箱型のフォルムが特徴的な打楽器、カホン。ピアノとカホンのユニット「→Pia-no-jaC←」の演奏を聴いて、カホンに魅せられたという方もいるのではないでしょうか。カホンはマイネルやパールなどのメーカーから、さまざまな種類のものが販売されています。
しかし、いざ「自分のカホンが欲しい!」と思っても、商品によって材質や価格の違いもあり、どんなものが初心者向けなのか見極めるのは難しいもの。そこで今回は、カホンの選び方と、おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ぜひカホンの魅力に親しんで、新しい音楽の扉を開いてみてくださいね!
演奏活動をしながら、音楽教室での指導を行う音楽指導専門家として活動。音楽教室「ヨシオカ楽器」を営む実家に生まれ、楽器に囲まれた環境を生かし、3歳からさまざま楽器に触れ基礎を学ぶ。広島大学在学中にはバンド関係の楽器や、音響に関しての知識を身につける。現在は楽曲のアレンジを提供したり、演奏会などを行う他「上田流尺八」に所属し、伝統文化の継承を目指しながら、和楽器での現代POPsのアレンジなども行う。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
比較的マイナーな楽器のカホン。選び方を解説する前に、そもそもカホンとはどのような楽器であるかについてご説明します
1900年代半ばまではほとんど中南米でしか使われなかったカホンですが、1970年頃にスペインのギタリストがカホンの音色を気に入ったことにより、欧米の音楽でも演奏されるようになりました。現在では、カホンの音色は世界中で愛されています。
写真のように、奏者はカホンの上に座り、打面を叩いて演奏します。そのため、ドラムセットのように場所を取ることがありません。また、電源もいらないため、ストリートでのパフォーマンスの際にも便利に使える楽器です。
カホンは、打面の中央を叩くとバスドラムのような低い音、端を叩くとハイハットシンバルのような高い音が出るといったような具合に、多彩な音色を奏でることができます。コンパクトでありながら、さまざまなビートを奏でることができるカホンは、どんなジャンルの奏者にとっても非常に魅力的な楽器だといえるでしょう。
カホンを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。
カホンには、太ももに挟んで演奏するような小ささの「ミニカホン」から、「ベースカホン」とよばれる大型のものまで、さまざまな大きさのものがあります。初心者の方であれば、なるべく標準タイプのカホンを選ぶとよいでしょう。具体的には、高さ45cm〜50cm、幅30cm前後、奥行き30cm前後のものをおすすめします。
小さすぎるカホンの場合、鳴らすこと自体は容易ですが、打面が小さく初心者には演奏しにくいでしょう。また、打面が小さいと全体的に高い音が鳴るため、カホンの醍醐味である多彩な音色を味わうのは難しくなってしまいます。逆に大きすぎるカホンの場合、楽器をきちんと鳴らすこと自体にコツがいるため、慣れるのに時間がかかってしまうのがデメリット。
標準タイプのカホンであれば、初心者の方にとっても叩きやすく、すぐにカホンの多様な音色を味わうことができますよ!
カホンには、内部にギターの弦が張ってある「ワイヤータイプ」のものと、スネアドラムと同じように、内部に金属のバネのような部品が入っている「スナッピータイプ」のものがあります。
それぞれ音の特徴は異なりますが、初心者の方には、よりドラムセットに近い多彩な音色を得られるスナッピータイプがおすすめです。また、ワイヤータイプに比べるとスナッピータイプはお手入れも簡単で、初心者の方にとって楽に使えるというメリットも。
一方、ワイヤータイプのカホンは、フラメンコのようなジャンルの曲を演奏するのに適しているといわれています。ある程度上達してきたら、音楽のジャンルに合わせてカホンのタイプを選ぶのもいいかもしれませんね。
カホンを購入する際には、実際に叩いてみて、しっくりとくる材質のものを選びましょう。。しかしネットで購入する場合、試しに演奏してみるということはできませんよね。ここでは代表的な材質と、その見た目や音色についてご紹介します。特に通販でお求めになる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
このビーチは、日本人にも馴染み深いブナの木材のことをいいます。ビーチ材は、きめが細かく丈夫であり、明るくナチュラルな色が印象的です。また、低音から高音までバランスよく鳴ってくれます。
どんな楽曲にもオールマイティーに対応できる音色のため、迷ったらまずこの木材が使われたカホンを選んでみましょう。ただし、やや反りやすい傾向があるため、暖房器具などの近くでの演奏は避けたほうが無難です。
エボニーとは黒檀のこと。美しく落ち着いた黒色が特徴で、高級木材として家具や楽器に広く使われています。身近な例でいえば、ピアノの黒鍵にも用いられている木材です。
音色はどっしりとした低音で、音量も大きくしっかりと鳴ります。音量が大きいため自分の部屋の中などで演奏するのには向きませんが、ストリートやライブハウスでしっかりと音を響かせたいという方にぴったりです。また、エボニーの特徴的な黒色は他の木材にはない色合いであるため、人と違うカホンを持ちたいという方にもおすすめですよ。
日本では「カバ」と呼ばれる木の木材が、バーチです。白樺といえば聞き覚えがあるという方も多いでしょう。見た目の特徴としては、ムラの少ない白っぽい色。緻密で丈夫であり、反ることも少ないので、バーチ材を使用したカホンは扱いやすいといえます。使い続けてもあまり変色しないため、白くきれいな見た目を長く保つこともできますよ。
音色は低音寄りで、バスドラムのような太い音が鳴ります。なるべく大きく、太い音が鳴るカホンが欲しいという方は、バーチ材のカホンを選ぶとよいでしょう。
メイプルとは、紅葉でおなじみの楓の木のこと。ギターやドラムスティックにもよく使われるため、比較的目にする機会が多い木材です。
こちらの木材は、「杢(もく)」とよばれる、複雑で美しい木目が出やすいことが特徴です。衝撃や摩擦に強く、さらに軽いため、持ち運ぶ際にも重宝することでしょう。木の色は最初は明るい乳白色ですが、使い込むにつれて独特の飴色への変化を楽しむことができます。
音量は出にくいものの、音色はやわらかくまとまっているものが多いため、主にあまり音量の必要がない室内で利用するという場合には、メイプルを用いたカホンがおすすめです。
世界三大銘木ともいわれるマホガニー。美しい赤褐色が特徴で、古くから高級木材として愛されているため、「カリブの宝」と呼ばれることも。ただし、希少価値が高い木材であるため、最近ではマホガニーを使用した楽器は少なくなってきています。
この赤褐色は、使い込むごとに色濃くなっていきます。時間とともにこの木材ならではの特性が増してゆくため、長く使うことでより親しみが持てる木材であるといえるでしょう。
マホガニーのカホンでは、あたたかく深みがある音色を楽しむことができます。低音が力強く鳴り音量も大きいため、遠くまで音を響かせたいときや、ライブやストリートでの演奏に向いている木材です。
アッシュの特徴として真っ先に挙げられるのは、そのはっきりとした木目。ほかの木材よりも木目が目立つため、エキゾチックな雰囲気を漂わせます。
また、しっかりとした丈夫さがあり、その硬さゆえ野球のバットにも使われるほど。密度が高いため、ずっしりとした重さがあり、持ち運ぶ際は少し大変かもしれません。しかし、その硬さのおかげで、叩くと非常に明瞭なサウンドが鳴ります。低音も高音もパワーのある音で鳴ってくれるため、気持ちよく演奏することができますよ。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
種類 | 幅 | 奥行 | 高さ | 重量 | 木材 | ケース付き | |||||
1 | AKLOT AKLOT カホン ケース付き | ![]() | 箱と床を隔てるゴム足つきでクリアな音を実現 | スナッピー | 25.4cm | 25.4cm | 35.5cm | 不明 | バーチ材(白樺) | 不明 | |
2 | パール楽器製造 Club Cajon(クラブ・カホン)|PBC-512CC | ![]() | スネアドラム仕様のスナッピーで繊細な演奏をサポート | スナッピー | 29.5cm | 29cm | 47cm | 不明 | アジアンパイン材 | 不明 | |
3 | MEINL MEINL Percussion Snarecraft Cajon(スネアクラフト・カホン)|SC80AB-B | ![]() | 幅広いダイナミクスで表現力が向上 | ワイヤー | 30cm | 30cm | 46cm | 3kg | バルティックバーチ | 不明 | |
4 | パール楽器製造 Pearl|Pearl Color Box Cajon(カラーボックス・カホン)ソフトケース付|PCJ-CVC/SC | ![]() | ビギナーの方でも鳴らしやすい構造のカホン | スナッピー | 30cm | 30cm | 45.5cm | 4.5kg | メイプル | 不明 | |
5 | Beffin Portable Traveling Cajon Box | ![]() | コンパクトなデザインで演奏が簡単 | 不明 | 23cm | 10 | 29cm | 1kg | 不明 | ||
6 | パール楽器製造 Chipboard Cajon(チップボード・カホン)|PCJ-CBC/SC | ![]() | リサイクル材を採用したエコなボックスカホン | スナッピー | 30cm | 30cm | 45cm | 6kg | 打面:パラウッド材、他面:チップボード | 不明 | |
7 | パール楽器製造 Low Style Cajon(ロースタイル・カホン)|PCJ-LSC/SC | ![]() | 音が鳴らしやすいメイプル素材を打面部に採用 | 不明 | 28cm | 28cm | 42cm | 5kg | 打面:メープル材、他面:MDF材 | 不明 | |
8 | MEINL MEINL Percussion Headlinerシリーズ スネアカホン 純正バッグ付|MCAJ100BK-AS | ![]() | 輪郭がくっきりしたサウンドを奏でられる | スナッピー | 30cm | 30cm | 45cm | 5.8kg(12.87ポンド) | MDF | 不明 | |
9 | RUSUO カホン | ![]() | 演奏中の引っかき傷を防ぐ。職人技のカホン | 不明 | 28cm | 28cm | 5cm | 0.74kg | バーチ(樺) | ||
10 | パール楽器製造 Ash Cajon(アッシュ・カホン)|PCJ-AWC/SC | ![]() | アタックの効いたサウンドが得られるのが特徴のカホン | 不明 | 31.5cm | 30cm | 47.5cm | 不明 | 打面:アッシュ材、他面:MDF材 | 不明 |
2本のスネアワイヤーとストリングスを組み合わせることで、スネアサウンドの素早いレスポンスを実現。ボディに採用されたバルティックバーチにより、強力な低音と幅広いダイナミクスを表現できます。本体上部のコーナーを丸く加工し、演奏時の快適さが向上しているのもポイントです。
種類 | ワイヤー |
---|---|
幅 | 30cm |
奥行 | 30cm |
高さ | 46cm |
重量 | 3kg |
木材 | バルティックバーチ |
ケース付き | 不明 |
種類 | スナッピー |
---|---|
幅 | 30cm |
奥行 | 30cm |
高さ | 45.5cm |
重量 | 4.5kg |
木材 | メイプル |
ケース付き | 不明 |
リサイクル材を採用することで環境にも配慮した、エコなボックスカホンです。振動と吸音のバランスに優れているため、適度なサスティーンかつ十分な低音が得られるのが特徴。打面のパラウッド材とスネアドラム同様のスナッピーの組み合わせにより、ハイピッチのスラップ音を存分に発揮しますよ。
種類 | スナッピー |
---|---|
幅 | 30cm |
奥行 | 30cm |
高さ | 45cm |
重量 | 6kg |
木材 | 打面:パラウッド材、他面:チップボード |
ケース付き | 不明 |
小柄な人でも演奏しやすいように、高さを低めに設定したボックスカホン。低音感は通常サイズとほぼ変わらずで、力の弱い人でも鳴らしやすいよう打面には適度なしなやかさを持つメイプル材を使用しています。持ち運びに便利なソフトケースつきです。
種類 | 不明 |
---|---|
幅 | 28cm |
奥行 | 28cm |
高さ | 42cm |
重量 | 5kg |
木材 | 打面:メープル材、他面:MDF材 |
ケース付き | 不明 |
Faceplate打面に堅い素材のアッシュ、まわりの面にはファイバーボードの一種であるMDF材を採用しているカホンです。スタンダードなカホンよりパワーが得られ、アタックの効いたサウンドが得られるのが特徴です。ソフトケース付属しています。
種類 | 不明 |
---|---|
幅 | 31.5cm |
奥行 | 30cm |
高さ | 47.5cm |
重量 | 不明 |
木材 | 打面:アッシュ材、他面:MDF材 |
ケース付き | 不明 |
皮ボンゴ同様のマチョとヘンバの独立した音響室があり、メリハリあるサウンドを奏でることができるボンゴカホンです。サウンドは抜けが良く、木製打面と広葉樹単板のナチュラルな響きの良さが特徴的な商品。ヘッドチューニングや手入れの必要がなく、ケースつきなので持ち運びしやすいです。
種類 | 不明 |
---|---|
幅 | 38.5cm |
奥行 | 19.7cm |
高さ | 23cm |
重量 | 約3kg |
木材 | モヘナ(トロピカルウオルナット) |
ケース付き |
打面はレッドマホガニーで、まわりの面はソリッドなファイバーグラスを採用しています。タイトでキレのあるスラップ音に加え、ホール部分をスピーカーキャビネットと同じ方式にすることにより、低音の増強・豊かなサスティーン・アタックの明確化を実現。パンチを効かせるサウンドを鳴らせます。
種類 | スナッピー |
---|---|
幅 | 32cm |
奥行 | 31.7cm |
高さ | 48cm |
重量 | 6kg |
木材 | 打面:レッドマホガニー、 他面:ファイバーグラス |
ケース付き | 不明 |
パイン材による打面と硬いファイバーグラス材を使用したボディの組み合わせで、クリアな低音サウンドを実現。さらに曲調によって使い分け可能な2種類のジングルにより、演奏の幅が広がります。本体上部に滑り止め加工が施されているので、座る位置がズレにくいのも助かりますね。
ジングルサウンドを曲中に取り入れたいなら、要チェックです。
種類 | スナッピー |
---|---|
幅 | 30cm |
奥行 | 30cm |
高さ | 45cm |
重量 | 不明 |
木材 | 打面:パイン材、他面:ファイバーグラス |
ケース付き | 不明 |
カホンのような打楽器を自宅で演奏する際に気をつけたいのが、防音対策。特に、マンションやアパートにお住まいの場合、楽器の音は近隣とのトラブルになりかねませんよね。そこでおすすめなのが、防音マットのような防音対策グッズです。床に敷くだけで、ほかの部屋に騒音を伝わりにくくしてくれるので、快適に演奏を楽しめますよ!
防音マットについては、下記のリンクで詳しく解説していますので、ぜひご参照ください。
1位: AKLOT|AKLOT カホン ケース付き
2位: パール楽器製造|Club Cajon(クラブ・カホン)|PBC-512CC
3位: MEINL|MEINL Percussion Snarecraft Cajon(スネアクラフト・カホン)|SC80AB-B
4位: パール楽器製造|Pearl|Pearl Color Box Cajon(カラーボックス・カホン)ソフトケース付|PCJ-CVC/SC
5位: Beffin|Portable Traveling Cajon Box
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他