マイベスト
ベルモットおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ベルモットおすすめ商品比較サービス
  • ベルモットのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • ベルモットのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • ベルモットのおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • ベルモットのおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • ベルモットのおすすめ人気ランキング【2025年】 5

ベルモットのおすすめ人気ランキング【2025年】

白ワインにハーブやスパイスなどをブレンドしたリキュール「ベルモット」。食前酒として飲まれているほか、マティーニといったのカクテルにも使用されているお酒です。しかし、ドライベルモットやスイートベルモットなどさまざまな種類があるため、どれを選ぶべきか悩みますよね。


そこで今回は、ベルモットのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。チンザノなどのブランド商品をはじめ、幅広いメーカーの商品がランクイン。ベルモットをより楽しめるカクテルのレシピや飲み方も紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

2025年04月11日更新
吉田めぐみ
監修者
ワインエキスパート/野菜ソムリエプロ/調味料ソムリエ
吉田めぐみ

ワインエキスパート・利き酒師の資格を持つお酒の専門家。コラム執筆、カルチャースクール講師も務める。 同時に、野菜ソムリエプロとして、ファミリー向けレシピの考案・連載を始め、ラジオなどへのメディア出演など幅広く活動中。青森野菜専門マルシェの店長を務めるほか、第二回野菜ソムリエアワードの特別賞も受賞している。 他にも、調味料ソムリエ、ベジフルビューティーアドバイザー、ジュニア食育マイスター、フードコーチ、IFAオリーブスペシャリスト、江戸東京野菜コンシェルジュの資格も保有し、Twitterのフォロワーは9000人を越える。

吉田めぐみのプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

目次

さまざまなカクテルで活躍!ベルモットとは?

さまざまなカクテルで活躍!ベルモットとは?

ベルモットとは、ニガヨモギ・コリアンダー・ナツメグといった複数のハーブやスパイスを、白ワインにブレンドして作られたフレーバードワインの1種。フランスやイタリアを中心に生産されており、食前酒として飲まれているほか、マティーニなどのさまざまなカクテルに使われているお酒です。


ベルモットには辛口と甘口があり、ハーブやスパイスの種類によっても風味が変わります。味わいが幅広く、好みに合わせて選べるのが魅力。アルコール度数は14~20%程度とそこそこ高めなので、お酒好きならストレートやロック、お酒に弱い人ならソーダ割りやカクテルなどで楽しむとよいでしょう。


ベルモットに似たお酒としてはシェリーが挙げられます。シェリーとベルモットの違いは、製造方法。シェリーは白ワインを醸造する段階で、ブランデーなどの蒸留酒を加えて作られます。製造方法の違いにより、シェリーはベルモットよりアルコール度数が高く、香りや味わいも別物です。

ベルモットの選び方

ベルモットを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。

1

求める味わいに応じて種類を選ぼう

ベルモットは、大きくわけてドライベルモットとスイートベルモットの2種類があります。自分の求める味わいや飲み口によって、種類を選びましょう。

ドライベルモット:クセが少なく初心者におすすめ

ドライベルモット:クセが少なく初心者におすすめ
出典:amazon.co.jp

ベルモットをはじめて飲む人は、クセが少なくすっきりしたドライベルモットがおすすめ。フランス産が主流のドライベルモットは、スイートベルモットに比べて甘さが抑えられ、ハーブやスパイスの香りが控えめな点が特徴です。辛口ワインが好きな人にうってつけですよ。


ドライベルモットはクリアな味わいなので、ストレートはもちろんロックやソーダ割りなどのシンプルな飲み方が適しています。また、マティーニをはじめとするカクテルのベースや料理の風味づけなどにも使いやすく、幅広い楽しみ方ができるのが魅力です。

スイートベルモット:ベルモットらしさを求める人はチョイス

スイートベルモット:ベルモットらしさを求める人はチョイス
出典:amazon.co.jp

ベルモットらしいハーブの香りや風味を楽しみたい人は、スイートベルモットがぴったり。主にイタリアで作られているスイートベルモットは、ドライベルモットに比べてハーブやスパイスの風味が強く、しっかりした甘みを味わえるのが特徴です。


スイートベルモットは、ロッソとビアンコの2種類にわけられます。ハーブの香りと苦味をダイレクトに感じられるロッソは、ベルモット特有の味わいを求める人におすすめ。ビアンコはスイートベルモットのなかではハーブの風味が控えめなので、ベルモット初心者に向くでしょう。

2

好みの香りかどうかにも注目しよう

好みの香りかどうかにも注目しよう

ベルモットは、ハーブやスパイスによって香りが大きく異なります。甘くマイルドな香りを楽しみたい人は、バニラやリコリスなどをブレンドしたものがおすすめ。反対に、独特でピリッとするような香りを求める人は、シナモンやチョウジなどのスパイスが含まれている商品を選びましょう。


ベルモットのなかには、オレンジやベリー系のフルーツを漬け込んだフルーティな香りのものもあります。フルーツフレーバーの商品は、飲みやすさを重視したい人やハーブの風味を抑えたい人にぴったりです。ECサイトの口コミなども参考にすると、より自分に合った1本を選べますよ。

3

希望の飲み方に合わせて銘柄を決めよう

銘柄の種類が多く、どれを選べばよいのか迷ってしまう人もいるでしょう。代表的な銘柄の特徴をご紹介するので、楽しみたい飲み方に合っているものを選んでくださいね。

チンザノの「ベルモットエクストラドライ」はマティーニにぴったり

チンザノの「ベルモットエクストラドライ」はマティーニにぴったり
出典:amazon.co.jp
チンザノの「ベルモットエクストラドライ」は、ジンとベルモットで作られるマティーニを飲みたい人にうってつけです。キレのある辛口な味わいに、ミントのような爽やかさを感じられる商品。アルコール度数が高めなので、お酒に弱い人はカクテルに、お酒好きの人はロックで飲むのもありですよ。

「1757 ロッソ」はネグローニやマンハッタンにうってつけ

「1757 ロッソ」はネグローニやマンハッタンにうってつけ
出典:amazon.co.jp

チンザノの「1757 ロッソ」は、スイートベルモットにジンを合わせたネグローニや、ウイスキーを加えたマンハッタンを作るのにおすすめです。伝統的な製法で作られたスイートベルモットで、バニラやブラックチェリーの甘みやほろ苦さが魅力。オレンジなどの柑橘類とも相性ぴったりですよ。

「マルティーニ エキストラ・ドライ」はストレートでも飲みやすい

「マルティーニ エキストラ・ドライ」はストレートでも飲みやすい
出典:amazon.co.jp
バカルディの「マルティーニ エキストラ・ドライ」は、ストレートで飲みたい人にぴったりです。アルコール度数18%と高めですが、クセが少なく、柑橘類のほどよい酸味と華やかな香りで飲みやすい1本。ソーダ割りにしてライムなどを絞れば、よりすっきり爽やかな味わいを楽しめますよ。
選び方は参考になりましたか?
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

ベルモット全16商品
おすすめ人気ランキング

人気のベルモットをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年04月11日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
タイプ
アルコール度数
香り
内容量
保存方法
おすすめの飲み方
1

チンザノ

ベルモット エクストラドライ

チンザノ ベルモット エクストラドライ 1

キリッと辛口。白ワインベースのドライタイプ

ドライ

18%

ミント、セージ、オレガノ、スパイス

1000mL

不明

ストレート、ロック、カルディナーレ、ドライマティーニ

2

コートーコーポレーション

ヴェルモット ロイヤルC496

コートーコーポレーション ヴェルモット ロイヤル 1

口あたりはエレガント。複雑なアロマが継ぎ目なく広がる

ドライ

15%

柑橘系

750mL

不明

不明

3

マンチーノ

サクラGEX04067C

マンチーノ サクラGEX 1

芸術的ブレンドに酔いしれるリアル・イタリアン

ドライ

18%

サクラの香り

500mL

不明

不明

4

チンザノ

1757 ドライ

チンザノ 1757 ドライ 1

創業年を冠した伝統的な辛口ベルモット

ドライ

18%

スパイシーなハーブ、マスカット

1000mL

不明

ドライマティーニ

5

チンザノ

1757 ロッソ

チンザノ 1757 ロッソ 1

オン・ザ・ロックもおすすめのワイン

スイート

16%

ドライフルーツ、スパイスノート、ウッド、バニラ、ブラックチェリーなど

1000mL

不明

ネグローニ、ビアアメリカーノ

6

チンザノ

ベルモット ビアンコ

チンザノ ベルモット ビアンコ 1

繊細なアロマと心地よい甘さを楽しめる1本

スイート

15%

白桃、果樹の花、マジョラム、タイム

1000mL

不明

ロック、ソーダ割

7

ドラン

シャンベリー・ドライ

ドラン シャンベリー・ドライ 1

上品でスタイリッシュなボトルが自慢

ドライ

17.5%

ナッツ香

750mL

不明

フルーツと一緒に

8

‎イントレピッド・スピリッツ・ジャパン

リーガル・ローグ ライブリー・ホワイト

‎イントレピッド・スピリッツ・ジャパン リーガル・ローグ ライブリー・ホワイト 1

ユニークなフレーバーの奏でるハーモニーが魅力

不明

16.5%

エルダーフラワーやカモミールなどのフローラルな香り

500mL

不明

不明

9

チンザノ

ベルモット ロッソ

チンザノ ベルモット ロッソ 1

濃厚な香りが魅力。食前酒やカクテルにも

スイート

15%

バニラ、ブラックチェリー、カラメル

750mL

不明

食前酒、カクテル、ロック

10

カルパノ

アンティカ フォーミュラ

カルパノ アンティカ フォーミュラ 1

伝統のレシピで作られた奥深い味わいの1本

不明

16.5%

バニラ、シトラス、レーズン、ドライフルーツ、アーモンド、クローブ

1000mL

不明

ストレート、ロック、カクテル

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

チンザノ
ベルモット エクストラドライ

ベルモット エクストラドライ 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
1,078円
やや低価格
最安価格
1,078円
やや低価格

キリッと辛口。白ワインベースのドライタイプ

白ワインをベースに各種のハーブ、スパイスなどをブレンドした辛口ベルモット。スムースな口当たりで、かすかな甘さはやがて、スパイシーで複雑な苦みに変わり、最後にヨモギを想わせる個性的なフィニッシュへ。ワイン本来の風味が生かされているので、カクテルベースとしても最適です。

タイプドライ
アルコール度数18%
香りミント、セージ、オレガノ、スパイス
内容量1000mL
保存方法不明
おすすめの飲み方ストレート、ロック、カルディナーレ、ドライマティーニ
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

コートーコーポレーション
ヴェルモット ロイヤルC496

最安価格
Amazonで売れています!
3,150円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
3,150円
在庫わずか

口あたりはエレガント。複雑なアロマが継ぎ目なく広がる

18種のボタニカルのエッセンスを吹き込んだ白ワインに、白のピノ・デ・シャラントを加え仕上げたベルモットです。フレッシュなフローラルなブーケや、柑橘系の瑞々しい香りを感じられるでしょう。エレガントでスムースな口あたりで、完熟果実とブリオッシュなどの複雑なアロマが継ぎ目なく広がります。

タイプドライ
アルコール度数15%
香り柑橘系
内容量750mL
保存方法不明
おすすめの飲み方不明
全部見る
3位

マンチーノ
サクラGEX04067C

最安価格
4,180円
やや高価格

芸術的ブレンドに酔いしれるリアル・イタリアン

ワームウッドとキナが際立つ厳選されたボタニカルの濃い麦藁色で、香り・風味が豊かです。芸術的なブレンド術がいかんなく発揮されたリアル・イタリアン・ベルモット。セコ・ビアンコ・ロッソの3種類を加えています。

タイプドライ
アルコール度数18%
香りサクラの香り
内容量500mL
保存方法不明
おすすめの飲み方不明
全部見る
4位

チンザノ
1757 ドライ

最安価格
Amazonで売れています!
2,432円
在庫わずか

創業年を冠した伝統的な辛口ベルモット

創業年である1757年の名を冠し、創業当時の伝統的な製法で少量生産された1本です。フルーティーで軽やかな甘い香り、力強いアロマを感じるフレーバーが特徴のほろ苦い辛口ベルモット。口に含むと繊細なワインの香りとともの地中海ハーブの味わいが広がり、フィニッシュは心地よいビターとミネラル感とともに長い余韻が続きます。

タイプドライ
アルコール度数18%
香りスパイシーなハーブ、マスカット
内容量1000mL
保存方法不明
おすすめの飲み方ドライマティーニ
全部見る

オン・ザ・ロックもおすすめのワイン

創業年である1757年の名を冠し、創業当時の伝統的な製法で少量を生産しているワイン。よりハーブ感の強い苦味がありながら、後に引かないまとまりのある味わいが楽しめます。オン・ザ・ロックでもおいしく堪能できますよ。

タイプスイート
アルコール度数16%
香りドライフルーツ、スパイスノート、ウッド、バニラ、ブラックチェリーなど
内容量1000mL
保存方法不明
おすすめの飲み方ネグローニ、ビアアメリカーノ
全部見る

繊細なアロマと心地よい甘さを楽しめる1本

白ワインをベースに各種のハーブ・スパイスなどをブレンドした、ライトなイエローカラーが美しい香り高きベルモットです。力強さと繊細なアロマ、心地よい甘さをたたえた、どんなシーンにもぴったりの1本。口いっぱいに広がる甘い風味と、長くほろ苦いフィニッシュも印象的ですよ。

タイプスイート
アルコール度数15%
香り白桃、果樹の花、マジョラム、タイム
内容量1000mL
保存方法不明
おすすめの飲み方ロック、ソーダ割
全部見る

上品でスタイリッシュなボトルが自慢

グリーンのボトルにホワイトラベルで、風格さえ漂う上品かつスタイリッシュなパッケージのベルモットです。リピートしやすいリーズナブルな価格帯も魅力。内容量は、程よい750mlです。

タイプドライ
アルコール度数17.5%
香りナッツ香
内容量750mL
保存方法不明
おすすめの飲み方フルーツと一緒に
全部見る
8位

‎イントレピッド・スピリッツ・ジャパン
リーガル・ローグ ライブリー・ホワイト

最安価格
Amazonで売れています!
2,612円
在庫わずか

ユニークなフレーバーの奏でるハーモニーが魅力

ステンレスタンク熟成したオーストラリア産シャルドネをベースに、レモンマートルやグレープフルーツなどの柑橘類とハーブやスパイスをブレンドしています。エルダーフラワーやカモミールなどのフローラルな香りに、ネイティブ・タイムのフレッシュ感が印象的。ユニークなフレーバーの奏でるハーモニーが魅力の1本です。

タイプ不明
アルコール度数16.5%
香りエルダーフラワーやカモミールなどのフローラルな香り
内容量500mL
保存方法不明
おすすめの飲み方不明
全部見る

濃厚な香りが魅力。食前酒やカクテルにも

グラスに注ぐと、カラメルで着色した深みのある琥珀色が目を引きます。バニラ・ブラックチェリー・カラメルが合わさった豊かな香りです。スムースな口当たりで、かすかな甘みからスパイシーな苦味へ変わり、最後はよもぎを連想させる風味にチェンジします。

タイプスイート
アルコール度数15%
香りバニラ、ブラックチェリー、カラメル
内容量750mL
保存方法不明
おすすめの飲み方食前酒、カクテル、ロック
全部見る
10位

カルパノ
アンティカ フォーミュラ

最安価格
Amazonで売れています!
4,158円
在庫わずか

伝統のレシピで作られた奥深い味わいの1本

限りなく深くリッチな味わいを追求し、1786年以来ごく少数者だけが製法を受け継いできたレシピを使用。白ワインをベースにオレンジやサフランなどが幾重にも折り重なり、甘みと苦味の複雑で繊細なハーモニーを堪能できます。バニラやドライフルーツ、アーモンドが形成する複雑なアロマの香りも特徴です。

タイプ不明
アルコール度数16.5%
香りバニラ、シトラス、レーズン、ドライフルーツ、アーモンド、クローブ
内容量1000mL
保存方法不明
おすすめの飲み方ストレート、ロック、カクテル
全部見る
11位

バカルディ ジャパン
ノイリー・プラットノイリー・プラット ドライ

最安価格
Amazonで売れています!
1,485円
在庫わずか

ユニークな製法がもたらす豊かでエレガントな味わい

作家「モーム」が愛飲していた、 ヴェルモットのトップブランドです。 フランス産のドライはマティーニのレシピで有名です。原料ワインを屋外で長期熟成するなど、ユニークな製法がもたらす豊かでエレガントな味わいが特徴です。

タイプドライ
アルコール度数18%
香りハーブ類(リンドウ、カモミール)、オーク
内容量1000mL
保存方法不明
おすすめの飲み方ドライマティーニ
全部見る
12位

マンチーノ
ロッソ ヴェルモット

最安価格
Amazonで売れています!
3,663円
在庫わずか

38種類のハーブとスパイスが織りなす奥深い味わい

ボタニカル・ブレンディング術を考案した、ジャンカルロ・マンチーノ氏が手掛けています。トレッビアーノ種の白ワインとオーナー自ら厳選した38種類ものハーブ・スパイスを使用し、最低6ヶ月以上熟成。フィニッシュには薬草根の奥深さが感じられ、甘苦さのバランスも良好です。

タイプスイート
アルコール度数16%
香りバニラ、ルバーブ、ジュニパーベリー、軽く焼いた木材など
内容量750mL
保存方法不明
おすすめの飲み方ネグローニ、マンハッタン
全部見る
13位

ウィリアム ヒントンラム
ムート ヴェルモット

最安価格
Amazonで売れています!
3,599円
在庫わずか

若干の苦みが味わいに複雑さをもたらす

バーベイトのマデイラミディアム・スイートをベースにしたベルモット。バニラを思わせる甘い香りに、ハーブやスパイスがふわりと香ります。口に含むとマデイラワインのような甘さと酸を感じられ、後味に残る若干の苦みが味わいに複雑さを付け足しますよ。

タイプスイート
アルコール度数14.5%
香りバニラの香り
内容量750mL
保存方法不明
おすすめの飲み方不明
全部見る

シェリーファン必見。ほどよい甘さと上品なアロマを堪能

7年連続でベストシェリーメーカーを受賞した醸造家のマヌエル・ロサノ氏が作る、シェリーベースのベルモットです。10年以上熟成されたシェリーに10種類のボタニカルを漬け込み、甘みがあるのが特徴。グラスに注ぐとスモーキーな樽の風味が感じられ、ドライフルーツや紅茶・ハーブ類のアロマが上品に香ります。

タイプスイート
アルコール度数15%
香りオレンジピール、アールグレイ紅茶、ドライフィグなど
内容量750mL
保存方法不明
おすすめの飲み方ロック、ソーダ割
全部見る
15位

チンザノ
チンザノ オランチョ

参考価格
1,087円
やや低価格

オレンジ風味で飲みやすい新しいタイプ

オレンジのフレーバーをプラスし、よりフルーティーで飲みやすく仕上げた新しいタイプのベルモットです。アルコール度数が14度と、比較的低めなのもポイント。ロックだけでなく、ソーダなどで割っても楽しめます。

タイプ不明
アルコール度数14%
香りオレンジ
内容量1000mL
保存方法不明
おすすめの飲み方ソーダ割り、オレンジジュース割り、ロック
全部見る

さまざまなスパイスがクセになる爽やかフレーバー

白ワインにニガヨモギなどの香草やスパイスを漬け込んだフレーバードワイン。ハーブ系のお酒は食欲を刺激する独特の苦味があり、食前酒としてもぴったりです。氷を入れると、暑い日も湿度の高い雨の日も、ハーブの爽やかさに包まれます。

タイプスイート
アルコール度数15%
香り21種類の天然ハーブ
内容量750mL
保存方法不明
おすすめの飲み方不明
全部見る

ベルモットのおすすめのカクテルレシピは?

ベルモットのおすすめのカクテルレシピは?

ベルモットは、さまざまなカクテルに使われます。おすすめのカクテルレシピの1つ目は、ベルモットをトニックウォーターで割った「ベルモットトニック」。すっきりした味わいが魅力で、スイートベルモットと合わせれば、ハーブの苦みとトニックウォーターの甘みや酸味が絶妙にマッチしますよ。


2つ目は、カシスリキュールと合わせた「ベルモットカシス」です。甘酸っぱい味わいを楽しめるカクテルで、ドライベルモットと合わせればカシスの風味をより爽やかに味わえます。ベルモットを使ったカクテルのなかでも飲みやすく、ベルモット初心者やお酒をあまり飲まない人にもおすすめです。

おすすめのベルモットランキングTOP5

1位: チンザノベルモット エクストラドライ

2位: コートーコーポレーションヴェルモット ロイヤルC496

3位: マンチーノサクラGEX04067C

4位: チンザノ1757 ドライ

5位: チンザノ1757 ロッソ

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
ベルモット関連のおすすめ人気ランキング

埼玉の日本酒

27商品

人気
ベルモット関連の商品レビュー

人気
ドリンク・お酒関連のfavlist

カテゴリから探す