はるか昔に絶滅した恐竜の世界にいざない、スケールや生態を学べる恐竜図鑑。学研や小学館など多くの出版社から販売され、大人向けや3~5歳向けなどその種類は豊富にあります。選択肢が多いので、選ぶのに迷ってしまいますよね。
そこで今回は、恐竜図鑑のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。NHKスペシャルシリーズやイラスト重視の作品、リアルな画像を使用している作品、図録つきのものなど特徴も様々です。比較ポイントに着目して、お気に入りの図鑑を見つけましょう。
教育・受験指導専門家。早稲田アカデミー、駿台、河合塾Wingsなどで指導歴25年以上、3,000人以上の生徒を指導。10年以上連続で、授業満足度1位を獲得。All About教育・受験ガイド、講演、書籍執筆、YouTube配信(チャンネル登録者7万人以上)なども行っている。書籍出版10冊(KADOKAWA、PHP研究所他)はすべて重版更新中で、累計15万部を突破。テレビ・新聞・雑誌メディア出演、掲載多数。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
恐竜図鑑の魅力は、太古に絶滅した恐竜の世界を知り、生態や豆知識を楽しめる点です。恐竜の種類やスケールが学べる図鑑で、ダイナミックなビジュアルで探求心や興味が刺激されます。
子ども時代の読書は、様々な事柄への見識が広がり、学ぶ楽しさが得られる大切な活動です。図鑑は絵や写真が多くわかりやすいため、気軽に読み進められます。子どもの興味を引く仕掛けやかわいいイラストもあり、好奇心をくすぐるでしょう。
一方大人向けの恐竜図鑑は、情報量が多く、恐竜の新たな魅力を再発見できます。未知なことが多い恐竜は、研究が盛んに行われているため続々と新しい発見があり、ロマンを感じる人もいるでしょう。細かい特徴まで記されている本もあり、当時の情景を想像しながら恐竜の世界を楽しめます。
恐竜図鑑を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「6つのポイント」をご紹介します。
恐竜図鑑には、数多くの種類を掲載している本から、1つの特徴に関して詳しく説明している本まで多くの種類があります。記載しているポイントや情報量も異なるため、知りたい内容に応じた図鑑を選びましょう。
百科事典型は、恐竜について幅広く細かい情報を知りたい人におすすめです。分類・生息地域・特徴などが詳しく書かれており、多様な恐竜を網羅できます。子ども向けの本はビジュアル中心で、大人向けの本はより細かい分類で情報量が多い点が特徴です。
用語集・索引がついている本や、恐竜が栄えた時代近辺に生息した別の生物の情報が掲載された本もあります。分厚い作品が多く、自宅でじっくりと知識を深めたい人におすすめです。
テーマ型の恐竜図鑑は、1つの分野を追求したい人におすすめです。特定のジャンルに絞って様々な恐竜を紹介しています。大きさや強さを競うテーマなどがあるため、好奇心をかきたて、記憶に残りやすい点が特徴です。
総合的な図鑑を読んだあとに特定の分野に興味を持った人や、総合的な内容に興味を持てなかった人にもおすすめ。ユニークな進化を遂げた恐竜の秘密や、映画に登場する恐竜に注目して掲載している本もあり、こだわりに沿って知識を深められます。
恐竜図鑑は、子どもから大人まで年齢を問わず楽しめる本です。読者に合わせて内容が作られており、年齢に応じて工夫が凝らされています。対象年齢が書かれた本も多いため、チェックして適した恐竜図鑑を選びましょう。
幼児には、恐竜を通して本に親しめるよう有名な恐竜が掲載され、かみくだいた言葉で解説されたひらがな主体の本を選びましょう。1人でも読めるようなすべてひらがなで書かれた本や、カタカナにルビがふられている本もあります。
小さな子どもが持ちやすいような判型で、丈夫な厚紙撥水加工の本がベターです。また、本格的な恐竜のビジュアルは恐怖を抱く子どももいるため、やわらかいタッチのイラストの本も検討してください。
仕掛けつきの本や、ぬりえ・迷路・間違い探しなど遊び心のあるコンテンツ収録の本もあります。子どもの興味を引き出し、楽しく遊びながら学べるでしょう。豆知識に触れている本もあり、知育にも役立ちます。
小学生以上の児童には、原寸大やダイナミックなイラスト、立体的に楽しめる仕掛けのある本がおすすめです。恐竜の大きさや迫力に驚き、スケールを体感できるでしょう。
恐竜好きの子どもには、クイズが用意された図鑑も楽しく学べてぴったりです。たとえば「恐竜のクイズ図鑑」はクイズが100問も掲載されており、恐竜に詳しい子どもも多くの発見ができるでしょう。
大人になってから読むなら、恐竜の描写が精細で最新の情報を盛り込んだ、情報量の多い本がおすすめです。本によっては生息地や食べ物、特徴まで記載されているので、恐竜の生態を想像しながら楽しめるでしょう。「新・ビジュアル恐竜事典」は、恐竜の研究者になるために必要なことも紹介しています。
最近の発見や研究の歴史が記載されているかという点にも注目です。化石に関する情報や、恐竜の起源から絶滅までの歴史などあらゆる面から学べます。専門用語や最新情報も載っているものが多く、恐竜の基礎を学べる教科書として活躍するでしょう。
恐竜に興味を持ち始めたばかりの子どもやには、イラストや画像が多い本を選びましょう。文字を読むだけでなく、絵を楽しめたり想像を膨らませたりできる、単純でわかりやすい本がおすすめです。迫力のあるリアルなビジュアルや全身を描いたイラストを載せた本もあり、興味や好奇心が刺激されます。
元々恐竜が好きな子どもには、豆知識や最新情報を盛り込んだ情報量の多い本がベターです。恐竜博士を目指して楽しく知識を増やせます。恐竜の能力比較や化石に関する情報など様々な知識に触れ、理解や比較の面白さに気づくきっかけにもつながるでしょう。
通学や休み時間、病院の待ち時間などに眺めるには、持ち運びやすいB6判や新書サイズがおすすめ。ページ数も30ページ程度であれば、小さな子どもも扱いやすいボリュームでしょう。情報量がほしい児童には、190ページにわたるA6判サイズの本もぴったり。持ち歩きやすく好きなときに読めます。
新書サイズでも、腰を据えて読める大人向けの恐竜図鑑もあります。ミニサイズであれば持ち運びやすいので、より細かな情報を望む場合は大人向けの図鑑から探してみましょう。
紙面だけでは恐竜の姿を想像しにくい子どもには、DVD付属の本やARアプリ対応の図鑑がおすすめです。恐竜が立体的に動く様子を見れ、興味や関心を深められます。恐竜の暮らしがリアルに再現されているものなら、より具体的に生態を学べるでしょう。
映像のなかには捕食シーンなど生々しい描写の作品もあるため、子どもに見せる場合には怖がらないか注意が必要です。幼児や児童向けの図鑑から見せていくことも検討してみてください。
なかには付属の型紙を切って、恐竜の模型を作れる図鑑も。立体的に理解でき、より知識が深められます。本格的で難しいので、大人と一緒に取り組むとよいでしょう。自由研究の作品としても活用できますよ。
最新の情報知りたい人は、図鑑の出版年や訂正版の有無に注目しましょう。恐竜は未だに謎が多く、研究途中の生物です。化石の新発見などの研究をもとに、情報が常にアップデートされています。最新の情報を反映させた出版年が新しい図鑑を選びましょう。
訂正版が出版されていれば、最新の情報を盛り込んだり情報量を増やしたりしている場合があります。周知の事実が異なっていたというケースもあるため、出版年や訂正版をチェックしましょう。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
対象学年 | 発行年 | 科目 | ページ数 | 目的 | サイズ | 形式 | 出版社 | 付録メディア | タイプ | 著者 | |||||
1 | 小学館 小学館の図鑑NEO 新版 恐竜 | ![]() | 自分で考える力を育てる。ドラえもんのDVD付き | 小学生向け | 2014年 | 生物 | 208ページ | 基礎理解 | A4変 | 単行本、Kindle版 | 小学館 | DVD | 参考書 | 冨田幸光(監修・執筆) | |
2 | 日経ナショナルジオグラフィック ナショナル ジオグラフィック 世界一美しい恐竜図鑑 | ![]() | イケてる恐竜71種の超絶美顔ポートレート | 不明 | 2023年 | 不明 | 224ページ | 不明 | 天地242×左右173×厚さ19mm | 単行本 | 日経ナショナルジオグラフィック | 不明 | 不明 | ライリー・ブラック | |
3 | 実業之日本社 「もしも?」の図鑑 くらべる恐竜図鑑 | ![]() | 現代に恐竜がいたら?新たな視点で恐竜の生態にアプローチ | 不明 | 2016年 | 生物 | 112ページ | 基礎理解 | A5判 | 単行本、Kindle版 | 実業之日本社 | 不明 | 参考書 | 土屋健 | |
4 | 講談社 講談社の動く図鑑MOVE|恐竜2 最新研究 新訂版 | ![]() | 恐竜の最新研究を徹底紹介したDVDつき | 不明 | 2023年(新訂版) | 生物(恐竜) | 88ページ | 不明 | AB | 電子書籍、Kindle版、ハードカバー | 講談社 | DVD | 編:講談社/監:小林 快次 | ||
5 | 誠文堂新光社 はじめての恐竜図鑑恐竜大行進A to Z | ![]() | 人気の恐竜たちが大集合。総ルビで小さなお子さんにも | 不明 | 2019年 | 生物 | 152ページ | 基礎理解 | A4変 | 大型本 | 誠文堂新光社 | 不明 | 参考書 | ダスティン・グロウィック | |
6 | 築地書館 日本の恐竜図鑑 じつは恐竜王国日本列島 | ![]() | 日本列島に生息した古代生物41種をイラストと写真で紹介 | 不明 | 2012年 | 生物 | 160ページ | 基礎理解 | A5判並製 | 単行本 | 築地書館 | 不明 | 参考書 | 宇都宮聡、川崎悟司 | |
7 | 朝日新聞出版 親子で遊べる! 恐竜知育ぶっく | ![]() | 人気の恐竜について解説。飽きずに学べる工夫がたくさん | 3〜5+歳対象 | 2018年 | 生物 | 128ページ | 基礎理解 | AB判並製 | 単行本、Kindle版 | 朝日新聞出版 | 不明 | 参考書 | 群馬県立自然史博物館(監修) | |
8 | 築地書館 日本の白亜紀・恐竜図鑑 | ![]() | 日本の白亜紀で活躍した恐竜たちの暮らしを紹介 | 不明 | 2015年 | 生物 | 160ページ | 基礎理解 | A5判並製 | 単行本 | 築地書館 | 不明 | 参考書 | 宇都宮聡、川崎悟司 | |
9 | Gakken 学研の図鑑LIVE|恐竜 新版 | ![]() | 約420種の恐竜などを紹介。恐竜の生態が分かる動画付き | 幼児向け、小学生向け、中学生向け、高校生向け、一般向け | 2022年 | 生物(恐竜) | 248ページ | 不明 | 22.8×3×29cm | Kindle版(電子書籍)、単行本 | Gakken | DVD、動画ダウンロード、ARアプリ | 図鑑 | 真鍋 真(総監修) | |
10 | 学研プラス ゆるゆる恐竜図鑑 | ![]() | ゆるい4コマとイラストで約60種の恐竜を解説 | 小学生向け | 2019年 | 生物 | 176ページ | 基礎理解 | B6判 | 単行本、Kindle版 | 学研プラス | 不明 | 参考書 | 加藤太一(監修) |
最新の研究で明らかになった恐竜の姿を、リアルな恐竜イラストで味わい尽くせる1冊。ページをめくるたびに美しく気高くリアルな恐竜の顔が現れ、その姿に魅了されるでしょう。彼らがどのように進化し生きていたのか、研究されてきたのかについて、最新の研究を基にした解説付き。
対象学年 | 不明 |
---|---|
発行年 | 2023年 |
科目 | 不明 |
ページ数 | 224ページ |
目的 | 不明 |
サイズ | 天地242×左右173×厚さ19mm |
形式 | 単行本 |
出版社 | 日経ナショナルジオグラフィック |
付録メディア | 不明 |
タイプ | 不明 |
著者 | ライリー・ブラック |
2024年3月公開の映画、「恐竜超伝説2 劇場版 ダーウィンが来た!」にも登場する恐竜が盛りだくさん。累計発行部数570万部超の図鑑「MOVE」シリーズで、恐竜の最新研究を徹底紹介したDVDつきの図鑑がリニューアルして登場です。2020年代に発表された新種恐竜を多数掲載されています。
対象学年 | 不明 |
---|---|
発行年 | 2023年(新訂版) |
科目 | 生物(恐竜) |
ページ数 | 88ページ |
目的 | 不明 |
サイズ | AB |
形式 | 電子書籍、Kindle版、ハードカバー |
出版社 | 講談社 |
付録メディア | DVD |
タイプ | |
著者 | 編:講談社/監:小林 快次 |
AからはじまるアベリサウルスやZからはじまるズニケラトプスまで、人気の恐竜たちが大集合。すべての漢字にルビがふられているため、小さなお子さんでも読みやすいでしょう。英語が併記されており、アルファベットを学習できるのも利点です。
対象学年 | 不明 |
---|---|
発行年 | 2019年 |
科目 | 生物 |
ページ数 | 152ページ |
目的 | 基礎理解 |
サイズ | A4変 |
形式 | 大型本 |
出版社 | 誠文堂新光社 |
付録メディア | 不明 |
タイプ | 参考書 |
著者 | ダスティン・グロウィック |
対象学年 | 不明 |
---|---|
発行年 | 2012年 |
科目 | 生物 |
ページ数 | 160ページ |
目的 | 基礎理解 |
サイズ | A5判並製 |
形式 | 単行本 |
出版社 | 築地書館 |
付録メディア | 不明 |
タイプ | 参考書 |
著者 | 宇都宮聡、川崎悟司 |
3歳から5歳程度のお子さん向けに、人気のティラノサウルス・トリケラトプス・ブラキオサウルスなどについて解説。恐竜クイズや間違い探しなどが盛りだくさんで、飽きずに学習できるのがメリットです。Kindle版もあるため、スマホやタブレットでサッと読めるのもうれしいですね。
対象学年 | 3〜5+歳対象 |
---|---|
発行年 | 2018年 |
科目 | 生物 |
ページ数 | 128ページ |
目的 | 基礎理解 |
サイズ | AB判並製 |
形式 | 単行本、Kindle版 |
出版社 | 朝日新聞出版 |
付録メディア | 不明 |
タイプ | 参考書 |
著者 | 群馬県立自然史博物館(監修) |
約420種の恐竜などの生き物を紹介し、3歳から大人までずっと使える本格図鑑です。絶滅した恐竜たちが、超高精細イラストによって生き生きとした姿でよみがえります。専門性の高いコラムも充実し、またDVDとオンライン配信で、いつでもどこでも恐竜の生態が分かる動画が楽しめるでしょう。
対象学年 | 幼児向け、小学生向け、中学生向け、高校生向け、一般向け |
---|---|
発行年 | 2022年 |
科目 | 生物(恐竜) |
ページ数 | 248ページ |
目的 | 不明 |
サイズ | 22.8×3×29cm |
形式 | Kindle版(電子書籍)、単行本 |
出版社 | Gakken |
付録メディア | DVD、動画ダウンロード、ARアプリ |
タイプ | 図鑑 |
著者 | 真鍋 真(総監修) |
読みきかせできる図鑑として親子で楽しむこともでき、子ども1人で読んでも・眺めても・観ても、楽しい図鑑です。ティラノサウルス・トリケラトプス・ステゴサウルスなど注目の恐竜を網羅。大きさくらべ・速さくらべなどのコラムから恐竜クイズまで、恐竜はもちろん、自然科学に夢中になれるしかけがいっぱいです。
対象学年 | 2歳〜、小学校低学年向け |
---|---|
発行年 | 2019年 |
科目 | 生物(恐竜)、自然科学 |
ページ数 | 96ページ |
目的 | 不明 |
サイズ | AB判 |
形式 | 単行本 |
出版社 | 講談社 |
付録メディア | DVD |
タイプ | 図鑑 |
著者 | 小林 快次、瀧 靖之(監修) |
ティラノサウルス・ブラキオサウルス・トリケラトプスなど、人気の恐竜を完全再現した迫力満点のフィギュア写真を掲載。多くの恐竜博物館を手掛けてきた、栃木県の神流町恐竜センターが監修しています。英語スペルと読み仮名ガイドの併記と、破れにくく汚れに強い厚紙撥水加工がうれしいですね。
対象学年 | 幼児向け、小学生向け |
---|---|
発行年 | 2017年 |
科目 | 生物 |
ページ数 | 30ページ |
目的 | 基礎理解 |
サイズ | B20取 |
形式 | 単行本 |
出版社 | 講談社 |
付録メディア | 不明 |
タイプ | 参考書 |
著者 | 講談社ビーシー(編集) |
写真や復元図など1,000点以上の画像とともに、最新の研究から解明された事実を紹介。化石の種類や恐竜の体内の秘密、羽毛の進化などのむずかしいテーマもビジュアルでわかりやすく解説しています。幅広い年代が楽しく古生物の世界を学べる1冊です。
対象学年 | 小学生向け、中学生向け、高校生向け、大学生向け |
---|---|
発行年 | 2020年 |
科目 | 生物 |
ページ数 | 208ページ |
目的 | 基礎理解 |
サイズ | A4判変型 |
形式 | 単行本、Kindle版 |
出版社 | 創元社 |
付録メディア | 不明 |
タイプ | 参考書 |
著者 | ジョン・ウッドワード |
1対1のバトルで最強を決めてきた今までの「最強王図鑑」とは異なり、出場選手が2体1組でタッグを組み、トーナメントバトルを展開します。シングルマッチでは見ることのできなかった、白熱のチーム戦、頂点に立つコンビは誰なのでしょう。熱いトーナメント戦の合間には、恐竜についてのためになるコラムも満載です。
対象学年 | 4歳~小3 |
---|---|
発行年 | 2023年 |
科目 | 生物(恐竜) |
ページ数 | 148ページ |
目的 | 不明 |
サイズ | A5 |
形式 | 単行本、電子書籍、Kindle版 |
出版社 | Gakken |
付録メディア | |
タイプ | |
著者 | 實吉達郎(監修)/ なんばきび(絵)/七海ルシア(絵) |
300ページ超のボリュームたっぷりな図鑑に、700点以上のビジュアルを収録した1冊。先史時代の生物から恐竜、ヒトの祖先まで約300種の生態を網羅しています。全297種の生息年代や環境・化石発見地・全長・食べものを網羅しているため、調べ学習にぴったりですよ。
対象学年 | 不明 |
---|---|
発行年 | 2020年 |
科目 | 生物 |
ページ数 | 304ページ |
目的 | 基礎理解 |
サイズ | 天地284×左右223×厚さ27mm |
形式 | 単行本 |
出版社 | 日経ナショナルジオグラフィック |
付録メディア | 不明 |
タイプ | 参考書 |
著者 | ダレン・ナッシュ |
オーソドックスな恐竜から注目の恐竜まで幅広く、種類別にわけてわかりやすくイラストで紹介しています。イラストレーターの柳澤秀紀氏が描いた、まるで生きているような迫力のイラストも魅力。総かなで、カタカナにもルビをふり、子どもが1人でも楽しめる作りで、巻末にはクイズ・なぞなぞもありますよ。
対象学年 | 4~6歳向け |
---|---|
発行年 | 2012年 |
科目 | 生物(恐竜) |
ページ数 | 34ページ |
目的 | 不明 |
サイズ | AB判 |
形式 | 単行本 |
出版社 | 講談社 |
付録メディア | 不明 |
タイプ | 図鑑 |
著者 | 講談社(編) |
ロバート・タインシュ、サイモン・マグフォード両名による著書。注目の恐竜から珍しい恐竜まで、楽しい解説とともに紹介しています。各ページにポップアップがあり、恐竜の特徴を分かりやすく説明する1冊です。
対象学年 | 就学前から |
---|---|
発行年 | 2007年 |
科目 | 生物(恐竜) |
ページ数 | 16ページ |
目的 | 不明 |
サイズ | 27×22cm |
形式 | 大型本 |
出版社 | あかね書房 |
付録メディア | 不明 |
タイプ | 図鑑 |
著者 | 作:ロバート・タインシュ、サイモン・マグフォード/訳:藤田千枝 |
対象学年 | 3~5歳 |
---|---|
発行年 | 2022年 |
科目 | 生物(恐竜) |
ページ数 | 104ページ |
目的 | 不明 |
サイズ | B5変 |
形式 | 単行本、電子書籍、Kindle版 |
出版社 | Gakken |
付録メディア | |
タイプ | |
著者 | 真鍋 真(監修)、瀧 靖之(監修) |
NHKの番組「ダーウィンが来た!」のスタッフが手がける恐竜図鑑です。謎の恐竜であるデイノケイルスがもふもふの羽毛をまとっていたことや、海の王者と言われる海竜モササウルスが、人間のようにお腹をいためて赤ちゃんを産んでいたことなどについて掲載。リアルなCG画像で大迫力の恐竜たちを紹介します。
対象学年 | 不明 |
---|---|
発行年 | 2019年 |
科目 | 生物(恐竜) |
ページ数 | 128ページ |
目的 | 不明 |
サイズ | A5判 |
形式 | 単行本、Kindle版(電子書籍) |
出版社 | NHK出版 |
付録メディア | 不明 |
タイプ | 図鑑 |
著者 | NHK「ダーウィンが来た!」番組スタッフ(編) |
もしも恐竜を飼うことができるとしたらという、ありえない夢にこたえる1冊。149種類の恐竜の飼い方を、時代背景や現在わかっている科学的事実に基づいて解説します。飼い方という視点で見ることで、恐竜の生態や時代がよくわかる、新タイプの空想科学図鑑です。
対象学年 | 子ども向け、大人向け |
---|---|
発行年 | 2013年 |
科目 | 生物、科学 |
ページ数 | 128ページ |
目的 | 不明 |
サイズ | A5判 |
形式 | 単行本(ソフトカバー)、Kindle版(電子書籍) |
出版社 | 実業之日本社 |
付録メディア | 不明 |
タイプ | 図鑑 |
著者 | 土屋健(著)、群馬県立自然史博物館(監修) |
小学館の図鑑NEOから生まれた、考える力・観察力が楽しく身につく新感覚のクイズブック。まだ字の読めない子どもも、オールカラーのかっこいい恐竜イラストがいっぱいなので楽しめるでしょう。持ち運びにも便利なサイズなので、いつでもどこでも楽しく読んで恐竜博士になれそうな1冊です。
対象学年 | 子ども向け |
---|---|
発行年 | 2015年 |
科目 | 生物(恐竜) |
ページ数 | 192ページ |
目的 | 不明 |
サイズ | A6判 |
形式 | 文庫 |
出版社 | 小学館 |
付録メディア | 不明 |
タイプ | クイズブック、図鑑 |
著者 | 冨田幸光 (監修、指導) |
謎解きをしながら読み進めていくため、自然と自分の頭で考える力が養われていくのが魅力。無料で提供しているWEBサービスと一緒に遊ぶことで、より理解を深められるでしょう。三畳紀・ジュラ紀・白亜紀の時代別と、北アメリカ・南アメリカ、アジアなど生息地別で分類しています。
対象学年 | 不明 |
---|---|
発行年 | 2021年 |
科目 | 生物 |
ページ数 | 224ページ |
目的 | 基礎理解 |
サイズ | A4変形判 |
形式 | 大型本、Kindle版 |
出版社 | KADOKAWA |
付録メディア | 不明 |
タイプ | 参考書 |
著者 | 小林快次、千葉謙太郎 |
恐竜と鳥のつながりを解き明かすシリーズ。恐竜から鳥へと進化する過程をたどりながら、羽毛のある恐竜・飾り羽をもつ恐竜・つばさで滑空した恐竜など、鳥に近い特徴をもった恐竜たちを図鑑で紹介しています。教科書に登場する恐竜たちが、どのように鳥へと進化していったのかがわかりますよ。
対象学年 | 小学生向け |
---|---|
発行年 | 2022年 |
科目 | 不明 |
ページ数 | 32ページ |
目的 | 不明 |
サイズ | A4変型 |
形式 | 不明 |
出版社 | 理論社 |
付録メディア | 不明 |
タイプ | 不明 |
著者 | 真鍋 真(監修) |
恐竜などの古代の生物たちの凄まじい生態を、画面いっぱいに広がる大迫力のビジュアルで一気に楽しめる図鑑です。まるで古代の地球で彼らに遭遇しているかのような臨場感を味わる1冊。恐竜時代のオールスターをそれぞれ1見開き使って解説し、とくに興味深い特徴はアイコンでわかりやすく表示しています。
対象学年 | 小学3~6年生向け、中学生向け |
---|---|
発行年 | 2021年 |
科目 | 生物(恐竜) |
ページ数 | 192ページ |
目的 | 不明 |
サイズ | B4変型判 |
形式 | 大型本 |
出版社 | ポプラ社 |
付録メディア | 不明 |
タイプ | 図鑑、事典、年鑑 |
著者 | 平山廉(監修) |
ティラノサウルス・トリケラトプス・ステゴサウルスなど約330種類の恐竜や大型爬虫類などを、三畳紀・ジュラ紀・白亜紀の時代別に紹介する1冊です。近年の研究でわかった体色や羽毛を、細密イラストで再現。また、復元模型を使って立体的に恐竜を解説し、化石写真も多数掲載していますよ。
対象学年 | 6歳、小学生向け |
---|---|
発行年 | 2013年 |
科目 | 生物(恐竜) |
ページ数 | 191ページ |
目的 | 不明 |
サイズ | A4変型判 |
形式 | 大型本 |
出版社 | ポプラ社 |
付録メディア | 不明 |
タイプ | 図鑑 |
著者 | 真鍋 真(監修) |
人類より先に地球を支配した恐竜がどのように繁栄し、なぜ絶滅したのかをさぐる恐竜図鑑。旧版の「恐竜の世界」のビジュアルと文章を大幅に加筆・改稿し、新たにPlanet Dinosaurから2編を収録したDVDを付属しています。20~70歳以上を対象とした、大人向けの1冊です。
対象学年 | 20~70歳以上向け |
---|---|
発行年 | 2018年 |
科目 | 生物(恐竜) |
ページ数 | 144ページ |
目的 | 不明 |
サイズ | A5 |
形式 | 単行本、Kindle版(電子書籍) |
出版社 | 学研プラス |
付録メディア | DVD |
タイプ | 図鑑 |
著者 | 真鍋真(監修) |
恐竜・古生物のいろいろなNo.1を紹介する1冊です。注目のティラノサウルス・スピノサウルスはもちろん、アノマノカリスなどの古生物まで、115の恐竜・古生物が登場。また、No.1・No.2と人間を比較できるので、恐竜古生物への知識はもちろん、科学的な見方・考え方を養いますよ。
対象学年 | 不明 |
---|---|
発行年 | 2020年 |
科目 | 生物(恐竜) |
ページ数 | 112ページ |
目的 | 不明 |
サイズ | A5 |
形式 | Kindle版(電子書籍)、ペーパーバック |
出版社 | 文響社 |
付録メディア | 不明 |
タイプ | 図鑑 |
著者 | 土屋健(著)、加藤太一(監修)、川崎悟司(イラスト) |
恐竜映画ジュラシックシリーズに登場する恐竜たちを、高倍率でズームして見せている超接近図鑑。T-REXやブルーといった注目の恐竜を含む全19体をピックアップし、目・歯・皮膚・足・角などさまざまな部位に迫っています。色彩豊かなその造形を、まるで目の前にいるかのようなサイズ感と迫力で堪能できるでしょう。
対象学年 | 不明 |
---|---|
発行年 | 2022年 |
科目 | 生物(恐竜) |
ページ数 | 48ページ |
目的 | 不明 |
サイズ | A4変型判 |
形式 | 大型本 |
出版社 | 講談社 |
付録メディア | 不明 |
タイプ | 図鑑 |
著者 | 講談社(編) |
アメリカ自然史博物館で展示している恐竜の化石をもとに、恐竜の特徴や生活について紹介。化石標本の写真を掲載しており、実際に博物館へ訪れているような体験ができるでしょう。化石の発掘現場の様子といったインサイドストーリーも盛り込まれていますよ。
対象学年 | 不明 |
---|---|
発行年 | 2020年 |
科目 | 不明 |
ページ数 | 240ページ |
目的 | 不明 |
サイズ | A4変 |
形式 | 不明 |
出版社 | 化学同人 |
付録メディア | 不明 |
タイプ | 不明 |
著者 | マーク・A・ノレル(著)、田中 康平(監訳)、久保 美代子(訳) |
恐竜にもっと興味を持ってもらいたい、恐竜好きな子の好奇心を満たしてあげたいなら、恐竜に関するグッズを贈りましょう。以下のコンテンツでは恐竜関連のアイテムを詳しく紹介しているため、ぜひあわせてチェックしてください。
1位: 小学館|小学館の図鑑NEO 新版 恐竜
2位: 日経ナショナルジオグラフィック|ナショナル ジオグラフィック 世界一美しい恐竜図鑑
3位: 実業之日本社|「もしも?」の図鑑 くらべる恐竜図鑑
4位: 講談社|講談社の動く図鑑MOVE|恐竜2 最新研究 新訂版
5位: 誠文堂新光社|はじめての恐竜図鑑恐竜大行進A to Z
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他