大人になってから書道を始める人にぴったりの書道セット。高級感のある用具を使いたい大人のための、おしゃれな商品が豊富です。しかし、書道道具がたっぷり入ったセット・持ち運べる小さなセットなどタイプはさまざま。安いものから高価な品まで金額にも差があり、どれを買うか迷いませんか?
そこで今回は、大人用書道セットのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。書道専門店の習字道具も多数ランクイン。近くの書道教室の探し方も解説しています。本コンテンツを参考に、用途に合った大人向けの書道セットを見つけてくださいね。
文具営業専門家であり、NEXT switch株式会社 代表取締役。1976年大阪生まれ。都市ガス会社のシステム部門から、祖父が創業した老舗筆記具メーカーに2006年に転職。営業、経営企画を経て2014年9月に独立し現職。ベンチャー文具メーカーを営業、企画面で支援。「文具営業専門家」、文具道師範代として文具通販「文具道」の運営。「TVチャンピオン極」文房具王選手権準優勝。YouTube「文具道師範代」チャンネル。MBA(経営学修士)。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
大人用の書道道具をセットでそろえるメリットは、手軽に筆書きに挑戦できること。手紙・のし袋・年賀状など、きれいな字で筆書きされているとスマートな印象を与えられます。セットで購入するとすぐに書道を始められるので、個別で必要なものをそろえる手間や不便がありません。
セットだとコンパクトにまとめられるため、書道教室に通う人にもおすすめです。カバンやケースが付属しているものなら、持ち運びだけでなく自宅での保管もしやすく魅力的。目につく場所にあっても気にならないような、シンプル・かっこいい・おしゃれなデザインが豊富です。
大人用の書道道具のなかには、高級な天然石の硯や固形墨が入っているものもあります。こだわりのアイテムを選べば、文字を書くモチベーションアップにもつながりそうですね。
なお、子ども用の習字セットは以下のコンテンツで紹介しています。必要な用具や学校で使いやすいカバンなど詳しく解説しているので、ぜひあわせてチェックしてくださいね。
大人用書道セットを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。
書道セットによって、入っている用具の数や種類が異なるので要注意。自分の使用目的に合った用具がそろっているか、セット内容の確認をしましょう。
書道教室に通うなど本格的に書道を始めるなら、用具が8点以上入ったセットを選びましょう。太筆・細筆・硯(すずり)・文鎮・下敷き・墨・水差し・筆巻きがそろっていれば、不足ありません。書道バッグがついたものなら、書道教室に通うときの持ち運びにも重宝するでしょう。
なお、半紙が付属していないセットもあるので、その場合は別途用意が必要です。また、過去の作品を保管したり見返したりしたい人は、作品を収納する半紙ホルダーがあると役立ちますよ。
自宅・外出先で気軽に書道を楽しみたい人は、3~5点のセットを選択しましょう。墨・硯・筆の3点セットや、水差し・文鎮も付いた5点セットなどが販売されています。コンパクトなので、自宅・外出先の両方で手軽に使えるのが特徴。必要に応じて好みの用具を買い足せる点もメリットです。
このセットがあれば、手紙・のし袋・写経などのちょっとした手書きに対応できるでしょう。巾着・ポーチ入りはカバンに常備できるので、外出先で使う機会が多い人におすすめ。職場で筆書きの機会がある人は、箱入りのものを引き出しに入れておくと便利ですよ。
筆は、作品のできばえに大きな影響を与えます。筆の特徴を理解し、自分が書きたい文字に合ったものを選ぶことが重要です。
長く使える筆を探している人は、呉竹・あかしやなどの書道専門店の筆をチェックしましょう。安価な筆は、毛が抜けたり墨を含まず線が途切れたりと、不具合が起きる可能性があります。
また筆は主に3種類あり、それぞれ書き味が異なります。書道初心者には、兼毫筆(けんごうひつ)がぴったり。柔毛と剛毛を合わせて作られた筆で、硬すぎず柔らかすぎないのが特徴です。1本で楷書・草書などさまざまな書体に対応できます。
楷書を中心に書くなら、剛毫筆(ごうごうひつ)をチョイス。ウマなどの硬い毛から作られているので、とめ・はらいをしっかり表現できます。毛が硬いため、かすれのある文字を書きたい人にも適しているでしょう。
草書や行書を書く人には、柔毫筆(じゅうごうひつ)がうってつけ。柔毫筆はヤギなどの柔らかい毛が原料です。墨の含みがよくなめらかに筆を動かせるため、文字に強弱をつけやすい特徴があります。扱いが難しいので、初心者は兼毫筆で慣れてから試しましょう。
一般的な書道には太筆、半紙や色紙に中字を書くなら中筆、封筒や手紙には細筆がおすすめです。書道の筆は軸の太さによって1~10号に分類され、大きく分けると太筆(大筆)・中筆・細筆(小筆)と呼ばれています。以下のように用途が異なるので、目安にしてください。
多用途に使いたい人には、異なる大きさや種類の筆が2~3本セットになったものがおすすめ。また、あとから買い足すのもひとつの手です。買い足す際は、持っている収納ケースや筆巻きに入る長さかを確認しましょう。
固形墨・液体墨のどちらを使うかによって、硯の素材が決まります。また、書きたい文字によって硯のサイズも変わってくるので、用途に合ったものを選んでくださいね。
固形墨を使う人は、墨を磨るのに適している天然石の硯を選択しましょう。墨汁も使用可能なので、今後固形墨を使う可能性がある人も天然石の硯を選ぶと便利です。ただし重量があり、持ち運びに向かないのがデメリット。落とすと割れることもあるので、取り扱いには注意が必要です。
書道セットを持ち運ぶ人は、軽量で割れる心配が少ないプラスチック・樹脂製をチョイス。単品だと300円ほどで手に入る商品もあり、天然石の硯に比べて安価なものが多いのも魅力です。固形墨を磨る際には適さないので、必ず墨汁を使いましょう。
硯のサイズは、書く文字に応じて決めましょう。硯のサイズは吋(インチ)で表し、1吋は約2.5cmです。大きな文字や漢字を書く人は、大きめの硯がベター。小さい硯だと中の墨がすぐになくなり、継ぎ足しの手間がかかります。
小さな文字を書く人は、筆が墨を含みすぎないように小さな硯を選ぶのがおすすめ。詳しい目安は、以下を確認してください。
ちなみに、学校で子どもが使う学童用の硯の多くは6吋です。持ち運びや収納なども加味して、サイズを確認しておきましょう。
畳や床の上で書道する可能性がある人は、厚み2mm以上の下敷きがおすすめです。薄い下敷きだと畳や床の影響を受けやすく、書きづらいことも。初心者は字の大きさやバランスをとるのが難しいため、罫線入りのものが便利ですよ。
フェルト素材は、柔らかく高級感のある下敷きを好む人向け。エンジ・濃緑・白などカラーバリエーションが豊富な点もうれしいポイントです。柔らかくシワがつきやすいため、折りたたまずに丸めて収納しましょう。
耐久性のあるラシャ素材は、下敷きを水洗いしたい人にぴったり。伸び縮みしにくく、折ってもシワになりにくいメリットもあります。ただし、手触りが硬いので弾力性のあるものを好む人には不向き。単品だと500円ほどと安いものが多いので、お試しで使うのもよいでしょう。
主に自宅で書道をする人は、質感やデザインが好みのケースを選択してOK。高級感のある木箱のケースや、華やかな柄が多い紙製ケースなど選択肢が豊富です。置き場所や収納場所を考慮して、お気に入りを見つけてくださいね。
書道セットを持ち運びたい人は、軽量なプラスチック製が適しています。汚れが落としやすいので、手入れが楽な点も魅力。ケースにぴったりのカバンがほしい人は、トートバッグやフルオープンポーチがセットのものをチェックしましょう。
書道道具を買い足す可能性がある人は、大きめのケースを選ぶのがベター。サイズが異なる筆をまとめて入れたいときも対応しやすいでしょう。仕切りがついているケースだと、用具が増えても整理しやすく便利ですよ。書道道具の収納に困っている人は検討してください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
セット内容 | 筆の大きさ | 硯素材 | ケース付き | 開け方 | |||||
1 | 呉竹 書道用品セット 黒|GM1-21 | ![]() | 機能性の高いハードケース。耐久性のある太筆は手入れ楽らく | 墨、書道液、太筆、細筆、硯、文鎮、下敷、水差し、筆巻、半紙ばさみ、中皿、ハードケース、書道のてびき、名前シール | 太筆、細筆 | 不明 | 不明 | 箱型 | |
2 | あかしや 大人の書道セット 越前塗 黒(小)|AR-04ST | ![]() | 越前漆塗りのケースが上品な書道4点セット | 細筆、硯、固形墨、水滴、硯箱 | 細筆 | 不明 | スライド式 | ||
3 | moonwood 下敷き付き 書道セット | ![]() | 3本の筆を使い分けられる本格セット | 筆3本、硯1個、墨1本、文鎮2本、筆置き1個、水皿1個、下敷き1枚 | 太筆、中筆、細筆 | 不明 | 不明 | 箱型 | |
4 | あかしや 大人の書道セット 越前塗 ローズ(小)|AR-06SR | ![]() | ローズカラーの越前塗り道具箱で、モチベーションもアップ | 細筆、硯、紅花墨、文鎮、水滴、硯箱 | 細筆 | 不明 | 不明 | 箱型 | |
4 | あかしや 大人の書道セット 越前塗 ローズ(特大)|AR-07SR | ![]() | 初心者にうれしい両面罫線入りの下敷き付き | 太筆、半紙、細筆、硯、墨、墨液、文鎮、水滴、筆置、下敷、硯箱 | 太筆、細筆 | 不明 | 不明 | 箱型 | |
6 | あかしや 大人の書道セット 越前塗 黒(小)鳥獣戯画|AR-08SC | ![]() | 遊び心のある絵を添えた書道セット | 細筆、硯、墨、水滴、硯箱 | 細筆 | 不明 | 不明 | スライド式 | |
7 | モリベクリエーション 書道セット STANDARD|MOS-22K | ![]() | 軽量なプラスチック製硯。練習用にぴったり | 布製クラッチバック、中皿、太筆、細筆、下敷き、練習用墨液、軽量硯、固形墨、カラー筆巻、水差し、鉄製文鎮、半紙ファイル、筆置き | 太筆3号、細筆7号 | 樹脂 | 不明 | チャック式 | |
8 | あかしや 大人の書道セット 越前塗 曙(特大) | ![]() | 高級感漂う、溜塗仕上げの文鎮が美しい | 太筆、半紙、細筆、硯、墨、墨液、ツイン文鎮、水滴、筆置、下敷、硯箱 | 太筆、細筆 | 不明 | 不明 | 箱型 | |
9 | モリベクリエーション 書道セット PRIME|MOS-25P | ![]() | 携帯に便利なクラッチバッグ入りタイプ | 太筆、細筆、硯、文鎮、下敷き、固形墨、墨液、水差し筆置き、筆巻き、半紙ファイル、中皿、バッグ | 太筆、細筆 | 天然石 | 不明 | ジッパー | |
10 | 栄槿堂 書道セット | ![]() | 高級感あふれるパッケージで、ギフトにもおすすめ | 筆(小、中、大)、硯台、固形墨、文鎮×2、筆立て、水入れ、贈答用紙袋 | 太筆、中筆、小筆 | 不明 | フルオープンタイプ |
手紙を書いたり写経をしたりする際に必要な道具が揃ったセット。越前漆塗りによる上品な雰囲気のケースに、細筆・硯・固形墨・水滴の4つのアイテムが収められています。フタは便利なスライド式でスムーズに開けられるほか、コンパクトなサイズなのも魅力です。
セット内容 | 細筆、硯、固形墨、水滴、硯箱 |
---|---|
筆の大きさ | 細筆 |
硯素材 | 不明 |
ケース付き | |
開け方 | スライド式 |
はじめて書道に触れる人・久しぶりに始める人のために、使いやすさ・書きやすさを最重視した書道セットです。2柄から選べる友禅紙貼箱は、書道具の収納ケースとして便利ですよ。罫線入りで2.7mmとしっかりした厚みのあるフェルト製下敷きや、機械漉き半紙が100枚ついているのもうれしいポイントです。
セット内容 | 半紙用太筆、細字用小筆、墨液、硯、機械漉き半紙、下敷き、つまみ付き文鎮、書道墨、水差し、スポイト、陶器筆置き、半紙ばさみ |
---|---|
筆の大きさ | 太筆、細筆 |
硯素材 | 天然石 |
ケース付き | 不明 |
開け方 | 箱型 |
扱いやすいPVC製トートバッグが付いており、オープンポケットや内側ポケットなど充実した収納力が魅力です。筆は大小の2種類入りで、兼毫筆の大筆は楷書・行書・草書どれでも使いやすいのもメリット。水差しや筆置き・文鎮などに加え、400mlの墨汁などもそろっているので、購入後すぐに書道を楽しめますよ。
セット内容 | トートバック、文鎮、墨液、筆巻、硯、紅花墨、筆置、半紙、大筆、小筆、水差し、収納ケース |
---|---|
筆の大きさ | 大筆、小筆 |
硯素材 | 不明 |
ケース付き | 不明 |
開け方 | バッグ型 |
近くの書道教室は、書道教室の情報サイトやSNSをチェックして探しましょう。書道教室の情報サイトでは、住んでいるエリアを入力すれば近くにある教室が表示されます。費用の相場は大人1人につき、1か月で5,000~10,000円ほどです。
書道教室を調べる前に、書道を習う理由や教室に通う目的を明確にしましょう。書道にも会派や流派があり、教室によって習う内容が異なります。展覧会への出品の有無や階級制度など、コンセプトもさまざま。先生のお手本の字や指導方法など、自分が目指す書道に合った教室かを確認してくださいね。
教室が近くにない人や、通う時間がない場合は、通信講座で学ぶことも選択肢のひとつに。自宅で時間を気にせず取り組めるのがメリットです。お気に入りの大人用書道セットをそろえて、美しい文字を目指しましょう。
手軽に練習できる筆ペンや、場所を選ばずに取り組める書道アプリを以下のコンテンツで紹介しています。大人用書道セットとあわせて、ぜひチェックしてくださいね。
1位: 呉竹|書道用品セット 黒|GM1-21
2位: あかしや|大人の書道セット 越前塗 黒(小)|AR-04ST
3位: moonwood|下敷き付き 書道セット
4位: あかしや|大人の書道セット 越前塗 ローズ(小)|AR-06SR
4位: あかしや|大人の書道セット 越前塗 ローズ(特大)|AR-07SR
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他