革靴やビジネスシューズを履いていると、足の痛みやムレに悩まされてしまうこともありますよね。その軽減に一役買ってくれるのが、インソール。しかし、ソルボやBMZなどメーカーも豊富なうえ、ソールが硬いタイプから、Gゼロインソールやドクターショールのようなジェルタイプのものまで多数存在しているため、選ぶのに悩んでしまいませんか?それぞれのタイプごとの機能から、自分に必要なものをしっかり見極め、最適な1枚を選びましょう。
今回はAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位の革靴向けインソール52商品を比較して、最もおすすめの革靴向けインソールを決定します。
比較検証は以下の3点について行いました。
果たしてどの商品がマイベストが選ぶ最強のベストバイ商品なのでしょうか?革靴向けインソールの選び方のポイントもご説明しますので、ぜひ購入の際の参考にしてみてください。
掃除用品・衛生器具などの日用品から文房具・ファッション用品など身近な生活で使う幅広い商材のコンテンツ制作を3,000本以上担当。トイレットペーパーやスーツケースなど日常生活に関わる商材を比較検証してきた。「こだわって選ぶものではない生活雑貨こそ、実際に検証しなければわからない情報を届けること」を心がけ情報発信を行っている。
まずは、「クッション性」を検証します。mybestコンテンツ制作チームメンバー6人が、インソールを入れた革靴で歩き、クッション性がほどよく、歩きやすいかを評価しました。
続いて、インソールの「ムレにくさ」について検証しました。下記2点をチェックし、それぞれ評価を行いました。・速乾性インソールに霧吹きで水を吹きかけ、質量を測定。20分経過後再度質量を測り、減少量が大きいものほど高評価としました。・通気性スモーク発生器で水蒸気を吹きかけ、空気の通過量を湿度の上昇量を測定し、上昇量が大きいものほど高評価としました。
最後に「グリップ力」の検証を行いました。mebest編集部員6人でインソールを使用し歩いた結果、靴の中でどれだけズレないか・踏ん張りはききやすいかを確認し評価しました。
すべての検証は
マイベストが行っています
足の負担の軽減や、衝撃緩和効果が期待できるインソール。ビジネスパーソンにとって欠かせない革靴に使用すれば、歩行をサポートしてくれ、より快適に働くことができるようになるでしょう。
とくに、革靴を履いたときに最も体重のかかるかかとや、指の付け根を保護するのに効果的。サイズの合わない大きめの革靴をフィットさせる役割もあります。革靴のムレによるニオイが気になるなら、消臭効果のあるインソールも販売されているので、チェックしてみてくださいね。
ただでさえ革靴は底が薄くて硬いため、足への負担も大きめです。とくに革靴で通勤している人や、外回りの多い人は、インソールをしっかり選んで、足の痛みや疲れを軽減させましょう。
革靴向けインソールを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。
ひとくちにインソールといってもその種類はさまざまで、得られる効果はタイプによって異なります。1つでいくつかの効果が得られるものもありますが、それぞれの特徴を知っておけば、より自分の足にぴったりなインソールを見つけられますよ。使用する目的や、足の悩みに合わせて選んでみてください。
営業や外回りでたくさん歩く人や、足の疲れが気になる人には、足裏のアーチに沿ってサポートしてくれるインソールがおすすめです。アーチサポートタイプは、足のアーチを支える筋肉や靭帯をサポートする役割があるので、足への負担を軽減できるでしょう。
靴と足の裏がぴったりフィットすれば、スムーズに重心を移動させることが可能。バランスも取りやすくなるため、より疲れにくくなります。
土踏まずの役割を補助してくれるインソールのため、扁平足の人にもおすすめです。
長く歩くと足が痛んでくるという人は、衝撃を緩和してくれるインソールを試してみるのも1つの手です。ウレタンフォームやEVA、ジェルなどを用いたものが主流で、適度な厚みがあり、柔らかめに作られているのが特徴です。クッション性が高く、最も体重のかかるかかとや、歩行時に負担のかかる指の付け根などを保護するのに役立ってくれるでしょう。かかとを包み込む形のものなら、着地した際の衝撃を横方向からもガードしてくれますよ。
ただし検証を行なったところ、クッション性が高いものほど厚めのものが多く、革靴の中で足が窮屈になってしまいました。また柔らかすぎると、反発が少なくかえって歩きにくいという場合も。ほかにも、ジェル素材特有のぐにゅぐにゅとした感触は好みが分かれがち。違和感が少なく、自分の好みに合う1足を見つけることが大切です。
靴内のムレやニオイが気になる人には、通気性や防臭性に特化したものがおすすめです。靴内のムレの原因は足の汗。通気性のよいメッシュ地や吸湿性のあるインソールなら、汗によるムレを軽減してくれます。
通気性の検証では、通気口が設けられたインソールでないとほとんど空気は通りませんでした。また通気性と速乾性の両立ができていた商品は少なく、高いムレにくさを有する商品は意外と少ない結果に。ぜひランキング部分を参考に選んでみてください。
また、雑菌による不快なニオイを防止したいなら、防臭タイプや抗菌タイプを選ぶとよいでしょう。革靴を毎日履いているとどうしても乾燥が不十分になりますが、インソールで対策できるとよいですね。できればインソールを2組購入し、毎日取り換えるとより効果的です。
グリップ性のないインソールの場合、歩いているうちに靴の中でズレてしまい、歩きにくくなることも。革靴を履くと足が疲れやすい・痛むという人は、これが原因とも考えられます。検証では足を包み込んでホールドする形状のものや、裏面に滑り止めのあるインソールが高評価に。またインソール自体はズレなくとも、表面がツルツルした素材だと、インソールの上で足が滑るという意見もあがりました。滑りにくいインソールであれば足に余計な負担をかけず、歩行を快適にしてくれますよ。
インソールにもそれぞれサイズがあるので、革靴の大きさに合わせて選んでください。インソールが靴の大きさに合わないと本来の効果を発揮できません。靴と同じサイズでも、靴の幅に合っていないこともあるため、靴内のサイズを測ってから購入しましょう。
また、靴の中にインソールが収まっても、クッションの位置や足裏のアーチに沿っていないと、靴を履いたときに違和感を覚えてしまいます。最近では、つま先部分をハサミでカットしてサイズ調節できるタイプも多いので、どのサイズを選べばいいかわからない人は、少し大きめを購入し、カットしてサイズや位置の調整を行うのがおすすめです。
インソールのデザインにも注目してください。インソールは派手な色合いのものも多く、飲み会などで靴を脱ぐシーンがある場合、あまりにも浮いたインソールだと目立ってしまうことも。インソールはできるだけ靴と同じ色でそろえるとよいでしょう。
黒や茶、ベージュ系であればほぼどの革靴にもマッチするので、見えてしまっても恥ずかしくありません。スポーツ用のインソールには蛍光色などを使ったタイプも多いですが、基本的には落ち着いた色から選ぶとよいですよ。
商品 | 画像 | おすすめスコア | 最安価格 | 人気順 | ポイント | おすすめスコア | 詳細情報 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
クッション性 | ムレにくさ | グリップ力 | 厚さ(つま先) | 厚さ(かかと) | アーチサポート | 滑り止め付き | サイズ調節可能 | 衝撃緩和タイプ | 防臭機能 | |||||||
1 | TENTIAL テンシャル・インソール | ![]() | 17位 | 高い歩行サポート性能で、日々の歩き仕事も快適に! | 不明 | 不明 | ||||||||||
2 | ニューバランスジャパン New Balance |インソール|RCP150 | ![]() | とにかくムレにくく、高レベルでバランスの取れた一枚! | 不明 | 不明 | |||||||||||
3 | ニューバランスジャパン New Balance |サポーティブリバウンドインソール|RCP280GR | ![]() | 1位 | 適度なクッションと反発で心地よい使用感!忙しく働く人にも | 4mm | 6mm | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | ||||||
4 | Implus Footcare SOFSOLE|アスリート パフォームインソール|13025 | ![]() | 適度なクッション性と、高いグリップ力が革靴にマッチ | 4.5mm | 8mm | 不明 | ||||||||||
5 | YAYGOD インソール | ![]() | 8位 | 歩きやすさには優れているが、汗が気になる人は要注意 | 5mm | 10mm | ||||||||||
6 | 協和工業 Gゼロインソール | ![]() | 9位 | ジェル特有の感覚は好みが分かれるが、長所の多い1枚 | 不明 | 不明 | ||||||||||
7 | asknini カップインソール | ![]() | グリップ力とフィット感は高いが、ムレやすいインソール | 不明 | 不明 | |||||||||||
8 | Kozzim 【5層構造】インソール | ![]() | 20位 | しっかりとした踏み出しをサポートしてくれる。ムレには注意 | 6mm | 7mm | ||||||||||
9 | アデルフォス アーチサポート インソール | ![]() | クッション性はほどよいが、通気性が低い点はデメリット | 5mm | 24mm | |||||||||||
10 | ニューバランスジャパン New Balance |ライトウエイトインソール|RCP130 | ![]() | 12位 | 足が軽く感じる歩きやすさ。グリップ力も高いが、ムレやすい | 5mm | 不明 | 不明 |
アーチサポート | |
---|---|
衝撃緩和タイプ |
グリップ力もあり、歩行時のストレスも感じにくいでしょう。唯一、速乾性には難のある商品ですが、歩行をサポートする性能に関しては、優れたインソールといえます。
厚さ(つま先) | 不明 |
---|---|
厚さ(かかと) | 不明 |
サイズ調節可能 |
テンシャル インソールをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
アーチサポート | |
---|---|
衝撃緩和タイプ |
Newbalanceから販売されている「インソール RCP150」は、アーチサポート機能により、足裏の負担軽減効果が期待できます。また、表面はシンプルな黒のため、どんな靴と合わせても浮いてしまうことはないでしょう。
柔らかい素材ではないため、クッション性は高いとはいえません。しかし、足をしっかりとホールドしてくれる形状のため、地面からの反発力を活かして歩きやすいという意見があがりました。総じて欠点がなく、とくに革靴での使用を考えている人には、まずおすすめしたい一枚です。
厚さ(つま先) | 不明 |
---|---|
厚さ(かかと) | 不明 |
サイズ調節可能 |
ニューバランス インソール RCP150をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
アーチサポート | 不明 |
---|---|
衝撃緩和タイプ | 不明 |
ニューバランスジャパンの「サポーティブリバウンドインソール」は、反発性に優れたEVA素材が用いられており、高い衝撃吸収性能が謳われたインソールです。
クッション性が高評価で、歩きやすさに優れています。反発も適度に感じられるので、蹴り出しがスムーズ。かかとを包み込むようなホールド感も気持ちよく、歩いていてほとんどストレスがありません。違和感もあまりない自然な使用感のため、幅広い人におすすめできます。
グリップ力は高く、強めに踏み込んでも靴の中でズレず、小走りもこなせました。忙しく動き回る人にもうれしいポイントです。ムレやすさも悪くはなく、とくに速乾性は優秀なので、通年問題なく使えるでしょう。
厚さ(つま先) | 4mm |
---|---|
厚さ(かかと) | 6mm |
サイズ調節可能 | 不明 |
ニューバランスジャパン サポーティブリバウンドインソールをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
アーチサポート | |
---|---|
衝撃緩和タイプ |
きれいな青と黄色が印象的な、ミューラージャパンの「SOFSOLE アスリート パフォーマンス インソール」は、ビジネスシューズだけでなく、スポーツ時にも使用可能です。衝撃吸収性能や、次の踏み出しのサポートが謳われた商品です。
検証の結果、着用時のズレはまったくなく、グリップ力は非常に優れていました。さらに適度なクッション性で、革靴のソールともマッチし、歩きやすさも高評価となりました。
一方で、通気性がいまひとつで、ムレやすいという欠点は見られました。
厚さ(つま先) | 4.5mm |
---|---|
厚さ(かかと) | 8mm |
サイズ調節可能 |
ソフソール アスリートをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
アーチサポート | |
---|---|
衝撃緩和タイプ |
YAYGODの「インソール」は、ジェルの搭載による衝撃吸収性と、3D設計によるホールド感の高さ、ズレにくさが謳われた商品です。カラーも目立ちにくい黒なので、さまざまな靴に使いやすいでしょう。
商品の謳い文句どおり、歩行時にまったくズレず高いグリップ力を発揮しました。一部表面の凹凸が気になるという声もありましたが、かかとのホールド感やほどよいクッション性のおかげで、歩きやすいインソールという評価に。
ただし通気性が悪く、ムレやすい点には要注意です。
厚さ(つま先) | 5mm |
---|---|
厚さ(かかと) | 10mm |
サイズ調節可能 |
YAYGOD インソールをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
アーチサポート | |
---|---|
衝撃緩和タイプ |
鮮やかなオレンジ色が目を引くコパ・コーポレーションの「Gゼロインソール」は、滑り止め機能付き。靴の中でのズレ防止が期待できます。また抗菌防臭加工も謳われており、夏場など汗をかきやすいシーンでの活躍も見込めます。
検証では、ソールに搭載されたジェルの効果もあり、靴底に張り付き歩行時には一切ズレないという結果に。通気性もとても高く、ムレにも有効といえるでしょう。
また、ジェルのプニプニ感に違和感を覚えるという意見もありましたが、クッション性も平均を上回る評価に。グリップ力が高く、これといって欠点もないため、仕事などで歩くことの多い人におすすめです。
厚さ(つま先) | 不明 |
---|---|
厚さ(かかと) | 不明 |
サイズ調節可能 |
協和工業 コパ・コーポレーション Gゼロインソールをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
アーチサポート | |
---|---|
衝撃緩和タイプ |
ARCADEの「インソール」は、足裏のジェル・クッション・3D構造が特徴です。色展開は、カラフルなものから、黒のシンプルなものがあるので、好みに応じて選びましょう。
グリップ力に優れ、検証ではモニター全員が「まったくズレない」と満点の評価でした。さらにクッション性もほどよく、土踏まずのフィット感も相まって歩行しやすいという意見が多い結果に。
ただし、ムレにくさの評価は低く、汗やニオイが気になる人には不向きといえます。
厚さ(つま先) | 不明 |
---|---|
厚さ(かかと) | 不明 |
サイズ調節可能 |
アーケード インソールをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
アーチサポート | |
---|---|
衝撃緩和タイプ |
5層構造が特徴的なKozzimの「【5層構造】インソール」は、高い衝撃吸収性能を有するPORON素材が用いられています。
検証ではつま先のクッションはやや物足りないものの、かかと部分の反発があり、厚みもあるため全体的にクッション性はほどよいという評価に。凹凸のある形状によりズレにくく、しっかりと踏み出せる点も魅力です。
ただしムレにくさはいまひとつで、通気性はほとんどないという結果に。速乾性も一般的なレベルで、夏場の外回りなどではややストレスになる恐れもあるでしょう。
厚さ(つま先) | 6mm |
---|---|
厚さ(かかと) | 7mm |
サイズ調節可能 |
アーチサポート | |
---|---|
衝撃緩和タイプ |
良質・機能的・使いやすさがブランドコンセプトの、ADELPHOSの「ARCH–03」は、高い反発力で足裏を押し上げるようなサポートをしてくれるインソールと謳われています。
検証では、グリップ力の評価が高く、着脱の際もズレにくいという評価を得ました。またクッション性もよく、土踏まず部分は硬く、つま先・かかとは柔らかいため、歩きやすい印象です。ただし、通気性の評価が平均を少し下回りました。そのためムレを防ぐ効果はあまり期待できないといえるでしょう。
厚さ(つま先) | 5mm |
---|---|
厚さ(かかと) | 24mm |
サイズ調節可能 |
ADELPHOS ARCH-03をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
アーチサポート | 不明 |
---|---|
衝撃緩和タイプ |
滑りにくい素材ナノフロントを用いたニューバランスジャパンの「ライトウエイトインソール」。
自然なクッション性があり、かつ歩行時に適度に沈み込むため歩きやすさに優れます。足が軽く感じると、モニターから高評価でした。また足の形に沿って沈み込むうえ靴の中でズレにくいので、グッと蹴り出してもしっかりとしたグリップ力を感じられます。
一方速乾性はまずまずですが、通気性がやや低くムレにくいとはいえません。汗をかきやすい夏には不向きですが、ほかの季節なら使いやすい1枚です。
厚さ(つま先) | 5mm |
---|---|
厚さ(かかと) | 不明 |
サイズ調節可能 |
ニューバランス ライトウエイトインソール LAM35687をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
アーチサポート | |
---|---|
衝撃緩和タイプ |
検証では、グリップ力で非常に高い評価を得て、ズレがまったくないと満点評価でした。クッション性もほどよく、歩きやすいという声がありました。
しかし、通気性・速乾性ともに低い評価となり、ムレに対する耐性はあまりないインソールです。
厚さ(つま先) | 5mm |
---|---|
厚さ(かかと) | 10mm |
サイズ調節可能 |
ウィズバンビー インソールをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
アーチサポート | |
---|---|
衝撃緩和タイプ |
ムレにくさの項目では平均を下回る結果となり、とくに速乾性が高いとはいえず、汗をかきやすい人には向いていないでしょう。
厚さ(つま先) | 4mm |
---|---|
厚さ(かかと) | 8mm |
サイズ調節可能 |
Heal foot インソールをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
アーチサポート | 不明 |
---|---|
衝撃緩和タイプ |
表面にレザーを用いており、足あたりのよさが謳われたニューバランスジャパンの「クッショニングレザーインソール」。
クッション性に優れており、ほどよい反発で歩きやすいと高評価となりました。形状は平坦なため違和感もなく、自然な使用感でクッションをプラスできるのが魅力です。
靴の中でズレにくいうえ、グッと踏ん張ってもインソール上で足が滑らずグリップするのもうれしいポイント。通気性があまりないのは気になりますが、歩きやすさという面では優秀なインソールといえます。
厚さ(つま先) | 4mm |
---|---|
厚さ(かかと) | 不明 |
サイズ調節可能 |
ニューバランス クッショニングレザーインソールをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
アーチサポート | |
---|---|
衝撃緩和タイプ |
ニューバランスジャパンの「Superfeet インソール カジュアルフレックスクッション」は、独自に設計されたソールによる快適な履き心地が謳われた商品です。
ソールが厚く、適度に柔らかいため「革靴の硬さが気にならなくなる」とクッション性が高評価に。反発力もあり、スッと次の一歩が自然と出るような歩き心地でした。足全体を包み込むようなホールド感で、ズレにくい点も好評。
一方で通気性・速乾性がともに低く、ムレやすい印象です。熱がこもりやすいので、足裏に汗をかきやすい人は、長時間歩くと不快に感じるかもしれません。
厚さ(つま先) | 7mm |
---|---|
厚さ(かかと) | 11mm |
サイズ調節可能 | 不明 |
Superfeet インソール カジュアルフレックスクッションをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
アーチサポート | |
---|---|
衝撃緩和タイプ | 不明 |
ただし、薄いインソールのためクッション性は高くありません。モニターからは歩行時の違和感はないものの、インソールの効果を感じくいという声もありました。また表面がツルツルしているため、滑りやすい点はやや気になります。
厚さ(つま先) | 不明 |
---|---|
厚さ(かかと) | 不明 |
サイズ調節可能 |
ドクターショール 強力消臭・抗菌インソールをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
アーチサポート | |
---|---|
衝撃緩和タイプ | 不明 |
曲がりやすく歩きやすいと謳われたワークマンの「踏抜き防止カップインソール」。
足全体のホールド感が高く、歩いていてもズレる感じがしないとグリップ力は高評価でした。しっかりと厚みがあり、衝撃も吸収され安心感があるとクッション性も好評。反発力もほどよくあるため、長い時間歩く人にはうれしいインソールでしょう。
厚さ(つま先) | 6mm |
---|---|
厚さ(かかと) | 不明 |
サイズ調節可能 | 不明 |
アーチサポート | |
---|---|
衝撃緩和タイプ |
pleasant japanの「インソール」はエアポンプが内蔵されており、好みのクッションの強さに調整できるのが特徴。
グリップ力が高く、蹴り出しのしやすさに優れています。しっかりと足が沈み込むので、指先に力が入っても靴内でズレることがありませんでした。
一方、エアーによるクッションは歩き心地が独特で好みがわかれる結果に。クッション性は高く満足感がありますが、裏面の凹凸に違和感を覚えるという声もあがりました。自然な使用感が好みの人には不向きなので注意しましょう。
厚さ(つま先) | 7mm |
---|---|
厚さ(かかと) | 不明 |
サイズ調節可能 |
sweetleaff エアポンプ搭載インソールをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
アーチサポート | |
---|---|
衝撃緩和タイプ |
特許技術を用いたTENTIALの「INSOLE Lite」。
踏み込んでも靴の中でズレず、グリップ力の高さが高評価。とくに足の外側にクッションがあり、曲がる際でもしっかりとホールドされるのがうれしいポイントです。また速乾性が非常に高く、足の裏に汗をかきやすい人にぴったりといえます。一度脱げば、次に履くときにサラリと快適に着用できますよ。
しかしクッション性はあまりなく、やや硬い印象。蹴り出しをサポートされる感覚は薄いので、自然な使用感が好みの人向けのインソールです。
厚さ(つま先) | 3mm |
---|---|
厚さ(かかと) | 不明 |
サイズ調節可能 |
テンシャル インソールライトをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
アーチサポート | |
---|---|
衝撃緩和タイプ |
インソールの下にガラスを置き、160cmの高さからボウリングの玉を落としてもガラスが割れないほどの衝撃吸収力があると謳ったメイクユアハピネスの「魔法の1cm M1インソール」。
厚みがありほどよい硬さでクッション性が高く、踏み込んでも衝撃をあまり感じませんでした。また、「しっかり足がホールドされている」とグリップ力でも高評価に。
しかし、ムレやすいので汗をかきやすい人は注意が必要です。歩きやすいので、ムレが気にならない人にはおすすめしたいインソールといえます。
厚さ(つま先) | 6.0mm |
---|---|
厚さ(かかと) | 10.0mm |
サイズ調節可能 |
アーチサポート | |
---|---|
衝撃緩和タイプ | 不明 |
三進興産の「ソルボライト」は、軽量さが謳われておりメーカーからは屋内競技やテニスへの使用も勧められています。
クッションの効きがよく、革靴の硬さをしっかり補っていると歩きやすさは高評価に。歩行時のズレもなく、快適に歩くことができます。
ただしムレやすさにデメリットがあり、通気性・速乾性ともに低い傾向にありました。とくに速乾性はほかの商品と比べても低く、汗をかきやすい人には不向きといえます。また雨天時の使用も気になってしまうかもしれません。
厚さ(つま先) | 5mm |
---|---|
厚さ(かかと) | 5mm |
サイズ調節可能 |
アーチサポート | 不明 |
---|---|
衝撃緩和タイプ | 不明 |
運動やビジネスなど場面を選ばず使えるアルペンの「ネクストフィット インソール コンフォート COMFORT CM」。活性炭の成分による防臭機能がついているのはうれしいポイントです。
適度な厚みで、高いクッション性を発揮。足を衝撃からしっかりと守れる印象でした。表面がサラっとした素材感で、指先に力を入れるとやや滑るような感覚があり、グリップ力はあと一歩の評価に。
通気性が低くムレやすいので、長時間履いていると熱がこもって不快に感じる可能性があります。使用する場合は定期的に着脱して湿気を逃すのがよいでしょう。
厚さ(つま先) | 5.6mm |
---|---|
厚さ(かかと) | 5.6mm |
サイズ調節可能 |
アーチサポート | |
---|---|
衝撃緩和タイプ | 不明 |
しっかりとした厚みが特徴的な村井の「極厚インソール」は、その厚みを活かしたクッション性の高さに期待ができる商品です。
検証結果でも、クッション性が高いという意見が多く挙がりました。ただし沈み込みが大きい分、歩きにくいと感じる人もいたため、しっかりと沈み込むものを好む人向けのインソールといえます。
また速乾性は高いものの、通気性は悪く、総合的に見るとムレにくいとはいえないため、その点には注意が必要です。
厚さ(つま先) | 10mm |
---|---|
厚さ(かかと) | 10mm |
サイズ調節可能 |
村井 極厚インソールをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
アーチサポート | 不明 |
---|---|
衝撃緩和タイプ | 不明 |
こだわられた5層構造が特徴の仁「JINN TOKYO インソール」。
全体的に柔らかい素材でクッション性があり、歩きやすいと高評価に。とくにかかとに厚みがあり、適度な沈み込みと反発が魅力です。表面に凹凸がありズレにくいつくりになっているため、グリップ力も比較的高いといえます。
速乾性は悪くはないため着脱の多い人は汗も乾きやすいですが、通気性が低いため長時間歩き回る人はムレに注意しましょう。
厚さ(つま先) | 5mm |
---|---|
厚さ(かかと) | 15mm |
サイズ調節可能 |
アーチサポート | |
---|---|
衝撃緩和タイプ |
kozzimの「アーチサポート インソール」は、高い衝撃吸収性能をもつPORON素材が用いられた商品です。
かかとがくぼみにすっぽりと収まるような形状で、ホールド感の高さは好評。グリップもよく、歩行時のズレはありませんでした。
全体的に薄く硬いためクッションは弱めですが、かかと部はやや柔らかく反発も感じられます。土踏まずにもしっかりとフィットするので、歩きやすさに優れるインソールといえるでしょう。一方、ムレにくさはいまひとつ。梅雨時や夏場などムレが気になる季節には不向きかもしれません。
厚さ(つま先) | 4mm |
---|---|
厚さ(かかと) | 不明 |
サイズ調節可能 |
kozzim アーチサポート インソールをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
アーチサポート | 不明 |
---|---|
衝撃緩和タイプ |
ルボウの「サフィール シープレザーインソール」は商品名のとおり、素材に羊革を用いた革靴専用のインソールです。靴の見た目を損なわない薄いつくりも魅力。
グリップ力は高く、「蹴り出すときに、指先で力強く蹴り出しやすい」と好評でした。また、裏面のゴムで靴内でインソールがズレにくい印象。薄い形状で柔らかさもあまり感じられないため、クッション性はそこそこの評価に。
速乾性は比較的高いものの、通気性に欠けるので、ややムレやすいといえます。革靴の見た目を損わずに足の負担を軽減したい人は検討してもよいでしょう。
厚さ(つま先) | 2.5mm |
---|---|
厚さ(かかと) | 2.5mm |
サイズ調節可能 | 不明 |
アーチサポート | |
---|---|
衝撃緩和タイプ |
オーダーメイドのようなフィット感が謳われた日本シグマックスの「ザムスト Footcraft STANDARD」。
足裏へのフィット感が高く歩行時の違和感が少ないうえ、靴の中でズレないとグリップ力は好評。しかし表面はサラサラとしているため、グッと踏み込みたい人には合わないかもしれません。
やや硬めで反発も弱いので、わかりやすく踏み出しが軽くなるインソールではありませんが、人によっては「大げさすぎないサポートが好み」という声も。自然な使用感が好みの人には向いている1枚といえます。
厚さ(つま先) | 不明 |
---|---|
厚さ(かかと) | 不明 |
サイズ調節可能 |
ザムスト Footcraft STANDARDをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
アーチサポート | |
---|---|
衝撃緩和タイプ |
BHCanaeから販売されている「インソール」は、ヒール部分が深めのカップ仕様で、かかと全体を包み込むような形状が特徴です。
ただし厚みがあるため、通気性が悪くムレやすい点と、ジャストサイズの靴に使用すると窮屈になる可能性がある点に注意しましょう。
厚さ(つま先) | 4mm |
---|---|
厚さ(かかと) | 10mm |
サイズ調節可能 |
アーチサポート | 不明 |
---|---|
衝撃緩和タイプ |
ドクターマーチン・エアウエア ジャパンの「クラシック インソール」は、軽量で足になじみやすいのが特徴のインソールです。
靴の中でズレにくく、グリップ力の高さは高評価。足裏側の素材はやや滑りやすいため、踏ん張りがききにくいという声もありましたが、歩行に支障のないレベルです。
かかとにクッション材が入っておりホールド感もあるものの、全体的には平坦な形状でかかと以外のクッションは弱い印象。インソールを入れている感覚はあまりないので、自然な使用感が好みの人向けの商品です。
厚さ(つま先) | 4mm |
---|---|
厚さ(かかと) | 不明 |
サイズ調節可能 |
ドクターマーチン クラシック インソールをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
アーチサポート | |
---|---|
衝撃緩和タイプ |
天然皮革が用いられ高級感が漂うMuziikの「ニュートラモーション レザー」は、踏み込みに合わせて沈み込む可変3Dアーチが採用されています。
土踏まずのカーブにしっかり沿い、フィット感が高くズレにくいとグリップ力が高評価。表面がレザーなので足の指も滑りにくく、踏み込みもしやすい印象です。蹴り出しが軽く感じるので、歩きでの外回りが多い人におすすめできます。
ただし、土踏まずの盛り上がりに違和感を覚える人も。好みの分かれる部分なので、足裏が平坦なものが使いやすい人には不向きでしょう。
厚さ(つま先) | 不明 |
---|---|
厚さ(かかと) | 不明 |
サイズ調節可能 |
アーチサポート | |
---|---|
衝撃緩和タイプ |
EDTREの「インソール」は、人間工学に基づいて設計されているのが特徴。防臭効果の高さも謳われています。
足裏に沿う立体的な形状でフィット感が高いため、ズレにくさが好評でした。やや硬めの素材ですが、適度にクッション性もあり歩きやすい印象。ただし「もう少し柔らかいほうがよい」というモニターもいたため、柔らかいものが好みの人には合わないでしょう。
一方、通気性は低くムレが懸念されるインソールです。とくに通気性が悪いとされるラバーソールの革靴と合わせて使用する場合は、熱がこもりやすく不快に感じやすいでしょう。
厚さ(つま先) | 不明 |
---|---|
厚さ(かかと) | 不明 |
サイズ調節可能 |
EDTRE インソールをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
アーチサポート | |
---|---|
衝撃緩和タイプ |
高機能な衝撃吸収材を用いたJEWELの「ダブルクッションインソール」は、足裏へのなじみのよさが謳われています。
フラットな形状のため、支えられている感覚はあまりないものの、厚みがあり柔らかいので革靴の硬さは解消されました。「やや柔らかすぎる」という声もあったため、しっかりと沈み込むものが好みの人向けです。
表面は少しザラついているため滑り止めの役割も果たしており、特段ズレやすいということもありません。通気性は低いものの、速乾性はまずまずなため汗が気になる人でも使いやすいでしょう。
厚さ(つま先) | 9mm |
---|---|
厚さ(かかと) | 不明 |
サイズ調節可能 |
アーチサポート | |
---|---|
衝撃緩和タイプ |
SPORTと表記のあるKozzimの「インソール」ですが、革靴にも使用可能です。アーチサポートや、消臭機能も備えているため、夏場の暑い時期に便利です。
上位商品と比べると、全項目で秀でた点はありませんでした。ただしムレにくさの検証では、高い速乾能力を示しました。そのため、足裏に汗をかきやすい人には向いているインソールです。
歩行時の大きなズレや、クッション性の違和感もなく、自然な使用感を求める人におすすめの商品です。
厚さ(つま先) | 不明 |
---|---|
厚さ(かかと) | 不明 |
サイズ調節可能 |
Kozzim スポンジインソールをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
アーチサポート | |
---|---|
衝撃緩和タイプ |
衝撃吸収性能の高さが謳われたレキットベンキーザー・ジャパンの「フットストレス吸収インソール」。
グリップ力が高く、歩行時に靴の中でズレることはありませんでした。ただし足裏側の表面はサラサラとした素材のため、踏ん張った際に指が滑る感覚があったのは気になるポイントです。
クッション性はありますが、多くのモニターが土踏まず部分の大きな盛り上がりに違和感を覚えました。また分厚いインソールのため、ジャストサイズの靴に入れると窮屈になってしまう点には注意しましょう。
厚さ(つま先) | 4mm |
---|---|
厚さ(かかと) | 不明 |
サイズ調節可能 | 不明 |
フットストレス吸収インソールをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
アーチサポート | |
---|---|
衝撃緩和タイプ |
さまざまな革靴に対応できるデザイン性で使いやすいTENTIALの「INSOLE Business Lite」。
通気性が高く、速乾性もまずまずなためムレにくさは高評価に。夏でも使いやすい1枚でしょう。
靴の中でズレにくく違和感はないものの、薄い形状のためあまりインソールを入れている感覚はありません。形状も平坦なので、かかとや土踏まずがホールドされている印象もなく、よくも悪くも自然な使い心地といえるでしょう。クッション性もほとんど感じられず、歩きやすさにはあまり影響しないインソールです。
厚さ(つま先) | 2.5mm |
---|---|
厚さ(かかと) | 4mm |
サイズ調節可能 |
アーチサポート | |
---|---|
衝撃緩和タイプ |
心地よいクッション性が謳われたzamstの「Footcraft Cushioned for WALK」は、軽量さと薄さが魅力。
検証では厚みはあまりないものの、クッション性はほどよいという評価に。ただし反発力はやや乏しいため、長時間の使用では疲労を感じやすい可能性もあります。
足にフィットしやすい形状をしており、ズレにくさもまずまず。ただし薄さゆえにホールド感はあまりないため、しっかりサイズに合った靴に使うようにしましょう。またややムレやすいので、外回りが多い人には不向きでしょう。
厚さ(つま先) | 5.1mm |
---|---|
厚さ(かかと) | 6.7mm |
サイズ調節可能 |
アーチサポート | |
---|---|
衝撃緩和タイプ |
軽量でありながら、衝撃吸収性能の高さが謳われたespfreeの「インソール」。
グリップ力はまずまずで、歩行中靴の中でズレませんでした。ただし表面の生地はツルツルしているため、足先はやや滑りやすい印象です。
柔らかく沈み込みが大きいので、「一歩一歩が重く感じる」という声も。また土踏まず部分ではなく、足裏の中央が盛り上がっている形状なので、違和感を覚える人が多い結果となりました。
厚さ(つま先) | 不明 |
---|---|
厚さ(かかと) | 不明 |
サイズ調節可能 |
espfree インソールをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
アーチサポート | |
---|---|
衝撃緩和タイプ |
ウィニングワンの「バネインソール ベーシック」は、防臭・抗菌機能の高さが謳われた商品です。
かかと部分にクッション性があるため、衝撃が吸収される感触があり歩きやすいと高評価。ただしかかとの膨らみに違和感を覚える人もいたため、自然な使用感が好みの人には不向きでしょう。
素材がやや硬く滑りやすいため、グリップ力はいまひとつ。サイズが大きい靴に入れて使うと、靴の中でズレてしまうので注意しましょう。またムレやすいので、長時間歩き回る人はストレスを感じるかもしれません。
厚さ(つま先) | 3.5mm |
---|---|
厚さ(かかと) | 不明 |
サイズ調節可能 |
アーチサポート | |
---|---|
衝撃緩和タイプ |
ATHLYから販売されている「インソール COOLMAX」は、立体3D設計が特徴。かかとや土踏まずへの衝撃吸収や、足を包み込むような形状から、ズレにくさを謳った商品です。
厚さ(つま先) | 不明 |
---|---|
厚さ(かかと) | 不明 |
サイズ調節可能 |
ATHLY インソール COOLMAXをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
アーチサポート | |
---|---|
衝撃緩和タイプ |
有名100円ショップであるダイソーの「Wクッションカップインソール」は、1セット12個入りなのが特徴。黒と青のシンプルなデザインで、とくに黒は革靴にも合わせやすいでしょう。
素材としては柔らかくないため、クッション性はほとんどないものの、違和感もないという評価でした。ただし、グリップ力・通気性・速乾性ともに評価は平均を下回り、なかでもムレに対する耐性はあまりないといえるでしょう。
厚さ(つま先) | 不明 |
---|---|
厚さ(かかと) | 不明 |
サイズ調節可能 |
アーチサポート | |
---|---|
衝撃緩和タイプ |
Lifemartにて販売されている「衝撃吸収インソール」は、かかと部分に衝撃吸収材が搭載されている商品です。
グリップ力は悪くないものの、その他は低い評価に。かかとにのみ衝撃吸収材が使用されているため、ほかの部分との柔らかさのギャップでかえって違和感がありました。またムレやすいインソールのため、汗やニオイが気になる人には向かない1枚でしょう。
厚さ(つま先) | 5mm |
---|---|
厚さ(かかと) | 10mm |
サイズ調節可能 |
アーチサポート | |
---|---|
衝撃緩和タイプ | 不明 |
アルセンの「真軸 マジックインソール」は、特殊素材が用いられており抗菌効果が謳われた商品です。
裏面素材がラバーのような質感のため、歩いていても靴内でズレにくい結果に。ただし、硬く薄い形状のインソールなので、足の指先が沈み込まず踏ん張りはあまり効かない印象です。
表面には凹凸が設けられており、歩行時にはやや違和感を感じました。クッション性はほとんど感じられなかったため、ソールの硬い靴とは相性が悪いでしょう。また、通気性・速乾性がいまひとつで、外出の多い人には不向きな商品です。
厚さ(つま先) | 2mm |
---|---|
厚さ(かかと) | 3mm |
サイズ調節可能 |
アーチサポート | 不明 |
---|---|
衝撃緩和タイプ |
素材に珪藻土が用いられたモリトジャパンの「珪藻土インソール」は、ダイソーで販売されており、安価に入手できます。
ムレにくさの検証では、通気性・速乾性ともにまずまずの結果でした。夏場や梅雨時の外回りでも、不快感は比較的少ないでしょう。
柔らかいものの、反発力がなくやや歩きにくい印象。薄く平坦な形状なので、底付き感があり、とくにソールが硬い革靴には合わないでしょう。表面はつるつるしており、グリップ力もいまひとつ。サイズの大きい靴に入れる場合はズレが懸念されるため、気をつけましょう。
厚さ(つま先) | 5mm |
---|---|
厚さ(かかと) | 5mm |
サイズ調節可能 |
アーチサポート | |
---|---|
衝撃緩和タイプ |
Sunhelの「インソール」は、立体構造のアーチサポート機能が魅力的。デザインもグレーと黒の2色展開で、どちらも無地のためさまざまな靴に合わせて使えます。
検証では、ムレにくさの項目でまずまずの評価となりました。また素材が柔らかく歩きやすいという声もありましたが、もう少し反発がほしいという意見もあったため、柔らかいインソールが苦手な人には不向きな一枚です。
一方でグリップ力が低く、靴の中でズレやすいため、サイズが大きい靴への使用は難しいでしょう。
厚さ(つま先) | 不明 |
---|---|
厚さ(かかと) | 不明 |
サイズ調節可能 |
Sunhel インソールをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
アーチサポート | |
---|---|
衝撃緩和タイプ |
特徴であるジェル素材ですが、クッション性について、沈み込みが心地いいという好意的な意見もありました。しかし、ジェル特有の感覚が苦手な人もいたため、好みの分かれるところでしょう。その柔らかさゆえ、ズレているような感覚があるという声もありました。
また、通気性が低い傾向にあるため、ムレやすい点がデメリットといえます。
厚さ(つま先) | 3mm |
---|---|
厚さ(かかと) | 6mm |
サイズ調節可能 |
アーチサポート | |
---|---|
衝撃緩和タイプ | 不明 |
日常使いに適した薄さとソフトさが魅力のSIDAS「シティプラス」。
速乾性が非常に高く、検証では水滴がみるみる乾いていく結果に。夏場の汗をかく時期でもスッキリと使用することができるでしょう。
クッション性はあまりなく、かかとのホールド感や土踏まずのサポートは多少感じるものの、あまり存在感がないという評価となりました。歩いていてもインソールを入れている感覚があまりないという声が多かったため、自然な使用感が好みの人におすすめしたい商品です。
厚さ(つま先) | 1.8mm |
---|---|
厚さ(かかと) | 2.2mm |
サイズ調節可能 |
アーチサポート | |
---|---|
衝撃緩和タイプ |
ダイソーで購入できるモリトジャパンの「EVAフォームカットインソール」。
薄い形状であまりクッション性は感じられません。形状も平坦なので、インソールを入れている感覚はほとんどないでしょう。グリップ力も低く、靴の中でズレてしまいやすいので、大きめの靴に入れて使うと違和感を覚えやすいといえます。
速乾性は低くないものの、通気性はいまひとつ。百均で購入できる入手性の高さが最大の魅力といえそうです。
厚さ(つま先) | 4mm |
---|---|
厚さ(かかと) | 不明 |
サイズ調節可能 |
アーチサポート | |
---|---|
衝撃緩和タイプ |
O.M.C TOKYOの「インソール 人間工学に基づいた衝撃吸収中敷き」は、衝撃吸収型のソフトクッションが搭載されている商品です。色もグレーでシンプルなため、さまざまな靴に使いやすいでしょう。
検証では、ムレやすくはないものの、クッション性・グリップ力の検証で低評価に。土踏まず部分が盛り上がりすぎており、やや違和感を覚えます。また、つま先が薄いため、歩いているうちにめくれて、ズレてしまうという点も低評価になりました。
厚さ(つま先) | 5mm |
---|---|
厚さ(かかと) | 10mm |
サイズ調節可能 |
アーチサポート | |
---|---|
衝撃緩和タイプ |
BMZの「キュボイドバランス アスリート3.5」は、安定性と運動性の両立を謳った商品です。
ホールド感が薄く、足がズレてしまうとグリップ力はやや低い評価に。またサイズの大きい靴に入れると、靴の中でも動いてしまう点にも注意しましょう。また硬い素材のため、クッション性もあまりなく、効果を感じにくい印象です。
ムレにくさもいまひとつなので、外回りの多い人には不向きでしょう。
厚さ(つま先) | 3.5mm |
---|---|
厚さ(かかと) | 不明 |
サイズ調節可能 |
キュボイドバランス アスリート3.5をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
アーチサポート | |
---|---|
衝撃緩和タイプ |
3次元切削加工で作られたFORMTHOTICSの「インソール」。
グリップ力はやや低めで、それほど大きくズレるわけではありませんが、ホールド感があまりなく足との一体感は薄い印象でした。硬い素材なのでクッション性もいまひとつ。インソールを入れている効果を感じにくい結果となりました。
またムレやすく、とくに通気性が低いので長時間歩き回る人はストレスを感じる可能性があります。
厚さ(つま先) | 2mm |
---|---|
厚さ(かかと) | 不明 |
サイズ調節可能 | 不明 |
アーチサポート | |
---|---|
衝撃緩和タイプ | 不明 |
スキーヤーへのサポートから始まったBMZの「インソール アシトレ」は、安定性と運動性の両立と、姿勢保持のサポートを謳った商品です。
厚さ(つま先) | 不明 |
---|---|
厚さ(かかと) | 不明 |
サイズ調節可能 |
BMZ インソール アシトレをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
今回は、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位の革靴向けインソール52商品をすべて集め、検証を実施。どれが最も優れた商品かを決定しました。なお、mybestではクッション性がよく歩きやすい・ムレにくい・グリップ力が高い商品を優れた革靴向けインソールと定義しています。また、検証で使用した商品はすべてサイズ25.5に合わせてカットし、使用しました。
選び方のポイントをふまえ、検証項目は以下の3点としました。
検証①:クッション性
検証②:ムレにくさ
検証③:グリップ力
今回検証した商品
まずは、「クッション性」を検証します。mybestコンテンツ制作チームメンバー6人が、インソールを入れた革靴で歩き、クッション性がほどよく、歩きやすいかを評価しました。
続いて、インソールの「ムレにくさ」について検証しました。下記2点をチェックし、それぞれ評価を行いました。
・速乾性
インソールに霧吹きで水を吹きかけ、質量を測定。20分経過後再度質量を測り、減少量が大きいものほど高評価としました。
・通気性
スモーク発生器で水蒸気を吹きかけ、空気の通過量を湿度の上昇量を測定し、上昇量が大きいものほど高評価としました。
最後に「グリップ力」の検証を行いました。mebest編集部員6人でインソールを使用し歩いた結果、靴の中でどれだけズレないか・踏ん張りはききやすいかを確認し評価しました。
自分にぴったりのインソールかどうかは、サイズが合っているか、土踏まずの深さにカーブが合っているかで判断できます。しかし、必ずしもすべての商品をフィッティングできるわけではないですよね。もし自分に合うものが見つからない場合は、オーダーメイド品を試してみてください。
足裏の形状は人によって微妙に異なりますが、市販されているインソールは一般的な足裏の形状に合わせて作られたものが中心。ですが、オーダーメイド品は自分の足に沿ったものなので、フィット感は良好です。
なかには5万円以上のインソールもありますが、足のサイズはもちろん、土踏まずのカーブの深さにもしっかり合うので、履き心地もグンと高まりますよ。気になる人はぜひチェックしてみてくださいね。
革靴は、きちんとメンテナンスをしないと型崩れしやすくなります。型崩れした靴は見た目が悪いばかりか、足に負担をかけてしまうため、履き終えたらきちんとお手入れをしましょう。以下の記事では、型崩れや湿気防止に役立つシューキーパーについて紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
1位: TENTIAL|テンシャル・インソール
2位: ニューバランスジャパン|New Balance |インソール|RCP150
3位: ニューバランスジャパン|New Balance |サポーティブリバウンドインソール|RCP280GR
4位: Implus Footcare|SOFSOLE|アスリート パフォームインソール|13025
5位: YAYGOD|インソール
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他