毎日使うゴミ箱からいやなニオイがすると、気分が下がってしまいますよね。ゴミ箱消臭剤は、生ゴミや赤ちゃんのおむつなど、家庭から出るゴミのいやなニオイを消す心強いアイテムです。しかし、エステー・小林製薬などのメーカーだけでなく、ダイソーやセリアといった100均からも発売されているうえ、本当に消臭効果があるのかわからず、どれを選んだらよいか迷ってしまいますよね。
今回はAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位のゴミ箱消臭剤33商品を比較して、最もおすすめのゴミ箱消臭剤を決定します。
比較検証は以下の2点について行いました。
果たしてどの商品がマイベストが選ぶ最強のベストバイ商品なのでしょうか?ゴミ箱消臭剤の選び方のポイントもご説明しますので、ぜひ購入の際の参考にしてみてください。
におい・かおり環境アドバイザーとして10年以上のキャリアをもつ臭気判定士・においのスペシャリスト。1996年に国家資格の臭気判定士免許を取得し、「臭気対策アドバイザー」の資格も所持している。におい対策の会社2社でキャリアを積み、2010年にフリーの臭気判定士として独立。 自身の経験を活かして、テレビ・雑誌などの各メディアにも度々登場し、「におい」についての知識を広めている。「パナソニック ボディシェバーER-GK40」効果試験、「ファブリーズ」消臭効果等の技術指導を行うなど、大手企業の消臭効果試験にも携わっている。
掃除用品・衛生器具などの日用品から文房具・ファッション用品など身近な生活で使う幅広い商材のコンテンツ制作を3,000本以上担当。トイレットペーパーやスーツケースなど日常生活に関わる商材を比較検証してきた。「こだわって選ぶものではない生活雑貨こそ、実際に検証しなければわからない情報を届けること」を心がけ情報発信を行っている。
せっかく購入するなら家庭から出るゴミのなかでも最も困る生ゴミ・おむつ・ペットシーツのニオイがしっかりケアできる商品を選びたいもの。そこで今回は、臭気判定士の石川英一さんに、ゴミ箱消臭剤設置前後のゴミのニオイをかいでもらいました。検証の詳細は以下のとおりです。<再現したゴミ>・生ゴミ:玉ねぎ・バナナの皮(合計100g)・おむつ・ペットシーツ:おむつでもペットシーツでもニオイの成分はほぼ変わらないため、検証では使用済みの猫砂(加水して混ぜ合わせたものを30gずつ)を使用<検証条件>①それぞれのゴミを2日間熟成し、20リットルのポリ袋に小分けします。②ゴミ箱消臭剤を設置(スプレータイプは5回プッシュ)し、2日後のゴミ箱の中に発生しているニオイを確認。③ゴミ箱消臭剤設置前のゴミのニオイと比較して、どれくらいニオイの強さレベルが下がったのかを評価しました。
せっかくゴミ箱消臭剤を設置しても、使い勝手が悪いと使用を続けるのが難しくなってしまいます。毎日使うゴミ箱だからこそ、使いやすさにはこだわりたいですよね。そこで、使いやすさに影響する以下の4点に着目して加点評価しました。・持続時間(交換頻度・使用頻度)商品の謳っている使用可能期間で評価。・交換目安のわかりやすさ商品を見て交換時期がわかる印や、交換時期の記入欄があれば加点。・使用時に邪魔にならないかゴミ箱のフタ開閉時に気にならないか重さを計量。・設置するまでの工程数実際に説明書を見て、ゴミ箱に設置するまでの工程数をカウント。
すべての検証は
マイベストが行っています
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
新商品の発売情報をリサーチした結果、ランキングに追加すべき商品はありませんでした。
今回、ゴミ箱消臭剤とあわせてコーヒーかすの消臭力を検証したところ、ゴミ箱消臭剤24商品のなかで6位の商品と同程度の消臭効果を発揮し、代用品として試すには十分な価値があるという結果でした。
しかし、コーヒーかすは毎回乾燥させる必要があり手間がかかるのがデメリット。また、コーヒーとゴミのニオイが混ざって不快に感じることもあります。
結論として、ゴミ箱を楽に、かつ強力に消臭したい人には、ゴミ箱消臭剤を使うのがおすすめです。高い消臭効果に加えて、面倒な作業もありません。ぜひ、以下の選び方やランキングを参考に、家のゴミ事情や使いたいシーンに合った商品を選んでみてくださいね。
ゴミ箱消臭剤を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
今回取り扱ったゴミ箱消臭剤は、大きく分けて4つの消臭方法を単独または組み合わせています。検証では、消臭方法によって差はあるのか、それとも商品ごとに異なるのかを確かめました。
上記の4つの消臭方法のほかに、酸とアルカリの中和反応で臭気成分を分解する中和消臭法も存在します。今回の検証では、中和消臭法を利用している商品はありませんでした。
消臭方法が異なる2つの商品があったら、それぞれ効果には差がありそうですよね。しかし、消臭効果の検証結果を消臭方法ごとに分析したところ、「この消臭方法がとくに優秀」というものはありませんでした。
つまり、商品を選ぶ際は消臭方法で選ぶのではなく、実際にどれほど効果があるのかを重視する必要があります。しかし、実際の効果はパッケージや口コミだけでは見極めが難しいものです。今回は実際に消臭効果を検証した結果をランキングに記載していますので、ぜひチェックしてみてください。
ニオイの原因となる成分はゴミの種類によって異なりますが、ゴミ箱消臭剤を選ぶときはどんなニオイにも対応できる商品を選ぶのがおすすめです。
ニオイが気になる家庭のゴミは、生ゴミやおむつ・ペットシーツが代表的ですが、それぞれニオイの成分が違うので、ゴミ箱消臭剤もこれらの異なるニオイそれぞれを消臭できなくてはいけません。とくに気になっているニオイがある家庭では、そのニオイを的確に消臭できるゴミ箱消臭剤を選ぶとよいでしょう。
そこで今回、生ゴミとおむつ・ペットシーツそれぞれのニオイを再現して検証を実施。その結果、消臭効果の評価が5点中3.5点以上の上位商品は、どちらにも高い消臭効果を発揮することが判明しました。
良質なゴミ箱消臭剤ならニオイの種類に関わらず消臭するので、ゴミ箱を分けたり、専用のゴミ箱消臭剤を買ったりする必要がなくなります。ランキング上位商品からぴったりのゴミ箱消臭剤を選んでみましょう。
一番重要なのは消臭効果ですが、自分の性格や使い方に合わせて商品タイプを選ぶのもひとつの手段です。上の画像のとおり、ゴミ箱消臭剤は使用方法によって、放置型と都度型の2種類に分けられます。
放置型は、一度設置すればあとは放置しておくだけで消臭してくれるので、ズボラな人や忙しい人におすすめです。比較的安価なものが多く、シールタイプは使い方が簡単なため使い続けやすいでしょう。
都度型は、気になったときに気になった場所を消臭できるので、マメな人や時間にゆとりがある人におすすめです。ゴミ箱に固定しないので、消臭したい場所が複数あるときに便利です。しかし、消臭効果は長続きしないものが多いので、こまめに使用する必要があります。
ゴミ箱消臭剤には、香料配合タイプと無香料タイプがあります。芳香剤の香りが苦手な人には無香料タイプがおすすめ。一方で、香料配合タイプを選ぶときは、ゴミのニオイとゴミ箱消臭剤の香りの組み合わせに注意しましょう。
ミント系の香りはアンモニア臭の刺激を増大させてしまうため、おむつ・ペットシーツのニオイと相性が悪い傾向があります。また、ゴミ箱消臭剤の香りがかなり強い場合もあるので注意しましょう。
香料配合か無香料かに注目して、好みや目的に合ったゴミ箱消臭剤を見つけてくださいね。
商品 | 画像 | おすすめスコア | 最安価格 | 人気順 | ポイント | おすすめスコア | 詳細情報 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
消臭効果(生ゴミ) | 消臭効果(おむつ・ペットシーツ) | 使いやすさ | タイプ | 消臭方法 | 使用方法 | 交換目安 | 内容量 | 1か月あたりの費用 | 重量 | 成分 | 香料使用 | |||||||
1 | エステー 脱臭炭|脱臭炭 ニオイとり紙 | ![]() | 12位 | 炭×紙の消臭効果で高評価獲得!シーンに合わせて使用可能 | シート | 吸着・吸収 | 都度型 | 不明 | 60枚 | 約598円 | 不明 | 活性炭、備長炭、焼成多孔質鉱物 | 不明 | |||||
2 | soil フレッシェン フォー トラッシュカン | ![]() | 珪藻土がニオイを強力吸収!乾かせば効果が続くのがうれしい | シール | 吸着・吸収 | 放置型 | 約半年~1年 | 1個 | 約318円 | 75g | 珪藻土、炭、リサイクルアッシュ | 不明 | ||||||
3 | 丸榮日産 Fade+ 消臭スプレー 生ゴミ用 | ![]() | 18位 | 吹きかけるだけで数日間消臭!人工酵素がニオイに作用したか | スプレー | 除菌 | 都度型 | 不明 | 300mL | 約1,265円 | 不明 | 人工酵素、キレート系消臭剤、カチオン系抗菌剤 | 不明 | |||||
4 | CLO2 Lab デオワンダースプレー | ![]() | おむつのうんち臭を消臭したいならコレ!生ゴミにも効果あり | スプレー | 除菌 | 都度型 | 不明 | 300mL | 不明 | 不明 | 亜塩素酸ナトリウム溶液、濃度調整剤 | 不明 | ||||||
5 | ユニバース開発 消臭家族|消臭家族 おしっこ・うんち専用 | ![]() | おむつ・ペットシーツに優れた効果。安全性にも配慮あり | スプレー | バイオ | 都度型 | 不明 | 500mL | 約720円 | 不明 | 複合微生物、酵素、界面活性剤 | 不明 | ||||||
5 | 小林製薬 おむつゴミサワデー | ![]() | 10位 | アップルの香りでカバー!香料ありタイプでは高評価 | シール | 感覚的 | 放置型 | 1~2か月 | 1個 | 約373円 | ‐ | 香料、増粘剤 | ||||||
7 | CLO2 Lab デオワンダー おむつ消臭剤 | ![]() | 1位 | 使用前の準備が面倒だが、刺激臭をしっかり除去できた | 置き型(パウチ) | 吸着・吸収 | 放置型 | 約1か月 | 1個 | 約500円 | 20g | 二酸化塩素発生剤 | 不明 | |||||
8 | クレハ キチントさん|ダストマン 消臭シート | ![]() | 2位 | 薄いシートでニオイを吸着!低価格で試しやすいのが魅力 | シール | 吸着・吸収 | 放置型 | 約2か月 | 1枚 | 約356円 | 3g | 活性炭、銅ゼオライト | 不明 | |||||
9 | 住江織物 Tispa|Tispa 香りでごまかさない本当の消臭 ゴミ箱用 | ![]() | 15位 | 生ゴミに消臭効果を発揮。1個あたり6か月間使用可能と低コスト | シール | 吸着・吸収、バイオ | 放置型 | 6か月 | 2個 | 約61円 | 12g | 活性炭、セルロース、人工酵素 | 不明 | |||||
10 | 豊田化工 デオドライ ゴミ箱脱臭シートAg+ | ![]() | 19位 | シリカゲルの作用で生ゴミに効果あり。どんなゴミ箱にも対応 | シート | 吸着・吸収 | 放置型 | 約1~3か月 | 2枚 | 約149.5円 | 不明 | シリカゲル、活性炭、活性炭入り特殊不織布、銀系抗菌剤 | 不明 |
タイプ | シート |
---|---|
使用方法 | 都度型 |
香料使用 | 不明 |
良い
気になる
消臭効果の検証では、3枚使用したところ、生ゴミで4.65点、おむつ・ペットシーツで最高評価の5.00点を獲得しました。とくに生ゴミには対しては、ニオイを吸収するだけでなく、紙が生ゴミの水分を吸い取って腐敗を遅らせられたのが高評価となったポイントです。
使いやすさの検証では、ニオイが気になるたびに使用する手間があるため評価はやや低めになりました。しかし、使い方自体はとても簡単。ティッシュのような形状なので、ゴミと一緒に入れたり底に敷いたりするだけで消臭可能。使用する場面やニオイの強さによって枚数を調整できるので、さまざまなシーンで手軽に使えます。
消臭方法 | 吸着・吸収 |
---|---|
内容量 | 60枚 |
重量 | 不明 |
成分 | 活性炭、備長炭、焼成多孔質鉱物 |
エステー 脱臭炭 ニオイとり紙をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
タイプ | シール |
---|---|
使用方法 | 放置型 |
香料使用 | 不明 |
良い
気になる
珪藻土を利用した日用品のsoilシリーズから発売されているゴミ箱消臭剤です。珪藻土・リサイクルアッシュ(製紙工程でできる焼却灰)がニオイを吸収して消臭。面ファスナーで貼り付ける仕様で、時々取り外して外気にさらすことで効果が長持ちするとのことです。
消臭効果の検証では、検証した商品のなかでも大きめの表面積を活かし、生ゴミとおむつ・ペットシーツともに優れた吸収力を発揮。評価は生ゴミでは4.29点、おむつ・ペットシーツでは5.00点と、高評価となりました。いずれも設置2日後では、ゴミのニオイをほとんど感じさせませんでした。
使いやすさの検証では、持続時間が半年〜1年と検証した商品のなかでは最長レベルであった点が好印象でした。本体が86gと重いため、プラスチック製のゴミ箱などフタが軽い場合には使いづらさを感じるかもしれません。しかし、固定する面ファスナーが強力で、落下の心配はまずないといえます。
消臭方法 | 吸着・吸収 |
---|---|
内容量 | 1個 |
重量 | 75g |
成分 | 珪藻土、炭、リサイクルアッシュ |
soil フレッシェン フォー トラッシュカンをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
タイプ | スプレー |
---|---|
使用方法 | 都度型 |
香料使用 | 不明 |
良い
気になる
丸栄日産から発売されている「Fade+(フェードプラス)消臭スプレー 生ゴミ用」は、人工酵素の作用でニオイの元に直接作用し消臭。従来のFade+よりも強力な悪臭分解力を持つ青色人工酵素を使用していると謳っており、青色の液体が特徴的です。
消臭効果の検証では、スプレーしてから2日後のゴミのニオイもしっかり抑制できました。生ゴミのツンとした強いニオイが少し和らぎました。生ゴミ用と記載されていますが、強力な消臭作用でおむつ・ペットシーツでも4.65点と高評価を得ました。
使いやすさの検証では、気になる部分に吹きかけるだけで扱いやすいですが、ニオイが気になる度に使用する手間がかかるため評価はいまひとつ。ただし、無香料なので強い香りが苦手な人には向いている商品といえます。
どんなニオイにも対応できる高い消臭効果があり、スプレータイプを探している人にとくにおすすめの商品です。
消臭方法 | 除菌 |
---|---|
内容量 | 300mL |
重量 | 不明 |
成分 | 人工酵素、キレート系消臭剤、カチオン系抗菌剤 |
Fade+ 消臭スプレー 生ゴミ用をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
良い
気になる
二酸化塩素によりニオイの元を消臭すると謳う、CLO2 Labの「デオワンダースプレー」。気になるゴミに直接噴霧させるのはもちろん、しっかり拭き取ればおもちゃやベビーチェアにも使用可能です。
実際におむつ・ペットシーツのゴミへ使用してみると、糞のニオイをはっきりと低下させることができ高評価に。また、生ゴミに対しても緩和の効果が見られ、パッと嗅いだだけでは玉ねぎの刺激臭をほとんど感じないほどでした。
一方、噴霧直後は塩素特有の刺激感があるため、直接吸引しないよう注意しましょう。また尿のアンモニア臭にはほとんど効果が見られない点はネックでした。使いやすさに関しては、付属の液剤を投入する面倒はあるものの、気になったときに使える手軽さは大きな魅力。
おむつゴミのうんち臭が気になるときにパッと消臭できる商品をお探しなら、ぜひ検討していただきたい商品です。
消臭方法 | 除菌 |
---|---|
内容量 | 300mL |
重量 | 不明 |
成分 | 亜塩素酸ナトリウム溶液、濃度調整剤 |
CLO2 Lab デオワンダースプレーをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
良い
気になる
消臭効果の検証では、おむつ・ペットシーツのニオイに対して非常に高い消臭効果を発揮しました。生ゴミのニオイに対しては、ニオイの質が変化し、生ゴミ特有の腐敗臭は抑えられていました。そのため、消臭効果はまずまずといえます。
高い効果を発揮したことから、おむつ・ペットシーツのニオイに悩んでいる人にとくにおすすめです。
消臭方法 | バイオ |
---|---|
内容量 | 500mL |
重量 | 不明 |
成分 | 複合微生物、酵素、界面活性剤 |
消臭家族 おしっこ・うんち専用をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
良い
気になる
消臭効果の検証では、おむつ・ペットシーツでは4.65点と高い評価でした。おむつ・ペットシーツよりはやや劣りますが、生ゴミにもまずまずの効果が見られました。クリアアップルの香りがゴミのニオイと相性がよく、香料が残ることも気になりませんでした。
使いやすさの検証では、やや大きめサイズですがフタ裏に貼り付けても普段のゴミ箱の開閉には影響しないとわかりました。商品の形状がりんご型と特徴的なので、ヘタの部分が引っかからないよう、貼る位置に注意が必要です。
ゴミのニオイを隠してくれる、香りありタイプで探している人にはとくにおすすめのゴミ箱消臭剤といえます。
消臭方法 | 感覚的 |
---|---|
内容量 | 1個 |
重量 | ‐ |
成分 | 香料、増粘剤 |
小林製薬 おむつゴミサワデーをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
良い
気になる
CLO2 Labの「デオワンダー おむつ消臭剤」は、香りのない香料無添加。おむつ以外にも、家庭用ゴミ箱・介護用ゴミ箱・ペット用ゴミ箱などにも使用可能です。
実際におむつ・ペットシーツのゴミへ使用してみると、刺激のあるニオイをかなり軽減することができ高評価に。生ゴミに対しても、パウチに含まれる二酸化塩素が腐敗した玉ねぎの硫黄化合物臭に反応し、まずまず刺激臭を抑えられていました。
使いやすさに関しては、使用前にパウチ内の液袋を潰すのがややわかりづらく、力を込める必要があるので交換目安の1か月ごとに行うとなるとややストレスになる印象。また、消臭成分の濃度が非常に高いため、近距離で直接嗅がないよう注意が必要です。
とはいえ、消臭効果は確かに感じられたので、置き型のおむつ用消臭剤をお探しなら有力な候補になるでしょう。
消臭方法 | 吸着・吸収 |
---|---|
内容量 | 1個 |
重量 | 20g |
成分 | 二酸化塩素発生剤 |
オキサイダー デオワンダー おむつ消臭剤をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
タイプ | シール |
---|---|
使用方法 | 放置型 |
香料使用 | 不明 |
良い
気になる
「ダストマン 消臭シート」は、「クレラップ」などでおなじみのクレハが発売しているシールタイプのゴミ箱消臭剤です。フタ裏に貼り付けるだけで、生ゴミなどのいやなニオイをすばやく吸着して消臭。また、薄い形状ながら、約2か月間効果を持続すると謳っています。
使いやすさの検証では、薄いシートなので非常に軽く、一般的なゴミ箱に貼ってもとくに問題なく使用できるということがわかりました。貼り付けも簡単で、交換時期が記入できるようになっているので交換忘れ防止に役立ちます。価格も低めで、はじめてゴミ箱消臭剤を手に取る人でも試しやすい商品です。
消臭方法 | 吸着・吸収 |
---|---|
内容量 | 1枚 |
重量 | 3g |
成分 | 活性炭、銅ゼオライト |
クレハ キチントさん ダストマン 消臭シートをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
タイプ | シール |
---|---|
使用方法 | 放置型 |
香料使用 | 不明 |
良い
気になる
消臭効果の検証では、生ゴミのニオイが気にならなくなるほど高い消臭効果があるという結果でしたが、おむつ・ペットシーツではニオイをあまり吸収せず、やや劣る結果となりました。サイズが小さめなので、ゴミの量が多い場合は人工酵素の分解作用がニオイの発生に追いつかない可能性が考えられます。
消臭方法 | 吸着・吸収、バイオ |
---|---|
内容量 | 2個 |
重量 | 12g |
成分 | 活性炭、セルロース、人工酵素 |
Tispa 香りでごまかさない本当の消臭 ゴミ箱用をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
タイプ | シート |
---|---|
使用方法 | 放置型 |
香料使用 | 不明 |
良い
気になる
消臭効果の検証では、とくに生ゴミのニオイに消臭効果を発揮しました。シリカゲルが水分を吸収し、ゴミの腐敗自体も遅らせられたのが好印象です。おむつ・ペットシートでは、水分があまりないためか、評価が伸び悩む結果でした。
使いやすさの検証では、ゴミ箱のサイズに合わせてカットする手間がかかるものの、底に置くだけで簡単に設置できる点が魅力でした。また、カットさえすればどんなタイプのゴミ箱にも使用できる点がメリットです。
消臭方法 | 吸着・吸収 |
---|---|
内容量 | 2枚 |
重量 | 不明 |
成分 | シリカゲル、活性炭、活性炭入り特殊不織布、銀系抗菌剤 |
豊田化工 デオドライ ゴミ箱脱臭シートAg+をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
タイプ | スプレー |
---|---|
使用方法 | 都度型 |
香料使用 | 不明 |
良い
気になる
ファーストコレクションが手がける「ジェームズマーティン フレッシュサニタイザー」は、除菌力・消臭力・抗カビが特徴の除菌用アルコール製剤です。また、食品添加物のみで構成されているので、口に入っても害が少ないと謳っています。
消臭効果の検証では、おむつ・ペットシーツに消臭効果があることがわかりました。酸性の成分とアンモニアが化学反応を起こしたあと、除菌・分解していると考えられます。生ゴミの検証では、成分のひとつであるエタノールにより腐敗を遅らせていると考えられますが、消臭効果はやや不十分でした。
使いやすさの検証では、ニオイが気になる度に使用する手間から、評価はまずまずですが、気になる部分に吹きかけるだけで簡単に使えるのは美点。また、内容量が多く、毎日5プッシュする場合でも最長で2.5か月使用可能なのも魅力のひとつです。
消臭方法 | 除菌 |
---|---|
内容量 | 500mL |
重量 | 不明 |
成分 | エタノール57.22%(65度)、DL-リンゴ酸0.35%、グリセリン脂肪酸エステル0.30%、DL-リンゴ酸ナトリウム0.06%、精製水42.07% |
タイプ | 吊り下げ、シール |
---|---|
使用方法 | 放置型 |
香料使用 |
良い
気になる
エステーが発売している、消臭力シリーズのゴミ箱消臭剤「消臭力 ゴミ箱用 シトラスミントの香り」。シトラスミントのほかにも、コバエよけが期待できるメントールスカッシュ、抗菌効果が見込めるというピンクグレープフルーツなど、香りのラインナップが豊富です。
消臭効果の検証では、ミントよりもシトラスの香りのほうが強く、おむつ・ペットシーツに強い効果を発揮し、評価は4.65点でした。しかし、香りが少し強いため、生ゴミに使用するとゴミのニオイと混ざってしまい、低評価に。生ゴミのニオイとの相性がよくないため、全体評価が下がるという結果になりました。
シールタイプとしても吊り下げタイプとしても使用できるため、フタ付き・フタなしなど使用するゴミ箱の形状を選びません。使いやすさの検証では、残りの薬剤が見えることで、取り替え時期がわかりやすい点が好印象でした。
消臭方法 | 感覚的 |
---|---|
内容量 | 2個 |
重量 | 9g |
成分 | 香料、芳香剤 |
良い
気になる
大きなハート型が目を引くコーナン商事「ハート型ゴミ箱用消臭剤」は、お得な2個セットの設置型の消臭剤。レモン・せっけん・ローズといった香りのラインナップが豊富なのも魅力です。
消臭効果の検証では、玉ねぎとバナナの腐敗臭をしっかりと抑えられました。一方、甘ったるいレモンの香りが残った点と、おむつ・ペットシーツ臭は少ししか抑えられなかった点がネック。
効果の持続期間は1か月と短く、やや取り替えが面倒に感じる人もいるでしょう。とはいえ、交換時期の記入欄があるうえに設置までの手間も少なく、使いやすさはまずまずでした。
消臭方法 | 感覚的 |
---|---|
内容量 | 2個 |
重量 | 8g(1個あたり) |
成分 | シリカゲル、消臭成分、色素、香料 |
タイプ | スプレー |
---|---|
使用方法 | 都度型 |
香料使用 | 不明 |
良い
気になる
天然果実アセロラから抽出した成分を使用した小林製薬の「ゴミサワデー消臭スプレー」は、香りでごまかしていない無香料の商品。内容量は230mLで、約250回スプレーできます。
生ゴミに使用してみると、ニオイを低下させ鼻にくるツンとした刺激感をしっかり抑えることができました。おむつ・ペットシーツではやや刺激感を抑えたものの、ゴミ周辺のニオイを消しただけに留まり、ゴミからのニオイには効果がみられませんでした。
有機酸配合のため、腐敗が進んでいないゴミ箱や三角コーナーの生ゴミからニオイが発生した場合などに、その周辺へ吹きかけて使用するのがおすすめ。無香料なので、ゴミのニオイと混ざって不快になってしまうことがないのもポイントです。
消臭方法 | 不明 |
---|---|
内容量 | 230mL |
重量 | 不明 |
成分 | 果実抽出物、有機酸 |
小林製薬 生ゴミ用ゴミサワデー 消臭スプレーをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
タイプ | スプレー |
---|---|
使用方法 | 都度型 |
香料使用 | 不明 |
良い
気になる
エースネットの「A2Care スプレー」は、99.99%が精製水で作られた、ベタつかず布製品を傷めないと謳う消臭スプレー。菌やカビを除去する効果にも期待できるのが魅力です。
消臭効果の検証では、塩素成分が玉ねぎとバナナの腐敗臭をほぼ消すことができ、非常に優秀な結果に。一方、おむつ・ペットシーツ臭には効果が見られなかったため、生ゴミへの使用にとどめるのがおすすめです。
効果の持続期間は明記されていないので、ゴミ箱のニオイ気になったときにシュッとスプレーするとよいでしょう。腐敗臭に対して強い効果を発揮できるので、生ゴミに対して使用したい人は検討の余地があるといえます。
消臭方法 | 除菌 |
---|---|
内容量 | 300mL |
重量 | 370g |
成分 | MA-T要時生成型亜塩素酸イオン水溶液(精製水、亜塩素酸ナトリウム、リン酸、水酸化ナトリウム) |
A2Care 除菌消臭スプレーをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
タイプ | シール |
---|---|
使用方法 | 放置型 |
香料使用 |
良い
気になる
消臭効果の検証では、生ゴミのニオイでは4.65点と高い評価を獲得。ミントの香料で覆い隠され、生ゴミ特有のニオイを感じませんでした。一方で、おむつ・ペットシーツのニオイはミントとの相性が悪く、かえってニオイが強くなり低評価に。全体の評価を下げる要因となってしまいました。吸着・吸収効果があるとのことでしたが、吸着シートが小さく、ニオイの発生に追いついていない印象でした。
消臭方法 | 吸着・吸収 |
---|---|
内容量 | 1個 |
重量 | ‐ |
成分 | アルミノケイ酸銅、炭、香料 |
KINCHO クリーンフロー ゴミ箱のニオイがなくなる貼る消臭剤をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
タイプ | シール、吊り下げ |
---|---|
使用方法 | 放置型 |
香料使用 |
良い
気になる
エステーの「消臭力 ゴミ箱用 抗菌プラス」は、貼る・吊るすという2つの設置方法から選べるのが魅力。グレープフルーツの香りにより、ペアリング効果を発揮すると謳う商品です。
消臭効果に関しては、おむつ・ペットシーツ臭の不快感を柑橘系の香りによるマスキング効果でやや低下させました。一方、生ゴミに対しては効果を発揮できず。消臭剤の香りと玉ねぎ臭が混ざった臭いが漂い、不快感がありました。
薬剤の残量が見えるよう工夫されており、取り替え時期をひと目で確認可能。また、アルミシールを引っ張るだけで使用でき、使いやすさはまずまずといえるでしょう。
消臭方法 | 感覚的 |
---|---|
内容量 | 3.2mL×2 |
重量 | 9g |
成分 | 香料、溶剤 |
タイプ | シール |
---|---|
使用方法 | 放置型 |
香料使用 | 不明 |
良い
気になる
消臭効果の検証では、コンパクトなサイズながら生ゴミのニオイを抑えましたが、評価は伸び悩みました。バクテリアが十分に活動できる設計でなかったことが要因のひとつと考えられます。おむつ・ペットシーツでは、生ゴミよりも評価が低くなり、ほとんど効果を感じられない結果でした。
使いやすさの検証では、軽量でゴミ箱に貼り付けても気にならない点、交換目安3か月で手間がかからない点が高評価につながりました。日付を記入できるシールは交換忘れ防止に役立ちます。
消臭方法 | 吸着・吸収、バイオ |
---|---|
内容量 | 1個 |
重量 | 9g |
成分 | 珪藻土、微生物(パチルス) |
コジット パワーバイオ ゴミ箱の臭いにをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
良い
気になる
消臭方法 | 感覚的 |
---|---|
内容量 | 1個 |
重量 | 19g |
成分 | 香料、増粘剤 |
タイプ | スプレー |
---|---|
使用方法 | 都度型 |
香料使用 |
良い
気になる
消臭効果の検証では、ミントの香りで生ゴミのニオイに蓋をしたものの、評価は伸び悩みました。ゴミの量が少なければ持続する可能性はありますが、ゴミの量が増えると、毎回スプレーする必要がある点はデメリット。おむつ・ペットシーツのニオイはミントの香りと相性が悪く、ニオイが混ざり合ってしまいました。
消臭方法 | 抗菌 |
---|---|
内容量 | 300mL |
重量 | 不明 |
成分 | エタノール、有機酸塩、植物抽出物、植物精油 |
良い
気になる
消臭効果の検証では、生ゴミのなかでも、酸性である玉ねぎのニオイには若干の効果があることがわかりました。一方、おむつ・ペットシーツでは、アルカリ性であるおむつ・ペットシーツのニオイには効かず、十分な消臭効果が得られず低評価に。
消臭方法 | 除菌 |
---|---|
内容量 | 300mL |
重量 | 不明 |
成分 | 安定型次亜塩素酸ナトリウム、純水 |
タイプ | スプレー |
---|---|
使用方法 | 都度型 |
香料使用 | 不明 |
良い
気になる
消臭効果の検証では、生ゴミのニオイに少しだけ効果が見られました。しかし、おむつ・ペットシーツにはあまり効果が見られず、総合的に低評価に。
消臭方法 | バイオ |
---|---|
内容量 | 300mL |
重量 | 不明 |
成分 | 善玉活性水 |
タイプ | 吊り下げ、シール |
---|---|
使用方法 | 放置型 |
香料使用 |
良い
気になる
吊り下げる・貼るという2通りの使い方ができるトップバリュの「ゴミ箱用消臭剤 シトラスの香り」。消臭だけでなく、コバエをよせつけない虫よけ機能も備えているのが魅力です。
実際に使用してみると、シトラスの香りが生ごみと相性が悪く不快なニオイが感じられました。一方、おむつ・ペットシーツの場合は最初に柑橘系がほのかに香り、アンモニアの刺激臭を弱められたのは評価のポイントに。しかし、時間が経つと成分の1つであるユーカリの刺激感が強くなってしまう点がネックです。
使いやすさに関しては、設置方法を選べうえどちらも少ない手間で済むためとても楽。放置型タイプでありながら持続時間が約1ヶ月と短いので、定期的に交換をするのがややストレスになるでしょう。
消臭方法 | 不明 |
---|---|
内容量 | 2個 |
重量 | 不明 |
成分 | アミノ酸系消臭剤、ユーカリ精油、ゲル化剤、界面活性剤、香料 |
タイプ | シール |
---|---|
使用方法 | 放置型 |
香料使用 | 不明 |
良い
気になる
消臭効果の検証では、生ゴミでは若干の効果がありましたが、おむつ・ペットシーツではほとんど効果を感じられませんでした。紙で覆われている部分が多く、吸着面の大きさが不十分で、効果が出にくかったようです。
消臭方法 | 吸着・吸収 |
---|---|
内容量 | 1個 |
重量 | 25g |
成分 | 石灰炭、粘土(カオリナイト) |
タイプ | シール |
---|---|
使用方法 | 放置型 |
香料使用 | 不明 |
良い
気になる
消臭効果の検証では、生ゴミのニオイは消せなかったものの、おむつ・ペットシーツのニオイにやや効果が見られるという結果に。シートの裏面すべてが粘着テープになっているので空気が通らず、吸収力が十分に作用していないと考えられます。
消臭方法 | 吸着・吸収 |
---|---|
内容量 | 1枚 |
重量 | 4g |
成分 | 酸化銀 |
タイプ | シール |
---|---|
使用方法 | 放置型 |
香料使用 | 不明 |
良い
気になる
消臭効果の検証では、生ゴミにもおむつ・ペットシーツにもほとんど効果を感じられないという厳しい結果に。吸着シートの大部分が紙で覆われているためか、ニオイの吸着が追いつかず、効果が不十分でした。
消臭方法 | 吸着・吸収 |
---|---|
内容量 | 1個 |
重量 | 10g |
成分 | セラミックス、炭、銀 |
良い
気になる
消臭効果の検証では、吸着・吸収とバイオ分解ともに作用が弱く、生ゴミとおむつ・ペットシーツともに消臭効果はあまり見られませんでした。とくに生ゴミでは、玉ねぎの腐敗臭がはっきり残っているという結果に。
消臭方法 | 吸着・吸収、バイオ |
---|---|
内容量 | 1個 |
重量 | 8g |
成分 | 人工酵素(金属フタロシアニン) |
良い
気になる
消臭方法 | 吸着・吸収、バイオ |
---|---|
内容量 | 1個 |
重量 | 8g |
成分 | 金属フタロシアニン誘導体含有レーヨン繊維 |
タイプ | シール |
---|---|
使用方法 | 放置型 |
香料使用 | 不明 |
良い
気になる
消臭方法 | 吸着、分解 |
---|---|
内容量 | 1個 |
重量 | 8g |
成分 | 人工酵素(金属フタロシアニン) |
タイプ | シール、吊り下げ |
---|---|
使用方法 | 放置型 |
香料使用 |
良い
気になる
忌避成分配合によりコバエをよせつけないと謳う、エステーの「消臭力 ゴミ箱用 コバエよけ効果プラス」。生ゴミ臭の原因菌の繁殖抑制に期待できる抗菌成分も配合されています。
消臭効果に関しては、生ゴミ臭とおむつ・ペットシーツ臭どちらにもマスキングによる臭気を抑制する効果は見られました。しかし、ネックだったのは、消臭剤自体のメントールの香り。ゴミ箱を開けた瞬間に目にしみるほど、強いメントールの刺激を感じてしまいました。
薬剤が見えるため、残量をいつでもチェックできる点は魅力です。使用方法は、フタに貼るかフチに吊り下げるか選択可能。メントールの刺激を顔からより遠ざけるため、吊り下げて使うとよいでしょう。
消臭方法 | 感覚的 |
---|---|
内容量 | 3.2mL×2 |
重量 | 9g |
成分 | 香料、溶剤 |
タイプ | スプレー |
---|---|
使用方法 | 都度型 |
香料使用 |
良い
気になる
生ゴミのニオイ菌が繁殖するのを防げると謳うエステーの「消臭力 生ゴミ用」。悪臭をよい香りの一部分として取り込んで、シトラスミントの香りが漂うペアリング消臭を謳っています。
実際に使用してみると、生ゴミとおむつ・ペットシーツのニオイどちらにも効果は見られず、消臭効果は低評価に。とくにおむつ・ペットシーツでは、ミント系のスプレーはアンモニア臭と相性が悪いとされるので、香料のシトラスミントと混じり不快なニオイが感じられました。
とはいえ、抗菌剤が配合されているので腐敗が進んでいない生ゴミへの効果には期待できるかもしれません。こまめに使用する必要があるものの、三角コーナーなどニオイが気になったらサッと使用する目的であれば検討してみてもよいでしょう。
消臭方法 | 不明 |
---|---|
内容量 | 200mL |
重量 | ‐ |
成分 | エタノール、香料、抗菌剤、界面活性剤(非イオン) |
タイプ | シール |
---|---|
使用方法 | 放置型 |
香料使用 |
良い
気になる
消臭方法 | 感覚的 |
---|---|
内容量 | 3個 |
重量 | 2g |
成分 | オレンジオイル、植物性消臭剤(緑茶成分配合・植物抽出エキス) |
タイプ | 吊り下げ |
---|---|
使用方法 | 放置型 |
香料使用 |
良い
気になる
消臭方法 | 感覚的 |
---|---|
内容量 | 2個 |
重量 | 12g |
成分 | ゼオライト鉱石、消臭剤、香料 |
今回は、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位のゴミ箱消臭剤33商品をすべて集め、検証を実施。どれが最も優れた商品かを決定しました。なお、mybestではできるだけ手間をかけず、気になる強いニオイを消せる商品を優れたゴミ箱消臭剤と定義しています。
上記の商品を探すため、以下の2項目の検証を行いました。
検証①:消臭効果(生ゴミ/おむつ・ペットシーツ)
検証②:使いやすさ今回検証した商品
せっかく購入するなら家庭から出るゴミのなかでも最も困る生ゴミ・おむつ・ペットシーツのニオイがしっかりケアできる商品を選びたいもの。
そこで今回は、臭気判定士の石川英一さんに、ゴミ箱消臭剤設置前後のゴミのニオイをかいでもらいました。検証の詳細は以下のとおりです。
<再現したゴミ>
・生ゴミ:玉ねぎ・バナナの皮(合計100g)
・おむつ・ペットシーツ:おむつでもペットシーツでもニオイの成分はほぼ変わらないため、検証では使用済みの猫砂(加水して混ぜ合わせたものを30gずつ)を使用②ゴミ箱消臭剤を設置(スプレータイプは5回プッシュ)し、2日後のゴミ箱の中に発生しているニオイを確認。
③ゴミ箱消臭剤設置前のゴミのニオイと比較して、どれくらいニオイの強さレベルが下がったのかを評価しました。
せっかくゴミ箱消臭剤を設置しても、使い勝手が悪いと使用を続けるのが難しくなってしまいます。毎日使うゴミ箱だからこそ、使いやすさにはこだわりたいですよね。
そこで、使いやすさに影響する以下の4点に着目して加点評価しました。
商品の謳っている使用可能期間で評価。
・交換目安のわかりやすさ
商品を見て交換時期がわかる印や、交換時期の記入欄があれば加点。
ゴミ箱のフタ開閉時に気にならないか重さを計量。
実際に説明書を見て、ゴミ箱に設置するまでの工程数をカウント。
ゴミ箱消臭剤を使用しているけど物足りないという人は、ゴミ箱消臭剤の効果を十分に発揮させるポイントをおさえて、さらにニオイを軽減させましょう。商品の選び方とあわせて、ぜひ参考にしてください。
ゴミ箱消臭剤を設置しても、十分に効果を感じられないことがありますが、まずは正しく使用できているかチェックしましょう。
ゴミ箱消臭剤の効果を最大限に引き出すためには、使用期限を守るのが大切です。期限が過ぎると効果は低くなっていくので、買い替えは忘れずに。
シールタイプの場合は、粘着力が弱まらないように貼る場所を拭いて汚れを取り除いてから貼ることや、ゴミ箱に衝撃を与えないことを意識すると、ゴミ箱消臭剤の落下を防げます。
ゴミは冷凍したり乾燥させたりすることでニオイが軽減します。
嫌気性微生物が好む条件をどれかひとつでも取り除けば、腐敗・発酵が起こりにくくなります。
ゴミ箱に直接ニオイのきついゴミを捨てるのではなく、小さいゴミ袋に小分けにしてから捨てることで、ニオイが出てくるのを抑えることができます。
食パンの袋にも使用されているポリプロピレン製の袋は、レジ袋やポリ袋よりも気体を通しにくく、ニオイを外に出しにくい性質なので、ぜひ一度試してみてください。
小分けのゴミ袋を買うなら、ニオイ対策に特化したおむつ用のゴミ袋を使用することもおすすめです。
また、一般的なビニール袋だと5分もかからずニオイが漏れてきますが、BOSという防臭袋なら丸1日経っても、ニオイが漏れてきません。
ゴミ箱自体についてしまったニオイには、ゴミ箱消臭剤では対処できません。ゴミ箱はニオイ移りしにくい素材のものを選ぶことを推奨します。
今回の検証で使用した樹脂製のゴミ箱にもゴミのニオイがついてしまい、消臭剤を使ったり、洗剤と漂白剤で洗って天日干しをしたりしましたが、ニオイは取れませんでした。
ゴミ箱自体にニオイがついてしまったら、ニオイを取ることは難しいので、上から別の香りをつけるか買い替える必要があります。買い替えを検討する際は、ニオイがつきにくいゴミ箱がおすすめです。
なお、以下の記事では、ゴミ箱のおすすめ人気ランキングを紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
樹脂製のゴミ箱はニオイがつきやすいです。一方で、金属製はニオイに強いためおすすめです。さらに、深さがあるゴミ箱を選べばフタを開けてもニオイが上がってきにくいので、気にならないでしょう。
一定の基準を満たしたもののみが販売されているので、基本的に説明書きどおりに使うぶんには問題ありませんが、注意すべきポイントはあります。
アルコール成分を用いている商品は、赤ちゃんが触ったり口にしたりしないようにしましょう。また、スプレータイプの場合、ゴミの量に合わせて適量を守って使用しましょう。
1位: エステー|脱臭炭|脱臭炭 ニオイとり紙
2位: soil|フレッシェン フォー トラッシュカン
3位: 丸榮日産|Fade+ 消臭スプレー 生ゴミ用
4位: CLO2 Lab|デオワンダースプレー
5位: ユニバース開発|消臭家族|消臭家族 おしっこ・うんち専用
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他