熱帯魚の健康を保つために重要な「熱帯魚の餌」。種類やサイズなどはさまざまなので、熱帯魚の特徴に合ったものをあげるのが重要です。しかし、人工飼料・生き餌・冷凍餌などタイプが多く、どれを選べばよいか迷ってしまいますね。
そこで今回は、熱帯魚の餌のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。餌をあげる頻度や量についても解説していますよ。餌の形状や栄養バランスなどをチェックしながら、飼育する熱帯魚に合うものを探してみてください。
生体販売・トリマー・トレーナー・新規事業開発・成田空港内ペットホテル開業に伴うプロジェクトリーダー等を経験し、現在は大手ペット専門学校講師、海外製ペット用品の開発・販売、ペット関連プロモーション事業にも従事。トリマー兼トレーナーとして動物保護活動にも取り組む。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
熱帯魚の餌を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
体の大きさや水槽内での生活場所など、飼育する熱帯魚の生態によって適した餌は異なります。生態に合わない餌は食べてもらえず、最後まで消費しきれません。餌のタイプごとのメリット・デメリットにも注目し、与えやすい餌を選びましょう。
薄いシートのような形をしたフレークタイプは、浮遊性が高いため水槽上部を泳ぐ熱帯魚向けです。特にグッピーや金魚など、口が上についた熱帯魚にとって食べやすいタイプの餌なので、購入前に飼っている熱帯魚の口の位置をチェックしましょう。
メリットは指で簡単に砕けるため、餌の大きさを調整できる点。水槽内に体のサイズが違う熱帯魚がいても、それぞれに合う大きさにして与えられます。細かいパウダー状に砕けるほど柔らかいものなら、稚魚に与えることも可能です。
また消化吸収に優れておりフンの量が減るのもうれしいポイント。扱いやすい餌ですが、低層で生活する熱帯魚には向かない点だけは忘れないでくださいね。
フレークタイプは溶けやすく、賞味期限が長く手軽にあげられる分、水のメンテナンスが大変であることがデメリットです。
食べ残しがあったり飼い主さんがあげすぎたりした場合、すぐに砕けて水が濁ってしまうことも。粒が小さすぎて餌のかすが拾いきれないので、全体の掃除をすることになる点もふまえておくといいでしょう。
顆粒タイプは丸い粒状で食べやすく、熱帯魚の餌の定番です。浮遊性と沈下性の両方のタイプがあり、熱帯魚の生態に合わせて選べるというメリットがあります。粒の大きさもさまざまで汎用性が高いタイプの餌といえるでしょう。
「グッピー専用」「ベタ専用」など熱帯魚ごとに餌が販売されているのもうれしいポイント。栄養バランスがよく、人工飼料のなかでは食いつきがよいとされています。
顆粒タイプは熱帯魚にあまり詳しくない人でも選びやすく、パッケージを見ればあげる魚の種類が一目でわかるのが嬉しいポイント。魚の種類で選び、与える分量は目安量を参考にし、その後は食べ具合に合わせて調整してくださいね。
食べ残しがゴミになって水が濁ってしまうデメリットはありますが、わかりやすいのが一番の特徴ですので、初心者さんはまずは顆粒タイプを選んでみるといいでしょう。
タブレット・ペレットタイプは、主に肉食魚・大型魚に使用される人工飼料です。浮遊性と沈下性の両タイプがあり、丸く平たい大きめの粒が特徴。沈下性は沈んだ後も型崩れしにくく、プレコなど下向きの口で低層に暮らす熱帯魚にぴったりです。
基本的に肉食魚や大型魚は生き餌を好みますが、飼育の際にはタブレット・ペレットタイプの人工飼料と生き餌の併用がおすすめ。なぜなら生き餌だけでは必要な栄養をすべて補えないからです。飼育を開始したら早めにタブレット・ペレットタイプに慣れさせましょう。
また、餌自体が硬めで水中で周辺から少しずつ溶け出すため、餌やりの頻度を減らせるのもメリットです。3日間ほどかけて溶ける餌もあり、旅行などで餌を与えられないときに役立ちます。
とにかく硬く一瞬で粉々にならないので、水が汚れにくいのもメリットです。ただその分値段が高い上、売っているお店は少なく簡単に手に入らないことが多いです。
しかし、そもそもタブレットタイプを食べる魚自体が珍しい品種で、飼っている人も少数派。ペットショップなどで気軽に手に入るものではなく、専門店や通販で購入するような餌のタイプになります。
中型・大型の熱帯魚の健康維持により成長をサポートするためには、生き餌をあげてみましょう。メダカ・赤ヒレなどの小さな魚を繁殖させて与えると、餌が動くためよく食いつきます。稚魚に与えるなら小さな口でも食べやすいブラインシュリンプの卵がおすすめです。
しかし生き餌のみでは栄養バランスが悪いので、人工飼料や、ビタミン・カルシウムを補給できる栄養剤との併用が必要。人工飼料のみの飼育よりもコストがかかってしまうことは、念頭におかなければなりません。
また生き餌は賞味期限が早く、自宅での管理が難しいなどのデメリットもあります。自宅の冷蔵庫の温度が低すぎて餌が死んでしまったり、常温で保管したことで増殖したりする可能性も。温度管理が大変で、無駄になってしまう場合もあるので注意しましょう。
冷凍餌は生き餌を冷凍させたもので、ほぼすべての熱帯魚に与えることができます。嗜好性が高いため、おやつ代わりや人工飼料を食べないときに活用してみましょう。選ぶときは寄生虫の繁殖を防ぐため、殺菌処理を施したものがおすすめです。
乾燥餌は生き餌をそのまま乾燥させており、常温で保存できます。ほぼすべての熱帯魚に与えられ、扱いやすいので飼育初心者にもおすすめです。生き餌から人工飼料に切り替える練習として、またはおやつ代わりに与えましょう。
さらに冷凍餌・乾燥餌は、生き餌に足りないビタミンなどの栄養を添加したものが豊富です。生き餌ほどの食いつきのよさはありませんが、孵化や繁殖の手間を省きつつ生き餌に近いものを与えられる点が魅力でしょう。
熱帯魚の餌は、成長に合わせてサイズを変えてあげましょう。特に大型魚は稚魚と成長後で口のサイズが3倍ほど変わるため、成長段階に合わせたサイズの餌を選ぶのが重要。選ぶときは、餌が口のサイズに適しているかをチェックしてみてくださいね。
サイズ選びに失敗しないためには、パッケージの画像に注目。実物サイズの画像が載っているものを選べば大きすぎたり小さすぎたりというトラブルを回避できます。また、稚魚用には「テトラミンベビー」「ベビーフード」のようにベビーや稚魚と記載されているものを選びましょう。
間違えて大きい餌を買ってしまったら、餌の種類によっては細かくして与えることができます。特にフレークタイプは指でちぎって口のサイズに合わせられるのでおすすめです。成長した熱帯魚と稚魚が一緒に水槽にいる場合も対応しやすいですね。
大きな魚にフレークタイプや小さい顆粒タイプをあげると、自分が泳いだ勢いで餌が押し流されて食べづらい場合があります。体が大きければ粒も大きい方が口に入れやすく、ある程度体の大きさに合わせて選んであげると効率がいいです。
食べ残しが多かったり欠片が残っていたり、餌のゴミを見ることでサイズがあっているかの確認もできます。ほとんど食べていない、そもそも口をつけていない場合はサイズがあっていないから食べられていない可能性もあるので、判断基準にしてみてください。
熱帯魚の餌のなかには、栄養成分にこだわった商品があります。特に健康維持が期待できるビタミン配合の餌に注目。ビタミンは人間と同じように熱帯魚にとっても欠かせない栄養素で、熱帯魚用のビタミン剤も販売されています。
ほかには、免疫力の維持をサポートするミネラル・β-グルカンを使用した餌にも注目です。ミネラル・β-グルカンはビタミンと一緒に餌に配合されているものが多いので、パッケージの原材料欄をチェックしてみてください。
免疫力を維持することで、熱帯魚の色揚げや稚魚の成長に期待ができます。色揚げとは熱帯魚の色をきれいに見せること。さらに効果的に色揚げをしたいならば、赤い金魚ならカロチノイドやアスタキサンチンといった赤い色素を含んだ餌を与えるなど、色素にも注目してみてくださいね。
栄養成分は、魚の症状に合わせて添加してあげることが大切です。
ビタミンはどの魚にも効果があるわけではなく、与えても全く意味がない場合もあります。ただし、ビタミンをあげて栄養成分を添加することで、健康維持に期待できるということを知っておきましょう。
熱帯魚の餌は、期限内に消費できる量を選ぶのがベターです。餌は開封した時点で空気に触れ、酸化が進んでいきます。酸化した餌は熱帯魚の体調を崩す原因となることもあるため、できるだけ早く使い切りましょう。
また、開封した餌は決して素手で触らないことが重要です。手についた菌が餌に広がり、餌の劣化を早めてしまいます。保存する際も密閉できる餌入れやチャック袋などで、空気に触れる時間を極力減らしましょう。水槽の近くなど、湿気が多い場所での保管も避けるのがベターです。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
性質 | タイプ | 内容量 | おすすめの熱帯魚 | |||||
1 | キョーリン ひかりプレミア|ひかりプレミアムメガバイトレッドS | ![]() | 海水魚の好物を詰め込んだ食いつき重視の配合飼料 | ゆっくり沈む | 人工飼料 | 50g | クマノミ、スズメダイ、ハゼ、小型チョウチョウウオなど | |
2 | キョーリン ひかりクレスト|ひかりクレストコリドラス | ![]() | ゆっくり少しずつ食べるコリドラスに合わせた配合 | 徐々に柔らかくなる | ボタン型 | 15g、80g | コリドラス | |
3 | キョーリン ネオプロス | ![]() | 2種類の生菌が水をきれいに保つ、新世代フレーク | 沈下性、浮遊性 | 人工飼料 | 150g | すべての混泳熱帯魚 | |
4 | 無憂水草 殻なし ブラインシュリンプ | ![]() | 餌投入器付き!卵黄だけのブラインシュリンプ | ‐ | ボトル | 25g | 熱帯魚、金魚、海水魚など | |
5 | Tetra プランクトン | ![]() | 魚の美しい色彩を引き出す、小型熱帯魚用フード | 沈下性 | 人工飼料 | 112g | ネオンテトラ、カージナルテトラなどの小型熱帯魚 | |
6 | スペクトラム ブランズ ジャパン テトラ クリル-E | ![]() | フリーズドライした天然オキアミにビタミンEをプラス | 不明 | フリーズドライ | 100g | 中型熱帯魚、大型熱帯魚、海水魚 | |
7 | イトスイ コメット|留守番フード 小型水槽用 2個セット | ![]() | 泊まりの旅行や外出中も栄養を与えられる留守番フード | 沈下性 | 人工飼料 | 30g | 全ての淡水魚 | |
8 | キョーリン ひかりクレスト|ひかりクレストカーニバル 肉食魚用 | ![]() | 生き餌よりも食いつく、大型肉食魚用フード | 浮遊性 | 人工飼料 | 210g | 大型肉食魚 | |
9 | キョーリン クリーン赤虫|- | ![]() | 嗜好性が高くビタミン豊富な冷凍赤虫 | 不明 | 冷凍飼料 | 40g | 小型熱帯魚、中型熱帯魚、金魚、鯉 他 | |
10 | キョーリン ひかりクレスト|ひかりクレストキャット | ![]() | 大型なまず類におすすめ。視覚・嗅覚・味覚で食欲にアプローチ | 沈下性 | 人工飼料 | 75g・295g | 底棲肉食魚 |
魚に必要な栄養素を長時間補給することができ、5日間までのおでかけ時に便利な小型魚用留守番フードです。独自の製法により、周りから少しずつ柔らかくなるため、 お魚が自由に食事できます。石膏不使用なので、溶けた石膏が散らかったり、水質を悪くすることがありません。
性質 | 沈下性 |
---|---|
タイプ | 人工飼料 |
内容量 | 7.5g(2.5g×3袋) |
おすすめの熱帯魚 | 不明 |
化学汚染の心配のない環境で養殖された栄養価の高い赤虫を超急速冷凍したカプセルフード。室内で飼われている観賞魚に不足しがちなビタミン複合体を与え、体内に取り込ませています。直接触れることなく1つずつ取り出せるPTP方式の少量パックなので、給餌しやすく無駄も出ないのがうれしいですね。
性質 | ほとんど水を汚さない |
---|---|
タイプ | バイオカプセルフード(超急速冷凍) |
内容量 | 100g/32キューブ |
おすすめの熱帯魚 | ディスカス、エンゼルフィッシュなどの中型熱帯魚、グッピーなどの小型熱帯魚、金魚、鯉、他 |
熱帯魚の餌は1日に1〜2回の頻度で与えるようにしましょう。熱帯魚も人間と同じで食欲や太りやすさに個体差があります。体が小さな熱帯魚は消費するエネルギーが少ないため、毎日餌を必要としないことも。2日に1回にするなど、熱帯魚を観察しながら適した回数を見つけてください。
また餌を与える時間はできるだけ毎日同じ時間にするのがおすすめです。毎日決まった習慣があることで、熱帯魚が飼い主を覚えて近づいてくるでしょう。しかし餌は水を汚しやすいため、餌やりの時間を決めている場合でも、水槽内の餌の残り具合を見て、回数や量を減らすなど臨機応変に対応したいですね。
1回分の餌の量は、熱帯魚の片眼くらいの大きさを目安にしてください。1〜2分ほどかけて少しずつ与え、食べ具合をチェックしましょう。タブレット・ペレットタイプは餌が溶け出るのに時間がかかるため、1時間後に残っている餌を食べ残しと判断してくださいね。
餌の量が多すぎると水が汚れ藻の繁殖につながります。餌やりに慣れてきたら、食べ残しが出ない程度の量を把握して与えるようにしましょう。水槽内の汚れを防げば、水交換の頻度を抑えることができますよ。
餌の量が適切かどうかは、熱帯魚のお腹の膨らみをチェックしてください。適度にお腹が膨らんでいる状態がよく、パンパンに膨れているならば与えすぎです。また、弱い熱帯魚が強い熱帯魚に餌を奪われてしまうこともあるため、複数飼育の場合は食べ損ねていないかをしっかり観察しましょう。
水槽内をきれいに保つには、餌の食べ残しを減らすだけでなく、性能のよい外部フィルターを選ぶことも大切です。以下の記事ではスリムで設置しやすい外部フィルターについて紹介していますので、こちらも参考にしてみてくださいね。
1位: キョーリン|ひかりプレミア|ひかりプレミアムメガバイトレッドS
2位: キョーリン|ひかりクレスト|ひかりクレストコリドラス
3位: キョーリン|ネオプロス
4位: 無憂水草| 殻なし ブラインシュリンプ
5位: Tetra|プランクトン
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他