マイベスト
握力計おすすめ商品比較サービス
マイベスト
握力計おすすめ商品比較サービス
  • 握力計のおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • 握力計のおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • 握力計のおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • 握力計のおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • 握力計のおすすめ人気ランキング【2025年】 5

握力計のおすすめ人気ランキング【2025年】

いつでも手軽に握力測定ができる「握力計」。筋トレや握力トレーニングの成果を自宅で測りたい人におすすめのアイテムです。しかし、デジタル式とアナログ式にわかれるうえ、値段や精度も商品によって異なり、何を重視して選べばよいかわからず迷いますよね。


そこで今回は、握力計のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。トレーニング上級者向けの100kg以上測定できる商品や、正確な数値を0.1kgまで細かくチェックできる商品も登場。コンテンツ後半では、測り方のコツも解説します。使いやすい握力計測器を選んで、運動意識の向上に役立ててください。

2025年04月14日更新
山崎実悠
監修者
理学療法士/ダイエットコーチ
山崎実悠

理学療法士として病院・スポーツ施設・美容クリニックでの10年以上の臨床の経験や予防医学での美容と健康法の学びから、自身が-10kgのダイエットに成功し健康を手に入れた変化をきっかけにダイエットコーチとして活動。 ミスユニバース千葉ダイエット講師を担当するなどセミナー開催多数、雑誌の監修、WEB動画サイトの監修と出演、出版した書籍はamazonランキング「ダイエット部門1位」

山崎実悠のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

運動のモチベーション向上に!握力を測定するメリットは?

運動のモチベーション向上に!握力を測定するメリットは?
握力を測定するメリットは、筋トレや握力トレーニングの成果を確かめられることです。ハンドグリップやダンベルを使って握力を鍛えている人は、トレーニングの成果を把握するために導入するとよいでしょう。日々の成長が数字でチェックできるため、筋トレのモチベーションアップも期待できます。

手を強く握る動作には腕・足の筋肉や体幹も関係しているため、握力は全身の筋力の程度を知る目安。筋肉量が低下すると握力も下がるとされており、一般的に男性は30kg、女性は25kgを下回ると健康状態に注意が必要といわれています。


特に高齢者は全身の筋力低下に早く気づくためにも、握力計を活用しましょう。握力が低下すると心筋梗塞や脳卒中の発症リスクが高まるという研究結果もあります。定期的に握力を測定すれば、健康への意識が高まるでしょう。

握力計の選び方

握力計を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。

1

価格や精度をふまえて、まずは定番のスメドレー式を選ぼう

価格や精度をふまえて、まずは定番のスメドレー式を選ぼう
出典:amazon.co.jp
握力計にはいくつかの種類がありますが、はじめて買うなら価格や精度のバランスがよいスメドレー式がおすすめです。学校の握力測定にも使われる定番の種類で、握って力を込めたときバネに加えられる筋力の最大値を測定します。安いものなら2,000〜3,000円で入手できるうえ、高い精度も期待できるのが魅力です。

日本で流通している商品ではスメドレー式よりさらに高精度なロードセル式や、欧米でスタンダードなジャマー式もあります。しかし、ロードセル式・ジャマー式は高価で種類が少ないのが難点です。価格や機能性のバランスがとれた握力計を探している人は、スメドレー式をチェックしましょう。

2

表示方法や使い勝手を比較し、デジタル式かアナログ式か決めよう

握力計には液晶画面つきのデジタル式と、目盛りで数値を確認するアナログ式の2種類があります。それぞれの使い方やメリット・デメリットを解説するので、使い勝手のよいほうを選びましょう。

測定値の見やすさを重視するなら、数字が大きく表示されるデジタル式をチョイス

測定値の見やすさを重視するなら、数字が大きく表示されるデジタル式をチョイス
出典:amazon.co.jp
測定値が見やすい商品がほしい人は、デジタル式を選びましょう。液晶画面に数字が大きく表示されるため、測定値を素早く確認できます。電池交換の手間や電池代はかかるものの、握力計は一般的に1回の使用時間が短いので頻繁に電池切れする心配は少ないでしょう。


デジタル式はアナログ式に比べて機能が豊富なので、機能性を重視する人にもおすすめです。例えば、測定値が年齢別の平均値を超えると通知が来る機能や、ユーザー登録をして複数人の記録が残せる機能があります。ただし、機能が多いほど高価な傾向があるため、自分に必要な機能を見極めて選択してください。

機械の扱いに不慣れな人には、使い方がシンプルなアナログ式がベター

機械の扱いに不慣れな人には、使い方がシンプルなアナログ式がベター
出典:amazon.co.jp

機械の扱いに慣れていない人には、使い方がシンプルなアナログ式をおすすめします。測定以外の機能は基本的についていないため、余分な機能は必要ない人にもうってつけです。構造がシンプルな分、壊れにくいので長く活用できるでしょう。


ただし、目盛りが小さく、慣れるまでは読み取るまでに時間がかかる可能性もあります。細かい文字が見えにくい人は、数字の色や大きさを確認して読み取りやすい商品を選びましょう

3

握力や求める精度をもとに、最大計測値・最小計測単位を確認しよう

握力計は、最大計測値が大きく最小計測単位が細かいほどよいとはいいきれません。自分の握力や求める精度を考慮して、使いやすい商品を選ぶことが大切です。最大計測値や最小計測単位の選び方を解説するので、参考にしてください。

現在の握力や目標の握力をふまえて、最大計測値を選択しよう

現在の握力や目標の握力をふまえて、最大計測値を選択しよう
自分の今の握力や目標とする握力を考慮して、最大計測値を選びましょう。握力計の最大計測値は、60〜120kg程度まで幅があります。平均的な握力の子どもや高齢者が測定する場合は、最大計測値が60kgの商品でも十分です。

一方、平均より握力が強い自覚がある人は、最大計測値が90〜100kgまでの商品を選択しましょう。令和2年度に計測された35〜39歳の男性の握力は約47kgが平均値なので、目安にしてください(参照:スポーツ庁)。


目標の握力まで鍛えたいなら、目標値の少し上まで測れる商品を選ぶのがポイント本格的に握力トレーニングをしている上級者なら、最大計測値が120kgの商品も選択肢に入ります。120kgまで測れる商品は高価な傾向ですが、なかには3,000円前後の手頃な商品もあるのでチェックしてください。

毎日の計測値を細かく比較したいなら、最小計測単位0.1kgの商品が狙い目

毎日の計測値を細かく比較したいなら、最小計測単位0.1kgの商品が狙い目
成長のプロセスを細かく把握したい人には、最小計測単位が0.1kgの商品がおすすめです。最小計測単位は、どのくらいの単位まで測定できるかを表します。0.1kgまで測れる商品なら、わずかな握力の変化も確認可能です。

最小単位が1kgの場合、握力が「60.5kg」の場合も「60kg」と表示される可能性があるため、トレーニングの成果を毎日チェックしたい人には適していません。しかし、大まかな握力を把握したいだけなら、最小計測単位が0.5〜1kgの握力計を選んでも不便は感じにくいでしょう。


アナログ式は目盛りが0.5〜1kg単位で振られているものが多く、デジタル式よりも細かい値が測定できないものが大半です。一方デジタル式は、0.1kg単位まで計測できるものが豊富にあるので、しっかりトレーニングしたい人はデジタル式から選びましょう。

4

複数人で使うなら、グリップ幅を調整できる商品がおすすめ

複数人で使うなら、グリップ幅を調整できる商品がおすすめ
出典:amazon.co.jp

家族や友人と一緒に握力計を使う人は、グリップ幅が変更できる商品が狙い目です。ダイヤルを回すだけの簡単な操作で調整できる商品が多く、小さい子どもから成人男性まで幅広く使えます。手に合わないグリップ幅のままで使うと正確な測定ができないので、複数人で使う場合は要確認です。


さらに、ユーザーごとに記録を登録できる機能があるものなら、部活やチームなど大人数で使うのにも適しています。商品によっては20人近くのデータが登録できるものもあるので、何人で使いたいのかを考慮して選んでください。

5

機能性や品質を確認しつつ、手の届きやすい価格帯から探そう

機能性や品質を確認しつつ、手の届きやすい価格帯から探そう
機能性や品質を確認したうえで、予算に合うものを選びましょう。安さ重視なら、3,000円程度のモデルに注目してください。低価格でも0.1kg単位で細かく計測できるものや、複数人のユーザー登録が可能なモデルもあります。品質が心配な人は、ECサイトの口コミを参考にしましょう。


予算に余裕がある人は、10,000〜30,000円のモデルを候補に入れましょう。耐久性や機能性にこだわった商品が多い傾向があります。衝撃に強い素材や、自動で電源が切れるオートパワーオフ機能を採用したモデルも豊富なので、ぜひチェックしてください。

選び方は参考になりましたか?

握力計全17商品
おすすめ人気ランキング

人気の握力計をランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年04月14日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
測定方式
タイプ
最大測定値
測定最小単位
グリップ幅調整可能
1

N-FORCE

N-FORCEデジタル握力計

N-FORCE デジタル握力計 1

目標の目安となる平均データがインプットされている

スメドレー式

デジタル式

90kg

0.1kg

2

zakka-town

デジタル握力計

zakka-town デジタル握力計 1

前回値との比較を表示できる

スメドレー式

デジタル式

90kg

0.1kg

3

CORVETTE

N-FORCEデジタル握力計MG-251

CORVETTE デジタル握力計 1

簡易的な握力トレーニングができるデジタル握力計

不明

デジタル

不明

不明

4

トーエイライト

握力計ST3T-1781

トーエイライト 握力計ST3 1

定番のスメドレー式で100kgまで計測可能!

スメドレー式

アナログ式

100kg

0.5kg

5

Handexer

デジタル握力計 ‎HFEH20WBAB

Handexer デジタル握力計  1

グリップを調整でき、最大120kgまで計測可能

スメドレー式

デジタル

120kg

0.1kg

不明

6

トーエイライト

デジタル握力計 TL2T1854

トーエイライト デジタル握力計 TL2 1

測定精度が高いロードセル式を採用したデジタル握力計

ロードセル式

デジタル

100kg

0.1kg

不明

7

TAKアパレル

ボディテックデジタル握力計

TAKアパレル デジタル握力計 1

測定しながらでも見やすい大きなデジタル表示

スメドレー式

デジタル

90kg

不明

8

トーエイライト

握力計グリップDT-2177

トーエイライト 握力計グリップD 1

100kgまで対応する高い測定性能!

スメドレー式

デジタル式

100kg

0.1kg

不明

9

ジョイナス

La-VIEデジタル握力計3B-3267

ジョイナス デジタル握力計 1

目標が立てやすく、見やすいデジタル握力計

不明

デジタル

90kg

不明

10

Revteds

デジタル握力測定器E108H

Revteds デジタル握力測定器 1

120kgまで測定可能な多機能デジタル握力計

スメドレー式

デジタル

120kg

不明

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

N-FORCE
N-FORCEデジタル握力計

デジタル握力計 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
2,980円
やや低価格
最安価格
2,980円
やや低価格

目標の目安となる平均データがインプットされている

大きめの液晶画面で、デジタル表示が特徴の握力測定器です。前回の測定値を上回ると液晶画面が教えてくれるため、やる気が継続するでしょう。年齢・性別ごとの握力平均データがインプットされているので、目標の目安となります。

測定方式スメドレー式
タイプデジタル式
最大測定値90kg
測定最小単位0.1kg
グリップ幅調整可能
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

zakka-town
デジタル握力計

最安価格
2,850円
やや低価格

前回値との比較を表示できる

19人までユーザー登録可能で、ユーザー登録をすると性別・年齢から、握力平均値と比較した握力の強さが表示されます。前回の記録が残っているため、比較を矢印で表示することも可能。日本語説明書もついています。

測定方式スメドレー式
タイプデジタル式
最大測定値90kg
測定最小単位0.1kg
グリップ幅調整可能
全部見る
3位

CORVETTE
N-FORCEデジタル握力計MG-251

最安価格
2,980円
やや低価格

簡易的な握力トレーニングができるデジタル握力計

持ち歩きにも便利、軽量コンパクトモデルのデジタル握力計。シンプル測定モードは5秒で測定、ユーザー測定モードは前回測定値との比較をチェックでき、何回まで続けられるかチャレンジするエクササイズモードも搭載しています。付属のUSBケーブルで内蔵電池に約90分で充電でき、フル充電で約15時間の使用が可能です。

測定方式不明
タイプデジタル
最大測定値不明
測定最小単位不明
グリップ幅調整可能
全部見る
4位

トーエイライト
握力計ST3T-1781

最安価格
8,787円
中価格
最安価格
8,787円
中価格

定番のスメドレー式で100kgまで計測可能!

定番のスメドレー式タイプの握力計で、教育施設やスポーツ施設で活躍しています。本体はポリカーボネート製、グリップにはアルミダイキャストを使用。0~100kgまで、0.5kg単位で測定が可能です。

測定方式スメドレー式
タイプアナログ式
最大測定値100kg
測定最小単位0.5kg
グリップ幅調整可能
全部見る
5位

Handexer
デジタル握力計 ‎HFEH20WBAB

最安価格
5,880円
中価格

グリップを調整でき、最大120kgまで計測可能

握力を0.1kg刻みで測定し、最大120kgまでの計測が可能。ディスプレイはバックライトつきで数字が見やすく、計測結果をスムーズに記録できるでしょう。調整ノブを回すだけでフィット感を調整でき、スポーツトレーニングのほかリハビリなどでも活躍しますよ。

測定方式スメドレー式
タイプデジタル
最大測定値120kg
測定最小単位0.1kg
グリップ幅調整可能不明
全部見る
6位

トーエイライト
デジタル握力計 TL2T1854

最安価格
Amazonで売れています!
20,086円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
20,086円
在庫わずか

測定精度が高いロードセル式を採用したデジタル握力計

従来のスメドレー式と比較し測定精度が高いロードセル式を採用したデジタル握力計。数字が読みやすい大型のデジタル表示仕様になっており、新体力テストの手順にも対応しています。測定値が見やすい握力計を探している人におすすめですよ。

測定方式ロードセル式
タイプデジタル
最大測定値100kg
測定最小単位0.1kg
グリップ幅調整可能不明
全部見る
7位

TAKアパレル
ボディテックデジタル握力計

最安価格
Amazonで売れています!
3,300円
在庫わずか

測定しながらでも見やすい大きなデジタル表示

大きなデジタル表示で測定しながらでも見やすいので、素早くスムーズにデータを把握できます。前回の記録を上回ると液晶画面に表示され、トレーニングのやる気をサポート。手の大きさに応じてグリップ幅を自由に調節できるので、子どもから大人まで使えますよ。

測定方式スメドレー式
タイプデジタル
最大測定値90kg
測定最小単位不明
グリップ幅調整可能
全部見る

100kgまで対応する高い測定性能!

5kgから100kgまでと測定範囲が広く、0.1kg単位で測定できるので詳細なデータの把握に役立ちます。平均値が自動算出されるため、現状の自分はどのレベルにいるのかも把握しやすいでしょう。単4乾電池2本で動作するので、ランニングコストも良好です。

測定方式スメドレー式
タイプデジタル式
最大測定値100kg
測定最小単位0.1kg
グリップ幅調整可能不明
全部見る
9位

ジョイナス
La-VIEデジタル握力計3B-3267

最安価格
Amazonでタイムセール中!
3,480円
13%OFF
在庫わずか
参考価格:
3,980円
最安価格
Amazonでタイムセール中!
3,480円
13%OFF
在庫わずか
参考価格:
3,980円

目標が立てやすく、見やすいデジタル握力計

年齢・性別ごとの平均握力データが収録されていてるデジタル握力計。目標値を設定し、計測結果がそれを上回るとピーッと音でお知らせし、結果表示を気にせず継続できます。目標値を超えた時の回数と結果の平均値を記録し、いつでも呼び出して確認可能です。

測定方式不明
タイプデジタル
最大測定値90kg
測定最小単位不明
グリップ幅調整可能
全部見る
10位

Revteds
デジタル握力測定器E108H

最安価格
Amazonで売れています!
2,980円
在庫わずか

120kgまで測定可能な多機能デジタル握力計

最大120kgまで握力を測定可能なデジタル握力計です。アナログ式の握力計と比べて、より詳細なデータを得ることができ、トレーニング効果の確認や健康管理に役立ちます。19人分のデータを保存でき、年齢・性別・最大握力値をメモリー可能です。

測定方式スメドレー式
タイプデジタル
最大測定値120kg
測定最小単位不明
グリップ幅調整可能
全部見る
11位

電池企画販売
デジタルハンドグリップメーター‎BPS-H77G

参考価格
880円
低価格

1人1人が前回の測定結果と比較できる

ユーザー登録を19人までおこなえるため、家族・チーム間で使っても1人1人が前回の測定結果と比較できます。最大測定値は90kgなので、子供から握力のアスリートまで幅広い層に対応可能。デジタル表示も大きく、スピーディに計測しやすいでしょう。


1台の握力計を、スポーツの現場や大人数のコミュニティで使いたいときにぴったりです。

測定方式スメドレー式
タイプデジタル式
最大測定値90kg
測定最小単位不明
グリップ幅調整可能不明
全部見る

ユーザー登録19件まで対応。複数人で使える

計測結果の3段階評価と記録のUP・DOWNの表示が出ます。ハンドルの位置を自分の手の大きさに合わせて調整可能。19件までユーザー登録できる機能が搭載されているので、家族やスポーツチームの仲間などと一緒に使用できます。

測定方式スメドレー式
タイプデジタル
最大測定値90kg
測定最小単位不明
グリップ幅調整可能
全部見る
13位

トーエイライト
握力計グリップAT-2048

最安価格
20,086円
やや高価格

0~100kgの間で測定ができるスメドレー式の握力計

最小単位が0.5kgで、0~100kgの間で測定ができるスメドレー式の握力計。本体にはガラス繊維強化ポリアミド、グリップには熱可塑性エラストマーを使用しています。オーソドックスな握力計を探している人におすすめですよ。

測定方式スメドレー式
タイプアナログ
最大測定値100kg
測定最小単位0.5kg
グリップ幅調整可能不明
全部見る
14位

エバニュー
EVERNEWデジタル握力計EKJ077

最安価格
28,050円
やや高価格

平均値の自動算機能つき。大人数の測定もスムーズ

左右の握力の平均値が自動で算出される機能が搭載されています。測定後にワンタッチ表示されるため、大人数の測定もスムーズに進みますよ。ボタンはオン・オフだけのシンプル設計で、どなたでも扱いやすいでしょう。

測定方式スメドレー式
タイプデジタル式
最大測定値100kg
測定最小単位0.1kg
グリップ幅調整可能
全部見る

携帯に便利なコンパクトサイズ

日々の健康管理やトレーニングの記録におすすめの握力計。握りやすい滑り止めつきハンドグリップで、最大60kgまで測定できます。サイズは約7.5×16.5cmとコンパクトなため、持ち運ぶ際にちょうどよいサイズです。

測定方式不明
タイプアナログ式
最大測定値60kg
測定最小単位1kg
グリップ幅調整可能
全部見る
16位

モリトー
デジタル握力計MG-4800

最安価格
Amazonで売れています!
34,771円
在庫わずか

握る回数と強さをカウントするトレーニングも可能

3種のスプリングを交換することで測定範囲を3段階に変更できる、医療従事者や事業者向けのジャマー型握力計です。握力の測定に加え、手で握る回数と強さをカウントするトレーニングにも使用可能。握った回数・握力の平均値・最大値計測等を表示でき、グリップ部分はパッド付きなので握り心地も快適ですよ。

測定方式ジャマー型
タイプデジタル式
最大測定値80kg
測定最小単位0.1kg
グリップ幅調整可能
全部見る
17位

秦運動具工業
HATASデジタル握力計 110-D

最安価格
23,100円
やや高価格

最大110kgまで握力を計測できる

100g未満は0.1kg単位で計測され、最大110kgまで計測可能なデジタルタイプの握力計です。大きめの液晶表示で数値が見やすく、スムーズに計測できるでしょう。便利なオートパワーオフ機能も付いていますよ。

測定方式不明
タイプデジタル
最大測定値110kg
測定最小単位0.1kg
グリップ幅調整可能
全部見る

正しい使い方で測定しよう!測り方のコツは?

正しい使い方で測定しよう!測り方のコツは?

まずは直立姿勢で握力計を握り、人差し指の第2関節がほぼ直角になるように握り幅を調整しましょう。握力計が体や衣類に触れないように腕を自然に下げて、ハンドルを力いっぱい握りしめます


一般的に体力テストでは左右交互に2回ずつ測定し、記録の1kg未満は切り捨て、左右それぞれのよいほうの記録を平均するのがルールです。数値を定期的に記録したい人は参考にしてください。


よりよい結果を出したい場合は、一気に力を込めてぎゅっと握るのがポイントです。声を出しながら握ると普段以上の力が出やすいので、試してみてください。急に力んで手を痛めないために、測定前は手首を回したり手を握って広げる動作を繰り返したりしてストレッチしておくのがおすすめです。

握力計を売っている場所は?

握力計を売っている場所は?

握力計は、家電量販店やスポーツ用品店で取り扱っています。家電量販店で探す人は、ヤマダ電機・ヨドバシカメラ・ビックカメラをチェックしてみましょう。スポーツ用品店では、ゼビオなどで握力計が販売されています。


ただし、店舗によっては在庫がない可能性もあります。確実に入手したい人はECサイトで購入するのがおすすめです。手にとって確認できない点はデメリットですが、幅広い選択肢があるため求める機能や予算に合う価格の商品が見つかりやすいでしょう。

おすすめの握力計ランキングTOP5

1位: N-FORCEN-FORCEデジタル握力計

2位: zakka-townデジタル握力計

3位: CORVETTEN-FORCEデジタル握力計MG-251

4位: トーエイライト握力計ST3T-1781

5位: Handexerデジタル握力計 ‎HFEH20WBAB

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
握力計関連のおすすめ人気ランキング

ヨガラグ・ヨガタオル

48商品

人気
スポーツ用品関連のfavlist

カテゴリから探す