日本茶インストラクター。日本茶・ハーブ緑茶・かわいい急須の専門店CHA-ICHI WORKS(チャイチワークス)代表。雑誌、メディアにて基礎から楽しみ方まで「難しくない日本茶」を紹介。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
急須とは、茶葉からお茶を抽出するためのアイテム。使い方は、中に茶葉を入れてから沸騰後軽く冷ましたお湯を注ぎ、30秒~1分ほど待ってから抽出します。急須を1~2回ゆっくり傾けながらまわすと、短時間で抽出できますよ。食事時やリラックスタイムはもちろん、来客の際などに手軽においしいお茶を作れて便利です。
急須は、煎茶・ほうじ茶・玄米茶・烏龍茶など、さまざまな種類の温かいお茶を淹れられます。お茶の種類によって適したお湯の温度などが異なるため、茶葉や温度管理にこだわれる楽しさも魅力です。お気に入りのお茶を急須で淹れて、和菓子などとともに優雅なひとときを味わいましょう。
急須を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「6つのポイント」をご紹介します。
急須には注ぎ口やすり合わせ、取っ手のタイプなど、使いやすさにかかわる注目ポイントがたくさんあります。どのような点をチェックすべきかをご紹介するので、使いやすいものを見つけましょう。
また、下側が長く先端が沿っている注ぎ口だと、お茶を注いだときに滴ることが少ないでしょう。すでに持っている急須の注ぎにくさを改善したい場合は、注ぎ口に差し込むだけで湯切れがよくなる「スキッター」というアイテムもあるので、気になる人はチェックしてください。
すり合わせがよい急須は密閉性が高いので、茶葉を効率よく蒸らせたりお茶の温度が下がりにくかったりする点もメリットです。商品を選ぶ際は商品概要だけでなく、口コミなどをチェックしてフタがしっかり閉まるかを確認しましょう。
片手で簡単に扱いたい人は、取っ手が横手型の急須を選びましょう。横手型は伝統的な急須の形で、注ぎ口に対して約90度の位置に取っ手がついているのが特徴です。親指でフタを抑えながら急須を傾けられるので、片手で手軽にお茶を淹れられますよ。
急須には、取っ手がない宝瓶や、上部に取っ手がついている上手型などもあります。宝瓶は本体を掴んでお茶を注ぐため、玉露や上級煎茶などの低温で淹れるお茶にぴったり。上手型は、玄米茶やほうじ茶など、熱いお茶を淹れるのにうってつけです。
上手型のものには、直接火にかけてお茶を抽出する土瓶というアイテムもあります。以下のコンテンツでは、土瓶のおすすめ人気ランキングをご紹介しているので、こちらもぜひチェックしてください。
手入れの楽なものがよいなら、食洗機対応の急須がうってつけです。お茶を淹れるだけの急須は、普段は水やお湯ですすぐ洗い方でも十分ですが、食洗機対応だと熱湯ですっきり洗えるため、より衛生的です。
なお、急須の素材によっては漂白剤に対応していないことがあるため、注意しましょう。重曹や過炭酸ナトリウムなどのナチュラルクリーニングがおすすめです。どうしても漂白剤を使用したいなら、耐熱ガラス素材のものを選んでください。
手洗いする場合は、フタが大きい急須だと中まで手を入れて洗いやすくおすすめ。フタが大きいと、茶葉が詰まりやすい茶こしも簡単に取り出せて掃除しやすいでしょう。急須を頻繁に使うなら、自分にとって洗いやすいものを選んでください。
急須の素材は多種多様で、素材によって使いやすさやお茶の味が変わることもあります。素材ごとにメリットや注意点をご紹介するので、自分に合った急須を選びましょう。
アクリルやポリカーボネートなどの樹脂でできた急須は、扱いやすさとコストを重視したい人にぴったり。軽量で割れにくく、リーズナブルなものが多いのがメリットです。安っぽく見えがちという声もありますが、自宅での普段使いなら見た目はあまり気にしないという人にはおすすめですよ。
有田焼や波佐見焼が代表的な磁器製の急須は、普段からお茶を飲む人にぴったりです。磁器は吸水性がないので、お茶の色やにおいが移るのを防ぎ、茶葉本来の味や香りを堪能できるのがメリット。つやつやしたガラスのような光沢があり、高級感のあるデザインを求める人におすすめです。
陶器や炻器製の急須は、本格的なお茶を楽しみたい人にうってつけ。美濃焼や常滑焼が代表的で、吸水性に優れていることから、お茶や水に含まれているアクや不純物を取り除く作用があります。除去作用により、茶葉の渋みや旨みのバランスがとれた、まろやかな味わいが楽しめますよ。
高級感を求めるなら、南部鉄器などの鉄製の急須がおすすめです。鉄製の急須は、重厚感のあるデザインと耐久性の高さが魅力。内部にホーロー加工が施されているものがほとんどで、鉄がお茶に直接触れないため錆びる心配がありません。
ホーロー加工つきの鉄製急須は、直火で加熱できない点に要注意。直接火にかけられるものを探している人は「鉄瓶」を選びましょう。以下のコンテンツでは、鉄瓶のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介しています。ぜひこちらもチェックしてください。
急須を選ぶ際は、茶こしにも注目しましょう。日常使いするなら、ステンレス製メッシュ茶こしがぴったり。ステンレス製メッシュ茶こしには、茶こしを取り外せるものと、網が本体に貼りつけられているものの2種類があります。それぞれのメリットを把握して、自分に合ったものを選びましょう。
茶こしを取り外せるものは掃除しやすく、急須本体も洗いやすいのが魅力です。一方、網と本体が一体のものは、急須の中でお湯が対流しやすく抽出力を高められるのがポイント。またフッ素加工つきのステンレス製メッシュ茶こしなら、茶葉がくっつきにくく手入れが簡単です。
本格的なお茶を楽しみたいなら、急須本体に穴が空いているささめや、セラメッシュがおすすめ。内部の空間が広いため、茶葉がよく動きお茶の味や風味がしっかり引き出されます。ささめやセラメッシュの急須は、茶葉がつまりにくい細かい網目のものを選ぶのがポイントですよ。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
持ち手のタイプ | 本体素材 | 茶こしのタイプ | 幅 | 奥行 | 高さ | 容量 | ホーロー加工 | |||||
1 | きつさこ 味がまろやかになる急須 常滑焼 朱泥カラー | ![]() | 市販ではほぼ手に入らないファインアミ茶こし付き | 不明 | 陶器(常滑焼) | 不明 | 160mm | 135mm | 95mm | 300mL | 不明 | |
2 | きつさこ 信守急須 | ![]() | 洗いやすいファインアミ茶こしつきの急須 | 横手 | 炻器 | ステンレス製メッシュ | 16cm | 13cm | 10cm | 300mL | ||
3 | カクニ エメラルド パノラマ急須|K11244 | ![]() | あざやかなエメラルドグリーン。帯網茶こし付き | 横手型 | 陶器 | 帯網茶こし | 15cm | 18cm | 8.2cm | 390mL | 不明 | |
4 | きつさこ 常滑焼 らせん急須 | ![]() | 茶葉が詰まりにくく、洗う際のストレスを軽減 | 陶器(常滑焼) | 160mm | 135mm | 90mm | 330mL | ||||
5 | green brewing 透明急須|TMK11 | ![]() | 割れない・熱くない・省スペースの3つを叶える | 飽和ポリエステル樹脂(トライタン) | ステンレス製メッシュ | 9.8cm | 11.4cm | 5.85cm | 120mL | |||
6 | 曙産業 AKEBONO|クリアティーポット ステンレスメッシュ 急須タイプ|TW-3737 | ![]() | 一人分にぴったり!注ぎやすい急須タイプ | 横手型 | 樹脂(飽和ポリエステル樹脂) | ステンレス製メッシュ | 17cm | 12.7cm | 8.6cm | 260mL | ||
7 | 曙産業 クリアティーポット ポリエステルメッシュ 急須タイプ|TW-3770 | ![]() | 落としても割れにくい丈夫な素材を使用 | 横手型 | 飽和ポリエステル樹脂 | ポリエステル製メッシュ | 17cm | 12.7cm | 8.6cm | 260mL | ||
7 | 曙産業 クリア急須 | ![]() | 軽量で割れないプラスチック製 | 横手型 | 本体、フタ:飽和ポリエステル樹脂/メッシュ:ポリエステル/メッシュ枠:ポリプロピレン | クリップ式メッシュ | 17cm | 12.7cm | 8.6cm | 260mL | 不明 | |
9 | きつさこ 湯キレ急須 | ![]() | 湯切れのよい急須で、ストレスフリーなお茶の時間を | 横手型 | 陶器 | 165cm | 130cm | 110cm | 320mL | |||
10 | マルヨシ陶器 平形急須 ようがん|B7436 | ![]() | 1人分でもおいしくお茶を淹れられる底網タイプ | 横手型 | 陶器 | 10.5cm | 8cm | 330mL |
水切れのよい注ぎ口に加え、急須のように横に取っ手をつけることで注ぎやすさを実現。網目の細かいメッシュタイプのステンレスストレーナーがついており、澄んだお茶を淹れられます。小ぶりなボディーはガラスのようなプラスチックでできているため、割れにくく使いやすい急須です。
持ち手のタイプ | 横手型 |
---|---|
本体素材 | 樹脂(飽和ポリエステル樹脂) |
茶こしのタイプ | ステンレス製メッシュ |
幅 | 17cm |
奥行 | 12.7cm |
高さ | 8.6cm |
容量 | 260mL |
ホーロー加工 |
飽和ポリエステル樹脂を使用しているので非常に軽量・丈夫で二階の窓から落としても割れません。容量は満水で480mlでたっぷりお茶や紅茶が淹れられます。注ぎ口は細めの形状で水切れがよく、液だれすることはほとんどありません。
持ち手のタイプ | 横手型 |
---|---|
本体素材 | 飽和ポリエステル樹脂(トライタン樹脂) |
茶こしのタイプ | ステンレス製メッシュ |
幅 | 15cm |
奥行 | 10.9cm |
高さ | 12.5cm |
容量 | 480mL |
ホーロー加工 |
陶磁器・漆器・和雑貨を扱うメーカーが手がけた、緑色の大胆な刷毛が目を引く急須。茶こしはステンレス製メッシュで、急須から取り外しが可能なので、お手入れが簡単です。また容量が470mLなので、たっぷり入れられるでしょう。
持ち手のタイプ | 横手型 |
---|---|
本体素材 | 陶器 |
茶こしのタイプ | ステンレス製メッシュ |
幅 | 約直径9.9cm |
奥行 | 約直径9.9cm |
高さ | 約10.3cm |
容量 | 520mL |
ホーロー加工 | 不明 |
ポップなブルーの釉薬がおしゃれ梨と洋ナシのデザインが施された急須です。一つひとつ手作業で仕上げられているため、同じものは1つとないのもうれしいポイント。フタの置き場に困らないよう、ふちに掛けることが出きるのも魅力ですね。
持ち手のタイプ | 後手型 |
---|---|
本体素材 | 磁器 |
茶こしのタイプ | ステンレス製メッシュ |
幅 | 約14.5cm |
奥行 | 直径約10cm |
高さ | 約9.5cm |
容量 | 約240mL |
ホーロー加工 | 不明 |
萩焼はざっくりとした焼き締まりの少ない陶土を用いた、独特の柔らかな風合いが特徴。注ぎ口が大きく、やわらかい色合いのデザインです。ご自宅用はもちろん、引っ越し祝いなどに贈ってもよろこばれるでしょう。
持ち手のタイプ | 横手型 |
---|---|
本体素材 | 炻器・陶器 |
茶こしのタイプ | 不明 |
幅 | 約10cm |
奥行 | 約10cm |
高さ | 約9.5cm |
容量 | 340mL |
ホーロー加工 | 不明 |
シンプルデザインで、ストライプ柄がとてもおしゃれな急須です。フタを渕に掛けることができるので、フタの置き場に困らないのもうれしいポイント。注ぐ際も、片手でラクラク注げるように、ツマミの位置が工夫されています。
持ち手のタイプ | 後手型 |
---|---|
本体素材 | 磁器 |
茶こしのタイプ | ステンレス製メッシュ |
幅 | 直径約10cm |
奥行 | 約14.5cm |
高さ | 約9.5cm |
容量 | 約240mL |
ホーロー加工 | 不明 |
落ち着いた色合いので、花が散りばめられた上品な美濃焼の急須です。容量は約380mLと、程よく入るのもうれしいポイント。日常使いはもちろん、ギフトにもぴったりなので、お茶好きな人などへ贈ってみてはいかがでしょうか。
持ち手のタイプ | 横手型 |
---|---|
本体素材 | 炻器・陶器 |
茶こしのタイプ | 不明 |
幅 | 約直径11cm |
奥行 | 約直径11cm |
高さ | 約8.4cm |
容量 | 約380mL |
ホーロー加工 | 不明 |
岐阜県で作陶する濱田ひろこさんの作品で、フタの上に居眠り猫がデザインされた何とも愛らしい急須です。手作りのため寸法・色柄などに多少違いが出る場合がありますが、それもまた楽しみの1つ。330mLの容量があり、茶こしつきで日常使いに丁度いいでしょう。
持ち手のタイプ | 後手型 |
---|---|
本体素材 | 磁器 |
茶こしのタイプ | ステンレス製メッシュ |
幅 | 約15cm |
奥行 | 約9cm |
高さ | 約10.5cm |
容量 | 330mL |
ホーロー加工 | 不明 |
なかには急須と湯飲みが合わさったセット商品もあり、はじめて急須を購入する場合はもちろん、プレゼント用としてもぴったりです。通販の場合は、豊富な素材やデザインから選べるので、こだわりたい人は一度チェックしてください。
急須を選んだら、茶葉にもこだわりたいですよね。以下のコンテンツでは、煎茶・ほうじ茶・玄米茶など、さまざまな日本茶のおすすめ人気商品とその選び方をご紹介しています。ぜひあわせてチェックしてください。
1位: きつさこ|味がまろやかになる急須 常滑焼 朱泥カラー
2位: きつさこ|信守急須
3位: カクニ|エメラルド パノラマ急須|K11244
4位: きつさこ|常滑焼 らせん急須
5位: green brewing|透明急須|TMK11
ランキングはこちら最後に、プロが愛用するおすすめの急須をご紹介します。
プロが愛用する日本茶アイテム6選【日本茶ソムリエ厳選】
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他