マイベスト
教育・学習参考書おすすめ商品比較サービス
マイベスト
教育・学習参考書おすすめ商品比較サービス
  • 漢字辞典のおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • 漢字辞典のおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • 漢字辞典のおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • 漢字辞典のおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • 漢字辞典のおすすめ人気ランキング【2025年】 5

漢字辞典のおすすめ人気ランキング【2025年】

国語学習の場で使うことが推奨されている「漢字辞典」。よい漢字辞典・漢和辞典を使えば、漢字の意味や筆順を学べるだけでなく、奥深い漢字の魅力に触れられます。しかし、小学館・三省堂・学研プラス・光村教育図書などの多くの出版社から販売されており、選ぶのに迷ってしまいますよね。


そこで今回は、漢字辞典の選び方と、おすすめの人気商品をランキング形式でご紹介。ぜひ本記事を参考に、勉強に役立つ漢字辞典を見つけてくださいね。

2025年03月17日更新
西村創
監修者
教育・受験指導専門家
西村創

教育・受験指導専門家。早稲田アカデミー、駿台、河合塾Wingsなどで指導歴25年以上、3,000人以上の生徒を指導。10年以上連続で、授業満足度1位を獲得。All About教育・受験ガイド、講演、書籍執筆、YouTube配信(チャンネル登録者7万人以上)なども行っている。書籍出版10冊(KADOKAWA、PHP研究所他)はすべて重版更新中で、累計15万部を突破。テレビ・新聞・雑誌メディア出演、掲載多数。

西村創のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

漢字辞典の選び方

それでは、漢字辞典を選ぶポイントからご紹介していきましょう。

1

漢字辞典・漢和辞典?違いを理解して選択しよう

漢字辞典・漢和辞典?違いを理解して選択しよう

漢字辞典と漢和辞典は、使い方はほぼ同じですが載っている情報量が異なります。漢字辞典は、調べたい漢字の意味・成り立ち・画数・筆順・熟語を記載しているため、シンプルに漢字の基礎のみを学びたい場合におすすめです。


一方で、漢和辞典は、調べたい漢字の意味・成り立ち・画数・筆順・熟語などの基本情報に加え、詳しい成り立ちや派生語・熟語・故事成語・一般的な使われ方なども記載されています。元は漢文・漢語のために作られたハイレベルな内容が特徴です。


漢字学習がスタートする小学生のときには漢字辞典を使用し、中学・高校生になったら詳しく勉強できる漢和辞典を使うなど、学習レベルにあわせて使用する辞典を変えるのがおすすめ。本記事では、漢字の基本情報を調べられる漢字辞典を紹介します。

2

使い勝手のよい索引方法があるか確認しよう

索引方法がいろいろ選べるのが漢字辞典の特徴。使い勝手よく利用するためには、索引方法も大事な選択基準なので、より引きやすい1冊を選びましょう。

音訓・部首・総画などの基本の索引があるかをチェック

音訓・部首・総画などの基本の索引があるかをチェック

まずは、「音訓索引」「部首索引」「総画索引」がそろっているかを確認しましょう。漢字・漢和辞典にはこれらの3つの索引方法が用意されているのが一般的ですが、念のためにチェックしておくとよいですよ。


読み方がわかるときは音訓索引、漢字の部首がわかっている場合は部首索引、どちらもわからない場合は画数から引く総画索引を使います。


また、それぞれの索引の場所は各辞典で異なります。たとえばA社の辞典は音訓索引が前、総画索引が最後に掲載されている一方で、B社は音訓が最後で総画が前といった具合です。自分が使用する索引が引きやすい位置にあることも使いやすさを左右するのでチェックしておきましょう。

小学生向けなら学年別索引ありが好適

小学生向けなら学年別索引ありが好適
出典:amazon.co.jp

一般的な索引に加えて、小学生向け辞典の場合には学年別索引がプラスされているものがあります。「○年生で習う漢字」と分類されているため、辞典を引くのに慣れていない場合でも使いやすいのが魅力です。


「動物に関する漢字」「人体に関する漢字」といったように、関連のある漢字を並べて記載されているタイプもあり、羅列された漢字のなかから目当ての漢字を見つけることでほかの漢字の復習や予習にもなります。ゲーム感覚で見つけられたら楽しく勉強できそうですね。

漢検用ならテーマ別索引があるものが便利

漢検(日本漢字能力検定)受験用に選ぶなら、索引バリエーションが豊富な漢字辞典が便利。基本の3索引に加えて、四字熟語・故事・ことわざ・熟字訓・当て字・同訓異義語などの索引方法が選べると知識を増やしやすいでしょう。


漢検に必要な難読漢字を引くのはとても大変です。漢検1級や準1級の勉強に使うなら、漢検級別漢字表がついた商品や部首だけの総画で索引できるものを選ぶなど、できるだけ効率よく引けるものを選ぶことが大切。四字熟語辞典と併用して学習するのもおすすめですよ。

3

漢字の筆順・画数の記載がわかりやすいものがおすすめ

漢字の筆順・画数の記載がわかりやすいものがおすすめ
出典:amazon.co.jp

基本中の基本ではありますが、漢字の筆順・画数の記載がわかりやすいかどうかは欠かせないチェックポイント。とくに漢字学習をはじめたばかりの時期には、一字一字しっかりスペースをとって細かく説明されていると頭に入ってきやすいでしょう。


順序立てたイラストや、矢印つきの筆順があると理解するスピードも速まります。公式サイトに実際の辞典のページ例が紹介されていることもあるので、ECサイトの商品情報だけでは筆順・画数が掲載されているかどうかわからない場合は参考にしてみてくださいね。

4

学齢にあった見やすさ・収録漢字数の辞書を選ぼう

学齢にあった見やすさ・収録漢字数も確認しておきたいポイント。学校の授業内容も考慮し、レベルにあった漢字辞典を選択しましょう。

小学生には、楽しみながら引けるイラストが多いタイプが好適

小学生には、楽しみながら引けるイラストが多いタイプが好適
出典:amazon.co.jp

小学生なら、文部科学省の学習指導要領で定められている1,026文字以上の収録漢字数がある辞典を選びましょう。調べることが負担にならないよう、イラストの多いカラフルなものがおすすめです。なかには、人気キャラクターがモチーフになっていて子どもが興味をもつよう工夫されている商品も。


また、学校で使うことを想定して教科書と同じメーカーの辞典を選ぶのもアリです。漫画でその漢字にまつわる話・いい伝え・使い方が解説されているものや、なぞなぞつきの辞典もあるので、引くことが楽しみになるような1冊を探してあげてくださいね。

中学生には、受験もふまえた収録漢字数・熟語・類義語が多い1冊を

中学生には、受験もふまえた収録漢字数・熟語・類義語が多い1冊を

中学生の場合は、小学生での1,026文字に加えて新しく習う1,110文字を加えた最低2,136文字以上の収録漢字数がある辞典を選択しましょう。高校受験をふまえて、さらに収録漢字数が多めで長く使えるレベルにするのも手です。加えて、熟語・類義語の掲載量が多いものを選ぶのも大切なポイント。


やはり小学校と同じく、教科書と同じメーカーからレベルにあったものを探すのが好適。同じ出版社であれば、より教科書と照らしあわせやすく、授業中でもさらにスムーズに使いこなせるはずですよ。

高校生には、古文・漢文に役立つ漢和辞典がおすすめ

高校生には、古文・漢文に役立つ漢和辞典がおすすめ

高校生には、収録漢字数も情報量も多い漢和辞典がおすすめ。高校生では、古文・漢文の学習が必須科目になる場合が多いでしょう。古文・漢文に必要ななじみの少ない漢字がしっかり収録されているものがおすすめ


また、小・中学校で学習した2,136文字の常用漢字を使いこなせるように、成り立ち・派生語・四字熟語・故事成語・使い方などの情報が多数入った内容であることも大切です。社会人になっても使えるよう、できるだけ付加情報の多いオールマイティーな1冊を選びましょう。

5

携帯するなら重量も考慮しよう

携帯するなら重量も考慮しよう

携帯する可能性があるなら、重量も考慮して選ぶ必要があります。学生の場合は学校へ持参しなければならないことも多いので、携帯性は購入前に確認するべきポイント。小さな子どもだと重い辞典を持ち歩くのは大変です。


学校に置くことが可能なら、2冊購入して1冊は学校に置いておくのも手。学校のルールを確認し、やはり持ち運びが必要な場合は負担のない重さの辞典を選ぶのがおすすめです。

選び方は参考になりましたか?

漢字辞典全45商品
おすすめ人気ランキング

人気の漢字辞典をランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年03月09日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
対象学年
発行年
科目
ページ数
目的
サイズ
形式
出版社
付録メディア
タイプ
著者
1

光村教育図書

小学新漢字辞典

光村教育図書 小学新漢字辞典 1

新学習指導要領に対応。便利なミニブック付き

小学生向け

2019年

国語

1,344ページ

基礎理解

B6判

単行本

光村教育図書

不明

用語集

監修:甲斐睦朗

2

日本漢字能力検定協会

漢検 漢字辞典

日本漢字能力検定協会 漢検 漢字辞典 1

7種類の索引から知りたい漢字にたどり着ける

不明

2014年

国語

1,984ページ

基礎理解

B6判

単行本

日本漢字能力検定協会

不明

用語集

編:日本漢字能力検定協会

3

Gakken

新レインボー小学漢字辞典 改訂第6版新装版 小型版 最強王図鑑エディション1230567200

Gakken 新レインボー小学漢字辞典 改訂第6版新装版 小型版 最強王図鑑エディション 1

「最強王図鑑」のキャラ達と漢字が学べる漢字辞典

小学生向け

改訂第6版新装版:2025年

国語

1272ページ

基礎理解

B6

単行本

Gakken

辞書

加納喜光(監修)

4

小学館

例解学習漢字辞典 第九版 新装版

小学館 例解学習漢字辞典 第九版 新装版 1

オールカラーの楽しいイラストで学ぶ漢字辞典

小学生向け

2023年(第9版新装版)

国語

1314ページ

基礎理解

B6判

単行本

小学館

不明

辞典

不明

5

小学館

ドラえもん はじめての漢字辞典

小学館 ドラえもん はじめての漢字辞典 1

ドラえもんと一緒に楽しく漢字に触れられる

小学生向け

2018年

国語

544ページ

基礎理解

A5判

単行本

小学館

不明

用語集

編:小学館国語辞典編集部

6

Gakken

小学生向辞典・事典新レインボー小学漢字辞典 改訂第6版新装版 小型版

Gakken 新レインボー小学漢字辞典 改訂第6版新装版 小型版 1

全ページオールカラー。書写毛筆動画なども視聴できる

小学生向け

2023年(改訂第6版新装版)

国語

1272ページ

基礎理解

B6

単行本

Gakken

動画・音声ダウンロード

辞典

不明

7

旺文社

小学生のための 漢字をおぼえる辞典

旺文社 小学生のための 漢字をおぼえる辞典 1

小学生で学ぶ漢字を網羅。宿題のサポートや学習の基礎固めに

小学生向け

2018年

国語

504ページ

基礎理解

A5判

単行本

旺文社

不明

用語集

編:川嶋優/絵:五味太郎

8

ベネッセコーポレーション

チャレンジ 小学漢字辞典

ベネッセコーポレーション チャレンジ 小学漢字辞典 1

わかりやすいイラストで、漢字の意味をイメージできる

小学生向け

2019年

国語

1,152ページ

基礎理解

B6判

単行本

ベネッセコーポレーション

不明

用語集

監修:桑原隆

9

小学館

例解学習漢字辞典 第九版 新装ドラえもん版

小学館 例解学習漢字辞典 第九版 新装ドラえもん版 1

ドラえもんが寄り添ってくれる漢字辞典

小学生向け

2024年(第9版)

国語

1314ページ

基礎理解

B6判

単行本

小学館

不明

辞典

不明

10

主婦と生活社

すみっコぐらし はじめての漢字辞典

主婦と生活社 すみっコぐらし はじめての漢字辞典 1

漢字をイメージしたすみっコぐらしのイラストがかわいい

小学生向け

2020年

国語

432ページ

基礎理解

不明

単行本

主婦と生活社

不明

用語集

編:主婦と生活社 学習参考書編集部

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

光村教育図書
小学新漢字辞典

小学新漢字辞典 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
2,000円
最安価格
2,000円

新学習指導要領に対応。便利なミニブック付き

漢字を索引したときに、関連する漢字もあわせて調べられる仕組みを採用しています。重要な部分が一目でわかるよう工夫されているのに加え、書き方の例も複数収録。四字熟語・慣用句も豊富に掲載されており、別冊で仲間の漢字ミニブックも付属していますよ。

対象学年小学生向け
発行年2019年
科目国語
ページ数1,344ページ
目的基礎理解
サイズB6判
形式単行本
出版社光村教育図書
付録メディア不明
タイプ用語集
著者監修:甲斐睦朗
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

日本漢字能力検定協会
漢検 漢字辞典

最安価格
3,630円

7種類の索引から知りたい漢字にたどり着ける

音訓・部首・総画索引はもちろん、四字熟語や同訓異義語などで引けるテーマ別索引といった7種類の索引があります。漢検での検定級の目安が表示されているのも特徴。手書きに近い書体なので、どのように書けばよいかがわかりますよ。

対象学年不明
発行年2014年
科目国語
ページ数1,984ページ
目的基礎理解
サイズB6判
形式単行本
出版社日本漢字能力検定協会
付録メディア不明
タイプ用語集
著者編:日本漢字能力検定協会
全部見る
3位

Gakken
新レインボー小学漢字辞典 改訂第6版新装版 小型版 最強王図鑑エディション1230567200

最安価格
2,640円

「最強王図鑑」のキャラ達と漢字が学べる漢字辞典

「最強王図鑑」のキャラが散りばめられた小学漢字辞典です。学習漢字1026字を含む常用漢字・人名用漢字と表外字約3150字・熟語37500語を収録。硬筆・毛筆手本と全画筆順や別冊「まんがでわかる漢字辞典のつかい方」も付いてきます。

対象学年小学生向け
発行年改訂第6版新装版:2025年
科目国語
ページ数1272ページ
目的基礎理解
サイズB6
形式単行本
出版社Gakken
付録メディア
タイプ辞書
著者加納喜光(監修)
全部見る
4位

小学館
例解学習漢字辞典 第九版 新装版

最安価格
2,420円

オールカラーの楽しいイラストで学ぶ漢字辞典

例解学習漢字辞典第九版と中身は同じですが、装丁をより元気に楽しくし、さらに軽量化した一冊です。オールカラーの楽しいイラストにより、漢字のわかりづらさや苦手意識が軽減するかも。さらに、なりたちやコラムを読むことで、漢字の歴史を想像したり、より深く知れますよ。

対象学年小学生向け
発行年2023年(第9版新装版)
科目国語
ページ数1314ページ
目的基礎理解
サイズB6判
形式単行本
出版社小学館
付録メディア不明
タイプ辞典
著者不明
全部見る

ドラえもんと一緒に楽しく漢字に触れられる

小学校で習う1,026の漢字を学年ごとに収録しており、ドラえもんのイラストと一緒に1字1字をオールカラーで学べます。とくに1・2年生で学習する漢字では、書き方のとめ・はね・はらいを丁寧に解説していますよ。特別な読み方・字のヒミツといった特集もあり、興味を持ちやすいよう工夫されているのもポイントです。

対象学年小学生向け
発行年2018年
科目国語
ページ数544ページ
目的基礎理解
サイズA5判
形式単行本
出版社小学館
付録メディア不明
タイプ用語集
著者編:小学館国語辞典編集部
全部見る
6位

Gakken
小学生向辞典・事典新レインボー小学漢字辞典 改訂第6版新装版 小型版

最安価格
2,420円

全ページオールカラー。書写毛筆動画なども視聴できる

全ページオールカラーで、とにかく見やすい紙面の小学漢字辞典。アイコンや例文・カッコなどが色で区別されているので、ひと目でわかり、イラストや写真もカラーだからわかりやすいでしょう。また書写毛筆動画ほか、複数のデジタルを視聴・閲覧できる特典つきです。

対象学年小学生向け
発行年2023年(改訂第6版新装版)
科目国語
ページ数1272ページ
目的基礎理解
サイズB6
形式単行本
出版社Gakken
付録メディア動画・音声ダウンロード
タイプ辞典
著者不明
全部見る

小学生で学ぶ漢字を網羅。宿題のサポートや学習の基礎固めに

小学校で習う1,026字の漢字について、意味・読み方・なりたちを学べます。五味太郎さんのかわいいカラーイラストが入っており、漢字の意味をイメージしながら覚えられるでしょう。熟語・用例・故事ことわざなども豊富に収録されているため、学校の宿題補助や語彙力アップに役立ちます。

対象学年小学生向け
発行年2018年
科目国語
ページ数504ページ
目的基礎理解
サイズA5判
形式単行本
出版社旺文社
付録メディア不明
タイプ用語集
著者編:川嶋優/絵:五味太郎
全部見る

わかりやすいイラストで、漢字の意味をイメージできる

約500点ものカラーイラストを使うことで、小学生が興味を持って学べるよう工夫されています。小学校で学ぶ1,026字には筆順と硬筆の見本がついているため、正しい書き方も学べるでしょう。字にまつわるコラムがあわせて掲載されており、読みものとしても楽しめますよ。
対象学年小学生向け
発行年2019年
科目国語
ページ数1,152ページ
目的基礎理解
サイズB6判
形式単行本
出版社ベネッセコーポレーション
付録メディア不明
タイプ用語集
著者監修:桑原隆
全部見る

ドラえもんが寄り添ってくれる漢字辞典

学習指導要領対応済みの例解学習漢字辞典・第九版ドラえもん版と中身は同じですが、装丁をより元気に楽しくし、さらに軽量化。豊富なイラストと写真で分かりやすく解説しています。ドラえもんのイラストがところどころに顔を出して勉強する気持ちに寄り添ってくれるでしょう。

対象学年小学生向け
発行年2024年(第9版)
科目国語
ページ数1314ページ
目的基礎理解
サイズB6判
形式単行本
出版社小学館
付録メディア不明
タイプ辞典
著者不明
全部見る

漢字をイメージしたすみっコぐらしのイラストがかわいい

すみっコぐらしのイラストをふんだんに使った、オールカラーの漢字辞書です。小学生で学ぶ1,026字について、部首・書き順・画数・正しい書き方などの覚えておきたい情報を収録。熟語が意味ごとに分類されているのでわかりやすく、ことわざや四字熟語に関するコラムで知識を深められますよ。

対象学年小学生向け
発行年2020年
科目国語
ページ数432ページ
目的基礎理解
サイズ不明
形式単行本
出版社主婦と生活社
付録メディア不明
タイプ用語集
著者編:主婦と生活社 学習参考書編集部
全部見る

オールカラーで見やすい。オンライン辞書つき

オールカラーで見やすい紙面の漢字辞典です。すべての漢字にふりがなつきで小学校1年生から使え、明解な漢字説明と意味別の熟語説明で、漢字を楽しく幅広く学習できるでしょう。購入者特典で、オンライン辞書・ことまな+(プラス)が使用可能なのもうれしいポイントです。

対象学年小学生向け
発行年2024年(新装第6版)
科目国語
ページ数1248ページ
目的基礎理解
サイズB6判
形式単行本
出版社三省堂
付録メディアオンライン辞書
タイプ辞典
著者不明
全部見る

色使いに配慮した紙面。四字熟語・故事成語なども掲載

カラーでも目が疲れないように、色使いに配慮した紙面の漢字辞典。小学校で習う1026字は、筆順を省略せずに1画ずつ表示しており、正しい書き方を丁寧に学べます。四字熟語・故事成語なども豊富に掲載し、漢字や言葉の力が身につくでしょう。
対象学年小学生向け
発行年2020年
科目国語
ページ数1152ページ
目的不明
サイズB6判
形式単行本
出版社ベネッセコーポレーション
付録メディア不明
タイプ辞典
著者桑原隆(監修)
全部見る

学び始めの時期につまずかない工夫を施した1冊

かわいらしいキャラクターと一緒に、小学校で習う全1,026字の漢字が学べます。物語として記憶しやすくなるよう、すべての漢字に成り立ちを掲載。入口でつまずかないよう、1〜2年生向けのページでは1文字ずつ大きな字でとめ・はね・はらいが解説されています。

対象学年小学生向け
発行年2021年
科目国語
ページ数544ページ
目的基礎理解
サイズA5判
形式単行本
出版社小学館
付録メディア不明
タイプ用語集
著者不明
全部見る

学年別の漢字学習法を掲載。漢字クイズや豆知識もあり

漢字の読み・意味・熟語・使い方・なりたちなどがまとめてある小学生向けの漢字辞典です。学年別の漢字学習法やコラムが掲載してあり、漢字学習の全体像がつかめるのが特徴。欄外には漢字クイズ・1行豆知識が載っているので、楽しんで学習に取り組めますよ。

対象学年小学生向け
発行年2018年
科目国語
ページ数462ページ
目的不明
サイズA5判
形式単行本
出版社Gakken
付録メディア不明
タイプ辞典
著者矢澤真人(監修)
全部見る

読みの難しい語・読み誤りやすい語2万5千語を収録

日常生活でよく目にする読みの難しい語や、読み誤りやすい語2万5千語をまとめています。読みと簡潔な説明を付して、漢和辞典方式で配列し、親字ごとに難読語を掲載。部首索引・音訓索引・総画索引に加え、読み方から引く五十音引きの総項目索引も収録していますよ。

対象学年高校生向け、大学生向け、一般向け
発行年2009年
科目国語
ページ数608ページ
目的不明
サイズB6判
形式単行本
出版社三省堂
付録メディア不明
タイプ辞典
著者三省堂編修所(編)
全部見る

全ページオールカラーかつ見やすいページ構成が特徴

読みやすい・引きやすい・使いやすい全ページオールカラーの漢字辞書です。アイコン・例文・カッコなどが色で区別されているので一目で知りたい内容を確認しやすく、イラストや写真もカラーでわかりやすいのが特徴。漢字を引きやすくするための誌面デザインもポイントです。

対象学年小学生向け
発行年改訂第6版:2019年
科目国語
ページ数1272ページ
目的基礎理解
サイズA5
形式単行本
出版社Gakken
付録メディア
タイプ辞書
著者加納喜光(監修)
全部見る

高校生から大人まで使えて、使いやすさの工夫も満載

語彙力・発信力・表現力を高めるのに役立つ漢和辞典です。小口の部首画数印刷・歴史的仮名遣いと子供の名付読みも掲載の音訓索引・全ページの同画数部首一覧など、初心者にもやさしい引きやすい工夫が満載。漢文用例にをつけることで、高校生の学習にも役立ちます。

対象学年高校生向け
発行年改訂第六版:2018年
科目国語
ページ数2576ページ
目的基礎理解
サイズB6
形式単行本
出版社Gakken
付録メディア
タイプ辞書
著者藤堂 明保(編集)、 松本 昭(編集)竹田 晃(編集)、加納 喜光(編集)
全部見る
18位

新潮社
新潮日本語漢字辞典

最安価格
Amazonで売れています!
10,450円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
10,450円
在庫わずか

読めない漢字にも欄外の見出しからサッとアクセス

ページに記載された漢字の部首と画数を並べた見出しが欄外についており、読みがわからない漢字にアクセスしやすいのが特徴です。明治・大正・昭和の文芸作品から引用した長めの文を使用例に採用。4万7000種類の熟語を五十音順で引ける熟語索引もあります。

対象学年不明
発行年2007年
科目不明
ページ数2,889ページ
目的不明
サイズ不明
形式単行本
出版社新潮社
付録メディア不明
タイプ用語集
著者不明
全部見る
19位

学研
新レインボー はじめて漢字辞典

最安価格
Amazonで売れています!
1,980円
在庫わずか

書き始めや書く向きなどを大きくプリント

書き始め・書く向き・筆順が大きく示されているのが特徴。習う学年や部首の画数ごとにページ内の項目が色分けされていて、漢字を探しやすいのも魅力です。漢字辞典の仕組みへの理解を促すコーナーもあり、知りたい漢字に素早くたどり着けるようになれますよ。

対象学年幼児・小学校低学年~
発行年2017年
科目国語
ページ数624ページ
目的基礎理解
サイズA5判
形式単行本
出版社学研
付録メディア不明
タイプ用語集
著者編:学研辞典編集部
全部見る

オールカラーで見やすい。常用漢字表に不掲載の漢字も収録

全ページオールカラーで、アイコン・例文などが色で区別されており見やすくなっています。漢字を引きやすくするために、紙面デザインを工夫し、見出しの字を大きくしているのが特徴。小学校で習う学習漢字を含む常用漢字と人名用漢字のほか、身のまわりでよく目にする常用漢字表にのっていない漢字も収録しています。

対象学年小学生向け
発行年2019年
科目国語
ページ数1272ページ
目的不明
サイズB6判
形式単行本
出版社Gakken
付録メディア不明
タイプ辞典
著者加納喜光(監修)
全部見る
21位

ベネッセコーポレーション
チャレンジ 小学漢字辞典第六版 コンパクト版 クールパープル

最安価格
1,540円

子ども目線で作ったからこその引きやすさ・わかりやすさ

筑波大学名誉教授の湊吉正監修の、子どもの目線で作った使いやすい漢字辞典です。部首を迷いやすい漢字のヘルプ見出しや全ページに部首インデックスを表示するなどの引きやすさ、ふりがな・筆順・硬筆の書き方見本などのわかりやすさが魅力。表紙用デコレーションシールも付属しています。

対象学年小学生向け
発行年第六版:2014年
科目国語
ページ数1152ページ
目的基礎理解
サイズ不明
形式単行本
出版社ベネッセコーポレーション
付録メディア
タイプ辞書
著者湊 吉正 監修
全部見る

1年生から使えるわかりやすくてかわいい漢字辞典

例解小学漢字辞典 新装第六版の内容や特長はそのままに、コウペンちゃんのかわいいデザインを採用した漢字辞典です。全ての漢字にふりがなをつけることで1年生からでも使用できるようにし、明解な漢字説明と意味別の熟語説明で幅広い学習も可能。運筆がわかる筆順や漢字パズルなどのコラムも掲載されています。

対象学年小学生向け
発行年新装第六版:2024年
科目国語
ページ数1248ページ
目的基礎理解
サイズB6
形式単行本
出版社三省堂
付録メディア
タイプ辞書
著者林四郎、大村はま 監修/月本雅幸、濱口富士雄 編
全部見る
23位

集英社
ちびまる子ちゃんの漢字辞典3

最安価格
Amazonで売れています!
842円
在庫わずか

まるちゃんたちの漫画で例文が楽しく読める

小学5〜6年生で習う366の漢字を、筆順から成り立ち・使い方のポイントまでわかりやすく解説しています。まるちゃんたちの漫画で例文がついており、楽しく読み進められるでしょう。Z会の選んだ練習問題も掲載し、中学受験にも役に立つ1冊です。

対象学年小学生向け(小学5〜6年生)
発行年2008年
科目国語
ページ数256ページ
目的中学受験にも役立つ
サイズB6判
形式単行本、電子書籍、Kindle版
出版社集英社
付録メディア不明
タイプ辞典
著者さくらももこ(キャラクター原作)、川嶋優(著者)
全部見る

幼児・小学校低学年から使える。ディズニーのイラストが楽しい

幼児・小学校低学年から使える漢字辞典で、漢字を正しく読んだり書いたりできるようになることをめざします。小学校で習う漢字をすべて収録しており、索引・ツメ・柱が使いやすく、漢字辞典の使い方もわかるようになるでしょう。表紙や紙面にディズニーのイラストを使用しているので、楽しく学べそうですね。

対象学年幼児、小学生向け(小1〜2)
発行年2017年
科目国語
ページ数624ページ
目的不明
サイズA5判
形式単行本
出版社Gakken
付録メディア不明
タイプ辞典
著者学研辞典編集部(編)
全部見る
25位

三省堂
常用漢字辞典

最安価格
Amazonで売れています!
2,970円
在庫わずか

常用漢字表に基づいた漢和辞典。漢検にも対応

常用漢字表に基づいた漢和辞典で、全常用漢字の字義・音訓・部首・画数・コード・筆順・なりたちなどを詳しく記述しています。親字を含む熟語を、親字の字義ごとにまとめて配列。漢検受験へ対応できるように、各漢字に漢検の出題級数を明示し、付録の漢検級別漢字表でさらに便利に使えます。

対象学年一般
発行年2013年
科目国語
ページ数768ページ
目的漢検対応
サイズB6判
形式単行本
出版社三省堂
付録メディア不明
タイプ辞典
著者沖森卓也、三省堂編修所(編)
全部見る
26位

小学館
改訂新版 ドラえもんの国語おもしろ攻略 漢字辞典 ステップ2

最安価格
792円

各漢字の音読み訓読み・部首などをドラえもんの漫画とともに学ぶ

新しい学習指導要領により、都道府県名に使われる漢字が小学4年生までに習うことになり、それに対応した改訂新版としてリニューアルした漢字辞典です。各漢字の音読み訓読み・部首・画数・書き順・意味・熟語などをわかりやすく説明。ドラえもんの漫画で、より漢字に親しみが持てるでしょう。

対象学年小学生向け(小2〜4年)
発行年2020年
科目国語
ページ数226ページ
目的不明
サイズB6判
形式単行本、電子書籍、Kindle版
出版社小学館
付録メディア不明
タイプ辞典
著者栗岩英雄(著)、 藤子・F・不二雄 (キャラクター原作)
全部見る
27位

学研プラス
小学生のまんが漢字辞典 改訂版

最安価格
Amazonで売れています!
1,019円
在庫わずか

クイズや豆知識で漢字の知識をプラス

漢字や熟語の覚え方を漫画で紹介しています。漢字のクイズや豆知識も収録しているうえ、例えも充実しておりわかりやすく、楽しみながら漢字の力を伸ばせるのがポイント。同じ読みをしたり形が似ていたりする漢字の使い分けも学べます。

対象学年小学生向け
発行年2015年
科目国語
ページ数272ページ
目的基礎理解
サイズA5判
形式単行本、 電子書籍、Kindle版
出版社学研プラス
付録メディア不明
タイプ用語集
著者監修:加納喜光
全部見る
28位

小学館
ドラえもんの国語おもしろ攻略 漢字辞典 ステップ3

最安価格
Amazonで売れています!
836円
在庫わずか

ドラえもんの漫画を通して漢字が学べる

ドラえもんのまんがを通して、一つひとつの漢字により親しみを覚えてもらえるのが魅力。もちろん、読み・書き順・例文など基本的な事項はしっかりおさえられています。学習した漢字と熟語に関する練習問題を掲載したコーナーもありますよ。

対象学年小学5~6年生
発行年2020年
科目国語
ページ数240ページ
目的基礎理解
サイズB6判
形式単行本、 電子書籍、Kindle版
出版社小学館
付録メディア不明
タイプ用語集
著者キャラクター原作:藤子・F・不二雄/監修:加納喜光
全部見る
29位

東京堂出版
漢字音符字典 改訂新版

最安価格
Amazonで売れています!
3,520円
在庫わずか

音符による学習法で難読漢字などを効率よく覚えられる

漢字を学びたい人や漢字検定に合格したい人など、すべての漢字学習者に注目の書籍です。著者である山本康喬氏が考案した音符による学習法で、膨大にある漢字・教科書に掲載されていない難読漢字などを、効率よく覚えられるでしょう。漢字をめぐる近年の話題なども収録しています。

対象学年不明
発行年2021年
科目国語
ページ数368ページ
目的漢検対策
サイズA5判
形式単行本
出版社東京堂出版
付録メディア不明
タイプ辞典
著者山本康喬(編、著)
全部見る
30位

小学館
例解学習漢字辞典 第6版

最安価格
Amazonで売れています!
1,430円
在庫わずか

わかりやすい解説やイラストなどが充実した漢字辞典

小学生用漢字辞典の決定版。親字2898字、熟語2万4千語を収録し、定評ある部首検索ナビゲーターつきです。わかりやすい解説と豊富なイラスト・コラム・カラー口絵、欄外の漢字クイズなども充実していますよ。

対象学年一般向け
発行年第6版:2003年
科目国語
ページ数1033ページ
目的不明
サイズA6
形式単行本
出版社小学館
付録メディア不明
タイプ
著者藤堂 明保(編)
全部見る

小学1~6年まで使えて、正しい書き方の学習にも役立つ

学習漢字1006字を含む常用漢字1945字と人名漢字295字を収めた小学生のための漢字辞典です。漢字すべてにふりがながをつけてあるので、小学1年生から使用可能なのがうれしいポイント。総画筆順や硬筆・毛筆の手本も掲載されており、正しい字形を書くのにも役立ちます。

対象学年小学生向け
発行年2005年
科目国語
ページ数864ページ
目的基礎理解
サイズA5
形式単行本
出版社学研
付録メディア
タイプ辞書
著者加納喜光(監修)
全部見る
32位

ベネッセコーポレーション
コンパクト版 小学漢字辞典 ホワイト 第六版

最安価格
Amazonで売れています!
1,540円
在庫わずか

漢字辞典のハードルを下げる引きやすさの工夫が特徴

すべての漢字にふりがなをつけることで小学1年生から使えるようにした漢字辞典です。引くのが難しそうと思われがちな漢字辞典のハードルをできるため、様々な引きやすさへの工夫が施されているのが特徴。辞書の表紙に貼れるデコレーションシールで、マイ辞書にアレンジできるのもポイントです。

対象学年小学生向け
発行年不明
科目国語
ページ数1152ページ
目的基礎理解
サイズB6
形式単行本
出版社ベネッセコーポレーション
付録メディア
タイプ用語集
著者湊 吉正
全部見る

親字1万余字と熟語4万6千語を収録

漢字・漢文学習、また日常の利用にも十分な親字1万余字と熟語4万6千語を収録。定評ある見やすい紙面と引きやすい索引にさらに磨きをかけているのが特徴。また、教科書での取り扱いが増加している日本漢詩文の学習に役立つ項目も載っていますよ。

対象学年高校生向け、大学生向け
発行年2023年(第4版)
科目国語
ページ数1712ページ
目的不明
サイズB6
形式単行本(ソフトカバー)
出版社旺文社
付録メディアアプリ版ダウンロード
タイプ辞典
著者不明
全部見る

ちびまる子ちゃんと一緒に漢字を楽しく勉強できる

少し難しくなってきた、小学校2〜4年生の漢字を、まる子ちゃんと楽しく勉強できる漢字辞典です。まんが・辞典・解説がひとつになっており、まる子ちゃんやその家族・友達も登場。漢字を使った例文や成り立ちなども掲載しています。

対象学年小学生向け(小学2〜4年生)
発行年2000年
科目国語
ページ数232ページ
目的不明
サイズB6判
形式単行本、電子書籍、Kindle版
出版社集英社
付録メディア不明
タイプ辞典
著者さくら ももこ(キャラクター原作)、小泉あきこ(画)、長野秀章(監修)
全部見る

漢字の意味に合わせた英語にも触れられる

すべての漢字にふりがながついているため、新1年生から無理なく使える1冊。約2,000点ものカラーイラストを掲載しており、楽しみながら勉強できます。ほぼすべての漢字に、主な意味に対応する英語が併記されているのもポイントです。

対象学年小学生向け
発行年2018年
科目国語
ページ数514ページ
目的基礎理解
サイズA5判
形式単行本
出版社小学館
付録メディア不明
タイプ用語集
著者不明
全部見る
36位

全教図
ど忘れ漢字字典

最安価格
Amazonで売れています!
1,078円
在庫わずか

日常的によく使う漢字50000余語を集録。PC作業時に重宝

日常的によく使う漢字50000余語を集録しており、大きな活字で見やすく、使いやすい漢字字典です。パソコンを作業するときの漢字変換の際に重宝するでしょう。付録には、重要な四字熟語・重要な故事成語・同音異義語がついていますよ。

対象学年不明
発行年1983年
科目国語
ページ数448ページ
目的不明
サイズB6判変型
形式単行本
出版社全教図
付録メディア不明
タイプ辞典
著者新用字用語研究会(編さん)
全部見る
37位

KADOKAWA
おもしろ漢字辞典 こんな漢じでどうですか?

最安価格
Amazonで売れています!
1,320円
在庫わずか

「かまいたちの机上の空論城」で注目の漢字ネタ本

「かまいたちの机上の空論城」で大注目のおもしろ漢字ネタ本です。芸人・ヒューマン中村さんの思わずクスリと笑ってしまうおもしろ漢字ネタが1冊に。漢字の魅力にハマり、自分でネタやクイズを考えてみたくなるかも、漢字が苦手な子どもにもこの本が役に立つかもしれませんよ。

対象学年不明
発行年2022年
科目国語
ページ数128ページ
目的不明
サイズ四六判
形式単行本、Kindle版(電子書籍)
出版社KADOKAWA
付録メディア不明
タイプ辞典
著者ヒューマン中村
全部見る

充実の用例と解説で、漢文学習に役立つ

漢文学習において重要な助字は、用例つきで詳しく解説されています。高校の漢文教材を徹底精査し、14,629個の親字と約50,000個の熟語を収録。2010年の常用漢字表改定に対応しており、新たに追加された漢字の使い分けについても学べますよ。

対象学年不明
発行年2011年
科目国語
ページ数1952ページ
目的不明
サイズB6判
形式単行本
出版社大修館書店
付録メディア不明
タイプ参考書、用語集
著者著:鎌田正、米山寅太郎
全部見る
39位

小学館
ドラえもんの国語おもしろ攻略 ドラえもんのかん字じてん ステップ1

最安価格
836円

ドラえもん漫画を楽しみながら漢字の正しい使い方を覚える

ドラえもん漫画を楽しんでいるうちに、漢字・熟語の正しい使い方を覚えるように工夫された漢字辞典です。1年生で習う漢字80字の読み・意味・書き順などを紹介。2年生で習う漢字160字もすべて収録していますよ。

対象学年小学生向け(小1)
発行年1990年
科目国語
ページ数226ページ
目的不明
サイズB6判
形式単行本(ソフトカバー)
出版社小学館
付録メディア不明
タイプ辞典
著者栗岩英雄(著)、たかや健二(漫画)
全部見る
40位

集英社
満点ゲットちびまる子ちゃんの かん字じてん 1

最安価格
Amazonで売れています!
752円
在庫わずか

ちびまる子ちゃんの漫画で楽しみながら学習できる

ちびまる子ちゃんの漫画に、小学校1・2年生で習う漢字をちりばめた漢字辞典です。カバーの裏には「1年生でならうかん字80」の掲載もあるのが特徴。辞典ページや楽しいコラムで、学習量も大幅アップした内容になっており、楽しみながら学習できるのがポイントです。

対象学年小学生向け(小1〜2)
発行年1999年
科目国語
ページ数224ページ
目的不明
サイズB6
形式単行本、Kindle版(電子書籍)
出版社集英社
付録メディア不明
タイプ
著者さくら ももこ(キャラクター原作)、長野 秀章(監修)
全部見る

1年生でも使いやすい総ふりがな仕様

学ぶ学年別・音訓別にふりがなとあわせて漢字が並べられており、1年生から使えます。例文や熟語が意味ごとに掲載されているので、ことば探しや文作りなどの宿題をするときにも活躍。手書き文字を大きく掲載した書き方コーナーがあり、美しい字を書くコツも学べます。

対象学年小学生向け
発行年2019年
科目国語
ページ数800ページ
目的基礎理解
サイズA5判
形式単行本
出版社くもん出版
付録メディア不明
タイプ用語集
著者監修:和泉新
全部見る

子どもが思わず読みたくなる漢字字典

子どもが自ら手に取り、思わず読みたくなる漢字字典です。子どもの生活や学習に必要で、よく親しまれていることばを選んで作成しているのも特徴。見出しの漢字が大きくて画数が多い漢字もわかりやすく、絵から漢字を引くことができる絵さくいんもついています。

対象学年未就学児向け、小学生向け
発行年2018年(第2版)
科目国語
ページ数412ページ
目的不明
サイズ15×1.9×22.1cm
形式単行本
出版社フレーベル館
付録メディア不明
タイプ
著者監修:村石 昭三/編著:首藤 久義/絵: 坂崎 千春、井上 雪子
全部見る
43位

増進堂
小学 漢字新字典

最安価格
Amazonで売れています!
2,200円
在庫わずか

漢字への関心が高まる漫画とゴロを掲載

小学校6年間で学習するすべての漢字を学年別に掲載。各漢字に漫画とゴロがつけられており、漢字の形状に自然と目がいくよう工夫されています。巻末には、中学入試によく出る同音異義語や反対語などを取り上げたページもありますよ。

対象学年小学生向け
発行年2018年
科目国語
ページ数480ページ
目的基礎理解
サイズA5判
形式単行本
出版社増進堂
付録メディア不明
タイプ用語集
著者小学教育研究会
全部見る
44位

文響社
いきもの漢字事典

最安価格
Amazonで売れています!
1,100円
在庫わずか

生き物漢字の成り立ちと由来を学習できる

漢字の書き取り練習がつまらない、つらいと思っている子ども達におすすめの書籍です。例えば、「犬」の点の正体はイヌのしっぽ、「鶏」はひもでつながれたニワトリなど、全35種の生き物漢字の成り立ちと由来を、生き物の生態や日本人の暮らしから読み解きます。今までにない漢字雑学本です。


対象学年小学生向け
発行年2023年
科目国語
ページ数160ページ
目的不明
サイズA5
形式単行本、Kindle版(電子書籍)
出版社文響社
付録メディア不明
タイプ
著者稲垣 英洋(監修)、粟生 こずえ(文)、うかうか(絵)
全部見る
45位

ISM Publishing
いまさら聞けない実用漢字辞典

最安価格
1,727円

ど忘れしがちな漢字もすぐに見つかる実用漢字辞典

「あれってどんな字だったっけ?」といった、ど忘れしがちな漢字や思い出せそうで思い出せない漢字を中心に収録した実用漢字辞典です。隙間時間にめくるだけでもその都度、新しい発見があるのもうれしいポイント。社会人にも役立つ内容の1冊です。

対象学年不明
発行年2015年
科目国語
ページ数168ページ
目的基礎理解
サイズ不明
形式電子書籍、Kindle版、ペーパーバック
出版社ISM Publishing
付録メディア
タイプ辞書
著者不明
全部見る

おすすめの漢字辞典ランキングTOP5

1位: 光村教育図書小学新漢字辞典

2位: 日本漢字能力検定協会漢検 漢字辞典

3位: Gakken新レインボー小学漢字辞典 改訂第6版新装版 小型版 最強王図鑑エディション1230567200

4位: 小学館例解学習漢字辞典 第九版 新装版

5位: 小学館ドラえもん はじめての漢字辞典

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
教育・学習参考書関連のおすすめ人気ランキング

就活SPI対策本

14商品

新着
教育・学習参考書関連のおすすめ人気ランキング

人気
本・音楽・動画関連のfavlist

カテゴリから探す