パーマによる髪のダメージを補修しカールを長持ちさせたいときに使うとよいパーマヘア用シャンプー。保湿成分やダメージケア成分が配合されており、パーマをかけている髪の毛に適しています。しかし、パーマヘア用と明記されているものはなく、どんなものがパーマ後のケアに適しているのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか?
今回はAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位のパーマヘア用シャンプー19商品を比較して、最もおすすめのパーマヘア用シャンプーを決定します。
比較検証は以下の6点について行いました。
果たしてどの商品がマイベストが選ぶ最強のベストバイ商品なのでしょうか?パーマヘア用シャンプーの選び方のポイントもご説明しますので、ぜひ購入の際の参考にしてみてください。
パーマヘア用シャンプーおすすめTOP5
20年前ヘアメイク事務所が銀座であったのをきっかけに、10年前に自身の美容サロン「hairsalon+artista」をオープン。メイク時代に映画やCM、アーティストのジャケット撮影など多数の芸能人やアーティストのヘアメイクに携わる。現在も多くのお客様をサロンにて対応しながら、ヘアメイクやNHK文化センターの講師や様々なメーカーの商品開発のアドバイスも担当。 「知識は礼儀」を合言葉に長年のお客様とヘアケアでお付き合いし、普段お客様自身がお家でお使いになる商品はとても重要だと考える。末長くお付き合いいただく美容室だからこそ、何年後、何十年後もより良い状態でヘアスタイルを楽しんでいただけるよう知識をわかりやすくお客様に伝えてる接客を心得ている。
美容メディア監修・SNS発信などを通じて、科学的根拠をもった「正しい美容知識」の普及活動を行う理系美容家。2020年3月に自身で設立した一般社団法人美容科学ラボの代表理事や、化粧品開発コンサルティング・美容科学セミナー事業を運営する「COSEL(コスメル)」の共同代表を務める。 また、「きれいになりたい多くの方々の役に立ちたい」という思いから、自ら「美ST(光文社)」「an・an(マガジンハウス)」「『世界はデータでできている』(TV東京)」などのメディアにも多数出演し、情報を発信している。
新卒で国内メーカーの美容職に入社し、3年半従事。年間6,000人以上をカウンセリングし、お客さま一人ひとりにあった美容法を提案していた。その後マイベストへ入社し、メイク・スキンケア全般の記事を執筆。コスメコンシェルジュ・化粧品成分上級スペシャリスト・顔タイプアドバイザー1級を所有。
シャンプーをして、パーマをどのくらいカールをキープできるのか気になりますよね。今回は、美容師の関口豊さんにチオグリコール酸を使ってノーテンションでパーマをかけてもらった毛束を使用し、検証を実施。毛束を洗浄して乾かす作業を7回繰り返し、そのパーマキープ力を以下の観点から評価しました。<観点>毛束の長さは伸びていないかカールのキープはされているか
髪の毛を保湿したり、ダメージケアをしたりすることはパーマを保つことに繋がります。そこで、パーマヘア用シャンプーを選ぶうえで気になる成分構成を、理系美容家のかおりさんにチェックしてもらいました。<チェックポイント>保湿成分は充実しているかダメージケア成分は充実しているか
パーマをした髪の毛が広がらずに、まとまり感があるとよいですよね。パーマキープ力の検証と同様に、パーマをかけた毛束を洗浄して乾かす作業を7回繰り返しました。その後の髪のまとまり具合を以下の観点から評価しました。<観点>毛束の幅がもとより広がっていないか細かい毛までまとまっているか
シャンプーの本来の目的である頭皮の洗浄をできるかどうかもポイントです。そこで、以下の手順に沿って洗浄力を検証。洗浄前と洗浄後のプレパラートの質量を風防付きの精密計で測定し、洗浄後に質量がより減ったものを高評価としました。<検証手順>1.ラードを食紅で色付けてプレパラートに塗布2.ラードを塗布したプレパラートの重さを量る3.30分以上置く4.シャンプーを溶かした38℃のお湯の中で、2分間プレパラートを振り洗浄する5.再び重さを測る
ストレスのないシャンプータイムにするためには、泡立ちのよさがカギ。今回は1商品あたり5名のパーマをしているモニターを集めて入浴時に使用してもらい、以下の観点で評価しました。<観点>泡立ちがよいか洗っているときにも泡立ちが続いているか
心地よくシャンプーを使用できるかは、香りによっても左右されます。今回は1商品あたり5名のパーマをしているモニターを集めて入浴時に使用してもらい、以下の観点で評価しました。<観点>香りが好みかどうか
すべての検証は
マイベストが行っています
本記事での「パーマキープ」とはダメージ補修に働きかけるシャンプーを使うことで、毛髪にツヤとうるおいを与え、他のシャンプーより相対的にパーマを保持させることを指します。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
パーマヘア用と謳っている商品はありませんが、パーマヘアに向いているシャンプーは、洗浄力がマイルドでダメージケア成分や保湿成分が充実しているものです。
パーマが安定していない1週間程度は、洗浄力が高いシャンプーで洗うと、せっかくかけたパーマが落ちてしまう可能性があります。さらに、洗浄力の高さだけでなく髪の乾燥もパーマの持ちを悪くする要因になるので、髪のうるおいを守るための保湿成分が入っているかも重要。
シャンプーを選ぶ際は洗浄力と成分に注目し、きれいなパーマを維持できるようにしましょう。
パーマのカールを保つにはパーマヘア用シャンプーを使うのも大切ですが、実は洗い方と乾かし方も重要です。
パーマをしてから1週間はとくに注意して扱う必要があります。シャンプーの際はやさしく揉み込んで洗い、その後はカールを支えて形を整えながら乾かしてください。
また、パーマをしてから最低でも24時間はシャンプーをするのを控えましょう。
パーマが落ちてしまう原因には、シャンプー・トリートメント・アウトバスケア・ダメージ・髪質・天候が関わっています。自分の髪質を理解して、適切なヘアケアをすることが大切ですよ。
パーマをしたときに、担当の美容師さんに適したケア方法を聞くとよいでしょう。
パーマヘア用シャンプーを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
パーマをしている人には、頭皮や毛髪への刺激が少なくマイルドな洗浄力のタウリン系・アミノ酸系・ベタイン系の洗浄成分が入ったシャンプーが適しているでしょう。
シャンプーは、洗浄成分の種類によって洗浄力の高さや頭皮へのやさしさが異なります。高級アルコール系や石けん系は、洗浄力が高めでパーマを作る成分を洗い流してしまう恐れがあるため、パーマをしている人は避けたほうがよいでしょう。
シャンプーに入っているダメージケア成分が髪の毛のダメージにアプローチすることで、パサつきがおさまったり、パーマのキープがしやすくなったりします。
パーマをかけている毛髪はダメージを受けやすくなっているため、毛髪内部への保水作用がある加水分解ケラチンなどの成分が入っているとよいでしょう。ダメージケアをすることで、髪の毛にハリやコシが出てよりパーマヘアスタイルを楽しむことができますよ。
ランキングでは、成分表示のなかでもダメージケアに効果的な成分を「特徴的な成分」として切り出していますので、あわせてチェックしてみてください。
シリコーン入りのシャンプーは髪の表面に艶を出せますが、シリコーンが髪に定着すると重さでカールが伸びてしまいやすいため、ノンシリコンの商品が好適です。
また、シリコーンがついた髪の毛はパーマがかかりにくくなることも。パーマをよくする人は、今後の施術を考えるうえでもシリコーンは避けたほうがよいといえるでしょう。
髪の毛に艶を出したいときは、オイルなどのアウトバスケア用品やワックスなどのスタイリング剤を使うのがおすすめ。以下の記事では、ヘアオイルやパーマの人におすすめのワックス・ムースを紹介しているのでぜひチェックしてみてください。
パーマのかかりが悪い人は、パーマをかける前のシャンプーから見直してみてくださいね。
パーマによる乾燥で髪が広がりやすい人には、保湿成分が充実している商品がおすすめです。成分表のはじめのほうに保湿成分が記載されている商品には、保湿力が期待できるでしょう。
とはいえ、シャンプーのみで髪をしっかり保湿するのは難しいため、トリートメントやアウトバスケア用品を併用するのがおすすめ。以下の記事では、おすすめのヘアパック・ヘアマスクやヘアミルクを紹介しているので是非チェックしてみてください。
また、すこやかな頭皮づくりには保湿することが重要です。パーマをして刺激を受けている頭皮のためにも保湿成分が充実しているほうがよいですね。
本記事での「パーマキープ」とはダメージ補修に働きかけるシャンプーを使うことで、毛髪にツヤとうるおいを与え、他のシャンプーより相対的にパーマを保持させることを指します。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
商品 | 画像 | おすすめスコア | 最安価格 | 人気順 | ポイント | おすすめスコア | 詳細情報 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
パーマキープ力 | 成分評価(パーマ後ケア) | 髪のまとまり具合(パーマ後ケア) | 洗浄力(パーマ後ケア) | 泡立ち(パーマ後ケア) | 香り(パーマ後ケア) | 分類 | 内容量 | 香り | 洗浄成分の種類 | 主な保湿成分 | シリコン成分配合 | |||||||
1 | サンコール R-21|R-21 シャンプー | ![]() | 10位 | まとまり感ある仕上がり!髪を労われるベストバイ商品 | 化粧品 | 500mL | 不明 | ココイルメチルタウリンNa、ココアンホ酢酸Na | BG | |||||||||
2 | 日本ロレアル KERASTASE|バン フルイダリスト1 | ![]() | 13位 | 自分の理想の仕上がりを叶える。洗い心地がよい泡立ちも魅力 | 化粧品 | 250mL | 不明 | ラウレス硫酸Na、ココベタイン | グリセリン | |||||||||
3 | ZACC ZACC パールリッチシャンプー | ![]() | 広がらずするっとまとまる。ふわっとした泡で洗い心地もよし | 化粧品 | 400mL | 不明 | コカミドプロピルベタイン、スルホコハク酸ラウレス2Na、コカミドメチルMEA、ココイルグルタミン酸TEA | グリセリン、加水分解コラーゲン | ||||||||||
4 | クラシエ Dear Beaute HIMAWARI|オイルインシャンプー(リッチ&リペア) | ![]() | 2位 | カールがよく保たれた。ほどよい甘めの香りがふわっと香る | 化粧品 | 500mL | 心地よいエレガントフローラルの香り | タウリン系(ココイルメチルタウリンNa) | グリセリン | |||||||||
5 | ソーシャルテック CHAP UP|ビオルチア シャンプー | ![]() | 3位 | パーマキープもまとまり感も両立。香りは甘めで香水のよう | 化粧品 | 300mL | フルーティーローズ | コカミドプロピルベタイン、ココイルグルタミン酸2Na、コカミドメチルMEA | グリセリン | |||||||||
6 | クラシエ いち髪|濃密W保湿ケア シャンプー | ![]() | 14位 | するんとまとまった仕上がりに。もちっとした泡で洗いやすい | 化粧品 | 480mL | ほろ甘いあんずと上品な桜の香り | ラウロイルサルコシンTEA、パーム核脂肪酸アミドプロピルベタイン、ココイルグルタミン酸TEA、ココイルメチルタウリンNa | コメヌカ油、アンズ核油 | |||||||||
7 | RISE ONE NILE|スキャルプシャンプー | ![]() | まとまり感あるカールをキープした。甘く爽やかな香りが魅力 | 化粧品 | 300mL | ラフランスの香り | ラウロイルメチルアラニンNa、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、コカミドプロピルベタイン、ラウラミドプロピルヒドロキシスルタイン、ココイルグリシンK、ラウロイルアスパラギン酸Na、ココイルグルタミン酸Na、ココイルグルタミン酸2Na、コカミドDEA | グリセリン、GP、ジグリセリン | ||||||||||
8 | Amatora QUO|クゥオ ヘアバス es | ![]() | 6位 | 回数を重ねるごとにカールがきれいに。洗浄力が高いのが美点 | 化粧品 | 400mL | シトラス系 | ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドプロピルベタイン、コカミドDEA | BG、フルボ酸 | |||||||||
9 | スタイルクリエイト PLuS|プリュ ナチュラル オリジン モイスト&リペア | ![]() | 4位 | ふんわりまとまる仕上がりに。広げやすい泡立ちで洗いやすい | 化粧品 | 500mL | グリーンシトラス | コカミドプロピルベタイン、ラウロイルメチルアラニンNa、デシルグルコシド、コカミドDEA | グリセリン、グリシン、アラニン、セリン、バリン、イソロイシン、トレオニン、プロリン、ヒスチジン、フェニルアラニン、 加水分解エラスチン、加水分解コラーゲン | |||||||||
10 | 富士フイルム ASTALIFT|スカルプフォーカスシャンプー | ![]() | 5位 | するっとまとまりカールを保ったが、洗浄力の低さがネック | 化粧品 | 360mL | フローラルハーバル | ココイルアラニンTEA、ココイルサルコシンNa、PEG-3ヤシ脂肪酸アミドMEA硫酸Na、ラウリルベタイン、ラウラミドDEA、コカミドプロピルベタイン | セラミド、グリセリン、BG、ヒアルロン酸 |
シリコン成分配合 |
---|
「R-21 シャンプー」は、さまざまなヘアケア用品を展開するメーカーであるサンコールの商品です。ハリ・コシのある美しい髪へと導き、ヘアカラー・パーマ直後の残留アルカリを穏やかに除去すると謳っています。
パーマキープ力の検証では、ドライ中に支えたカールをそのままきれいにキープして高評価に。髪のまとまりにも優れており、広がりは気になりませんでした。パーマキープ力を重視する人や、髪の広がりが気になる人にうってつけです。
洗浄力の検証では高評価には届かなかったものの、お湯で予洗いすれば問題なく皮脂やワックスを落とせるレベルの洗浄力はあります。髪にやさしい洗浄成分や毛髪補修成分を配合し、髪を労りながら適度に汚れを落とせるのは美点です。
一方、泡立ちにくい点は惜しい結果に。自然な香りは強くなく、ドライ後にはほとんど残りませんでした。香りを楽しみたい人よりも、香りが控えめなシャンプーを探している人向きといえます。
パーマ後の髪の毛をしっかり労わりたいという人にも、パーマキープ力がほしい人にもおすすめできるベストバイ・パーマヘア用シャンプーです。
分類 | 化粧品 |
---|---|
内容量 | 500mL |
洗浄成分の種類 | ココイルメチルタウリンNa、ココアンホ酢酸Na |
主な保湿成分 | BG |
シリコン成分配合 |
---|
「バン フルイダリスト1」は、多くの化粧品を販売する日本ロレアルのヘアケアブランド「ケラスターゼ」の商品。まとまりケアラインで、絡みやもつれを防ぎ、なめらかで柔らかい髪へ導くシャンプーと謳っています。
パーマキープ力の検証では、ドライ中に支えた形をそのままキープして高評価を獲得しました。一方、洗浄力の検証ではプレパラート上のラードをほとんど落とせず低評価にとどまったため、シャンプー前の予洗いを入念に行いましょう。
成分構成を見ると保湿成分が充実しており、実際に使用してみると髪が広がらずにまとまり感がある仕上がりになりました。パーマした髪の毛の広がりが気になる人におすすめですよ。
手に出して泡立てるとすぐにもこもこした泡になり、髪全体に広げやすいのも魅力。香りは、ほんのり甘めの上品な印象です。
分類 | 化粧品 |
---|---|
内容量 | 250mL |
洗浄成分の種類 | ラウレス硫酸Na、ココベタイン |
主な保湿成分 | グリセリン |
ケラスターゼ バン フルイダリスト1をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
シリコン成分配合 |
---|
「ZACC パールリッチシャンプー」は、青山や表参道にあるサロンZACCが販売する商品。
パーマキープ力の検証では、ドライ中に支えた形できれいなカールを保ち高評価を獲得しました。広がりがないするっとした仕上がりで髪のまとまり感もあります。さらに、保湿成分やダメージケア成分が充実しているのも魅力です。
洗浄力が低いため、皮脂量が多い人は落としきれない可能性があります。ふわっとした泡はきめ細かく洗い心地はよいですが、泡切れがいまひとつなので入念に流すようにしましょう。香りは、ドライ後もやや残る程度ですが、ほんのり甘いため好みが分かれる印象です。
分類 | 化粧品 |
---|---|
内容量 | 400mL |
洗浄成分の種類 | コカミドプロピルベタイン、スルホコハク酸ラウレス2Na、コカミドメチルMEA、ココイルグルタミン酸TEA |
主な保湿成分 | グリセリン、加水分解コラーゲン |
ZACC パールリッチシャンプーをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
シリコン成分配合 |
---|
クラシエホームプロダクツの「ディアボーテ オイルインシャンプー(リッチ&リペア)」は、キメ細かい豊かな泡が髪をやさしく洗い上げ、素直でまとまりのよい髪に仕上げると謳っています。
パーマキープ力の検証では、元々のカールを垂れさせることなくキープでき高評価を獲得しました。全体的にはまとまりがありますが短い毛は広がりやすいため、髪の痛みがとくに気になる人はトリートメントやアウトバスケア用品でしっかりケアすることをおすすめします。
洗浄力の検証ではまずまずの結果でしたが、ワックスをつけたり汗をよくかいたりしない場合には問題なく使用できるでしょう。保湿成分はほとんど見受けられませんが、頭皮にやさしい洗浄成分を使用している点が魅力です。
密度がある泡立ちで、全体にも伸ばしやすく洗い心地は良好。ほどよく甘さのある心地よいエレガントフローラルの香りで、名前のとおり心地よいシャンプータイムを叶えられるでしょう。
分類 | 化粧品 |
---|---|
内容量 | 500mL |
洗浄成分の種類 | タウリン系(ココイルメチルタウリンNa) |
主な保湿成分 | グリセリン |
シリコン成分配合 |
---|
ソーシャルテックの「ビオルチア シャンプー」は、塗って洗う方法で理想のサラつや髪へ導くと謳っています。10種類ものオーガニックエキスを配合しているのが特徴です。
パーマキープ力と髪のまとまり具合のどちらの検証でも高評価で、まとまりがあるカールをしっかりキープできました。また、保湿成分やダメージケア成分も配合されているため、パーマ後の髪の毛を労わりながらカールも保ちたいという人におすすめです。
一方、洗浄力の検証では、プレパラート上のラードをほとんど落とすことができず低評価に。よく汗をかく人は事前の予洗いを入念にしてください。泡立ちはよいものの弾力に欠けるため、モチモチの泡で洗いたい人は物足りなく感じるでしょう。フルーティーローズの香りは甘めな香水のようですが強くなく、ほんのり香る点が魅力です。
分類 | 化粧品 |
---|---|
内容量 | 300mL |
洗浄成分の種類 | コカミドプロピルベタイン、ココイルグルタミン酸2Na、コカミドメチルMEA |
主な保湿成分 | グリセリン |
シリコン成分配合 |
---|
クラシエホームプロダクツの「濃密W保湿ケア シャンプー」は、日本の髪を長年研究し多くのヘアケア商品を展開するブランド「いち髪」の商品です。艶やかで髪の動きさえも美しい、ほどきたくなる絹髪へと謳っています。
パーマキープ力と髪のまとまり具合の検証では、カールをキープしながらするんとまとまりのある髪に仕上がり高評価の結果に。洗浄力が低くダメージケア成分が少ないのは難点ですが、肌にやさしい成分を多く配合しているため、頭皮が敏感な乾燥肌の人に向いています。
泡はやや粗めですが、もちっとした弾力が魅力。ほろ甘いあんずと上品な桜の香りは淡めで、ドライ後には残りませんでした。
分類 | 化粧品 |
---|---|
内容量 | 480mL |
洗浄成分の種類 | ラウロイルサルコシンTEA、パーム核脂肪酸アミドプロピルベタイン、ココイルグルタミン酸TEA、ココイルメチルタウリンNa |
主な保湿成分 | コメヌカ油、アンズ核油 |
シリコン成分配合 |
---|
RISE ONEの「NILE スキャルプシャンプー」は、頭皮を洗い髪を整えるスカルプシャンプーと謳っている商品。サロンでも味わえないような濃厚泡体験を、と泡立ちを強みとしています。
パーマキープ力の検証では、ドライ中に支えたカールをそのままキープして高評価に。広がらずにまとまったカールに落ち着きました。保湿成分が充実しているため、乾燥肌の人やパーマ後の乾燥に悩んでいる人に向いています。
洗浄力が低いため、シャンプー前の予洗いをしっかり行いましょう。密度の高い泡立ちは魅力ですが、泡の量が控えめな点がネック。豊潤なラフランスの香りは、甘く爽やかなフルーツの香りで、ほどよい濃さが好評でした。
分類 | 化粧品 |
---|---|
内容量 | 300mL |
洗浄成分の種類 | ラウロイルメチルアラニンNa、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、コカミドプロピルベタイン、ラウラミドプロピルヒドロキシスルタイン、ココイルグリシンK、ラウロイルアスパラギン酸Na、ココイルグルタミン酸Na、ココイルグルタミン酸2Na、コカミドDEA |
主な保湿成分 | グリセリン、GP、ジグリセリン |
Nile スキャルプシャンプーをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
シリコン成分配合 |
---|
Amatoraの「クゥオ ヘアバス es」は、髪から流出したものを補うことに着目したケアで、頭皮環境をすこやかに保つと謳う商品。
パーマキープ力の検証では、シャンプーの回数を重ねるごとにドライ中のカールがきれいに保てるようになり高評価を獲得。保湿成分が充実しており、髪のハリ・コシアップが期待できる点も魅力です。しかし、細かい毛がやや広がってしまったため、洗い流さないトリートメントやヘアオイルで保湿する必要があるといえます。
洗浄力は高めで、皮脂やワックスもしっかり落とせるでしょう。密度の高い泡が簡単にでき、泡切れもよいとモニターから好評でした。シトラス系の香りは爽やかですが、香りがやや強めなので好き嫌いが分かれました。
分類 | 化粧品 |
---|---|
内容量 | 400mL |
洗浄成分の種類 | ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドプロピルベタイン、コカミドDEA |
主な保湿成分 | BG、フルボ酸 |
シリコン成分配合 |
---|
スタイルクリエイトの「プリュ ナチュラル オリジン モイスト&リペア」は、地肌の乾燥が原因で増え続ける髪トラブルを解決するために、ボタニカルとアミノ酸が融合させたシャンプーと謳っている商品です。
パーマキープ力の検証では、ドライしながら支えたカールの形を保ち高評価を獲得。広がらずにふんわりとまとまり感のある仕上がりを叶えられました。アミノ酸の配合が多く、ハリ・コシケアと同時に保湿が期待できる点が魅力。
洗浄力が低いため、皮脂量が多い人の使用やベタつきやすい夏の使用には向いていないでしょう。泡立ちはとくによいというわけではないものの、泡がたっぷりできるので広げやすく洗い心地はよいですよ。グリーンシトラスの香りは、自然の香りと柑橘系の香りですが、やや好き嫌いが分かれました。
分類 | 化粧品 |
---|---|
内容量 | 500mL |
洗浄成分の種類 | コカミドプロピルベタイン、ラウロイルメチルアラニンNa、デシルグルコシド、コカミドDEA |
主な保湿成分 | グリセリン、グリシン、アラニン、セリン、バリン、イソロイシン、トレオニン、プロリン、ヒスチジン、フェニルアラニン、 加水分解エラスチン、加水分解コラーゲン |
プリュ ナチュラル オリジン モイスト&リペア シャンプーをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
シリコン成分配合 |
---|
富士フイルムの「スカルプフォーカスシャンプー」は、良質な泡で頭皮と髪をやさしく洗い上げると謳っているノンシリコンシャンプーです。
パーマキープ力と髪のまとまり感どちらも高評価を獲得。するっとまとまりつつ、カールをきれいに保ちました。指通りもよかったため、ボリュームを抑えたさらっとした仕上がりが好みの人におすすめ。保湿成分は多くはありませんが、毛髪への乾燥ダメージを防ぐアスタキサンチンが配合されているのが特徴です。
一方、洗浄力が低いため、皮脂の量が多い人には向いていません。泡立ちはいまひとつでしたが、キメが細かいため何度もすすぐ必要がない点は魅力といえます。フローラルハーバルの香りは、ドライ後に残らない程度なので、強い香りが苦手な人向きでしょう。
分類 | 化粧品 |
---|---|
内容量 | 360mL |
洗浄成分の種類 | ココイルアラニンTEA、ココイルサルコシンNa、PEG-3ヤシ脂肪酸アミドMEA硫酸Na、ラウリルベタイン、ラウラミドDEA、コカミドプロピルベタイン |
主な保湿成分 | セラミド、グリセリン、BG、ヒアルロン酸 |
シリコン成分配合 |
---|
鳴尾化学研究所の「ロオナ ジャンティシャンプー」は、すすぎ時の指通りがなめらかで、生き生きした髪に洗い上げ、乾いたあともパサつきを抑えると謳う商品。
まとまりの検証では、やや広がりが気になりまずまずの結果に。一方、パーマキープの検証では、ドライ中に髪を支えた形をきれいに保って高評価を獲得。パーマキープしながら、ふわっとしたボリュームのあるヘアスタイルにしたい人に向いているでしょう。
しかし、洗浄力はかなり低いため、シャンプー前の予洗いを入念にする必要があります。泡立ちはよいものの、ワックスなどのスタイリング剤をつけていると泡立ちにくいとの声が挙がりました。さっぱりした石鹸のなかにほんのりハーブを感じる香りなので、やさしい爽やかな香りが好みな人におすすめですよ。
分類 | 化粧品 |
---|---|
内容量 | 400mL |
洗浄成分の種類 | コカミドプロピルベタイン、ラウロイルメチルアラニンNa |
主な保湿成分 | BG |
シリコン成分配合 |
---|
「ボタニカルシャンプー ダメージケア」は、I−ne(アイエヌイー)の植物成分とテクノロジーの最適なバランスを追求するブランドである「BOTANIST」のシャンプー。ツヤのある、なめらかな髪に洗い上げると謳っています。
パーマキープ力の検証では、ふんわりとしたカールをキープして高評価を獲得しました。さらに、保湿成分とダメージケア成分が充実しているため、パーマ後の髪の毛を労わりながら洗えます。一方、ドライ後に広がりがあったため、髪のまとまり感はいまひとつの結果に。
さらっとした軽めの泡がたっぷりできて洗いやすいとモニターから好評でしたが、洗浄力の検証では低評価に。プレパラートのラードがほとんど落ちなかったため、よく汗をかく人には不向きでしょう。アイリスとフリージアの香りは、清潔感があるフローラル系の香りで、髪の毛に残りやすい印象です。
分類 | 化粧品 |
---|---|
内容量 | 490mL |
洗浄成分の種類 | コカミドプロピルベタイン、ラウロイルメチルアラニンNa、ココイルメチルタウリンNa、ラウラミドプロピルベタイン、ラウロイルサルコシンNa、ラウレス-4カルボン酸Na、ココイルグルタミン酸Na |
主な保湿成分 | シラカンバ樹液、チリアトメントサつぼみエキス、異性化糖、マドンナリリー根エキス、ゲットウ葉エキス、ヒマワリ種子エキス、アルガニアスピノサ核油、ツバキ種子油、ホホバ種子油、ヒマワリ種子油、サルビアヒスパニカ種子油 |
シリコン成分配合 |
---|
CosmeKitchenで販売されている「ダメージシャンプー ビッグボトル」は、ダメージが気になる髪に向けられた商品です。ココナッツとブラックベリーのデュアルコンプレックスでダメージを補修し、しっとりと洗い上げると謳っています。
パーマキープ力の検証では、カールが垂れずにキープされたため高評価に。一方、髪のまとまり感はまずまずの評価にとどまったため、髪の広がりを気にする人にはやや不向きな印象です。さらに、成分構成を見ると、保湿成分やダメージケア成分はそれほど入っておらず、保湿ケアとしても取り入れにくいといえます。
ふわっとした泡で心地よく洗える一方で、洗浄力が低いためワックスをつける人にはあまり向いていません。フルーティーなココナッツの香りは、濃い甘めの香りがするため好き嫌いが分かれる印象でした。
分類 | 化粧品 |
---|---|
内容量 | 710mL |
洗浄成分の種類 | ココアンホ酢酸Na、ココイルグルタミン酸Na、デシルグルコシド、コカミドプロピルベタイン |
主な保湿成分 | グリセリン |
シリコン成分配合 |
---|
ステラシードの「エイトザタラソ クレンジングリペア&モイスト 美容液シャンプー」は、保水しながら頭皮汚れと髪汚れをすっきり洗う美容液シャンプーと謳っている商品。全国のドラッグストアやバラエティーショップで購入できます。
カールはきれいに保たれましたが、まとまりが悪いのが難点です。パーマ後の髪の広がりが気になっている人には不向きでしょう。保湿成分であるグリセリンや、乾燥から髪を守る成分が配合されており、成分評価で高評価を獲得。
洗浄力の検証では、プレパラートについたラードをあまり落とせずいまひとつの結果に。髪を洗っているとどんどん泡立ちますが、泡の弱まりも早めな印象。一方、アクアホワイトフローラルの香りは、甘くて爽やかな香りでモニターから好評でした。
分類 | 化粧品 |
---|---|
内容量 | 475mL |
洗浄成分の種類 | タウリン系(ココイルメチルタウリンNa) |
主な保湿成分 | グリセリン、セラミドNG、セラミドAP、セラミドNP、水溶性コラーゲン、クリスマムマリチマムカルス培養液 |
エイトザタラソ クレンジングリペア&モイスト 美容液シャンプーをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
シリコン成分配合 |
---|
メンズヘアサロンであるリップスが販売する「L08 スタイリングシャンプー」は、乾燥やダメージで傷ついた髪を健やかに保ち、艶やかななめらかさをチャージすると謳っています。やさしいだけではない、髪と心のトータルケアといっており、使用感や香りにもこだわっているのが特徴。
カールはそこそこキープできたものの、やや広がりが気になる仕上がりで、髪のまとまり感は低評価に。一方、保湿成分はしっかり配合されているため、ある程度パーマキープしつつ、保湿ケアに注力したい人向けという印象です。
洗浄力は低く、ワックスをつけている人や皮脂量が多い人には向いていないでしょう。泡立ちは濃密ですが、広がりや泡切れがいまひとつ。一方、オレンジ&ヒノキの香りは、柑橘系の甘い香りとヒノキの自然な香りが爽やかで心地よいと好印象でした。
分類 | 化粧品 |
---|---|
内容量 | 250mL |
洗浄成分の種類 | ラウロイルアスパラギン酸Na |
主な保湿成分 | グリセリン、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、ポリクオタニウム-51 |
シリコン成分配合 |
---|
アジュバンコスメジャパンの「リ:プラチナム シャンプー」は、肌と髪にやさしいスキンケア発想で本来の健やかさを取り戻し、なりたい髪を叶えるライン「Re:>>>」の商品。ヘアカラー・パーマ後のダメージをケアしながら、しっとりとした洗い上がりにすると謳っています。
パーマキープ力の検証では、カールが下へやや伸びてしまい低評価にとどまりました。やや広がりが気になる仕上がりで、まとまったカールをキープしたい人には不向きでしょう。保湿成分やダメージケア成分が充実しており、成分評価では高評価を獲得。しかし、シリコーンが入っているため今後もパーマをする人には向いていません。
洗浄力は低いため、シャンプー前の予洗いを入念にする必要があります。一方、泡立ちは非常によく、みずみずしさもあるため洗いやすいのは魅力です。フレッシュの香りは、爽やかな柑橘系の香りで男女問わず使用できるでしょう。
分類 | 化粧品 |
---|---|
内容量 | 300mL |
洗浄成分の種類 | コカミドプロピルベタイン、ラウロイルメチルアラニンNa、ラウレス-4カルボン酸Na、スルホコハク酸(C12-14)パレス-2Na |
主な保湿成分 | BG、グリセリン、ペンチレングリコール、 ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、グルコース、フルクトース、トレハロース、 |
シリコン成分配合 |
---|
イルミルド製薬の「モイスチャーシャンプー」は、「ALLNA ORGANIC」の シャンプーのモイスチャータイプ。乾燥を抑え、しっとり潤い、広がらないまとまる髪へ導くと謳っています。
パーマキープ力の検証では、カールはしているもののやや下に伸びてしまったため低評価に。また、髪のまとまり具合も欠けており、髪の広がりが気になっている人には向いていません。成分評価では、保湿成分は充実していましたが、ダメージケア成分が少ないことからまずまずの結果に。
洗浄力の検証では高評価に。たっぷりの泡で洗えるため、皮脂量が多い人やベタつきがちな人も満足できるでしょう。一方、フレッシュシトラスミックスの香りは、かなり控えめでほんのり髪に残る程度なので、強い香りを求めている人には物足りない印象です。
分類 | 化粧品 |
---|---|
内容量 | 500mL |
洗浄成分の種類 | オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、コカミドプロピルベタイン、ココイルグルタミン酸TEA、ラウロイルメチルアラニンNa |
主な保湿成分 | グリセリン、セラミドNP、水溶性コラーゲン、加水分解コラーゲン、サクシノイルアテロコラーゲン、加水分解ヒアルロン酸 |
オルナ オーガニック モイスチャーシャンプーをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
シリコン成分配合 |
---|
オブ・コスメティックスの「ソープオブヘア・1」は、パーマ・カラーによる髪のパサつきで指通りの悪さに悩む人や毛髪にみずみずしい艶がほしい人に向けられたシャンプーです。
成分評価では、保湿成分のグリセリンやダメージケア成分が充実しており高評価に。一方、パーマキープ力と髪のまとまり感は低評価にとどまりました。カールが取れるうえにドライ後の髪が広がるため、なめらかなパーマヘアをキープしたい人には不向きです。
少量でもこもこの泡ができる点は魅力ですが、洗浄力は低め。ラードがほとんど落ちなかったので、ワックスをつけている人や皮脂量が多い脂性肌の人は二度洗いが必要でしょう。白樺をイメージした香りは、自然を感じるようなにおいで好き嫌いが分かれました。
分類 | 化粧品 |
---|---|
内容量 | 265mL |
洗浄成分の種類 | コカミドプロピルベタイン |
主な保湿成分 | グリセリン |
シリコン成分配合 |
---|
ナプラの「ケアテクトHB リペアシャンプー」は、カラー・パーマ・熱処理によるダメージヘアに適し、天然由来成分で髪を内部から労わり、自然なツヤとまとまり感を与えると謳っています。
成分構成を見ると、保湿成分のBGや、毛髪に吸着して熱からダメージを守るメドウフォーム-δ-ラクトンが配合されているため高評価に。一方、パーマキープ力の検証では、カールが弱まり下に伸びてしまい低評価にとどまりました。さらに、髪のまとまりも感じられないため、髪の広がりを抑えたい人には向いていないでしょう。
泡立ちは良好ですが、洗浄力の検証ではラードがほとんど落ちなかったため、汚れや皮脂が落としきれない懸念があります。一方で、控えめなフローラル系の香りは、強すぎずほどよい香りで心地よいシャンプータイムが楽しめるでしょう。
分類 | 化粧品 |
---|---|
内容量 | 300mL |
洗浄成分の種類 | ココイルグルタミン酸TEA、ココイルアルギニンエチルPCA、ラウラミドプロピルベタイン |
主な保湿成分 | BG、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa |
今回は、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位のパーマヘア用シャンプーシャンプー19商品をすべて集め、検証を実施。どれが最も優れた商品かを決定しました。なお、mybestでは、しっかりパーマキープができて、使い心地がよいものを優れたパーマヘア用シャンプーと定義しています。
選び方のポイントをふまえ、検証項目は以下の6点としました。
検証①:パーマキープ力
検証②:成分評価(保湿成分・ダメージケア成分の充実度)
検証③:髪のまとまり具合
検証④:洗浄力
検証⑤:泡立ち
検証⑥:香り
今回検証した商品
シャンプーをして、パーマをどのくらいカールをキープできるのか気になりますよね。
今回は、美容師の関口豊さんにチオグリコール酸を使ってノーテンションでパーマをかけてもらった毛束を使用し、検証を実施。毛束を洗浄して乾かす作業を7回繰り返し、そのパーマキープ力を以下の観点から評価しました。
<観点>
髪の毛を保湿したり、ダメージケアをしたりすることはパーマを保つことに繋がります。
そこで、パーマヘア用シャンプーを選ぶうえで気になる成分構成を、理系美容家のかおりさんにチェックしてもらいました。
<チェックポイント>
パーマをした髪の毛が広がらずに、まとまり感があるとよいですよね。
パーマキープ力の検証と同様に、パーマをかけた毛束を洗浄して乾かす作業を7回繰り返しました。その後の髪のまとまり具合を以下の観点から評価しました。
<観点>
シャンプーの本来の目的である頭皮の洗浄をできるかどうかもポイントです。
そこで、以下の手順に沿って洗浄力を検証。洗浄前と洗浄後のプレパラートの質量を風防付きの精密計で測定し、洗浄後に質量がより減ったものを高評価としました。
<検証手順>
1.ラードを食紅で色付けてプレパラートに塗布
2.ラードを塗布したプレパラートの重さを量る
3.30分以上置く
4.シャンプーを溶かした38℃のお湯の中で、2分間プレパラートを振り洗浄する
5.再び重さを測る
ストレスのないシャンプータイムにするためには、泡立ちのよさがカギ。
今回は1商品あたり5名のパーマをしているモニターを集めて入浴時に使用してもらい、以下の観点で評価しました。
<観点>
心地よくシャンプーを使用できるかは、香りによっても左右されます。
今回は1商品あたり5名のパーマをしているモニターを集めて入浴時に使用してもらい、以下の観点で評価しました。
<観点>
コンディショナー・トリートメント・ヘアマスク・ヘアパックも、あわせてチェックしてみてください。
1位: サンコール|R-21|R-21 シャンプー
2位: 日本ロレアル|KERASTASE|バン フルイダリスト1
3位: ZACC|ZACC パールリッチシャンプー
4位: クラシエ|Dear Beaute HIMAWARI|オイルインシャンプー(リッチ&リペア)
5位: ソーシャルテック|CHAP UP|ビオルチア シャンプー
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他