自宅でソーセージを気軽に作れる道具「ソーセージメーカー」。手軽な絞り器タイプから電動ミンサー、業務用としても使えるスタッファーまで種類がたくさんあります。とはいえ、道具の違いだけでなく口金の形や付属品などもさまざまで、どれを購入しようか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、ソーセージメーカーのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。ミートチョッパーとしても使えるものや、洗浄ブラシがセットになったものまで勢ぞろい。ぜひ参考にしてみてください。
ワインエキスパート・利き酒師の資格を持つお酒の専門家。コラム執筆、カルチャースクール講師も務める。 同時に、野菜ソムリエプロとして、ファミリー向けレシピの考案・連載を始め、ラジオなどへのメディア出演など幅広く活動中。青森野菜専門マルシェの店長を務めるほか、第二回野菜ソムリエアワードの特別賞も受賞している。 他にも、調味料ソムリエ、ベジフルビューティーアドバイザー、ジュニア食育マイスター、フードコーチ、IFAオリーブスペシャリスト、江戸東京野菜コンシェルジュの資格も保有し、Twitterのフォロワーは9000人を越える。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
ソーセージメーカーを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。
ソーセージを作る道具は、ソーセージメーカーを含めて4種類あります。これらのなかから、手軽さ・作るソーセージの量・洗いやすさ・価格など重視するものに合わせて適切な道具を選択しましょう。
「口金+筒」は、筒の部分に引き金ハンドルが付いているガンタイプと、後ろにハンドルが付いている手回しタイプの2種類があります。
どちらもハンドルを握ると詰めた肉が押し出されるので取り扱いが簡単。肉が適量押し出されるので、腸が破れてしまうことも少なくなるでしょう。ガンタイプのほうが細かい調節が可能なため、初心者の方におすすめです。
また、筒状なので、難しい肉を詰める作業も楽になります。お子様でも簡単に使うことができますよ。価格もリーズナブルなものが多く、1度に500gから1kgほどのソーセージを作れる商品がたくさん。ただし、細長い部品もあるため、洗うための専用ブラシが必要です。
コストを抑えたい場合や少量のソーセージを作りたいときは「口金+絞り袋」を使いましょう。
愛用するプロも多い製品ですが、それだけに技術が必要になるので、理解した上で使用しましょう。一定の力で詰めていくものの、力を入れすぎて破裂させたり、少なすぎて細くなったり、最初は失敗が続くので根気よくやってみてください。
こちらも一度に作れる容量は、500gから1kgくらいです。また使い捨てではなく、洗えば再利用できるので経済的。ただし、20~30回くらいが限度なので、それくらいを目処に買い替えましょう。
大量のソーセージを作りたい場合や、よりおいしさにこだわりたい場合は「ミンサー+ノズル」を使いましょう。ミンサーはひき肉を作る道具で、近年では電動式も安くなって気軽に手に入るようになりました。これにノズルを取り付けて、そのままソーセージを作れるタイプが販売されています。
ひき肉は空気に触れる面積が多いので、短時間で悪くなる心配があります。しかし、ミンサーを使えば、新鮮な肉をその場でひき肉にして詰められるので、比較的安心です。選ぶ際は「ノズルが取り付け可能か」「電動式・手動式」のどちらかを確認しましょう。
ソーセージを詰めるための専用マシンで、大量にキレイなソーセージを作りたい方はこちらを使いましょう。2kgを超える大量のソーセージを1人でも短時間で作ることが可能です。また、専用マシンだけあって、できたソーセージは空気の入りも少なくキレイな仕上がりになります。
しかし、安いものでも2~3万円と高価になり、パーツ数も多いので洗うのが大変というデメリットも。また、かなり大型のマシンになるため、設置場所の確保が必要になります。業務用として使用したい方に適しているといえるでしょう。
口金はウィンナー用(12mm辺り)やフランクフルト用(15mm辺り)、極細タイプ(10mm辺り)などがあり、サイズによって作れるソーセージが異なります。できるだけ付いてくる口金の種類が多いものだと、いろいろなソーセージを作れるので便利です。
なお絞り袋の場合は、別途口金を購入して付け替えることができます。しかし、「口金+筒」のソーセージメーカーの場合は口金のみの入手が難しいため、最初に何が入っているか確認しましょう。
ソーセージメーカーは残念ながら販売数が少なく、選択肢は多くありません。また、国内で入手できるソーセージメーカーは、貝印が販売しているソーセージメーカーに別会社がレシピをつけるなどをして、独自にセット販売しているものであることが多数です。
ソーセージメーカー自体の見た目が同じ場合には基本的には同じ性能なので、付属品の差で判断しましょう。セット内容が変わらないのであれば、元々の製造メーカーである貝印製がおすすめです。
どのような商品でも初期不良がありますが、残念ながらソーセージメーカーでも、ノズルの不良で本体に取り付けられないなどの事例が報告されています。こればかりは仕方ないので、メーカー対応がしっかりしている国内メーカーのものを選ぶことを推奨します。
輸入品の場合は、製造会社だけでなく輸入会社が対応することになるため、避けたほうが無難です。
調理器具は食中毒を防ぐためにも、細かいところまでしっかり洗うことが重要です。ソーセージメーカーの細い本体を洗える専用ブラシが付いてくるかどうかを、選ぶ際にチェックするとよいでしょう。
洗いやすさを一番に優先したい方は、ソーセージメーカーではなく「口金+絞り袋」にしましょう。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
動力 | 素材 | 口金用途 | 一度に作れる量 | 容量 | |||||
1 | 安吉 キプロスター|ソーセージスタッファー|PRO-YSS-3 | ![]() | 5種類のノズル付き。3サイズのチュロスも作れる | 手動 | ステンレス | 不明 | 約2kg | 3L | |
2 | Smartlime 手動ソーセージメーカー | ![]() | 3つの異なるサイズでソーセージを作れる! | 手動 | アルミ合金 | 不明 | 不明 | 不明 | |
3 | 貝印 ソーセージメーカー セット|DK0524 | ![]() | 家庭でソーセージが誰でも手軽に作れる | 手動 | 筒部:ABS樹脂、筒内ノブ先プッシュ部:EVA樹脂、シャフト:ステンレススチール、ノズル:ニッケルメッキ、ブラシ:ナイロン・ステンレススチール・天然木 | ウィンナー、フランクフルト | 不明 | 不明 | |
4 | kucoolou 手動ソーセージメーカー | ![]() | 調味料とケーシングを使って自分だけのソーセージが作れる | 手動 | アルミニウム合金 | ウインナー | 不明 | 不明 | |
5 | XIMING ソーセージメーカー | ![]() | 使いやすくお手入れも簡単なシンプル設計! | 手動 | 304ステンレス鋼 | 不明 | 不明 | 不明 | |
6 | MASTER FENG ソーセージメーカー | ![]() | ソーセージを自宅で簡単に作れるアイテム | 手動 | ステンレススチール | 不明 | 不明 | 2,500ポンド | |
7 | XIAOMIEIZER ソーセージメーカー | ![]() | 押し出し式で、初心者にも使いやすいのが魅力 | 手動 | アルミニウム | 不明 | 不明 | 不明 | |
8 | 田中糧機製作所 ソーセージ用口金セット|WKT50100 | ![]() | 口金だけでなく絞り袋も付属で便利なソーセージ用口金セット | 手動 | 袋:綿樹脂コーティング/口金:真鍮ニッケルメッキ | 不明 | 不明 | 不明 | |
9 | 池田レンズ工業 ソーセージフィーラー No.7|CSC01 | ![]() | 4種のノズルが付いたイタリア製のソーセージメーカー | 手動 | ステンレス | 不明 | 7L(シリンダー容量) | 7L(シリンダー容量) | |
10 | ダイシン商事 ソーセージフィーラー|TV-G3L | ![]() | 出来上がりをチェックしながら作れる仕様 | 手動 | ステンレス | 不明 | 不明 | 3L |
もっとソーセージにこだわりたいなら、事前作業である挽き肉づくりにこだわるのがおすすめです。以下の記事ではミンサーのおすすめ商品を紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
1位: 安吉|キプロスター|ソーセージスタッファー|PRO-YSS-3
2位: Smartlime|手動ソーセージメーカー
3位: 貝印|ソーセージメーカー セット|DK0524
4位: kucoolou|手動ソーセージメーカー
5位: XIMING|ソーセージメーカー
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他