マイベスト
ロックミシンおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ロックミシンおすすめ商品比較サービス
【徹底比較】ロックミシンのおすすめ人気ランキング【2025年4月】

【徹底比較】ロックミシンのおすすめ人気ランキング【2025年4月】

布の裁断面がほつれない縫い方である、かがり縫いに特化した「ロックミシン」。Tシャツやトレーナーなど、伸縮性のある布を縫うことを得意としており、洋裁の幅が広がるミシンのひとつです。しかし、ベビーロックの「糸取物語」や「衣縫人」、JUKIの「シュルル」など、たくさんの商品が販売されているので初心者でも使いやすいのはどれなのか迷ってしまいますよね。

今回は、各メーカーの最新商品や売れ筋上位から人気のロックミシン5商品を集め、6個のポイントで比較して徹底検証。おすすめのロックミシンをランキング形式でご紹介します

マイベストが定義するベストなロックミシンは「準備の手間が少なく、だれでも満足できる仕上がりになる商品」。徹底検証してわかったロックミシンの本当の選び方も解説しますので、ぜひ購入の際の参考にしてください。

2025年04月03日更新
小野美月
監修者
洋裁教室講師
小野美月

20代半ばに服飾専門学校へ入学。その後、個人教室で3人の先生から縫製の技術やパターンを合計約10年学んだあと、2012年から2020年9月までナチュラルで上質な布を販売し、手づくりのある暮らしの楽しさを提案する『CHECK&STRIPE』のソーイング教室で専属講師を務める。現在は、自身で「わたしの洋裁教室」をオープンし「作りたいものを作りたい生地で作る」フリースタイルのレッスンを行っている。

小野美月のプロフィール
…続きを読む
片岡優
ガイド
マイベストホビーチームマネージャー
片岡優

アウトドア用品・工具・カー用品・自転車など、幅広いジャンルのコンテンツ制作に携わる。現在は、ホビー分野のコンテンツを担当。「専門性をもとにした調査・検証を通じ、一人ひとりに合った選択肢を分かりやすく提案すること」をモットーに、コンテンツ制作を行なっている。

片岡優のプロフィール
…続きを読む

検証のポイント

売れ筋のロックミシン5商品をすべて集めて、徹底的に比較検証しました
  1. 糸のセットしやすさ

    1
    糸のセットしやすさ

    糸がセットしやすい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「初心者でも直観的に準備できるロックミシン」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  2. 縫いやすさ

    2
    縫いやすさ

    縫いやすい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「スムーズに縫い進めるために便利な機能がついているロックミシン」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  3. かがり縫いのしやすさ

    3
    かがり縫いのしやすさ

    かがり縫いがしやすく、仕上がりがきれいな商品としてユーザーがとても満足できる基準を「洋裁教室の講師である小野美月さんが、かがり縫いがしやすく仕上がりがきれいと評価したもの」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  4. 縫い合わせのしやすさ

    4
    縫い合わせのしやすさ

    縫い合わせしやすく、仕上がりがきれいな商品としてユーザーがとても満足できる基準を「洋裁教室の講師である小野美月さんが、仕上がりがきれいと評価したもの」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  5. 巻きロックのしやすさ

    5
    巻きロックのしやすさ

    巻きロックしやすく、仕上がりがきれいな商品としてユーザーがとても満足できる基準を「洋裁教室の講師である小野美月さんが、仕上がりがきれいと評価したもの」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  6. 音の静かさ

    6
    音の静かさ

    音が静かな商品としてユーザーがとても満足できる基準を「家族がテレビを見ていても支障にならないほど縫うときの音が静かな商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
最近の更新内容
  • 2025.04.03
    更新

    新商品の発売情報をリサーチした結果、検証しランキングに追加すべき商品はありませんでした。

  • 2024.09.26
    更新

    検証ロジックのアップデートを行い、あわせてランキング・コンテンツの内容を刷新しました。

目次

ロックミシンとは?家庭用ミシンと何が違う?

ロックミシンとは?家庭用ミシンと何が違う?

ロックミシンは、布端のほつれ防止に用いる「かがり縫い」に特化したミシンです。


家庭用ミシンでも「ジグザグ縫い」で布端がほつれないように処理はできるものの、家庭用ミシンのジグザグ縫いでは耐久性が不十分。とくに洋服は、日ごろの洗濯や着用に耐えられる強度が必要です。また、仕上がりのきれいさ・縫うスピードもロックミシンのほうが圧倒的に優れているため、本格的に洋服づくりをするならロックミシンは必須といえるでしょう。


一方、ロックミシンは布の中ほどを縫ったり、直線縫い・ボタンホール縫いをしたりできないため、洋服やハンドメイド作品を作る場合は、家庭用ミシンをあわせて使用することがほとんどです。

小野美月
洋裁教室講師
小野美月

はじめてロックミシンを使うと、仕上がりのきれいさ・縫うスピードの速さに驚いて、ロックミシンなしでは洋裁ができないという人もいます。


ロックミシンは、大切に扱えば10年以上使い続けられるといわれているので、選び方を参考に自分に合った最適なロックミシンを探してくださいね。

ロックミシンの選び方

ロックミシンを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。

1

まずは糸と針の本数選び。初心者から上級者まで2本針4本糸がおすすめ

まずは糸と針の本数選び。初心者から上級者まで2本針4本糸がおすすめ

ロックミシンは家庭用ミシンと違って複数の針と糸を使用します。針と糸の本数は、2本針4本糸・1本針3本糸・1本針2本糸の3種類あり、なかでも、幅広い生地をしっかり縫える2本針4本糸がおすすめです。


2本針4本糸のミシンは、かがり縫いに加えて伸縮地の縫い合わせもできることが最大の特徴。平行する2本の縫い目で縫い合わせられるうえ、縫い目の幅も広くて安定しやすいので、Tシャツ・トレーナーなどの強度が必要なものにもしっかり対応できますよ。


価格は約3~20万円と1本針のものに比べて高くなりますが、2本針4本糸のミシンは針を減らすことで1本針2本糸・1本針3本糸として使用可能。のちのち買い替えることを考えると、はじめから2本針4本糸タイプを検討したほうがよいでしょう。

小野美月
洋裁教室講師
小野美月
かがり縫いがメインで、ニット生地のTシャツなどは作らないなら「1本針3本糸」という選択肢も。「絶対にニット生地は縫わない」「布端をかがるためだけに使いたい」という人は、1本針3本糸を検討してもよいでしょう。
片岡優
マイベストホビーチームマネージャー
片岡優

2本針4本糸のミシンは基本的に差動送り機能がついていることも特徴のひとつ。針の前後で送り歯の動きを変えることで、縮みやすい生地は伸ばしながら、伸びやすい生地は縮めながらきちんと縫えますよ。

2

仕上がりに直結!きれいに縫うなら糸調子が調整しやすいことが重要

仕上がりに直結!きれいに縫うなら糸調子が調整しやすいことが重要

ロックミシンを使うなかで、多くの人がつまずきやすい点が糸調子の調整。糸調子は仕上がりや縫い目の強度に直結する大きな要素ですが、ほどよく調整するには経験やコツが必要です。


最近では糸調子を自動で調整する機能がついたミシンも販売されており、初心者にはうれしい機能といえます。しかし、人によっては不要な場合も。そこで、ここからは習熟度別のロックミシンの選び方を紹介します。

慣れないと糸調子の調整は大変。はじめてなら自動糸調子機能つきを選ぼう

慣れないと糸調子の調整は大変。はじめてなら自動糸調子機能つきを選ぼう

はじめてロックミシンを使用する場合は、迷わず自動糸調子機能つきのものを選びましょう。薄地から厚地まで縫い目や生地を変えても、糸調子を調整することなく誰でもきれいな縫い目を再現できます。糸調子につまずいて「せっかく買ったのに続けられなかった...」という失敗を防げるでしょう。


今回の検証したなかで自動糸調子機能がついていた商品はベビーロックの「糸取物語 BL65EXS」だけ。生地の種類や縫い方を問わずしっかり縫えたため、仕上がりのきれいさをチェックする検証では満点を獲得しました。

小野美月
洋裁教室講師
小野美月

縫い目がきれいにならないときは、糸のセットが間違っているのか、糸調子が間違っているのか、原因がわからず混乱しますよね。自動糸調子つきであれば、糸調子が縫い目の乱れの原因になる可能性は低いため、糸のかけ方が原因だと気づけることがありますよ。

片岡優
マイベストホビーチームマネージャー
片岡優

自動糸調子機能がついている商品は高価な点がデメリット。とはいえ前述のとおり糸調子の調整は初心者には至難の業なので、その価値は十分にあるといえますよ。

ロックミシン2台目なら手動で糸調子を調整するタイプを選ぶのもあり

ロックミシン2台目なら手動で糸調子を調整するタイプを選ぶのもあり

ロックミシンの使用に慣れていて、2台目の購入を検討しているという人は、手動で糸調子を調整するタイプも検討しましょう。「糸調子を調整する時間もソーイングの楽しみのひとつ」という人は糸調子を調整できるものを選ぶことで自分好みの糸調子を追求できますよ。


手動で糸調子を調整するもののなかでおすすめな商品は、ベビーロックの「衣縫人 BL501」です。手動で糸調子を取る必要があるもののなかには、いくら調整しても糸がゆるんで仕上がりに影響したものも。しかし「衣縫人」は糸調子を非常に合わせやすく、どの生地・縫い方でもきれいに縫えましたよ。

3

準備が劇的に楽に!自動ルーパー糸通し・自動針穴通しはマストの機能

準備が劇的に楽に!自動ルーパー糸通し・自動針穴通しはマストの機能

ロックミシンは家庭用ミシンに比べて糸通しの手順が複雑です。できる限りスムーズにセットできるよう「自動ルーパー糸通し」や「自動針穴糸通し」がついているものを選びましょう。


自動ルーパー糸通しは、上下のルーパー糸を空気の力でシュッと通せる機能のこと。糸を穴の中に数センチたらしてレバーを押すだけで糸通しが完了するので、時間を大幅に短縮できますよ。


また、自動針穴通しにも注目。ロックミシンは、布端を切り落とすための「メス」や糸で輪を作るための「ルーパー」と呼ばれる部品が針穴の近くに密集しているため、糸を通す際に指に当たりやすく、なかなか糸を通せません。自動針穴通しがついていれば、糸をひっかけるだけで針に糸を通せるのでスムーズに準備を進められるでしょう。

小野美月
洋裁教室講師
小野美月
ロックミシンは生地をカットしながら縫い進めていくので、布の切れ端がたまっていきます。なかには専用のゴミ受けが付属する便利な商品もありますが、ゴミ袋をミシンの隣に準備しておくだけでも意外と十分ですよ。
片岡優
マイベストホビーチームマネージャー
片岡優

ズボンの裾・ブラウスの袖・巾着袋の口部分など、筒状のものを縫うときにはミシンのフリーアームを使いたい人もいますよね。商品数は少なかったものの、ロックミシンのなかにもフリーアームつきのものがあったため、気になる人はランキングの「フリーアームつき:✓」の商品をチェックしてみてくださいね。

選び方は参考になりましたか?

ロックミシン全5商品
おすすめ人気ランキング

ロックミシンのランキングは以下の通りです。なおランキングの算出ロジックについては、コンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
おすすめ順
コスパ順
人気順
並び替え
絞り込み
とにかく糸セットが楽なものがほしい人向け
手動で糸調子を合わせたい人向け
布端のかがり縫いだけしたい人向け
ニット素材でソーイングしたい人向け
巻きロックもしたい人向け
音が静かなものがほしい人向け
ズボンの裾・ブラウスの袖などをよく縫う人向け
商品
画像
おすすめスコア
最安価格
人気順
ポイント
おすすめスコア
詳細情報
糸のセットしやすさ
縫いやすさ
かがり縫いのしやすさ
縫い合わせのしやすさ
巻きロックのしやすさ
音の静かさ
奥行
高さ
重量
基本の縫い方
自動ルーパー糸通し
自動糸調子機能
自動針穴糸通し機能
押さえ圧調節機能
音の大きさ
縫い目の長さ
縫い速度
かがり幅
差動比(差動送り)
使用ミシン針
付属品
フットペダル付き
フリーアーム付き
ゴミ受け付き
1

ベビーロック

糸取物語BL65EXS

ベビーロック 糸取物語 1
4.72

初心者にぴったりの1台!自動糸調子で仕上がりもきれい

4.50
4.50
5.00
5.00
5.00
4.17

34cm

28cm

29cm

7.8kg

2本針4本糸オーバーロック、1本針3本糸オーバーロック、巻きロック(変形巻きロック)、縫い合わせ

約76.7dB

0.75~4.0mm

1300針/分

2本針4本糸ロック:5.5~7.5mm、1本針3本糸ロック:3.0~7.5mm、巻きロック:1.5mm

0.6~2.0

オルガンHA×1SP(#11、#14)

アクセサリーケース、フットコントローラー、保証書、ご使用のてびき、操作説明DVD

2

ベビーロック

衣縫人 BL501

ベビーロック 衣縫人  1
4.62

糸調子を自分で調整したい人向き。ベーシックで使いやすい

4.25
4.50
5.00
5.00
5.00
4.27

34cm

28cm

29cm

7.5kg

2本針4本糸オーバーロック、1本針3本糸オーバーロック、1本針2本糸オーバーロック、巻きロック(変形巻きロック)、細ロック(標準巻きロック)

約74.7dB

0.75~4.0mm

1,500針/分

2本針4本糸ロック:5.5mm~7.5mm、1本針3本糸・2本糸ロック:3.0mm~7.5mm、巻きロック:1.5mm

0.6~2.0

HA×1:11番・14番

アクセサリーケース(ミシンカバー、ルーバースレッダー、駒受け、スポンジ付駒受け、ベビーネット)、フットコントローラー、保証書、ご使用のてびき、操作説明DVD、早見表、各部の名称シール、アクセサリーボックス(バルキー押さえ、掃除用ブラシ(針交換用具兼用)、ドライバー、上メス、針(HA×1SP♯11)、ピンセット)

3

JUKI

シュルルMO-1000M

JUKI シュルル 1
4.51

価格を抑えたい人に。自動ルーパー糸通し機能で準備しやすい

4.38
4.50
4.50
5.00
4.50
4.15

33cm

28cm

31cm

9.0kg

2本針4本糸オーバーロック、1本針3本糸オーバーロック、1本針2本糸オーバーロック、巻きロック(変形巻きロック)、細ロック(標準巻きロック)

約77.0dB

1.0~4.0mm

1,500針/分

4本糸:5~9mm 、3本糸/右針:3~7mm・左針:5~9mm、巻き縫い:2mm

0.7~2.0

HA×1:11番・14番

針ケースと針、ドライバー(小)、ピンセット、掃除用ブラシ、コントローラー、付属品袋、ネット、糸ゴマ当て座、ルーパー糸通し具、付属品袋、頭部カバー、布屑受け箱、取扱説明書(本書)、取扱DVD

4

ブラザー

brotherロックミシンかがりIVLOB0201

ブラザー ロックミシンかがりIV 1
3.96

糸セットの手間はかかるが、筒縫いに便利なフリーアームつき

3.35
5.00
4.30
5.00
4.00
4.01

33cm

28cm

29cm

5.6kg

2本針4本糸オーバーロック、1本針3本糸オーバーロック、巻きロック(変形巻きロック)、細ロック(標準巻きロック)

約79.8dB

0.8~4.0mm

1,300針/分

5.0~7.0mm

0.7~2.0

HL×5:12番・14番(HA×1使用可)

ミシンカバー、付属品バッグ、ピンセット、糸こまネット、糸こまキャップ、ミシンブラシ、ドライバー、ミシン針♯12(2本)♯14(2本)、フットコントローラー、取扱説明書、取扱説明書DVD、トリムボックス、糸(4本)、糸こまマット(4個)

5

東洋精機工業

ルビーロックRL750D

東洋精機工業 ルビーロック 1
3.68

リーズナブルだが、糸調子の調整が難しくゆるい仕上がりに

3.63
5.00
3.50
3.50
3.50
4.24

30cm

28cm

28cm

6.9kg

2本針4本糸オーバーロック、1本針3本糸オーバーロック、巻きロック(変形巻きロック)、細ロック(標準巻きロック)

約75.3dB

1.0〜4.0mm

1,200~1,300針/分

2本針4本糸ロック:5.0mm~7.0mm、1本針3本糸ロック:3.0mm~5.0mm

0.7~2.0

HA×1:11番・14番

付属品ボックス、ピンセット、ミシン油、ブラシ、ドライバー、糸ごまキャップ4本、糸ごまネット4個、六角レンチ、HA針4本、取り扱い説明DVD、ミシンカバー

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位
人気1位
ベストバイ ロックミシン
糸のセットしやすさ No.1
かがり縫いのしやすさ No.1
縫い合わせのしやすさ No.1
巻きロックのしやすさ No.1

ベビーロック
糸取物語BL65EXS

おすすめスコア
4.72
糸のセットしやすさ
4.50
縫いやすさ
4.50
かがり縫いのしやすさ
5.00
縫い合わせのしやすさ
5.00
巻きロックのしやすさ
5.00
音の静かさ
4.17
Amazonで見る
糸取物語 1
最安価格
Amazonで売れています!
94,800円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
94,800円
在庫わずか
自動ルーパー糸通し
自動糸調子機能
自動針穴糸通し機能
音の大きさ約76.7dB
フリーアーム付き
ゴミ受け付き

初心者にぴったりの1台!自動糸調子で仕上がりもきれい

良い

  • 自動糸調子機能つきで、難しい糸の張り具合を自動調節できる
  • 自動ルーパー糸通しと針穴通し機能を搭載していて、糸セットの手間がかからない
  • どの生地、どの縫い方でも仕上がりが非常にきれいだった

気になる

  • 特になし

ベビーロックの「糸取物語 BL65EXS」はロックミシンがほしいすべての人におすすめ。準備がラクにできて、手軽にプロ級の仕上がりを目指せます。自動糸調子機能つきなので、初心者には難しい糸の張り具合調節も自動でできるのが強み。2本針4本糸で、薄地から厚手のニット生地まで幅広い生地のソーイングを楽しめます。


空気圧で瞬間的にルーパー糸を通す、自動ルーパー糸通しを搭載し、糸かけのわずらわしさから解放されるのもうれしいポイント。軽くレバーを下げるだけの針穴通し機能で、小さな針穴への糸通しもあっという間にできますよ。糸セットの手間を省きたい経験者にとっても便利な1台といえるでしょう。


仕上がりの美しさも魅力です。かがり縫いでは、伸縮地・薄地・厚地のいずれの生地でも、縫い目の乱れや縮みが見られませんでした。引っ張っても問題のないしっかりとした縫い合わせで、巻きロックの密度や細さも十分。自動糸調子なので、生地を変更してもノータッチできれいに仕上がりました。


稼動音は平均約76.7dBを記録し、ロックミシンとしては不満のない静音性。10万円を超える高価格帯の商品ですが、機能性や性能は申し分ありません。経験やコツが必要な作業が大幅にカットできるので、ロックミシンデビューしたい人はぜひチェックしてくださいね。

34cm
奥行28cm
高さ29cm
重量7.8kg
基本の縫い方2本針4本糸オーバーロック、1本針3本糸オーバーロック、巻きロック(変形巻きロック)、縫い合わせ
押さえ圧調節機能
縫い目の長さ0.75~4.0mm
縫い速度1300針/分
かがり幅2本針4本糸ロック:5.5~7.5mm、1本針3本糸ロック:3.0~7.5mm、巻きロック:1.5mm
差動比(差動送り)0.6~2.0
使用ミシン針オルガンHA×1SP(#11、#14)
付属品アクセサリーケース、フットコントローラー、保証書、ご使用のてびき、操作説明DVD
フットペダル付き
全部見る
糸取物語

ベビーロック 糸取物語 BL65EXSの口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!

ランキングは参考になりましたか?
2位
人気5位
かがり縫いのしやすさ No.1
縫い合わせのしやすさ No.1
巻きロックのしやすさ No.1
音の静かさ No.1

ベビーロック
衣縫人 BL501

おすすめスコア
4.62
糸のセットしやすさ
4.25
縫いやすさ
4.50
かがり縫いのしやすさ
5.00
縫い合わせのしやすさ
5.00
巻きロックのしやすさ
5.00
音の静かさ
4.27
最安価格
86,980円
やや高価格
自動ルーパー糸通し
自動糸調子機能
自動針穴糸通し機能
音の大きさ約74.7dB
フリーアーム付き
ゴミ受け付き

糸調子を自分で調整したい人向き。ベーシックで使いやすい

良い

  • 自動ルーパー糸通しと針穴通し機能搭載で、糸セットが時短できる
  • 伸縮地・薄地・厚地をかがり縫いすると、どれもきれいな仕上がりだった
  • 引っ張っても糸が見えないほどしっかり縫い合わせられた

気になる

  • 自動糸調子機能はついていない

ベビーロックの「衣縫人 BL501」は、糸調子を自分で細かく調整したい人におすすめです。同じメーカーの「糸取物語」シリーズとの違いは、自動糸調子機能がついていない点。自分の感覚で糸調子を調整するベーシックなロックミシンで、2台目として導入するのもよいでしょう。


糸セットのしやすさは「糸取物語」と変わらず。自動ルーパー糸通しや針穴通し機能を搭載しています。糸調子の調整方法はそこまで細かく表示されていませんが、感覚に頼った調整でも仕上がりは非常にきれいでした。また、縫い方を変更する際にドライバーで針だけを外せばよく、ほかのパーツを触らなくてよいので便利です。


仕上がりも申し分ありません。伸縮地のかがり縫いでは、標準の糸調子のままでも十分きれいな仕上がりに。薄地や厚地の場合も、乱れや縮みはなく安定した縫い目でした。縫い合わせ部分は引っ張っても糸が見えず、しっかり縫えています。巻きロックも十分きれいで、密度や細さも十分でした。


稼動音は平均で約74.7dBと、ミシンの音としてはそこまで気にならない印象。縫いやすさも問題ありません。自動糸調子機能つきの「糸取物語」に比べると価格を抑えられる点も魅力で、自分で糸調子を調整できる人におすすめの機能・仕上がり・使いやすさのバランスがとれた1台といえます。

34cm
奥行28cm
高さ29cm
重量7.5kg
基本の縫い方2本針4本糸オーバーロック、1本針3本糸オーバーロック、1本針2本糸オーバーロック、巻きロック(変形巻きロック)、細ロック(標準巻きロック)
押さえ圧調節機能
縫い目の長さ0.75~4.0mm
縫い速度1,500針/分
かがり幅2本針4本糸ロック:5.5mm~7.5mm、1本針3本糸・2本糸ロック:3.0mm~7.5mm、巻きロック:1.5mm
差動比(差動送り)0.6~2.0
使用ミシン針HA×1:11番・14番
付属品アクセサリーケース(ミシンカバー、ルーバースレッダー、駒受け、スポンジ付駒受け、ベビーネット)、フットコントローラー、保証書、ご使用のてびき、操作説明DVD、早見表、各部の名称シール、アクセサリーボックス(バルキー押さえ、掃除用ブラシ(針交換用具兼用)、ドライバー、上メス、針(HA×1SP♯11)、ピンセット)
フットペダル付き
全部見る
衣縫人

ベビーロック 衣縫人 BL501の口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!

3位
人気2位
縫い合わせのしやすさ No.1
おすすめスコア
4.51
糸のセットしやすさ
4.38
縫いやすさ
4.50
かがり縫いのしやすさ
4.50
縫い合わせのしやすさ
5.00
巻きロックのしやすさ
4.50
音の静かさ
4.15
最安価格
Amazonで売れています!
62,122円
在庫わずか
自動ルーパー糸通し
自動糸調子機能
自動針穴糸通し機能
音の大きさ約77.0dB
フリーアーム付き
ゴミ受け付き

価格を抑えたい人に。自動ルーパー糸通し機能で準備しやすい

良い

  • 高機能ながら5万円台(2024年9月時点)と手頃な価格
  • 自動ルーパー糸通し搭載で、準備の手間がかからない
  • おおむね安定した縫い目で、縫い合わせもしっかりしていた

気になる

  • 糸調子は取りやすいが、自動糸調子機能はない

JUKIの「シュルル MO-1000M」は価格重視で、仕上がりにもこだわりたい人におすすめ。5万円台(2024年9月時点)と、2本針4本糸で高機能な機種としては比較的手頃な価格帯です。


自動ルーパー糸通しを搭載し、糸セットもスムーズ自動糸調子機能はありませんが、説明書には何番に合わせたらよいか詳細な解説があります。また、レバー操作だけで2本糸縫いに切り替えできるので2本糸で手軽にふちかがりしたいときに便利ですよ。


仕上がりも上々。伸縮地では糸調子の調整が必要でしたが、満足できる仕上がりに。薄地は縫い目の乱れがなく、厚地も少し繊細さに欠ける程度で問題ない仕上がりです。広げても糸が見えないほど縫い合わせの強度もしっかりあります。巻きロックは上位商品に比べて密度が物足りませんでしたが、安定した細い縫い目でした。


稼動音は平均で約77.0dBと、不満はないレベルに収まっています。かがり幅が微調整できたり、メスと針の距離が小さく内カーブが縫いやすかったりと、メーカーの技術力が発揮されたロックミシン。予算を抑えつつ機能性も求める人にぴったりです。

33cm
奥行28cm
高さ31cm
重量9.0kg
基本の縫い方2本針4本糸オーバーロック、1本針3本糸オーバーロック、1本針2本糸オーバーロック、巻きロック(変形巻きロック)、細ロック(標準巻きロック)
押さえ圧調節機能
縫い目の長さ1.0~4.0mm
縫い速度1,500針/分
かがり幅4本糸:5~9mm 、3本糸/右針:3~7mm・左針:5~9mm、巻き縫い:2mm
差動比(差動送り)0.7~2.0
使用ミシン針HA×1:11番・14番
付属品針ケースと針、ドライバー(小)、ピンセット、掃除用ブラシ、コントローラー、付属品袋、ネット、糸ゴマ当て座、ルーパー糸通し具、付属品袋、頭部カバー、布屑受け箱、取扱説明書(本書)、取扱DVD
フットペダル付き
全部見る
シュルル

JUKI シュルル MO-1000Mの口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!

4位
人気4位
縫い合わせのしやすさ No.1
縫いやすさ No.1
おすすめスコア
3.96
糸のセットしやすさ
3.35
縫いやすさ
5.00
かがり縫いのしやすさ
4.30
縫い合わせのしやすさ
5.00
巻きロックのしやすさ
4.00
音の静かさ
4.01
最安価格
34,859円
やや低価格
自動ルーパー糸通し
自動糸調子機能
自動針穴糸通し機能
音の大きさ約79.8dB
フリーアーム付き
ゴミ受け付き

糸セットの手間はかかるが、筒縫いに便利なフリーアームつき

良い

  • フリーアームつきで、ズボンの裾・ブラウスの袖などを縫いやすい
  • 縫い合わせはしっかりと強度があった

気になる

  • 自動糸調子機能は非搭載で、自分で調整する必要がある
  • かがり縫いでは、均一感や繊細さに欠ける部分があった

ブラザーの「brother ロックミシンかがりIV LOB0201」は、筒縫いに便利なフリーアームつきで、家庭用ミシンでフリーアームを使い慣れている人向きです。ロックミシンには珍しいフリーアームつきで、ズボンの裾・ブラウスの袖・巾着袋の口部分などをよく縫う人は検討してもよいでしょう。


しかし、糸を通すための自動機能は搭載されていないので、準備には手間がかかる印象。糸を通すところは色分けされ、番号やイラスト表示もあるとはいえ、慣れないうちは手間取ることもあるでしょう。縫い方を変える際は、針だけでなくミシンのパーツを着脱する必要がある点にも注意が必要です。


仕上がりは縫い方によって異なる結果に。巻きロックの密度はやや物足りず、かがり縫いでは、薄地・伸縮地・厚地ともに糸調子の微調整が必要でした。縫い目の乱れや縮みはないものの、均一感や繊細さに欠ける部分もあったのは惜しい点です。一方、縫い合わせは強度があり、しっかり縫えていました。


稼動音は平均約79.8dBと大きめですが不満はないレベルで、縫いやすさも良好。糸通しのしやすさや仕上がりに気になる点はあったものの、筒縫いをよくする人なら候補に入るでしょう。

33cm
奥行28cm
高さ29cm
重量5.6kg
基本の縫い方2本針4本糸オーバーロック、1本針3本糸オーバーロック、巻きロック(変形巻きロック)、細ロック(標準巻きロック)
押さえ圧調節機能
縫い目の長さ0.8~4.0mm
縫い速度1,300針/分
かがり幅5.0~7.0mm
差動比(差動送り)0.7~2.0
使用ミシン針HL×5:12番・14番(HA×1使用可)
付属品ミシンカバー、付属品バッグ、ピンセット、糸こまネット、糸こまキャップ、ミシンブラシ、ドライバー、ミシン針♯12(2本)♯14(2本)、フットコントローラー、取扱説明書、取扱説明書DVD、トリムボックス、糸(4本)、糸こまマット(4個)
フットペダル付き
全部見る
ロックミシンかがりIV

ブラザー工業 ロックミシンかがりIV LOB0201をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

5位
人気3位
縫いやすさ No.1
おすすめスコア
3.68
糸のセットしやすさ
3.63
縫いやすさ
5.00
かがり縫いのしやすさ
3.50
縫い合わせのしやすさ
3.50
巻きロックのしやすさ
3.50
音の静かさ
4.24
最安価格
Amazonで売れています!
27,000円
在庫わずか
自動ルーパー糸通し
自動糸調子機能
自動針穴糸通し機能
音の大きさ約75.3dB
フリーアーム付き
ゴミ受け付き

リーズナブルだが、糸調子の調整が難しくゆるい仕上がりに

良い

  • 3万円以下(2024年9月時点)でリーズナブル
  • フリーアームつきで筒縫いも可能

気になる

  • 糸を通すための自動機能は非搭載
  • 糸調子の調整が難しく、かがり縫いや縫い合わせがゆるめに仕上がった
  • 巻きロックの幅が太く、美しさに欠ける印象

東洋精機工業の「ルビーロック RL750D」は、3万円以下(2024年9月時点)で手に入るものの、糸調子が合わせづらく、仕上がりにダイレクトに影響するのが気がかり。かがり縫いは、ルーパー糸のテンションを強めても布端にピタッとそろわず、かなりゆるめの仕上がりでした。縫い合わせもゆるく、引っ張ると糸が見えてしまいます。巻きロックは密度は十分あるものの、幅が太く美しさには欠ける印象でした。


自動の糸通し機能は非搭載で、糸のセットに手間がかかるのもネック。糸道が色分けされており、一部図による表示もありますが、初心者は作業に時間がかかるかもしれません。針を外すだけで縫い方は変えられるものの、ドライバーではなく付属の六角レンチが必要であるため、慣れない人は戸惑うことがあるでしょう。


稼動音は平均75.3dBと大きすぎず、縫いやすさ自体は満足できるレベル。テーブルを外せば、フリーアームにして筒縫いも可能です。ただし、肝心の仕上がりに不満が残る可能性があり、ほかを検討するのが無難といえます。

30cm
奥行28cm
高さ28cm
重量6.9kg
基本の縫い方2本針4本糸オーバーロック、1本針3本糸オーバーロック、巻きロック(変形巻きロック)、細ロック(標準巻きロック)
押さえ圧調節機能
縫い目の長さ1.0〜4.0mm
縫い速度1,200~1,300針/分
かがり幅2本針4本糸ロック:5.0mm~7.0mm、1本針3本糸ロック:3.0mm~5.0mm
差動比(差動送り)0.7~2.0
使用ミシン針HA×1:11番・14番
付属品付属品ボックス、ピンセット、ミシン油、ブラシ、ドライバー、糸ごまキャップ4本、糸ごまネット4個、六角レンチ、HA針4本、取り扱い説明DVD、ミシンカバー
フットペダル付き
全部見る

売れ筋の人気ロックミシン全5商品を徹底比較!

ロックミシン の検証

マイベストではベストなロックミシンを「準備の手間が少なく、だれでも満足できる仕上がりになる商品」と定義。


ベストな商品を探すために、人気メーカーの最新商品やAmazon売れ筋上位のロックミシン5商品を集め、以下の6個のポイントで徹底検証しました。


検証①:糸のセットしやすさ

検証②:縫いやすさ

検証③:かがり縫いのしやすさ

検証④:縫い合わせのしやすさ

検証⑤:巻きロックのしやすさ

検証⑥:音の静かさ

今回検証した商品

  1. JUKIシュルルMO-1000M
  2. ブラザーbrotherロックミシンかがりIVLOB0201
  3. ベビーロック衣縫人 BL501
  4. ベビーロック糸取物語BL65EXS
  5. 東洋精機工業ルビーロックRL750D
1

糸のセットしやすさ

糸のセットしやすさ

糸がセットしやすい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「初心者でも直観的に準備できるロックミシン」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

テスターが各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。

チェックしたポイント

  • 自動ルーパー糸通しがあるか
  • 糸掛けの手順がわかりやすいように工夫されているか
  • 自動糸調子機能があるか
  • 自動針穴糸通しがあるか
  • 縫い方を変更するとき、針以外に外すパーツはないか
  • 針の交換がドライバーでできるか
  • 糸掛けにピンセットが不要か
  • 糸案内棒が金属製で糸通しが不要か
2

縫いやすさ

縫いやすさ

縫いやすい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「スムーズに縫い進めるために便利な機能がついているロックミシン」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

テスターが各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。

チェックしたポイント

  • 差動送り機能があるか
  • フリーアーム機能があるか
3

かがり縫いのしやすさ

かがり縫いのしやすさ

かがり縫いがしやすく、仕上がりがきれいな商品としてユーザーがとても満足できる基準を洋裁教室の講師である小野美月さんが、かがり縫いがしやすく仕上がりがきれいと評価したものとし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

洋裁教室の講師である小野美月さんが薄地・伸縮地・厚地を実際にかがり縫いして、仕上がりがきれいかをチェック。各商品のおすすめ度をスコア化しました。

検証条件

使用した生地:フライス生地・ローン生地・厚手のフライス生地

使用した糸:ロックミシン糸(80/60番)・ニットソーイング用ロックミシン(60番)

チェックしたポイント

〈伸縮地の仕上がり>

  • 縫い目の乱れがないか
  • 生地の伸び縮みがないか

〈薄地の仕上がり>

  • 縫い目の乱れがないか
  • 生地の伸び縮みがないか

〈厚地の仕上がり>

  • 縫い目の乱れがないか
  • 生地の伸び縮みがないか
4

縫い合わせのしやすさ

縫い合わせのしやすさ
縫い合わせしやすく、仕上がりがきれいな商品としてユーザーがとても満足できる基準を「洋裁教室の講師である小野美月さんが、仕上がりがきれいと評価したもの」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

洋裁教室の講師である小野美月さんが伸縮地を実際に縫い合わせて、仕上がりがきれいかをチェック。各商品のおすすめ度をスコア化しました。

検証条件

使用した生地:フライス生地

使用した糸:ニットソーイング用ロックミシン(60番)

チェックしたポイント

  • 縫い目に乱れがないか
  • 生地の伸び縮みがないか
  • 生地を裏にして軽く引っ張っても糸が見えないか
5

巻きロックのしやすさ

巻きロックのしやすさ
巻きロックしやすく、仕上がりがきれいな商品としてユーザーがとても満足できる基準を「洋裁教室の講師である小野美月さんが、仕上がりがきれいと評価したもの」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

洋裁教室の講師である小野美月さんがガーゼ生地を巻きロックして、仕上がりがきれいかをチェック。各商品のおすすめ度をスコア化しました。

検証条件

使用した生地:ガーゼ生地

使用した糸:ウーリーロックミシン糸(80番)

チェックしたポイント

  • 縫い目の乱れがないか
  • 生地の伸び縮みがないか
  • 縫い目が十分細かいか

6

音の静かさ

音の静かさ
音が静かな商品としてユーザーがとても満足できる基準を「家族がテレビを見ていても支障にならないほど縫うときの音が静かな商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

ミシンから10cmの距離に騒音計を設置して騒音値を計測。十分静かな騒音値を65dBと定義し、それを下限に数値が小さいものほど高評価としました。

検証条件

使用機器:高性能騒音計 NL-27

ミシン本体を準備したら、糸・針も用意しよう

ミシン本体を準備したら、糸・針も用意しよう
ミシンを使うときは、縫う生地に合わせて糸と針を選びましょう。薄い生地には細い糸と針を、厚い生地には太い糸と針を使うのが基本です。

たとえば薄地には11号針と80~100番糸、厚地には14号針・50~60番糸が向いています。なお、ロックミシンは家庭用ミシンと違い、2~4本の糸を使うため、縫う長さに対して針糸はおよそ2倍、ルーパー糸はおよそ5倍の長さを用意しましょう。

小野美月
洋裁教室講師
小野美月

針は消耗品です。縫い目が乱れたり、目とびしたりする場合は針を交換してください。

ロックミシンは縫う音が大きめ。防音マットをセットで購入しよう

ロックミシンは縫う音が大きめ。防音マットをセットで購入しよう

ロックミシンは、家庭用ミシンと比べて縫う音が大きめです。今回の検証ではすべての商品が74dB以上と掃除機と同程度の騒音値を記録しています。


集合住宅で使用する場合や、夜間に使用する場合は音がより響きやすいため、防音マットをセットで購入するとよいでしょう。以下のコンテンツでは防音マットの選び方を詳しく説明しているので、あわせてチェックしてくださいね。

片岡優
マイベストホビーチームマネージャー
片岡優

ロックミシンは振動が大きいイメージがありますが、今回の検証では意外にもドラム式洗濯機より振動が小さいということがわかりました。とはいえ、夜間に動かすと振動が響きやすいので、注意が必要です。

ロックミシンはレンタルできる!お試しで使ってみるなら検討しよう

ロックミシンはレンタルできる!お試しで使ってみるなら検討しよう

ロックミシンは高価で購入を躊躇しているという人もいるのではないでしょうか。そんな人におすすめなのが、ミシンのレンタルサービスを活用すること。


レンタルサービスなら、数千円からレンタルできて金銭的な負担が少ないといえます。購入予定のものをレンタルして試すことで「購入前のイメージと違う...」とショックを受ける心配を減らせるでしょう。ミシンのレンタルサービスは以下のコンテンツで詳しく紹介しているので、気になる人はチェックしてください。

片岡優
マイベストホビーチームマネージャー
片岡優

レンタルのほかに、中古のロックミシンを購入しようと考えている人もいるのではないでしょうか。中古で購入する場合、しっかりメンテナンスがされているか、付属品やパーツに欠けはないかなどをしっかり確認しましょう。

ロックミシン以外のミシンもチェック!

ミシンにはさまざまな種類があり、それぞれで得意なことが異なります。ロックミシンと一緒に使うことで、ソーイングの幅を広げましょう。詳しくは以下のコンテンツで紹介しているので、興味のある人はチェックしてくださいね。

ロックミシンの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、ロックミシンのAmazonの売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。

おすすめのロックミシンランキングTOP5

1位: ベビーロック糸取物語BL65EXS

2位: ベビーロック衣縫人 BL501

3位: JUKIシュルルMO-1000M

4位: ブラザーbrotherロックミシンかがりIVLOB0201

5位: 東洋精機工業ルビーロックRL750D

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
ロックミシン関連のおすすめ人気ランキング

ハンディミシン

9商品

人気
ロックミシン関連の商品レビュー

新着
ロックミシン関連の商品レビュー

人気
家電関連のfavlist

カテゴリから探す