砂糖やはちみつより血糖値が上がりづらく、腸内環境の改善に役立つオリゴ糖。そんなオリゴ糖が含まれるオリゴ糖食品は、お腹の健康を維持したい人やダイエット中の人から注目されている甘味料です。しかし、シロップ・粉末などタイプがさまざまなうえ商品によってどんな違いがあるのかもわからず悩みますよね。
今回は、各メーカーの最新商品や売れ筋上位から人気のオリゴ糖食品20商品を集め、4個のポイントで比較して徹底検証。おすすめのオリゴ糖食品をランキング形式でご紹介します。
マイベストが定義するベストなオリゴ糖食品は「健康サポートを期待でき、無理なく毎日摂り続けられる商品」。徹底検証してわかったオリゴ糖食品の本当の選び方も解説しますので、ぜひ購入の際の参考にしてください。
オリゴ糖食品おすすめTOP5
「腸活で健康と美容の悩みを0にする」をコンセプトに、主に女性を対象に5年間で320人以上の食事・栄養指導を行う。その知識と経験をもとに「腸を科学的に整える」を軸にした独自の手法を構築。企業内での講演や、イベント登壇も行う。世界中の文献を基にした、健康情報や腸活レシピを発信するInstagramは14万フォロワーを突破。
大学では栄養学を専攻し、管理栄養士の国家資格を取得。レシピメディアの制作チームにて、レシピ監修や品質管理を担当。マイベスト入社後、これまでの経験を活かし、多くの食品・健康食品・キッチン用品を比較検証してきた。「ユーザーの立場に立って考える」をモットーに、食事を通してユーザーの生活を豊かにするために日々の業務に取り組んでいる。
味が変わらない商品としてユーザーがとても満足できる基準を「メインターゲットである20〜50代のモニターがより味が変わらないと評価したもの」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
舌触りがよい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「メインターゲットである20〜50代のモニターがより舌触りがよいと評価したもの」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
甘い商品としてユーザーがとても満足できる基準を「メインターゲットである20〜50代のモニターが甘味料として使えると評価したもの」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
使いやすい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「使いたいときに片手で手軽に入れられる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
すべての検証は
マイベストが行っています
本コンテンツにおける「腸活」は、生活習慣や食生活を改善して善玉菌・悪玉菌のバランスを整えることを指します。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
新商品の発売情報をリサーチした結果、ランキングに追加すべき商品はありませんでした。
新たに以下の商品の検証を行い、ランキングをアップデートしました。
オリゴ糖は、ビフィズス菌のような善玉菌のエサになり、腸内細菌である善玉菌を増やす効果がある糖質(参照:厚生労働省)。腸活をサポートする縁の下の力持ちで、便秘の改善に役立ちます。
前提として、善玉菌は体内に留まりにくく食生活の乱れや加齢などで減少する細菌です。善玉菌を増やすためには、腸内に存在する善玉菌を増やす作用のあるオリゴ糖を摂取することが重要。大豆・たまねぎ・ごぼう・にんにく・アスパラガス・バナナなど、オリゴ糖が含まれる食品を毎日摂取することで腸内環境の改善に繋がりますよ(参照:厚生労働省)。
しかし、忙しい社会人にとってバランスの取れた食生活を継続することは難しいといえます。本コンテンツで紹介するオリゴ糖食品は、オリゴ糖を効率よく摂取できる健康食品。食生活が乱れがちな人におすすめの商品です。
さらに、売れ筋のオリゴ糖食品を実際に購入して味わいの変わらなさや舌触りのよさを検証した結果、ものによっては溶けにくく口に入れるとザラザラとした違和感があることが判明。
オリゴ糖は、ガラクトオリゴ糖・フラクトオリゴ糖・イソマルトオリゴ糖・ラフィノース・ラクチュロースなどさまざまな種類がありますが、人間が実感できるような効果の違いは明らかでないため、オリゴ糖の種類の違いではなく、商品ごとの甘さや溶けやすさに注目して選ぶのが大切です。毎日続けてお腹の健康をサポートするためにも、選び方を参考にして自分に合ったオリゴ糖食品を選んでくださいね。
オリゴ糖は、はちみつや砂糖よりも甘さが控えめな糖質です。ほとんどのオリゴ糖は胃や小腸で消化・吸収されにくく血糖値が上がりづらいためダイエット中の人でも摂取しやすい食品ですが、甘味度は砂糖の30%ほどでほぼ甘さがありません。
一方でオリゴ糖が含まれるオリゴ糖食品は、甘味料が添加されていて砂糖やはちみつのように甘味料として使えるものや、無味無臭で甘さがほとんどないものまでさまざま。オリゴ糖食品は、取り入れ方によって選ぶべき商品が大きく変わるといえます。
また、栄養を摂れる甘味料がほしい場合ははちみつがおすすめ。ビタミン・ミネラルが含まれるため、美容・健康をサポートしますよ。気になる人は以下のコンテンツをチェックしてくださいね。
オリゴ糖は、離乳食切り替え期に赤ちゃんの便秘対策として取り入れるのもおすすめ。卒乳をしたあとは便秘になりがちですが、その原因として水分が不足気味になることに加え、離乳食が始まったことによる腸内細菌のバランスの変化が考えられます。
ただし商品によっては離乳食用の加熱殺菌を行っておらず、1歳未満の乳児に与えないように謳うものも。各商品の表示に従って取り入れるようにしてください。
オリゴ糖食品を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。
オリゴ糖食品にはシロップタイプと粉末タイプがあります。毎日続けられるものを選ぶなら、シロップタイプを選びましょう。冷えたヨーグルトに入れてもすぐに溶けるので、入れる食品を選ばず食べやすいといえます。実際に食べたモニターからは「1~3回混ぜるだけでサッと溶けて、違和感なく食べられた」という声が挙がりました。
一方で粉末タイプはヨーグルトに混ぜると粉っぽさが残り、モニターからも「ザラザラするうえ水あめのように固まった部分もあった」という声が。液体なら問題なく溶けるものの、ヨーグルトに混ぜ込むと独特な舌触りが気になるのはネックです。
粉末タイプは空気に触れたり水に濡れたりすると固まりやすく、保管が難しいのも懸念点。毎日続けられるものを選ぶなら、シロップタイプがおすすめです。
シロップタイプのなかでも、甘さが控えめなものを選べば料理にも使いやすいといえます。完成した料理にかけても食事の味を邪魔しないので、サッとかけて手軽に取り入れられますよ。
甘味が強いものだと料理の味が変わるため砂糖やみりんの量を減らす必要があり、料理を作り始める前に調味料の分量を調整しなければなりません。毎日続けやすい商品を選ぶなら、甘さが控えめなシロップタイプがよいでしょう。
シロップタイプで甘さが控えめだったのは、ヤクルト本社の「オリゴメイトS-HP」・井藤漢方製薬の「イソマルトオリゴ糖シロップ」・ビオネの「フラクトオリゴ糖」。どれもサッと溶けるうえ食材の味を変えないため、毎日の健康をサポートする心強い味方になるでしょう。
ダイエット中の甘味料代わりに使いたい人は、甘さが強いものがおすすめです。
砂糖を入れたヨーグルトとオリゴ糖食品を入れたヨーグルトを食べ比べて、甘味料として使えるのかを検証したところ、甘さが強い上位商品は甘味料として使える甘さがあることがわかりました。モニターからも「砂糖入りのヨーグルトと変わらない甘さだった」という声が挙がっています。
一方でほかの商品は、砂糖入りのヨーグルトには一歩及ばない甘さのものが多かった印象。モニター全員が甘味料として使うのは難しいと感じており、はちみつ・砂糖などほかの甘味料と合わせて使う必要があります。
オリゴ糖は、一度にたくさん摂るとお腹がゆるくなる場合があるので注意が必要。それぞれの商品に記載された摂取目安量を守って使いましょう。
今回検証した商品の目安量は、1日あたり平均11gでした。大さじ1杯程度しか使えないため、料理に入れて使うよりは、ヨーグルトやコーヒーに目安量を入れて毎朝摂取するのがおすすめです。
オリゴ糖の含有率を重視するなら、粉末タイプも視野に入れましょう。シロップタイプはオリゴ糖の含有率が50%前後のものが多い一方で、粉末タイプはオリゴ糖が95%以上含まれるものがほとんどです。
粉末タイプは溶けづらいため基本的にはおすすめできませんが、含有率にこだわりたいという人は選択肢に入れてください。別で用意した水に入れてしっかりと溶かしてから料理に入れる・少量ずつ溶かすなど工夫をすると溶け残る心配が少なく、取り入れやすいですよ。
効果が認められたものがほしいなら、特定保健用食品(トクホ)を選ぶのもひとつの手といえます。
特定保健用食品とは、摂取することで特定の保健の目的が期待できる旨を表示する食品のこと(参照:消費者庁)。国から有効性や安全性の審査を受け許可が下りているため、信頼感があるといえます。
本コンテンツにおける「腸活」は、生活習慣や食生活を改善して善玉菌・悪玉菌のバランスを整えることを指します。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
商品 | 画像 | おすすめスコア | 最安価格 | 人気順 | ポイント | おすすめスコア | 詳細情報 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
味の変わらなさ | 舌触りのよさ | 甘さ | 使いやすさ | 分類 | 内容量 | 形状 | 種類 | オリゴ糖含有率 | 1日あたりの目安量 | 原材料 | 保存方法 | 何日分 | 甘味度 | 添加物 | 甘味料不使用 | 個包装 | |||||||
1 | ハーバー研究所 HABA|オリゴワン オリゴ糖シロップ | ![]() | 料理の味を損なわないやさしい甘さ。なめらかな舌触りも魅力 | 機能性表示食品 | 500g | シロップ | 乳果オリゴ糖 | 40% | 7g | 乳糖果糖オリゴ糖(国内製造)/クエン酸乳酸ナトリウム、クエン酸 | 直射日光を避けて常温で保存 | 71日分 | 不明 | 乳糖果糖オリゴ糖(国内製造)、クエン酸乳酸ナトリウム、クエン酸 | |||||||||
2 | 森永乳業 スッキリオリゴ | ![]() | 3位 | 甘さ控えめで舌触りのよいものならコレ!手軽に使える個包装 | 不明 | 120g | シロップ | ミルクオリゴ糖(ラクチュロース) | 50% | 4g | ミルクオリゴ糖(ラクチュロース)(乳成分を含む、国内製造)、カラメル | 直射日光・高温を避けて常温で保存 | 30日分 | 不明 | カラメル | ||||||||
3 | ビオネ フラクトオリゴ糖 | ![]() | 5位 | 溶けやすいうえ食材の味を変えない!迷ったら買いたい商品 | 不明 | 700g | シロップ | フラクトオリゴ糖 | 55% | 3g | フラクトオリゴ糖シロップ(メイオリゴG) | 直射日光を避けて常温で保存 | 233日分 | 60% | |||||||||
4 | 井藤漢方製薬 イソマルトオリゴ糖シロップ | ![]() | 4位 | サッと溶けてなめらかな舌触り。控えめな甘さで使いやすい | 不明 | 1,000g | シロップ | イソマルトオリゴ糖 | 50%以上 | 18g | イソマルトオリゴ糖シロップ(国内製造) | 直射日光を避けて常温で保存 | 56日分 | 50% | |||||||||
5 | 加藤美蜂園本舗 北海道てんさいオリゴ | ![]() | 1位 | 舌触りのよさと甘さを両立。砂糖の代わりにぴったり | 不明 | 500g | シロップ | ラフィノースなど | 7.6~12% | 20~30g | てんさい蜂蜜(国内製造) | 直射日光を避け、常温で保存(開封後も可) | 20日分 | 不明 | なし | ||||||||
6 | 日本オリゴ フラクトオリゴ糖|1016 | ![]() | 毎日取り入れやすい手軽さが魅力。甘さは控えめ | 特定保健用食品 | 700g | シロップ | フラクトオリゴ糖 | 40% | 15g | フラクトオリゴ糖(てんさい) | 直射日光を避け室温で保存 | 46日分 | 65% | なし | |||||||||
7 | パールエース オリゴのおかげダブルサポート | ![]() | 2位 | 溶けやすいのは魅力だが、料理の味を変えるほどの甘さがある | 特定保健用食品 | 500g | シロップ | 乳果オリゴ糖 | 55%以上 | 8g | 乳果オリゴ糖シロップ(国内製造)、クエン酸(Na) | 直射日光を避けて常温で保存 | 62日分 | 80% | クエン酸(Na) | ||||||||
7 | 伊藤忠製糖 クルル|クルルのおいしいオリゴ糖 | ![]() | 9位 | サラッとした舌触りで溶けやすいが、甘味が強いのがネック | 特定保健用食品 | 330g | シロップ | フラクトオリゴ糖 | 53% | 15g | てんさい糖 | 直射日光を避けて常温で保存 | 22日分 | 不明 | |||||||||
9 | 北の達人コーポレーション 北の快適工房|カイテキオリゴ | ![]() | 甘さ控えめでザラつきはないが、溶かす手間があるのはネック | 機能性表示食品 | 150g | 粉末 | ミルクオリゴ糖、フラクトオリゴ糖、ビートオリゴ糖(ラフィノース)、イソマルトオリゴ糖 | 60% | 5g | ラフィノース、ミルクオリゴ糖、乳糖、フラクトオリゴ糖、アカシア食物繊維、イソマルトオリゴ糖、難消化性デキストリン、ショ糖、環状オリゴ糖 | 直射日光を避けて常温で保存 | 30日分 | 25% | ||||||||||
10 | ヤクルト本社 オリゴメイトS-HP | ![]() | 7位 | ほどよい甘さ。食材に入れても違和感なく食べられる | 特定保健用食品 | 500g | シロップ | ガラクトオリゴ糖 | 55%以上 | 12g | ガラクトオリゴ糖液糖(乳糖を含む) | 直射日光を避けて室温で保存 | 42日分 | 32% |
分類 | 機能性表示食品 |
---|---|
形状 | シロップ |
オリゴ糖含有率 | 40% |
良い
気になる
ハーバー研究所の「オリゴワン オリゴ糖シロップ」は、オリゴ糖を取り入れたいすべての人におすすめです。シロップタイプなので、オリゴ糖を入れたかわからないほどサッと溶けやすいのが特徴。モニターからも、「なめらかな舌触りで不快感なく食べられた」「非常になめらかで口どけがよい」と満足する声が寄せられています。
砂糖と比較するとやや甘さが控えめな印象で、モニターからも「甘味は若干感じられる程度」というコメントが挙がりました。とはいえ、そのやさしい甘さが魅力。ヨーグルトやコーヒーの酸味をほどよく抑えられていた一方、クセがないので料理の味を邪魔しません。
内容量は500gなので、キッチンから片手で取り出しやすいのも便利。使いたいときに手軽に取り入れられますよ。
内容量 | 500g |
---|---|
1日あたりの目安量 | 7g |
原材料 | 乳糖果糖オリゴ糖(国内製造)/クエン酸乳酸ナトリウム、クエン酸 |
保存方法 | 直射日光を避けて常温で保存 |
何日分 | 71日分 |
甘味料不使用 | |
個包装 |
オリゴワン オリゴ糖シロップの口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー!
分類 | 不明 |
---|---|
形状 | シロップ |
オリゴ糖含有率 | 50% |
良い
気になる
森永乳業の「スッキリオリゴ」はシロップタイプで舌触りがよく、料理の味を損ないにくいのが特徴。実際にヨーグルトで試したモニターからも、「プレーンヨーグルトを食べているようななめらかな舌触り」との声が挙がりました。コーヒーに加えても溶け残りはなく、何も入れていないときと変わらない口あたり。さまざまな料理に混ぜて使いやすいでしょう。
砂糖と比較すると甘さは控えめで、ヨーグルトにオリゴ糖を入れるとやや甘味が加わるものの、ヨーグルト本来の酸味や風味も残っていました。しかし、コーヒーではモニターの意見が分かれ「味の変化を感じない」との声もあれば「クセのある甘さがほんのりあって味に違いがある」との声も。甘味料として使いたい人のなかには、物足りないと感じる可能性があるでしょう。
内容量 | 120g |
---|---|
1日あたりの目安量 | 4g |
原材料 | ミルクオリゴ糖(ラクチュロース)(乳成分を含む、国内製造)、カラメル |
保存方法 | 直射日光・高温を避けて常温で保存 |
何日分 | 30日分 |
甘味料不使用 | |
個包装 |
分類 | 不明 |
---|---|
形状 | シロップ |
オリゴ糖含有率 | 55% |
本商品はシロップタイプなので、ヨーグルトに入れてもコーヒーに入れても溶け残りがなく舌触りに違和感がありませんでした。モニター全員が「サッと溶けて取り入れやすい」と回答しており、入れる食品を選びません。
味の変わらなさの検証では、75%のモニターが食材の味を損ねないと回答。ほのかに甘さを感じるものの、料理にかけても味わいを大きく変えません。スープにかけたり煮物に入れたりと汎用性高く使えるでしょう。
内容量が700gと軽く、片手で簡単に使える点もメリット。どんな食品に入れてもサッと溶けるので、コーヒーやヨーグルトに入れるのはもちろん、フルーツやトーストにかけて食べるのもおすすめです。
内容量 | 700g |
---|---|
1日あたりの目安量 | 3g |
原材料 | フラクトオリゴ糖シロップ(メイオリゴG) |
保存方法 | 直射日光を避けて常温で保存 |
何日分 | 233日分 |
甘味料不使用 | |
個包装 |
分類 | 不明 |
---|---|
形状 | シロップ |
オリゴ糖含有率 | 50%以上 |
良い
気になる
井藤漢方製薬の「イソマルトオリゴ糖シロップ」は、ヨーグルトやコーヒーにかけたり、料理に入れたりと毎日使いたい人におすすめです。シロップタイプでほんのりと甘さはあるものの、食材の味を大きく変えないので、どんな食材にも使いやすいでしょう。
舌触りに不満を感じたモニターはおらず、「舌触りがなめらかで違和感なく食べられた」「完全に溶け切っていて塊もない」と絶賛する声が寄せられました。ただし、甘さは控えめなので、砂糖の代わりとして使うには不向きです。
また、大容量で買い足す機会は少ないものの、内容量が1,000gと多く片手で扱いにくい点はデメリットといえます。
砂糖の代替としては甘味が物足りない印象ですが、やさしい甘さと舌触りのよさは魅力。料理の味を損なうことも少ないため、さりげなく甘味を足したい人にぜひおすすめしたい商品です。
内容量 | 1,000g |
---|---|
1日あたりの目安量 | 18g |
原材料 | イソマルトオリゴ糖シロップ(国内製造) |
保存方法 | 直射日光を避けて常温で保存 |
何日分 | 56日分 |
甘味料不使用 | |
個包装 |
井藤漢方製薬 イソマルトオリゴ糖シロップをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
分類 | 不明 |
---|---|
形状 | シロップ |
オリゴ糖含有率 | 7.6~12% |
良い
気になる
加藤美蜂園本舗の「北海道てんさいオリゴ」は、砂糖の代わりとして使用したい人におすすめです。強い甘味が特徴で、モニターからも「甘さが口の中に広がる」「十分甘味が強く感じられておいしかった」と絶賛する声が並びました。
シロップタイプでしっかり溶け込むため、なめらかな舌触りも好評。ヨーグルトやコーヒーに入れても違和感がなく、モニターからも、「サラッとしていて喉越しがよい」との声も挙がっています。
甘さが強いながらもクセがないので、「ヨーグルトの酸味とうまく絡み合いコクが増した」と評価したモニターが多数。食品本来の味わいを損なうことなく、おいしさをしっかり引き立てるでしょう。
さらに内容量は500gと片手で扱いやすく、毎日の料理にサッと取り入れられます。砂糖の代わりに使いたい人や、毎日続けたい人にぜひおすすめしたい商品です。
内容量 | 500g |
---|---|
1日あたりの目安量 | 20~30g |
原材料 | てんさい蜂蜜(国内製造) |
保存方法 | 直射日光を避け、常温で保存(開封後も可) |
何日分 | 20日分 |
甘味料不使用 | |
個包装 |
加藤美蜂園 北海道てんさいオリゴ の口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー!
分類 | 特定保健用食品 |
---|---|
形状 | シロップ |
オリゴ糖含有率 | 40% |
良い
気になる
シロップタイプで溶けやすく、さらっとした舌触りも高評価。モニターからも「口どけがよい」「サラッとしていてザラつきもなく、舌触りと喉越しがよかった」と満足する声が寄せられています。ほどよい甘さはありますが、砂糖のような強い甘味がないため、しっかり甘さを感じたい人には物足りなさを感じるでしょう。
内容量 | 700g |
---|---|
1日あたりの目安量 | 15g |
原材料 | フラクトオリゴ糖(てんさい) |
保存方法 | 直射日光を避け室温で保存 |
何日分 | 46日分 |
甘味料不使用 | |
個包装 |
分類 | 特定保健用食品 |
---|---|
形状 | シロップ |
オリゴ糖含有率 | 55%以上 |
舌触りのよさの検証では高評価を獲得。シロップタイプのためヨーグルトに入れてもコーヒーに入れてもサッと溶けました。どんな食材に入れても違和感なく摂取できるといえます。
内容量が500gで本体が軽く、片手でサッと入れられるのも魅力。摂取することで腸内のビフィズス菌を増やす効果が認められているため、効果を実感したい人にもおすすめできます。
評価を下げたのは、甘味が強い点。砂糖の80%ほどの甘味度があり、ヨーグルト・コーヒーどちらに入れても味が変わったと認識できるほどの甘さがありました。
内容量 | 500g |
---|---|
1日あたりの目安量 | 8g |
原材料 | 乳果オリゴ糖シロップ(国内製造)、クエン酸(Na) |
保存方法 | 直射日光を避けて常温で保存 |
何日分 | 62日分 |
甘味料不使用 | |
個包装 |
分類 | 特定保健用食品 |
---|---|
形状 | シロップ |
オリゴ糖含有率 | 53% |
舌触りのよさの検証では、シロップタイプのためヨーグルト・コーヒーどちらに入れてもサッと溶けて高評価に。どんな食材に入れても違和感なく摂取できるでしょう。
さらに内容量が330gなので、片手で扱えて使いやすいのも魅力。使いたいときに手軽に取り入れられて便利といえます。
評価を下げたのは、やや甘味が強い点。砂糖と比べて甘さは控えめなものの、ヨーグルトに入れてもコーヒーに入れても明確に味が変わったと認識できる甘味がありました。料理に入れる際は味見しながら調節したほうがよいでしょう。
内容量 | 330g |
---|---|
1日あたりの目安量 | 15g |
原材料 | てんさい糖 |
保存方法 | 直射日光を避けて常温で保存 |
何日分 | 22日分 |
甘味料不使用 | |
個包装 |
伊藤忠製糖 クルルのおいしいオリゴ糖をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
分類 | 機能性表示食品 |
---|---|
形状 | 粉末 |
オリゴ糖含有率 | 60% |
本商品は、粉末タイプのなかで最も舌触りがよく溶けやすい点が魅力。混ぜる手間はあるものの、しっかりと20回程度混ぜ合わせれば粉のザラつきが消えました。やさしい甘さはあるものの食材の味を変えず、完成した料理にかけて使えます。
計量スプーンが付属する点もメリット。マチつきの袋で立てて置けるため、調味料と一緒に並べて置けます。
オリゴ糖の含有率は60%で、シロップタイプよりやや多い程度の含有量。粉末のため溶かす手間はありますが、少しでも含有量が多いオリゴ糖食品にこだわるなら検討の余地があるでしょう。
内容量 | 150g |
---|---|
1日あたりの目安量 | 5g |
原材料 | ラフィノース、ミルクオリゴ糖、乳糖、フラクトオリゴ糖、アカシア食物繊維、イソマルトオリゴ糖、難消化性デキストリン、ショ糖、環状オリゴ糖 |
保存方法 | 直射日光を避けて常温で保存 |
何日分 | 30日分 |
甘味料不使用 | |
個包装 |
分類 | 特定保健用食品 |
---|---|
形状 | シロップ |
オリゴ糖含有率 | 55%以上 |
良い
気になる
ヤクルト本社の「オリゴメイトS-HP」は、舌触りや甘さに違和感がない商品がほしい人におすすめです。シロップタイプなので溶けやすく、ヨーグルトに溶かして食べたモニターからも「しっかりとヨーグルトと混ざり、ジャリジャリ感が少ない」といったプラスの声が挙がりました。
ヨーグルトやコーヒーに入れると若干甘味を感じられるものの、味の違和感はほとんどありません。クセがなく食材の風味も味わえるため、どんな料理にも使いやすいといえます。ただし、甘さが控えめなので、砂糖の代わりとしては力不足でしょう。
内容量が500gと、片手で簡単に扱いやすいのはおすすめポイント。使いたいときに手軽に入れられる点が高く評価されました。
しっかりと甘さを感じたい人には不向きですが、ほんのりとした甘味を日常的に足したいときにぴったりな商品です。
内容量 | 500g |
---|---|
1日あたりの目安量 | 12g |
原材料 | ガラクトオリゴ糖液糖(乳糖を含む) |
保存方法 | 直射日光を避けて室温で保存 |
何日分 | 42日分 |
甘味料不使用 | |
個包装 |
分類 | 不明 |
---|---|
形状 | 粉末 |
オリゴ糖含有率 | 95%以上 |
キャンハートの「フラクトオリゴ糖」は、4gずつの個包装になったオリゴ糖食品。サトウキビ由来のフラクトオリゴ糖を使用した粉末タイプの商品です。
本商品は、個包装のため計量が不要で使いやすいのが魅力。ポーチに入れられるサイズなので、外出先でもオリゴ糖を取り入れたい人にぴったりといえます。
しかし、ヨーグルト・コーヒーに入れて混ぜても溶けづらくザラザラとした舌触りがあるのは懸念点。モニターからも「粒が大きいので溶けづらく、ジャリジャリ感があった」「食べ進めると固体のオリゴ糖が口の中に残った」という声が挙がりました。
味の変わらなさの検証でもふるわない結果に。ほんのりと甘味がついてしまったため、料理に混ぜる場合は味見をしながら調節してください。
内容量 | 120g(4g×30包) |
---|---|
1日あたりの目安量 | 4g |
原材料 | フラクトオリゴ糖(国内製造) |
保存方法 | 直射日光を避けて常温で保存 |
何日分 | 10~30日分 |
甘味料不使用 | |
個包装 |
分類 | 不明 |
---|---|
形状 | 粉末 |
オリゴ糖含有率 | 95% |
ニチガの「フラクトオリゴ糖 さとうきび由来」は粉末タイプで、甘味度が砂糖の30%の商品。遮光性が高く商品の変色を防げるパッケージを使用していると謳っています。
コーヒーに入れて混ぜたときは溶けたものの、ヨーグルトに入れると塊になり溶けづらいのがネック。液体に溶かして使う分にはよいですが、固体に混ぜ込むと溶けないため入れる食品を選びます。
大きく食材の味を変えることはないものの、ほんのりと甘味が加わるのも懸念点。料理に加える際は、味見をしながら味わいを調節してくださいね。
内容量 | 500g |
---|---|
1日あたりの目安量 | 3~15g |
原材料 | フラクトオリゴ糖粉末 |
保存方法 | 直射日光を避けて常温で保存 |
何日分 | 33~166日分 |
甘味料不使用 | |
個包装 |
分類 | 不明 |
---|---|
形状 | 粉末 |
オリゴ糖含有率 | 97.5% |
ヨーグルトに入れて混ぜると、一部分が溶け切らずに塊になり、口の中で塊になったオリゴ糖食品を溶かす必要がありました。入れる食材を選ぶといえます。モニターからも「水あめのような塊が残り、食べ進めたいと思えない」という声が挙がりました。
味の変わらなさの検証でもふるわない結果に。ヨーグルト・コーヒーどちらに入れてもほんのりと甘味が足されたため、料理にかける場合は味見をしながら調節してくださいね。
計量スプーンも付属しないため、自分でスプーンを用意する必要があり手間がかかります。
内容量 | 1kg |
---|---|
1日あたりの目安量 | 3~15g |
原材料 | フラクトオリゴ糖粉末 |
保存方法 | 直射日光を避けて常温で保存 |
何日分 | 66~333日分 |
甘味料不使用 | |
個包装 |
ニチガ フラクトオリゴ糖 天然チコリ由来をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
分類 | 不明 |
---|---|
形状 | 粉末 |
オリゴ糖含有率 | 97.5% |
計量スプーンが付属しており、自分で使うたびに用意する手間がない点は魅力。マチがついているため調味料と一緒に縦置きできます。
しかし、ヨーグルトに入れると塊になり溶けづらいのがネック。ヨーグルトに入れてから数秒放置するだけで、オリゴ糖が飴のように固まり溶けません。液体であれば溶けるものの、入れる食材を選ぶといえます。
味の変わらなさの検証では、わずかに甘味が足されたため、完成した料理にかけるのも難しいといえるでしょう。料理に入れる場合は、味見をしながら調節してください。
内容量 | 300g |
---|---|
1日あたりの目安量 | 4g |
原材料 | フラクトオリゴ糖(ベルギー製造) |
保存方法 | 直射日光を避けて常温で保存 |
何日分 | 75日分 |
甘味料不使用 | |
個包装 |
分類 | 不明 |
---|---|
形状 | 粉末 |
オリゴ糖含有率 | 98%以上 |
良い
気になる
ヘルシーカンパニーの「北海道産・天然 ビートオリゴ糖(ラフィノース) p000062」は、飲食品に入れても味が変わらない商品がほしい人におすすめです。
ヨーグルトに入れると、粉タイプなので舌触りに粉っぽさを感じたモニターがいたものの、味はプレーンとほとんど変わりませんでした。コーヒーに入れると粉っぽさはなくなり、若干甘味や酸味が増す程度。「人工的な甘味を感じた」との声も挙がりましたが、まったく変化を感じなかったモニターもいました。
上白糖ほどの甘さはなく、甘味料として置き換えるには不向き。しかし、オリゴ糖の含有率は98%以上なので、成分摂取が目的なら検討してもよいでしょう。
マチのない袋入りで計量スプーンもないので、普段使いはしにくい印象です。使いやすさより味の変化のなさにこだわるなら選択肢に入れてもよいでしょう。
内容量 | 200g |
---|---|
1日あたりの目安量 | 3g |
原材料 | ラフィノース、ショ糖 |
保存方法 | 開封後はしっかり封をして直射日光・高温多湿を避け速やかに使用 |
何日分 | 20~66日分 |
甘味料不使用 | |
個包装 |
分類 | 不明 |
---|---|
形状 | 粉末 |
オリゴ糖含有率 | 55%以上 |
良い
気になる
日本ガーリックの「NICHIGA ガラクトオリゴ糖 母乳にも含まれるやさしいオリゴ糖 gctorigo-500」は、甘さ控えめな甘味料として使いたい人におすすめです。ヨーグルト・コーヒーの両方でザラつきは気にならず、なめらかな仕上がりに。舌触りを確かめたモニターからは「粉残りはなく口当たりの変化はない」といった声が寄せられました。
甘さは砂糖よりもマイルド。ヨーグルトに混ぜると「すっきりして食べやすい」とモニターから好評でした。一方で、味わいが薄まるのが気がかり。コーヒーに入れたところ、モニターから「酸味や苦味を感じにくい」という声が挙がりました。
袋はマチつきで保管しやすいものの、計量スプーンがないため別途用意してください。無味無臭とはいえませんが、オリゴ含有率も高いため味の変化を気にしない人は選択肢に入れましょう。
内容量 | 500g |
---|---|
1日あたりの目安量 | 5g |
原材料 | ガラクトオリゴ糖粉末(国産) |
保存方法 | 高温多湿および直射日光をさけて保管 |
何日分 | 100日分 |
甘味料不使用 | |
個包装 |
分類 | 機能性表示食品 |
---|---|
形状 | シロップ |
オリゴ糖含有率 | 20% |
内容量は350gと非常に軽く、片手で簡単に扱えました。容量を調節しやすいので、出しすぎを防げるのはメリットです。
評価を下げたのは、キビ特有の甘さがあり食材の味を変える点。モニター全員が味が変わったと回答しており、無味無臭のオリゴ糖食品を求める人には向きません。上白糖とは異なる甘さがあるため、調味料として取り入れるのも難しいといえます。
内容量 | 350g |
---|---|
1日あたりの目安量 | 20g |
原材料 | さとうきび原料糖(さとうきび(国産)) |
保存方法 | 直射日光を避けて常温で保存 |
何日分 | 18日分 |
甘味料不使用 | |
個包装 |
分類 | 機能性表示食品 |
---|---|
形状 | シロップ |
オリゴ糖含有率 | 40% |
本商品の魅力は、砂糖と同程度の甘さがあり甘味料として使える点。甘さの検証ではモニター全員が満足以上の回答で「砂糖入りのヨーグルトと同じぐらいの甘さで砂糖の代用として使える!」「これなら料理の調味料として使えそう」という声が挙がりました。ただし、甘さが強いぶん入れる料理を選ぶ点には注意してください。
溶けづらさもないうえ内容量が270gと軽く、片手で手軽に使えるのもメリット。計量スプーンを使わずにそのままコーヒーやヨーグルトに入れられて便利です。ダイエット中の甘味料を探す人は選択肢に入る商品です。
内容量 | 270g |
---|---|
1日あたりの目安量 | 11g |
原材料 | フラクトオリゴ糖シロップ、酸味料、甘味料(アセスルファムK、スクラロース、アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物)、保存料(ソルビン酸K) |
保存方法 | 直射日光を避けて常温で保存 |
何日分 | 25日分 |
甘味料不使用 | |
個包装 |
分類 | 不明 |
---|---|
形状 | 粉末 |
オリゴ糖含有率 | 98%以上 |
良い
気になる
ニチエーの「ビートオリゴ糖」は、マイルドなコーヒーを好む人におすすめ。実際にコーヒーに入れると、ブラックコーヒーの苦味や酸味が控えめになりマイルドな味わいに変化しました。スッと溶けるため、粉っぽさは感じません。
ヨーグルトに入れると、一部のモニターから「独特の香りがする」「ヨーグルト特有の酸っぱさがなくなった」との声が挙がりました。溶け残りも多く、ザラザラとした舌触りでなめらかさに欠けます。
甘さはほとんどなく、甘味料の代わりにはなりにくい印象。モニターからも「多少の甘味は感じたが上白糖ほどの甘味は感じられなかった」との声が挙がりました。
また、マチがない袋に入っているうえ計量スプーンも付属していないため、取り出すときは自分でスプーンを用意する必要があります。料理によってはザラつきも残るため、日々の調理や食事には取り入れにくいでしょう。
内容量 | 100g |
---|---|
1日あたりの目安量 | 2~10g |
原材料 | ラフィノース(甜菜(北海道産))、ショ糖 |
保存方法 | 高温・多湿および直射日光を避けて冷暗所に保存 |
何日分 | 10~50日分 |
甘味料不使用 | |
個包装 |
分類 | 不明 |
---|---|
形状 | 粉末 |
オリゴ糖含有率 | 98%以上 |
コサナの「ピュアファイバー」は粉末タイプのオリゴ糖食品。健康によいαシクロデキストリン(環状オリゴ糖)を98%以上含むと謳う商品です。
味の変わらなさの検証では、薬品のような風味があり苦味が添加されたことでふるわない結果に。ヨーグルトに入れて混ぜても溶けず、塊が残ってしまったのもネックです。モニターからは「混ぜてもヨーグルト全体が粉っぽく食べづらい」という声が挙がりました。
内容量 | 300g |
---|---|
1日あたりの目安量 | 10g |
原材料 | シクロデキストリン(環状オリゴ糖) |
保存方法 | 直射日光を避けて常温で保存 |
何日分 | 30日分 |
甘味料不使用 | |
個包装 |
マイベストではベストなオリゴ糖食品を「健康サポートを期待でき、無理なく毎日摂り続けられる商品」と定義。
ベストな商品を探すために、人気メーカーの最新商品やAmazon売れ筋上位のオリゴ糖食品20商品を集め、以下の4個のポイントで徹底検証しました。
検証①:味の変わらなさ
検証②:舌触りのよさ
検証③:甘さ
検証④:使いやすさ
今回検証した商品
味が変わらない商品としてユーザーがとても満足できる基準を「メインターゲットである20〜50代のモニターがより味が変わらないと評価したもの」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
無糖のヨーグルト20gにオリゴ糖1.5gを入れて混ぜたもの・コーヒー142mLにオリゴ糖5gを入れて混ぜたものを、モニターが試食して味の変わらなさを評価し、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
無糖のヨーグルト20gにオリゴ糖1.5gを入れて混ぜたもの・コーヒー142mLにオリゴ糖5gを入れて混ぜたものを、モニターが試食して舌触りのよさを評価し、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
無糖のヨーグルト20gにオリゴ糖1.5gを入れて混ぜたものを、モニターが試食して甘さを評価し、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
使いやすい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「使いたいときに片手で手軽に入れられる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
テスターが各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
コンブチャやオートミールなど、腸活に役立つ食品はオリゴ糖食品のほかにもたくさんあります。気になる人は、以下のコンテンツもチェックしてくださいね。
以下のコンテンツではダイエットをサポートするサプリを紹介しています。ダイエットを考えている人は、ぜひチェックしてくださいね。
1位: ハーバー研究所|HABA|オリゴワン オリゴ糖シロップ
2位: 森永乳業|スッキリオリゴ
3位: ビオネ|フラクトオリゴ糖
4位: 井藤漢方製薬|イソマルトオリゴ糖シロップ
5位: 加藤美蜂園本舗|北海道てんさいオリゴ
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他