ワンポイント刺繍や、ミサンガ・アクセサリー作りに使う刺繍糸。DMCをはじめとした有名メーカー品のほかに、ダイソーのような100均でも販売されています。しかし、いざ購入しようとすると、種類が豊富なうえ25番・5番など番手も異なり、どれを選ぶか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、刺繍糸のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。刺繍用の糸と普通の糸との違いや、刺繍糸の収納方法・使い方・糸の取り方も解説するので、ぜひ参考にしてください。
三年間家政科専門学校にて基礎を学び、被服製作技術検定にて洋裁・和裁の1級を取得。他にも美容師免許・ヘアケアマイスターなどの資格も保持しており、大手美容メディアの監修をはじめ、様々な媒体で美容やトレンドについて配信している。現在はライターとして活動し、洋裁・和裁の面白さを伝える記事や美容系記事、監修やコラムなど幅広く執筆。常に情報をアップデートしながら、読者に分かりやすく魅力の伝わる文章を心がける。「楽しみながら子育て」をモットーに、日々奔走中。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
刺繍糸とは、刺繍で柄を作るために使用する特殊な糸です。刺繍糸と普通の糸との大きな違いは、光沢感の有無。布地を縫い合わせるための普通の糸とは異なり、刺繍糸は刺繍のデザインを際立たせる目的で使います。普通の糸で刺繍するより、立体感が出るのも魅力です。
大手手芸店の場合、1束100円台で購入できるものが大半。ネット通販には15束・60束・100束といったセット売りの販売があり、バラ売りよりも送料を含めた値段がお得な傾向です。また、ダイソーのような100均では、10束100円程度で入手可能。さまざまな色合いをそろえて、すてきな作品作りを始めましょう。
刺繍糸を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。
刺繍糸の太さを示す番手は、表現したい線に合わせて選びましょう。初心者向けのクロスステッチやフランス刺繍には、25番の刺繍糸がおすすめです。手芸店や通販で購入できるポピュラーな番手で、カラーが豊富。6本がまとまっているため、2本どりや3本どりなどデザインの雰囲気に合わせて使いやすいのが魅力です。
一方、太めのステッチをするときは、5番の刺繍糸が活躍します。番手は小さいほど糸が太く、5番は25番に次いで一般的な刺繍糸です。2本の糸が合わさっており、通常は引き出さずに使用。分厚い生地や大きめのデザイン、ラフに仕上げたいときにぴったりです。
また、シャープなラインを出したいなら、5番より細い8番や12番を使うとよいでしょう。細かい部分の刺繍では、作品に合わせて太さを使い分けると繊細に仕上がります。
慎重に選びたいときは、刺繍糸の見本帳や刺繍糸セットを活用してください。多くの有名メーカーでは、実物を使用した見本帳を販売。ひとくちにピンク・緑といってもさまざまな色合いがあるので、色やツヤを確認してから購入するとよいでしょう。
また、ハンカチ・クッションカバーなどの日用品に刺繍する場合、耐久性を重視しましょう。特に洗濯するアイテムは、色落ち・色移りの出にくさを謳う商品が狙い目。光の当たるところに飾る作品も、色あせ・変色しにくい刺繍糸がおすすめです。
演出したい風合いと強度をふまえて素材を決めましょう。やさしい雰囲気を出したいなら、柔らかい糸をチョイス。立体感のある作品作りには、ウールがうってつけです。滑らかさを重視する人には、レーヨンがすすめられます。ただし、柔らかい糸は摩擦で毛羽立つため、ハンカチや衣服といった日用品には不向きです。
頻繁に使用するアイテムには、硬い糸を使うのが基本。一般的なコットンはもちろん、落ち着いた素朴な印象にしたいなら花糸も選択肢のひとつです。お花や風景をナチュラルに表現するならマットな質感のリネン、上品な光沢感を出したい場合はシルクを選択しましょう。ツヤがほしい場合は、キュプラ・ポリエステルなどのラメ糸も適しています。
迷って決められない場合は、有名メーカーやブランドで刺繍糸を選ぶのもひとつの手です。DMC・コスモ・アンカー・オリムパスの刺繍糸の特徴を紹介します。
初心者でも扱い易い刺繍糸を探しているなら、フランスメーカーのDMCをチェックしましょう。取扱店が多く、カラーバリエーションが豊富な点が特徴。発色の鮮やかさと色落ちのしにくさに定評があり、世界中のプロにも愛用されています。
ほかのメーカーより太めなので、25番の1本どりでもしっかりと存在感が出せる点も魅力。しなやかな質感で初心者にも刺しやすく、海外ブランドらしいツヤのある作品に仕上げられます。
鮮やかで明るい印象の作品を作りたいなら、オリムパスの刺繍糸が合っています。ポップな色合いを多数取りそろえる、日本メーカー。学習用刺繍糸の販売もあり、子どもと一緒に刺繍を楽しみたい人にもぴったりです。
しっかりした使用感は慣れていない人でも扱いやすい傾向で、ハリのある刺繍糸を探している人にもおすすめ。DMCよりも細めの糸で、25番の1本どりでは控えめな印象を演出できます。ツヤを出しながらもやさしい雰囲気に仕上げたい人は要注目です。
淡い色合いの刺繍糸が好きな人には、コスモがおすすめです。ワコールホールディングスのルシアンが販売する、日本ブランド。柔らかい雰囲気やマットな色味が特徴で、パステルカラー糸の定番ブランドとして支持を集めています。
発色がよいのに光沢感が少ないため、主張しすぎない点が魅力。肌触りも柔らかいので、やさしい印象に仕上げられます。ただし柔らかい分、刺繍初心者で失敗が多い場合は使いにくい面も。公式サイトには図案PDFが掲載されているので、チェックしてみてください(2023年8月現在)。
珍しい糸を使いたい人は、アンカーをチェックしてください。ドイツのメーカーで、日本では販売数が比較的少ないのがポイント。購入するなら、手芸専門店の大型店舗やネット通販の利用がおすすめです。
コスモの刺繍糸のようにツヤが控えめで、マットな色味が特徴。柔らかい質感で、ナチュラルな発色を楽しめます。シックな作品を作りたい人にうってつけのメーカーです。
手縫いではなくミシンで刺繍するなら、ミシン用刺繍糸を選んでください。通常のミシン糸で刺繍すると、思ったようなデザインに仕上がりません。光沢が出なかったり、必要以上に凸凹になったりするため、通常のミシン糸ではなく刺繍糸の使用がおすすめです。
また、手縫いでも光沢のない刺繍が好みなら、日本の伝統的な刺繍に使う刺し子糸も要チェック。刺繍糸よりもマットな質感で、和風の作品を作りたいときにぴったりです。やわらかな印象にしたいときは、青森県津軽に伝わるこぎん刺し用のこぎん糸も確認するとよいでしょう。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
種類 | 全長 | 太さ | 素材 | 色数 | 撚り | |||||
1 | オリムパス製絲 GARDEN PARTY フランス刺しゅう糸セット アクア|GP-C8 | ![]() | ボタニカルからインスピレーションを受けたカラーをセレクト | 刺繍糸 | 2m | 25番 | 綿100% | 10色×12パターン | ‐ | |
2 | Dmc Dollfus-Mieg & Cie DMC 25番刺繍糸 | ![]() | 取り分けが簡単。刺繍糸の王様ともいわれる糸 | 刺繍糸 | 8m | 25番 | エジプト綿 | 500色 | 6本 | |
3 | Chinois オートクチュール刺繍糸 | ![]() | コットンより強く、立体的な刺繍テクニックにおすすめ | 刺繍糸 | 不明 | 40番 | ポリエステル100% | 30色 | ‐ | |
4 | Chinois オートクチュール刺繍糸 | ![]() | 透明の刺繍糸。リュネビル刺繍やビーズ刺繍におすすめ | 刺繍糸 | 100m | 不明 | コットン100% | 28色 | 不明 | |
5 | ケイツー Chinois|フィラガン | ![]() | きれいな光沢のオートクチュール刺繍糸 | 刺繍糸 | 100m | 40番 | ポリエステル | 不明 | 不明 | |
6 | Windman 刺繍糸 金銀2点セット | ![]() | 強い光沢がある金と銀。華やかな印象に | 刺繍糸 | 6400m(3200m巻×2) | 150D/2 | ポリエステル(ポリエステル65%、PET35%) | 2色 | 不明 | |
7 | MOSIBELLA 刺繡糸セット | ![]() | 高品質・鮮やかな刺繍糸、100色セット | 刺繡糸 | 約8.75ヤード | 不明 | 不明 | 100色 | 6本 | |
8 | ルシアン cosmo にしきいと|77 | ![]() | 日本製のラメ糸。光沢感の違う5種類展開 | 刺繍糸 | 錦・鏡・玉虫・発泡水:20m、蛍のみ50m | 錦:5~6番、鏡:14番、玉虫:11番、発泡水:10番、蛍:25番 | キュプラ、ポリエステル | 33色 | ‐ | |
9 | Gnognauq カラー刺しゅう糸 | ![]() | 150色900本でこの価格!まとめ買いしたい人におすすめ | 刺繍糸 | 8m | 不明 | 綿100% | 150色 | 不明 | |
10 | Embro4U 刺繍糸 | ![]() | 光沢感があり耐久性がいい。洗濯に強くハンドメイドにぴったり | 刺繍糸 | 約8m | 不明 | 綿100% | 6色×8セット | 不明 |
京都の和装にも使用されていた技法による、日本製のラメ糸です。落ち着きのある風合いの錦や、まるでフィルムのような手触りと色合いの玉虫など、光沢感やラメ感の異なる5種類が展開されています。また、カラーバリエーションもそれぞれの糸のよさを生かしていますよ。
和風小物への刺繍を考えている人は、候補に入れてみてください。
種類 | 刺繍糸 |
---|---|
全長 | 錦・鏡・玉虫・発泡水:20m、蛍のみ50m |
太さ | 錦:5~6番、鏡:14番、玉虫:11番、発泡水:10番、蛍:25番 |
素材 | キュプラ、ポリエステル |
色数 | 33色 |
撚り | ‐ |
ダイヤモンドのようなリュクスな輝きに高品質をプラスした、メタリック刺繍糸です。いままでにないしなやかさを備え、バラけや引っかかりを軽減しています。3本撚りで25番糸1本分同等の太さをもち、クロスステッチや刺しゅうだけでなく、タティングなど手芸全般で幅広く使えますよ。
種類 | 刺繍糸 |
---|---|
全長 | 35m |
太さ | 不明 |
素材 | ビスコース72%・メタリックポリエステル28%(D3821、D3852、D168、D415、D301)/レーヨン89%、メタリックポリエステル11%(D140)/メタリックポリエステル100%(D5200、D316、D321、D699、D898、D310) |
色数 | 14色 |
撚り | 3本 |
刺繍糸を長持ちさせ取り出しやすくするには、三つ編みで保管しましょう。一般的に刺繍するときに作業しやすい長さは60cm程度といわれているため、収納する前にカットしておきます。
25番は8mなので、ラベルを外して半分に折り4m、さらに半分で2m、最後に3等分で約66cm。輪っかを切ったらラベルを戻し、やさしく三つ編みします。三つ編みすると絡まりにくく、使う際に出しやすいのもうれしいポイントです。
手間をかけずに収納するなら、刺繍糸巻き台紙に巻きつけたり、刺繍糸ホルダーに引っかけたりするのもおすすめ。専用商品を使わずに、木製クリップ・食パンの留め具に巻きつけても収納できます。収納ケースは、クリアボックス・チャックつき袋・リングファイルなどが定番なのでチェックしてみましょう。
新品の刺繍糸から引き抜いて使う方法を解説します。束の刺繍糸から糸の端を見つけ、ラベルをつけたままゆっくり引き抜いて伸ばしましょう。外にある糸端ではなく、束の内側にある長いものを引き出すのがポイントです。外側の糸端を引っ張ると絡まってしまうため注意してください。
60cm程度の使いやすい長さにカットしたら、真ん中で2つに折りましょう。折り山に針の頭をやさしく引っかけて、1本ずつ引き抜いてください。糸同士が絡まらないよう、2本どりや3本どりで使う場合も必ず1本ずつ抜き出して使いましょう。必要な本数をそろえたら、2つ折りにして折り山から針穴に通してください。
刺繍に興味があるなら、刺繍枠や刺繍キットにも注目しましょう。使いやすいアイテムをそろえれば、モチベーションもアップ!また、以下のコンテンツでは東京都内の刺繍教室も紹介しています。
1位: オリムパス製絲|GARDEN PARTY フランス刺しゅう糸セット アクア|GP-C8
2位: Dmc Dollfus-Mieg & Cie| DMC 25番刺繍糸
3位: Chinois|オートクチュール刺繍糸
4位: Chinois|オートクチュール刺繍糸
5位: ケイツー|Chinois|フィラガン
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他