マイベスト
ソフトルアーおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ソフトルアーおすすめ商品比較サービス
  • ソフトルアーのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • ソフトルアーのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • ソフトルアーのおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • ソフトルアーのおすすめ人気ランキング【2025年】 4

ソフトルアーのおすすめ人気ランキング【2025年】

柔らかい素材とナチュラルな動きで、魚が捕食するエサの形を模したソフトルアー。別名ワームともいわれ、ルアーフィッシングにおいては欠かせないアイテムです。しかし、ダイワ・シマノなどの人気メーカー品から100均のアイテムまでラインナップが幅広く、どれを選べばよいのか迷いますよね。


そこで今回は、ソフトルアーのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介。カラー選びのコツや仕掛けについても解説します。本コンテンツを参考に、釣りスタイルに合ったソフトルアーを見つけてください。

2025年04月13日更新
高橋恵
監修者
タレント/モデル/釣りライター
高橋恵

モデル、タレントとしてTV・CMなどで活躍する他、海好きの趣味がこうじて、釣り業界でも活躍。釣り具ブランドのイメージモデルや「週刊つりニュース」の専属ライターを務める他、執筆者として釣果情報サイト「カンパリ」連載、ソルトルアーフィッシングの専門誌「SALT WORLD」、「夕刊フジ」「スポニチ」「オフショアマガジン」等の雑誌や新聞に多数掲載。公認釣りインストラクター、スキューバダイビングライセンス(AOW)の資格を持つ。 「とっても♡めーこ」のブログ:https://ameblo.jp/megu-u11

高橋恵のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

ソフトルアーとは?ハードルアーとの違いは?

ソフトルアーとは?ハードルアーとの違いは?

ソフトルアーとは、魚が捕食しているエサに似せて作られた柔らかい素材の擬似餌のこと。おもに魚・甲殻類・昆虫などを模して作られており、釣る対象魚に応じて選べるようサイズ展開が豊富です。ハードルアーと違い針がついていないため、ジグヘッドやフックなどにセットして仕掛け(リグ)を作ります。


ソフトルアーとハードルアーの違いは、素材の硬さと針の有無。ソフトルアーは、柔らかい素材が水中で自然な動きをして、魚の食性にアピールできます。とくに活性がよくないときや魚が警戒しているときにおすすめです。ハードルアーは、朝まずめ・夕まずめなどの活性が高いときに向いています。

ソフトルアーの選び方

ソフトルアーを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。

1

狙う魚や釣りスタイルに合わせてタイプを選ぼう

釣るターゲットや釣りスタイルに合わせて、ソフトルアーの形状を選びましょう。ソフトルアーには多くのタイプがあります。それぞれの特徴を把握して、その場に合ったタイプを選ぶことが重要です。

ソフトルアー初心者にはストレート系がぴったり

ソフトルアー初心者にはストレート系がぴったり

ソフトルアー初心者は、アクションさせやすいストレート系のソフトルアーを選びましょう。ミミズや小魚に模した形状で、使い方も簡単。ストレート系は水流を受けてルアー自らがナチュラルに動くため、ルアーアクションが苦手な人にぴったりです。


ノーシンカー・ジグヘッド・ネコリグ・ダウンショットなど、幅広い仕掛けに対応します。シーバス・ヒラメ・トラウトなど、幅広い魚種を狙えるのもストレートワームの魅力。狙った魚以外にも、いろいろな種類の魚を釣りたい人におすすめです。

魚に強くアピールしたいならグラブ系をチョイス

魚に強くアピールしたいならグラブ系をチョイス

ストレート系のワームよりアピールしたい場面には、カーリーテールやグラブがぴったりです。グラブ系はテールが水流を受けてひらひらとアピールするので、魚が見つけやすいという点が強み。魚の活性が上がる朝まずめや夕まずめなど、魚がルアーさえ見つければ釣れるような状況におすすめです。


グラブ系のソフトルアーの仕掛けには、ノーシンカー・ジグヘッド・テキサスリグ・スプリットショットリグが適しています。ブラックバス・アジ・メバル・カサゴなどを狙う際にはうってつけ。テールがひらひら揺れるのをイメージしてアクションさせましょう。

小魚が主食のターゲットにはシャッドテール系を選択

小魚が主食のターゲットにはシャッドテール系を選択

小魚を主食にしているシーバス・フラットフィッシュ・青物釣りなら、シャッドテールを選びましょう。シャッドテールとは、楕円形状の尾っぽがついている小魚を模したソフトルアーのこと。泳がせるとテールがブルブルと振動しておびき寄せるため、広範囲を素早くサーチしたい場合におすすめです。


シャッドテールはどんなリグにも対応できる汎用性が高いルアーですが、広範囲をスピーディに攻めるならジグヘッドリグやトレーラーとして使うのもよいでしょう。スピナーベイトやラバージグのトレーラー(フックにつけるワーム)にうってつけです。海釣りにも淡水釣りにも対応します。

甲殻類が多い場所ならクロー・ホッグ系も選択肢に

甲殻類が多い場所ならクロー・ホッグ系も選択肢に
出典:amazon.co.jp

甲殻類をエサにしているターゲットには、クロー・ホッグ系がぴったり。クロー・ホッグ系は甲殻類に模したソフトルアーのことです。大きな爪を備えているものが多く、ボリューム感たっぷり。パドル・カーリーテールなどのパーツが大きく動いて魚に存在を知らせます。


テキサスリグ・ダウンショットリグ・ラバージグのトレーラーなどにおすすめ。重めのシンカーを使うことで、甲殻類のような俊敏なアクションを演出できます。甲殻類をエサとするロックフィッシュやチヌ、ザリガニをエサとするブラックバスなどがターゲットの釣りにぴったりです。

大物を狙いたい人にはパドルテール系もおすすめ

大物を狙いたい人にはパドルテール系もおすすめ

大物を狙うなら、アクションが大胆でアピール力が強いパドルテール系を選びましょう。テール部分がボートのオールに似ているのが特徴です。パドルテールが大きく水をかき回して、魚にアピール。ボトム付近にいる魚を狙うのにうってつけです。


ボトム近辺で攻めるため、ジグヘッドリグ・テキサスリグ・ダウンショットリグ・フリーリグなどの仕掛けと好相性。引っかかりにくいので、ブラックバス・シーバス釣りなどで障害物付近を狙う釣りにおすすめです。

警戒心の強い魚に使うならリアル系もチェック

釣り人が多いポイントで警戒心が強くなっている魚には、リアル系をチョイスしましょう。リアル系は小魚・ムカデ・アオムシなどにそっくりなソフトルアー。本物のエサに似せることで魚を引き寄せます。釣れにくいときやスレている魚を狙う際におすすめです。


よりナチュラルに泳がせるなら、ノーシンカーリグを選択しましょう。キビキビとアクションをつけたいなら、ジグヘッドリグが適しています。虫系はノーシンカーで水面直下を弱った虫が浮いているように演出するのがおすすめです。

2

釣り場の状況に合わせてカラーをチョイスしよう

ソフトルアーは釣り場の状況に合ったカラー選びが重要です。ターゲットが普段食べているベイトの色に合わせたり、水中の暗さに合わせて選んだりする必要があります。

汎用性の高さを重視するならウォーターメロンがマッチ

汎用性の高さを重視するならウォーターメロンがマッチ

カラーに迷ったら、水中に馴染みやすいウォーターメロンをチョイスしましょう。ウォーターメロンは少し深みがかかったカラーで、昔からワームの定番カラーとされています。どんな水質にも馴染みやすいため、いろいろなフィールドで釣りをする人にうってつけです。


レッドもソフトルアーの定番カラー。水中での視認性が高いので、濁った水中での使用に適しています。甲殻類をエサにしているブラックバス・ロックフィッシュを狙うのにも、レッドがぴったりです。

濁った水でアピールするならピンク系がおすすめ

濁った水でアピールするならピンク系がおすすめ

釣り場の水が濁っているなら、水中での視認性が高いピンク系がおすすめです。水が濁っていて魚がルアーに気づきにくい状況でも、視認性が高いピンクならアピールできます。水が濁っている状況や魚を早くサーチする際にうってつけです。


視認性が高いカラーには、チャート(黄緑色)もあります。チャートも水が濁っているときや目立たせたいときにおすすめです。ピンクと同様、積極的に魚にアピールするときのために用意しておくとよいでしょう。

晴れた日中の釣りにはパールホワイトがぴったり

晴れた日中の釣りにはパールホワイトがぴったり
出典:amazon.co.jp

日差しが強い晴れた日中には、太陽の光で魚の鱗のようにキラキラと光るパールホワイトが適しています。小魚と同色に輝くパールホワイトは、小魚を捕食するシーバス・ヒラメ・青物などのフィッシューイーターにうってつけです。


視認性が高いため、濁りが強い水中でもアピール力が落ちません。雨のあとの濁りや曇りの日で光量が少ないときの使用にぴったりです。幅広いシチュエーションで使えるのでひとつ用意しておくと重宝するでしょう。

夜釣りで自然にアピールしたければブラックに注目

夜釣りで自然にアピールしたければブラックに注目
出典:amazon.co.jp

夜釣りにはシルエットがはっきり出るブラックがおすすめです。ブラックなら魚が下からルアーを見たときに、水面のわずかな光に照らされてシルエットがしっかりと見えます。夜釣りでも暗くて気付かれにくいリスクを減らしたい人にうってつけです。


シルエットが強いので、濁りの強い水中でも見えやすいのもメリット。光が届かない深場や岩の隙間などを狙う釣りに適しています。目立つカラーにスレた魚にも有効です。

3

釣れる魚の種類や習性に合わせてサイズを選択しよう

釣れる魚の種類や習性に合わせてサイズを選択しよう

ターゲットが食べているエサの大きさに合わせて、ソフトルアーのサイズを決定しましょう。幅広く使える定番サイズは4インチ。小魚やエビを捕食しているなら2~3インチの小さいルアーがおすすめです。イワシなどを捕食するヒラメには、5インチ以上のルアーがよいでしょう。


対象魚が警戒しているときや活性が低いときは、ソフトルアーをサイズダウンさせるのがおすすめです。魚が神経質になっているときは、大きなルアーに反応しなくなることが多いため、よりコンパクトなルアーで繊細にアクションさせましょう。

4

ソフトルアーが手持ちの仕掛けに合うかもチェック

ソフトルアーが手持ちの仕掛けに合うかもチェック

ソフトルアーの仕掛けを把握して、自分が持っているもので対応できるか確認しましょう。ルアーの種類によって針のつけ方も異なります。ソフトルアーには魚をかけるための針がついていないため、まずは針を選びましょう。


針にはオフセットフック・ジグヘッド・マス針があります。ノーシンカーリグ・テキサスリグ・スプリットショットリグには、オフセットを選択。ジグヘッドリグ・ワッキーリグにはジグヘッドを使用。ダウンショットリグにはマス針が向いています。初心者はリグとセットの商品がおすすめです。

選び方は参考になりましたか?

ソフトルアー全4商品
おすすめ人気ランキング

人気のソフトルアーをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年04月13日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
ワームキーパー付き
種類
スペア付き
サイズ
素材
フックホールド
入り数
海釣り使用可能
釣種
収納ケース付き
重量
1

Berkley(バークレー)

ガルプ ソルトウォーター パルスワーム

Berkley(バークレー) ガルプ ソルトウォーター パルスワーム 1

細なテールアクションでハイプレッシャー時や低活性時に重宝

不明

不明

不明

3.2インチ

不明

8本

ビッグロックフィッシュ、メバリング

不明

不明

2

マルキュー

Ecogearエコギア 熟成アクア バグアンツ 3.3インチ

マルキュー エコギア 熟成アクア バグアンツ 3.3インチ 1

未知なる可能性を拡げるソフトルアーシーンのエポックメイカー

不明

パドルテール系

不明

5.6cm

不明

8本

不明

ハタ、アイナメ、ソイ、ロックフィッシュ、マダイ、コチ

不明

不明

3

マルキュー

Ecogearエコギア 熟成アクア 活アジストレート 2.3インチ17105

マルキュー エコギア 熟成アクア 活アジストレート 2.3インチ 1

ナチュラルなアクションでアジを魅了!人気モデルの熟成版

不明

ストレート系

不明

6cm

生分解性プラスチック

不明

18本

アジング

不明

不明

4

グローブライド

DAIWAダイワ 快適ソフトベイト グリーンケイムラフレーク

グローブライド ダイワ 快適ソフトベイト グリーンケイムラフレーク 1

高ケイムラ&ラメが水中であやしく光って根魚にアピール

不明

不明

不明

120cm

特殊エラストマー素材

不明

1本

チヌ釣り

不明

不明

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

Berkley(バークレー)
ガルプ ソルトウォーター パルスワーム

ガルプ ソルトウォーター パルスワーム 1
最安価格
578円
やや低価格
最安価格
578円
やや低価格

細なテールアクションでハイプレッシャー時や低活性時に重宝

繊細なテールアクションで、ハイプレッシャー時や低活性時に活躍する3.2インチサイズ。ボディのリブが生みだす独特の波動でロックフィッシュを魅了します。スローリトリーブでも、繊細テールアクションが可能ですよ。

ワームキーパー付き不明
種類不明
スペア付き不明
サイズ3.2インチ
素材
フックホールド不明
入り数8本
海釣り使用可能
釣種ビッグロックフィッシュ、メバリング
収納ケース付き不明
重量不明
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

マルキュー
Ecogearエコギア 熟成アクア バグアンツ 3.3インチ

エコギア 熟成アクア バグアンツ 3.3インチ 1
最安価格
Amazonで売れています!
700円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
700円
在庫わずか

未知なる可能性を拡げるソフトルアーシーンのエポックメイカー

天然素材の旨み成分を酵素の力で引き出す熟成手法で、優れた集魚&摂餌性能を発揮。バグアンツフォルムが、さまざまなプレデターフィッシュを魅了します。マダイやロックフィッシュだけでなく、ソフトルアーの対象魚として認知されなかったターゲットにまで可能性を拡げるエポックメイカーです。

ワームキーパー付き不明
種類パドルテール系
スペア付き不明
サイズ5.6cm
素材
フックホールド不明
入り数8本
海釣り使用可能不明
釣種ハタ、アイナメ、ソイ、ロックフィッシュ、マダイ、コチ
収納ケース付き不明
重量不明
全部見る
3位

マルキュー
Ecogearエコギア 熟成アクア 活アジストレート 2.3インチ17105

エコギア 熟成アクア 活アジストレート 2.3インチ 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
610円
やや低価格
最安価格
610円
やや低価格

ナチュラルなアクションでアジを魅了!人気モデルの熟成版

ルアーとエサの融合を具現化すべく、開発陣が総力を結集して集魚&摂餌性能の本質を追求しています。「エコギア アクア 活アジストレート」が、熟成という手法でブラッシュアップ。長くしなやかなストレートボディがかすかな水流にも反応し、ナチュラルなアクションでアジを魅了します。

ワームキーパー付き不明
種類ストレート系
スペア付き不明
サイズ6cm
素材生分解性プラスチック
フックホールド不明
入り数18本
海釣り使用可能
釣種アジング
収納ケース付き不明
重量不明
全部見る
4位

グローブライド
DAIWAダイワ 快適ソフトベイト グリーンケイムラフレーク

最安価格
Amazonで売れています!
734円
在庫わずか

高ケイムラ&ラメが水中であやしく光って根魚にアピール

高ケイムラ&ラメの配合により、水中であやしく光って根魚にアピールします。素材にイカゴロ臭を混ぜているので、光だけではなくニオイでもターゲットを誘惑。特殊エラストマー素材で比重を約0.9に設定し、潮が遅いときでもハリスが浮きやすくなるので釣果を期待できますよ。

ワームキーパー付き不明
種類不明
スペア付き不明
サイズ120cm
素材特殊エラストマー素材
フックホールド不明
入り数1本
海釣り使用可能
釣種チヌ釣り
収納ケース付き不明
重量不明
全部見る

おすすめのソフトルアーランキングTOP4

1位: Berkley(バークレー)ガルプ ソルトウォーター パルスワーム

2位: マルキューEcogearエコギア 熟成アクア バグアンツ 3.3インチ

3位: マルキューEcogearエコギア 熟成アクア 活アジストレート 2.3インチ17105

4位: グローブライドDAIWAダイワ 快適ソフトベイト グリーンケイムラフレーク

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
ソフトルアー関連のおすすめ人気ランキング

メバリングロッド

33商品

新着
ソフトルアー関連のおすすめ人気ランキング

人気
ソフトルアー関連の商品レビュー

カテゴリから探す