ミルクの風味とスパイスの香りが魅力の「チャイティー」。手軽に飲める粉末やティーバッグ、本格的に楽しめる茶葉など、さまざまなタイプがあります。しかし、原料となる紅茶の違いや、シナモンなどスパイスの種類によって味も変わるので、どれを選べばよいのか迷いますよね。
そこで今回は、チャイティーのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。有機認証を受けた商品やノンカフェインタイプもランクイン。スパイスの含まれたチャイティーを厳選してご紹介するので、お気に入りの商品を見つけてくださいね。
紅茶教室主宰や出張レッスンを経て、現在は“お茶会主宰者”として活動中。今でも新たなお気に入りの茶葉を探しにセミナーにも積極的に参加し、公私に渡り毎月多種の紅茶を飲み、紅茶葉情報などのレベルを維持。お茶会では基本的なことのみならず、毎回まったく違ったものを提供して常に進化を心がける。 日々の紅茶生活を綴ったブログは、カフェ・レストラン情報、アフタヌーンティーレポ、日々のティータイム、お茶会での季節感、テーブルや紅茶器&ティーグッズ、スイーツ&フーズ選びなど、紅茶コーディネーターならではのこだわりが感じられ、人気ブログランキング、日本ブログ村ランキングでも常に人気を博している。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
チャイティーとは鍋で煮出したミルクティーのことですが、一般的にイメージされるのはスパイスが香る甘いミルクティーです。日本では、スパイスを含むマサラチャイがチャイティーとして定着しているので、そのような商品がランキングに入っています。
チャイティーには、ジンジャー・シナモン・クローブなど、いろいろな効能を持つスパイスがブレンドされており、多くの栄養を摂取できます。スパイスによる独特なピリッとした辛さと砂糖の甘さ、ミルクのまろやかさが絶妙にブレンドされた味わいが魅力です。
今は定番のミルクティーとなったチャイは、スタバのチャイティーラテをはじめ、カフェでも人気の飲みものです。たまには外でもチャイティー注文してみるのもよいですね。
チャイとミルクティーの違いは、その作り方。熱湯で抽出した紅茶にカップで牛乳を加えて作るのがミルクティーです。一方で、チャイは先に水でしっかり茶葉を煮出したあと、牛乳を加えてさらに煮立てるので味に深みが増します。濃厚なチャイならではの味わいを楽しみましょう。
チャイティーを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
本格的な風味を楽しみたいなら、スパイスの種類は重要なポイントです。チャイティーに使用されているスパイスは、シナモン・カルダモン・ジンジャー・クローブなどさまざま。ブレンドされているものによって味わいが変化するので、どんなスパイスが使われているかに注目してください。
まずは、チャイティーの代表的なスパイスをチェックしておきましょう。定番はしっかりとしたスパイスの香りと味を楽しめるシナモン。爽やかな香りをプラスしたい人はカルダモン、ほどよい辛味がほしい人はジンジャーがうってつけです。
ほかにも、刺激的な辛味と甘い香りを楽しみたいなら、クローブに着目しましょう。さまざまなスパイスの香りを試したい人には、チャイマサラがぴったり。シナモン・カルダモン・クローブ・ジンジャー・ナツメグなどがブレンドされたチャイスパイスミックスです。
自分にぴったりの味を見つけたいなら、茶葉の種類にも注目しましょう。濃厚でコクのある味わいを求めるなら、アッサムがおすすめです。一般的に使用されている紅茶で、ミルクを入れてもコクが損なわれにくいのがメリット。スパイスとの相性もぴったりです。
マイルドな味わいを楽しみたい人には、セイロンがうってつけ。紅茶の茶葉のなかでも、味と香りのバランスのよさが魅力です。味や香りにクセがないので、スパイスの香りを打ち消すことなく引き立てます。
カフェインが気になるなら、ルイボスティーに着目しましょう。ノンカフェインなので、妊娠授乳中の人や寝る前に飲みたい人に向いています。自然な甘味と爽やかな口あたりで、スパイスとの相性もよいお茶です。
チャイティーを選ぶときは、飲み方に合う抽出タイプに注目しましょう。市販されているチャイティーには、ティーバッグ・茶葉・粉末・シロップなどの種類があります。手軽に楽しめるものから、本格的に味わえるものまであるので、こだわりたいポイントを重視して選択しましょう。
チャイティーを手軽に飲みたい人は、ティーバッグを選びましょう。お湯を入れるだけで抽出でき、淹れたあとは捨てるだけなので手間がかかりません。砂糖やミルクの量を自分好みに調整できるのも魅力のひとつ。茶葉の分量があらかじめ決まっているので、はじめて飲む人にも適しています。
本格的に楽しみたいなら、茶葉を選択しましょう。茶葉は好みに合わせて味をアレンジできるのが魅力。ミルクや砂糖はもちろん、茶葉の量を変えて濃さを調整したり、スパイスを強めに効かせたりできます。スパイスを調合してオリジナルの一杯が作れるのもうれしいポイントです。
家だけでなく外出先でも飲みたいなら、粉末が向いています。インスタントタイプの粉末は、お湯に溶かすだけでチャイティーを飲めるのが魅力。入れるお湯の分量を調整すれば、濃さも変えられます。職場に持ち運ぶなら、スティックタイプが便利です。
アイスティーにしたい人は、水に溶けるタイプがうってつけ。夏の暑い時期でも楽しめます。ただし、粉末のチャイティーは甘味料が入っている商品が多い点に留意してください。普段砂糖を入れずに紅茶を飲む人は、甘味料の有無を事前に確認しておきましょう。
さまざまな用途で使用したいなら、シロップが向いています。チャイシロップは、茶葉エキスにスパイスや甘味料をブレンドしたもの。ミルクに加えると、簡単に濃厚でおいしいチャイティーを楽しめます。
チャイティーとして飲むだけでなく、エスプレッソドリンクに加えたり、アイスクリームにかけたりと使い方もいろいろ。お菓子作りの材料として使用すれば、チャイの風味をプラスできるなど、幅広く活躍します。
原料にこだわるなら、オーガニック商品であるかどうかも意識しましょう。茶葉は野菜や果物と違って洗えないので、農薬が残留している場合、体内への摂取を避けられません。オーガニック志向の人には、禁止農薬や化学肥料不使用であることを示す有機JAS認定マークのある商品がおすすめです。
海外メーカーの商品なら、米国のオーガニック認証マークであるUSDAや、EUのオーガニック基準を満たすことを示すユーロリーフなどに注目してください。オリジナルレシピで楽しむ場合は、使用するスパイスもオーガニック商品かどうかチェックすることをおすすめします。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
内容量 | 原材料 | カフェインあり | 原産地 | 茶葉の銘柄 | 生産国 | 認証マーク | |||||
1 | 片岡物産 トワイニング|トワイニング チャイミルクティー|830798 | ![]() | アッサム茶葉とミルクに5種類のスパイスをブレンド | 69g(13.8×5本) | 砂糖、粉あめ、植物油脂、紅茶エキス、シナモン、デキストリン、全粉乳、食塩、紅茶粉末、カルダモン、ジンジャー、クローブ、ナツメグ/カゼインNa、pH調整剤、乳化剤、リン酸Ca、香料(一部に乳成分を含む) | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | ‐ | |
2 | 味の素AGF Blendy ティースティック|ブレンディ スティック チャイティーオレ | ![]() | お湯を注ぐだけで飲める手軽なスティックタイプ | 57g(9.5g×6本) | クリーミングパウダー(乳成分を含む)(国内製造)、砂糖、脱脂粉乳、紅茶エキス、しょうが粉末、オールスパイス、pH調整剤、香料(乳由来)、乳たん白、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、アセスルファムK)、乳化剤、微粒酸化ケイ素、調味料(アミノ酸) | インド | 不明 | 日本 | 不明 | ||
3 | Ahmad Tea(アーマッドティー) チャイスパイス ティーバッグ | ![]() | 持ち運びやすい個包装タイプのチャイティーバッグ | 40g(2g×20袋) | 紅茶、ジンジャー、シナモン、クローブ、シナモン香料、カルダモン香料 | 不明 | アラブ首長国連邦 | 不明 | アラブ首長国連邦 | ‐ | |
4 | プレス・オールターナティブ 第3世界ショップ チャイパック | ![]() | オーガニック原料を使用。レンジで気軽に本格チャイが味わえる | 36g(3g×12包) | 紅茶、香辛料(生姜、シナモン、ナツメグ、レモングラス、クローブ、カルダモン) | 不明 | インド(紅茶)、スリランカ(スパイス) | 不明 | 日本 | 有機JAS(スパイス)、海外の有機認証(紅茶) | |
5 | アリサン 有機チャイ | ![]() | 有機茶葉&有機スパイスを使用。手軽に本格的な味に | 60g | 有機紅茶、有機カルダモン、有機シナモン、有機生姜、有機クローブ、有機黒胡椒 | 不明 | アメリカ合衆国 | 不明 | アメリカ | 有機JAS | |
6 | 山陽商事 インスタントチャイ紅茶 | ![]() | 数種のスパイスをブレンドした華やかな香り | 360g(120g×3袋) | 砂糖(国内製造)、乳などを主要原料とする食品(乳糖、全粉乳、植物油脂、加糖脱脂練乳、デキストリン、バターオイル、砂糖、乳たんぱく、食塩)、デキストリン、脱脂粉乳、紅茶エキスパウダー、香辛料、乳化剤、ph調整剤、香料、香辛料抽出物、調味料(核酸)、(一部に乳成分・大豆を含む) | 日本(原産国) | 不明 | 日本 | |||
7 | マカイバリ・ジャパン オーガニックマサラチャイ | ![]() | 日本向けに配合されたオーガニックマサラチャイ | 2.5g×15個 | 有機紅茶、有機クローブ、有機カルダモン、 有機しょうが、有機黒こしょう、有機シナモン | 不明 | インド | アッサム | インド | 有機JAS | |
8 | ピーアットライフ 森のこかげ |森のこかげ 本格派チャイ | ![]() | 羅漢果のほのかな甘味でストレートもおいしい | 不明 | 国産紅茶、しょうが、カルダモン、クローブ、シナモン、ブラックペッパー、羅漢果等 | 不明 | 不明 | 不明 | 日本 | 不明 | |
9 | イノベーションサービス ロンネフェルト マサラチャイ お試し5枚パック | ![]() | 大粒の生姜やシナモンピースをブレンドしたチャイ | 5袋 | 紅茶、生姜、アニスシード、ブラックペッパーコン、クローブ、シナモン、フェンネルシード | インド | 不明 | 不明 | |||
10 | ロンネフェルト ジョイオブティー マサラチャイ | ![]() | 個包装で香りを逃さないティーバッグタイプ | 15袋 | 紅茶、生姜、アニスシード、ブラックペッパーコーン、クローブ、シナモン、フェンネルシード | 不明 | 不明 | 不明 | ドイツ | 不明 |
コクのあるアッサム茶葉とミルクに、香り豊かなシナモンやジンジャーなどのスパイスを5種類ブレンドしたインド風の味わい。水で溶かせばアイスでもおいしく飲めます。1杯分ずつ個包装されたスティックタイプなので、自宅用とオフィス用で分けられて便利です。
内容量 | 69g(13.8×5本) |
---|---|
原材料 | 砂糖、粉あめ、植物油脂、紅茶エキス、シナモン、デキストリン、全粉乳、食塩、紅茶粉末、カルダモン、ジンジャー、クローブ、ナツメグ/カゼインNa、pH調整剤、乳化剤、リン酸Ca、香料(一部に乳成分を含む) |
カフェインあり | 不明 |
原産地 | 不明 |
茶葉の銘柄 | 不明 |
生産国 | 不明 |
認証マーク | ‐ |
ジンジャーとシナモンの香り、ミルクのコクとスパイスがまろやかに溶け合った風味豊かなチャイティーです。サッとお湯を注ぐだけで、クリーミーでスイートな味わいが手軽に楽しめるスティックタイプ。1本あたりにポリフェノール81mgが含まれているので、美容や健康が気になる人にもおすすめですね。
内容量 | 57g(9.5g×6本) |
---|---|
原材料 | クリーミングパウダー(乳成分を含む)(国内製造)、砂糖、脱脂粉乳、紅茶エキス、しょうが粉末、オールスパイス、pH調整剤、香料(乳由来)、乳たん白、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、アセスルファムK)、乳化剤、微粒酸化ケイ素、調味料(アミノ酸) |
カフェインあり | |
原産地 | インド |
茶葉の銘柄 | 不明 |
生産国 | 日本 |
認証マーク | 不明 |
ジンジャー・シナモン・クローブ・カルダモンをブレンドした、すっきり飲める味わいが魅力。ティーテイスターが、産地にこだわって世界中から厳選した茶葉を使用しています。パッケージは持ち運びに便利なアルミ個包装で、封を開けるたびにスパイスと茶葉の芳醇な香りを楽しめますよ。
内容量 | 40g(2g×20袋) |
---|---|
原材料 | 紅茶、ジンジャー、シナモン、クローブ、シナモン香料、カルダモン香料 |
カフェインあり | 不明 |
原産地 | アラブ首長国連邦 |
茶葉の銘柄 | 不明 |
生産国 | アラブ首長国連邦 |
認証マーク | ‐ |
海外の有機認証を取得した紅茶に、しょうが・シナモン・ナツメグ・レモングラスなど6種類の有機スパイスをブレンド。電子レンジで作るレシピもあるので、飲みたいときにいつでも本格チャイが楽しめますよ。爽やかさと、風味豊かで洗練された味わいがポイントです。
内容量 | 36g(3g×12包) |
---|---|
原材料 | 紅茶、香辛料(生姜、シナモン、ナツメグ、レモングラス、クローブ、カルダモン) |
カフェインあり | 不明 |
原産地 | インド(紅茶)、スリランカ(スパイス) |
茶葉の銘柄 | 不明 |
生産国 | 日本 |
認証マーク | 有機JAS(スパイス)、海外の有機認証(紅茶) |
数種のスパイスをブレンドした華やかな香りと、厳選した紅茶とミルクのコクが生み出す本格チャイティーです。ミルク入りなので、お湯を注ぐだけで簡単においしいチャイを作れます。ティータイムのホッと一息にもぴったりです。
内容量 | 360g(120g×3袋) |
---|---|
原材料 | 砂糖(国内製造)、乳などを主要原料とする食品(乳糖、全粉乳、植物油脂、加糖脱脂練乳、デキストリン、バターオイル、砂糖、乳たんぱく、食塩)、デキストリン、脱脂粉乳、紅茶エキスパウダー、香辛料、乳化剤、ph調整剤、香料、香辛料抽出物、調味料(核酸)、(一部に乳成分・大豆を含む) |
カフェインあり | |
原産地 | 日本(原産国) |
茶葉の銘柄 | 不明 |
生産国 | 日本 |
認証マーク |
紅茶はアッサム・ジャリンガ茶園から直送のオーガニック・アッサムCTC茶葉を使用。オーガニックスパイス5種類を配合し、バイオフーズ社のプロのブレンダーによって日本向けに配合されています。牛乳だけでなく、豆乳・ライスミルク・アーモンドミルクなどでも楽しめ、ストレート・マサラティーもおすすめです。
内容量 | 2.5g×15個 |
---|---|
原材料 | 有機紅茶、有機クローブ、有機カルダモン、 有機しょうが、有機黒こしょう、有機シナモン |
カフェインあり | 不明 |
原産地 | インド |
茶葉の銘柄 | アッサム |
生産国 | インド |
認証マーク | 有機JAS |
お湯を注ぐだけで簡単に本場の味を楽しめる、マサラチャイの粉末タイプ。ミルク・砂糖・スパイスがバランスよく配合されているため、他の材料を用意する必要がありません。チャック付きのスタンドパック入りで、ご自宅はもちろん職場でサッと用意したい人にもぴったりです。
内容量 | 380g |
---|---|
原材料 | クリーミングパウダー(乳糖、全粉乳、植物油脂、加糖脱脂練乳、デキストリン、砂糖、食塩)、砂糖、ホエイパウダー、紅茶エキス、シナモンパウダー、乳化剤(大豆由来)、リン酸塩(K、Na)、香料、調味料(核酸等) |
カフェインあり | 不明 |
原産地 | 不明 |
茶葉の銘柄 | 不明 |
生産国 | 不明 |
認証マーク | 不明 |
ドイツ発の老舗ハーブティーブランドが手掛けたティーバッグタイプです。シナモン・ジンジャー・カルダモン・クローブなどたくさんのスパイスがブレンドされており、豊かな風味を楽しめます。好みで濃いめに出して、ミルクやホイップクリームなどを加えるとよりまろやかな味わいになるでしょう。
内容量 | 20g(2g×10袋) |
---|---|
原材料 | 紅茶、シナモン、チコリ、ジンジャー、カルダモン、スウィートブラックベリーリーフ、クローブ、黒胡椒/香料 |
カフェインあり | |
原産地 | ドイツ |
茶葉の銘柄 | 不明 |
生産国 | ドイツ |
認証マーク | 不明 |
素材がもつ味と香りを最大限に引き出すために、茶葉・ハーブ・花・フルーツなどを細かく砕かずホールで使用しています。濃厚で芳醇な香りのアッサムティーに、カルダモンのさや・シナモン・生姜をプラス。三角すいの形のメッシュティーバッグを採用しているので、本格的な味わいが楽しめますよ。
内容量 | 37.5g |
---|---|
原材料 | 紅茶(インド)、桂皮、生姜、カルダモン、バニラ、香料 |
カフェインあり | 不明 |
原産地 | イギリス |
茶葉の銘柄 | アッサム |
生産国 | イギリス |
認証マーク | ‐ |
カフェインフリーの有機ルイボスティーを100%使用したルイボスチャイです。カルダモン・シナモン・ジンジャーなど、あたたかみを感じる5種類の有機スパイスをプラス。ティーバッグなので忙しいときにも手軽に飲めますよ。
内容量 | 36g(16袋) |
---|---|
原材料 | オリジナルブレンド 2,250mg:オーガニックルイボス葉、オーガニックカルダモ葉、オーガニックシナモン樹皮、オーガニックジンジャー根、オーガニックグローブ・バッド、オーガニックステビア葉ブラックペッパー(黒コショウ) |
カフェインあり | |
原産地 | アメリカ |
茶葉の銘柄 | ‐ |
生産国 | アメリカ |
認証マーク | USDA(米農務省)オーガニック認証マーク、レインフォレストアライアンス認定 |
チャイティーの作り方は、抽出タイプによって異なります。ティーバッグを使用する場合は、カップまたはティーポットにティーバッグを入れてお湯を注ぎましょう。抽出時間はパッケージに記載されている淹れ方を目安に調整してください。ミルクと砂糖を加えたら完成です。
茶葉の場合は、鍋に水を入れて沸騰させます。沸騰したら茶葉を加えて3分ほど煮出しましょう。強火だと苦味が出るので、弱火にするのがポイントです。煮出し時間は好みの濃さに合わせて調整してください。煮立ったら弱火のままミルクと砂糖を加え、沸騰する直前で火を止めましょう。この方法はティーバッグでも可能です。
粉末タイプは、カップに商品を入れてお湯を注げば完成です。シロップタイプは、カップにシロップを入れてミルクを加えれば、おいしいチャイティーラテのできあがり。ホットでもアイスでも対応できます。趣向を凝らしたければ炭酸水で割ってみてください。すっきりした味わいが楽しめますよ。
濃厚なコクのある味わいが魅力のアッサムティー。チャイティーの原料としておすすめの紅茶ですが、そのまま楽しむのももちろんありです。以下のコンテンツでは、アッサムティーの選び方を紹介しています。あわせてチェックしてみてください。
1位: 片岡物産|トワイニング|トワイニング チャイミルクティー|830798
2位: 味の素AGF|Blendy|ティースティック|ブレンディ スティック チャイティーオレ
3位: Ahmad Tea(アーマッドティー)|チャイスパイス ティーバッグ
4位: プレス・オールターナティブ|第3世界ショップ チャイパック
5位: アリサン|有機チャイ
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他