妊娠中の大きなお腹に対応するよう考えられたボトムス、マタニティパンツ。ユニクロ・西松屋・無印良品などでも扱われています。しかし、フレアパンツ・レギンスパンツなど形はさまざまで、夏用や冬用など素材もいろいろ。どれを選べば快適なのかがわからず、迷ってしまいますよね。
そこで今回は、マタニティパンツのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。パンツスーツやパンツドレスのようにフォーマルに着られるものから、安いズボンまでご紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
同志社大学美学芸術学科卒業後、大手アパレルメーカーに勤務。副店長という立場で女性のアンダーウエアを中心に、アパレルの販売・管理に幅広く携わる。流行の一歩先のアイテムを取り入れるのが得意。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
マタニティパンツは必須ではないですが、マタニティライフを心地よく過ごすのに役立ちます。一般的なパンツでは大きなお腹を締め付けて気分が悪くなる可能性があるほか、赤ちゃんの圧迫に繋がることも。お腹を適切にカバーできないと冷えに繋がることもあるので、専用品がおすすめです。
マタニティパンツは単にウエストが大きいだけでなく、快適に履ける工夫がたくさんあります。急激な体型変化に対応する伸縮性や、着脱のしやすさがポイント。オフィスや外出先でもムリなくおしゃれを楽しめるデザイン性やシルエットなど、こだわりあるアイテムも多く見られますよ。
マタニティパンツはいつから履くという決まりはないので、体の変化に合わせて取り入れるのがおすすめ。お腹が目立ちはじめる妊娠4〜5か月から履く人が多いようですが、つわりで締め付けがつらいようなら、妊娠初期から取り入れるのもよいでしょう。
GUなどでは、妊婦にもおすすめの普通仕様のボトムスが見られますが、専用品ならではの魅力はいろいろ。2,000円以下など一般的なパンツと同価格で手に入ることもあるので、1枚持っていても損はないはずです。購入を迷っている人は、この機会にぜひ検討してみてくださいね。
マタニティパンツを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。
マタニティパンツはお腹の生地が伸びるのが大前提ですが、より快適に履けるよう、変化に対応するための仕様に着目しましょう。まずは、お腹だけでなく、腰部分にも伸縮性があるかをチェック。腰部分も一緒に伸びることで、座ったときのお腹への食い込みや生地のひっぱりを緩和できるでしょう。
太ももやヒップに高い伸縮性があるかもポイント。妊娠中はお腹が大きくなるだけでなく、太ももやお尻にも脂肪がつきやすくなります。太ももなどに生地が引っ張られると、お腹の圧迫に繋がることもあるので要注意。お腹が大きいとそれを支える足腰の負担も増すため、足腰の動かしやすさという観点からも伸縮性は必要です。
お腹が大きくなるほど生地の密着度は増すため、ウエスト周りの着心地もチェックしておきましょう。産前産後は肌がデリケートになりやすいので、縫い目や生地の肌あたりを確認しておくのがベター。着用感は実際に使ってみないとわかりにくいので、口コミなどを参考にするのがおすすめです。
マタニティパンツとひとくちにいっても、その素材はさまざまです。季節ごとのおすすめ素材を知って、快適なマタニティライフを送りましょう。
秋冬に履くなら、防寒性を考慮した素材を選びましょう。冷えて血流が悪くなると倦怠感やお腹の張りの一因になる場合がある一方で、着込むと体を締め付けてしまうことも。1枚でもしっかりおなか・腰まわりにあたたかさを得られるよう、繊維に暖かな空気をたっぷり含むウールや裏起毛のパンツをチョイスしましょう。
ウールや起毛はチクチクする場合もあるので、肌触りへの工夫があるかを確認してください。裏起毛ならふんわりフェルトタッチのもの、ウールなら肌触りがしなやかなナイロンを混紡したものなどがありますよ。商品説明だけでは着心地はわかりにくいため、事前に口コミをチェックしておきましょう。
春夏に履くなら、吸汗性や通気性のよい素材を選びましょう。妊娠中は基礎体温が上がっていつも以上に汗をかきやすく、室内に入ればエアコンで汗冷えすることも。不快なベタつきや冷えを防止できるよう、しっかり汗を吸って発散する綿や麻がおすすめです。
天然繊維である綿や麻は、人工的な化繊より吸水性が高いため、100%ものを選ぶのが理想的。凹凸のあるサッカー生地やワッフル生地なら、汗をかいても肌離れがよくさらりと着られるでしょう。お手頃かつさらりと着られるものを求める人は、レーヨンなどの化繊を使った冷感素材もよいですよ。
通年通して履くなら、デニム素材を手にとってみてください。デニムは季節感が出にくいだけでなく、さまざまなコーディネートに合わせやすいアイテム。なかには季節に合わせた厚みの商品もあるので、通年使うならシーズンレスで履けるものを選んでくださいね。
デニムは綿素材が主流ですが、求める着心地に合うよう混紡している素材もチェックしましょう。動きやすさを重視するならストレッチ素材のポリウレタン入りを、さらりと軽い着心地を求めるならポリエステルが20〜30%入ったものがおすすめ。綿100%は、デニムの風合いを活かしたい人に向きますよ。
体型カバーしたい人は、フレアやワイドタイプが適しています。フレアパンツは、脚を長く見せたい人におすすめです。膝下が広がっているので、脚がまっすぐ長く見えるのが長所。ハリのある素材を選べば、外出や仕事用にも使えます。膝から適度なゆとりがあるので、しゃがむのもラクですよ。
ワイドパンツは、腰回りや太ももの張りをカバーしたいときにうってつけです。妊娠中はお尻や太ももに脂肪がつきやすくなりますが、腰から広がるワイドなラインが体型をカバー。素材を選び分ければ、外出・部屋着どちらでも、下半身を締め付けずゆったりと履けますよ。
きれいめスタイルで履けるパンツを探しているなら、ストレート・テーパードパンツをチェックしましょう。膝から裾がまっすぐなストレートは、ビジネスシーンにぴったり。流行り廃りの出にくいスタンダードなデザインなので、手持ちのジャケットとパンツスーツのように合わせてもよいですね。
裾に向かって細くなるテーパードは、フォーマルシーン向きです。エレガントなシルエットは、ノーカラージャケットやシフォンブラウスとも好相性。トップス次第で、卒入園式やかしこまった食事会でも活躍しそうです。ヒップにゆとりがあるので、腰回りを適度にカバーしたい人にもおすすめですよ。
足さばきのよいものがほしい人は、スキニーパンツやレギンスを候補に入れてみてください。スキニーパンツは、外出用のカジュアルコーデにうってつけ。伸縮性にこだわった商品が多いので、ウォーキングや散歩にも履きやすいでしょう。フィット感が高く、細見え効果も期待できます。
レギンスは、部屋でリラックスしたいときにぴったりです。タイツのようにフィットして、生地が薄いぶん締め付けはやさしめ。寝転んでも膝を立てても裾がめくれ上がらず、脚が冷えにくいのも魅力です。手頃なものが多く、コーデによっては外出時も着られるため、何本かそろえたい人も注目ですよ。
暑い時期に涼しく履けるものがほしい人には、ショート丈が向いています。なかでもスウェットタイプなら、部屋着としてくつろぐのにうってつけ。お腹が大きく脚の付け根への圧迫が辛いときは、裾がひらっとしたショートパンツ×レッグウォーマーの組み合わせがおすすめです。
デニムやツイル素材は、外出用として活躍。素材によって印象が違うので、夏ならではのおしゃれを楽しみたい人はチェックしてみてくださいね。また、ショートレギンスのようなタイプは、スカート下のアンダーウェアとしてお腹の冷え防止に履くのにも活用できます。
せっかくマタニティパンツを買うのなら、できるだけ長く履けるものがほしいはず。ここでは、長く履けるアイテムを選ぶためのポイントをご紹介します。
通年履きたい人は、生地に適度な厚みや張りがあるものを選ぶのがポイント。厚すぎても薄すぎても、履ける季節が限られていまします。通年用と記載があるものや、10〜15オンス程度の厚みがひとつの目安。通販の場合はイメージしにくいため、口コミを参考にしてくださいね。
特に柔らかい生地やストレッチの弱い生地の場合は、厚みを念入りにチェック。妊娠期は太ももやお尻もサイズアップすることが多いので、生地が薄いとかがんだときに引っ張られ破れる可能性もあります。また、透けやラインが出ても履きにくいので、生地によっては厚めを意識するとよいでしょう。
産後にも履けるものがほしいなら、ウエスト周りの仕様を確認しましょう。アジャスター付きは、ゴムの絞り加減を調節できて、ウエストをジャストサイズに合わせやすいのが強み。ただしお腹を覆う切り替え部分がもたつきやすいため、伸縮性に優れたリブを使ったものを選びましょう。
産後ウエストのマチを折り返して履けるタイプは、お腹周りがすっきり見えるのが長所です。ただし妊娠中にマチ生地自体が伸びてしまう可能性もあるので、伸縮性が高いものを選んでおくのが大切。スウェット地よりも、リブのほうが復元力が高いのでおすすめです。
産後お腹部分の生地が余るのが気になる人は、腹帯部分をカットできるものがぴったり。お腹を包んでいた部分をカットすれば、イージーパンツのように履けますよ。
お手入れをラクにしたいなら、洗濯機で洗えるものを選びましょう。産前産後の頻繁な手洗いは、お腹が大きかったり赤ちゃんのお世話があったりで負担が大きいことも。お手入れが大変だと履かなくなってしまうので、せっかく買ったパンツを活用するためにも洗濯方法を確認しておきましょう。
洗濯機洗いとひとくちにいっても、製品によって適したコースや取り扱いの注意事項が異なります。普通コース・手洗いコース・洗濯ネット使用など、自分が扱いやすい洗濯方法か、表示や説明を確認しておきましょう。
洗濯表示に桶のマークがあれば洗濯可、桶に手を入れたマークがあれば手洗い可という意味。表示に従わないと伸びたりほつれたりする原因にもなるので、わからない洗濯表示であれば必ず調べておきましょう。スマホなどで検索すれば、簡単に確認できますよ。
マタニティパンツは体の変化に対応できるよう設計されているため、通常サイズを選ぶのが基本です。 ウエストや腹囲は平均20〜23cm程度大きくなるので、元のサイズと見比べておくのもおすすめ。お腹の大きさをイメージできれば、商品のサイズ感が掴みやすくなりますよ。
身長・体重・妊娠週数などを記載した、ECサイトの口コミを参考にするのもひとつの手。お腹がどこまで大きくなるかは個人差があり判断は難しいところですが、実際の着用感は参考になるでしょう。お腹がある程度大きくなってから買うなら、実際に腹囲を測って商品のサイズ表と見比べてくださいね。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
タイプ | 冷え対策 | 素材 | 産後使用可能 | サイズ調節可能 | |||||
1 | Ymgot マタニティパンツ | ![]() | オフィスでも履けるフォーマルなズボン | フォーマルパンツ | ポリエステル、 ポリウレタン | ||||
2 | Onabebi マタニティパンツ | ![]() | ほどよい厚みと通気性が魅力。オールシーズン着用できる | パンツ、ワイドパンツ | 不明 | ナイロン | |||
3 | 犬印本舗 fairy|らくちんパンツ レギンス | ![]() | 妊娠初期から産後まで長く使えるデザイン | レギンス | 綿95%、ポリウレタン5% | ||||
4 | Mr.LALA マタニティ 綿麻パンツ 9分丈 | ![]() | ウエストがゴム入りで楽に履けるマタニティパンツ | パンツ | 不明 | コットン、ポリウレタン | |||
5 | Ptika マタニティデニムパンツ | ![]() | マタニティなのにスタイリッシュなデザイン | スキニーパンツ、パンツ | 不明 | 綿、ポリエステル | |||
6 | 犬印本舗 fairy|fairy らくちんパンツ レギンス 10分丈|224-8301 | ![]() | 多くの妊婦さんをモニタリングして作った体にフィットするパンツ | 10分丈レギンス | コットン | ||||
7 | RERACO マタニティ レギンス ショートパンツ | ![]() | お腹周りを優しく包んでスタイルもよく魅せる | レギンス、パンツ | コットン、合成繊維 | 不明 | |||
8 | 犬印本舗 マタニティ レギパン | ![]() | 定番の着回しアイテムに1枚持っておきたいレギパン | マタニティレギパン | レーヨン70%、ナイロン26%、ポリウレタン4% |
せっかく快適なマタニティパンツを手に入れても、下着が一般的なものだとお腹が苦しいままですよね。マタニティパンツを手に入れたら、次は下着もそろえましょう。以下の記事では、マタニティショーツのおすすめをご紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
1位: Ymgot|マタニティパンツ
2位: Onabebi|マタニティパンツ
3位: 犬印本舗|fairy|らくちんパンツ レギンス
4位: Mr.LALA|マタニティ 綿麻パンツ 9分丈
5位: Ptika|マタニティデニムパンツ
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他