そこで今回は、ジャンプスターターのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。緊急時の不安解消だけでなく、ロードサービスに依頼をする負担を軽減するためにも、ぜひ用途に合うものを見つけてみてくださいね!
株式会社キズナノート代表取締役。エディター/ライター/ディレクター/プランナー。輸入車の取扱説明書制作を経て、2006年にベストモータリング/ホットバージョン公式サイトリニューアルを担当後、2013年に独立。フリーランスを経て株式会社キズナノートを設立。現在に至る。 2016年3月〜トヨタ GAZOO愛車広場連載中。ベストカー/ベストカーWeb/WebCARTOP他、外車王SOKEN/旧車王ヒストリア編集長を兼務する。 現在の愛車は、1970年式ポルシェ911Sと2016年式フォルクスワーゲン ゴルフ トゥーラン。9月11日生まれの妻と、一男一女、保護猫と平和に(?)暮らす日々。
アウトドア用品・工具・カー用品・自転車など、幅広いジャンルのコンテンツ制作に携わる。現在は、ホビー分野のコンテンツを担当。「専門性をもとにした調査・検証を通じ、一人ひとりに合った選択肢を分かりやすく提案すること」をモットーに、コンテンツ制作を行なっている。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
ジャンプスターターとは、車のバッテリー上がりを復旧できるモバイルバッテリーのこと。ロードサービスを長時間待つことなく、自力でバッテリーを復旧できる便利なツールです。
従来のジャンプスターターはサイズが大きく、重くて携帯もしにくく、価格も決して安くはないため手を出しにくいものでした。しかし、近年は小型モデルや安価なモデルが登場しています。
なかには、LEDライトが搭載されていたり、スマートフォンを充電する機能がついていたりして、さまざまな機能を搭載したモデルも。車中泊や災害対応にも役立つジャンプスターターを、ぜひ手に入れてくださいね。
ジャンプスターターと似た商品に車用バッテリー充電器があります。車用バッテリー充電器はバッテリーを長期間にわたり充電・メンテナンスするためのデバイスです。両者を使い分けることで、安心してドライブを楽しめるので、気になる人はチェックしてみてください。
次々に新たなモデルが登場しているジャンプスターターの選び方について紹介します。
まずは、ジャンプスターターを選ぶうえで最も重要な本体性能をチェックしましょう。車種や排気量などによって使えるものが異なるため、自分の車に合ったジャンプスターターを選ぶ必要があります。
まずは、乗る自動車のボルト数に対応していることを確認しましょう。ボルト数は自動車によって設定された電圧のことで、「V」という単位で表現されます。通常、普通車には12V、トラックやバスなどの大型車には24Vのカーバッテリーが使われているため、そのボルト数を目安にしてください。なお、24Vのジャンプスターターを探している人は、こちらのコンテンツもチェックしましょう。
自動車と異なるボルト数のジャンプスターターを使うと故障の原因になる可能性があるため注意してくださいね。
エンジンの始動に十分足りる電流値を備えたジャンプスターターを選ぶことも大切。軽自動車なら300A、普通車や大型車なら400~700Aがおすすめ。スポーツカーをはじめとする排気量が多い車種に使うなら、800A以上のモデルを選ぶとよいでしょう。
電流値はジャンプスターターがどれだけの電流を流せるかを示す性能で、A(アンペア)という単位で表示されます。排気量によってエンジンをかける際にかかるエネルギーは異なり、大型車ほど大きな電力が必要です。
電気容量も、購入時にチェックしておきたいポイントです。完全放電してしまった状況では何回もエンジンをかける必要があるため、できるだけ容量が大きいジャンプスターターを選んでおくとよいでしょう。単位はmAh(ミリアンペアアワー)で表され、容量が大きいほど充電せずに使える回数が増えます。
近年はスマートフォンやデジタルカメラなどの充電機能を備えたモデルも登場しています。ほかの機器のバッテリーとしても使うなら、より電気容量に余裕のあるジャンプスターターを選ぶようにしてください。
ジャンプスターターで使用される電池は大きく4種類。それぞれに異なった特徴があるので、メリット・デメリットをおさえて選びましょう。
コストを抑えながらも大容量のバッテリーが欲しい人は、鉛電池を搭載したジャンプスターターをチェックしましょう。汎用性の高さが特徴で、さまざまな車種に対応できるモデルが展開されています。比較的安全性も高いので、初心者の人にもおすすめです。
高い安全性と汎用性を比較的低コストで実現する鉛電池ですが、本体サイズが大きくて重いので、持ち運びのしやすさはいまひとつ。車内に常備する予定の人は設置場所を確認しながら検討しましょう。
排気量の少ない小型車向けのジャンプスターターを探しているなら、持ち運びやすいコンパクトタイプのリチウムイオン電池を搭載したジャンプスターターがおすすめ。置き場所を選ばないので、車内に常備しておくのに便利です。
さらに、比較的低価格で手に入れられるのも魅力のひとつ。一方で、出力は小さめなので、大排気量車やディーゼル車などの圧縮比が高い車には不向きといえます。
電気系統をあまり扱ったことがない人にすすめられるのがリチウムマンガン電池搭載のジャンプスターターです。リチウムイオン電池よりも安全性が高いうえ、コンパクトなのが美点です。
ただし、大電力の出力は難しいため、大型車には向きません。また、ほかの電池よりも価格が高い傾向にあるため、コストを重視する人は別の電池を搭載したジャンプスターターを検討しましょう。
ポケットに入るほどコンパクトなリチウムポリマー電池タイプは、持ち運びの機会が多い人におすすめ。最も小型でありながら大容量で、長持ちする点もメリットです。
しかしながら、大きな出力を必要とする外車や高級車などには不向きである点には注意が必要。自分の車に使えるかどうか確認してから選びましょう。
安全性を重視する人のなかには、日本製のジャンプスターターが気になっている人もいるでしょう。こちらのコンテンツでは、日本製のものに絞ったランキングを紹介しているのでチェックしてくださいね。
とくに電気系統の作業に慣れていない人は、安全な作業のために保護機能や防水性能が備わったジャンプスターターを選びましょう。逆接続や過電流から本体を守る保護機能が備わっているものを選べば、ショートによる本体・バッテリーの故障を防ぎやすくなります。
また、雨天時の作業中に万が一ショートした場合は、感電する危険性も。雨の日に作業することも想定し、あらかじめ防水性能を備えたジャンプスターターを選んでおくことも重要です。
車のバッテリーが上がったときに役立つジャンプスターター。しかし、この用途での活躍の場は、そう多いわけではありません。近年は、バッテリー上がりへの対応以外にも役立つ機能を備えたジャンプスターターが登場しており、ほかの用途でも使えます。
とくに汎用性が高く便利なのが、スマートフォンの充電機能を備えたジャンプスターター。USBやDC端子を搭載しているモデルも多く、モバイルバッテリーとして普段使いできるので、ジャンプスターターを購入する意義もグッと高まります。デジタルカメラの充電に使えるモデルも展開されており、旅行などのシーンで活躍するでしょう。
ほかにも、LEDライト機能を搭載したモデルなら夜間のトラブル時も安全に作業できます。ジャンプスターターを選ぶときは、バッテリー機能のほかにどのような端子や機能が搭載されているのかもチェックしてみましょう。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
出力 | バッテリー容量 | 電流値 | 電池の種類 | 保護機能 | 防水機能 | モバイルバッテリーとして使用可能 | LEDライト付き | |||||
1 | 大自工業 meltec|ジャンプスターター|MP-2 | ![]() | バッテリーあがり時にエンジン始動補助が可能 | 12V、24V | 24,000mAh | DC12V:400A(最大)、DC24V:600A(最大)2秒以内 | リチウムイオン電池 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | |
2 | セルスター工業 モバイルジャンプスターター |MJP-3000 | ![]() | 3ステップで簡単にエンジンが始動するスターター | 12V | 8,000mAh(29.6Wh) | 400A | リチウムイオン電池 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | |
3 | カシムラ ジャンプスターター 12V専用 | ![]() | 長時間使える4000mAhバッテリー搭載 | 12V | 4000mAh | 300~600A | リチウムイオン電池 | 不明 | ||||
4 | 日立オートパーツ&サービス ポータブルパワーソース|PS-16000RP | ![]() | サージ電圧抑制機能により、回路損傷の可能性を低減 | 12V | 不明 | 不明 | 不明 | |||||
5 | グッド・グッズ GOODGOODS|ポータブルバッテリー | ![]() | アウトドアだけでなく、停電時など災害時の備えとしてもおすすめ | 最大20V(type-C) | 20000mAh | 1000A(ピーク時・DC12V限定) | リチウムポリマー電池 | |||||
6 | MSI エンジンスターター | ![]() | 軽自動車からトラックまで、幅広い車に対応 | 12~24V | 32000mAh | 1200A | リチウムイオン電池 | 不明 | 不明 | |||
7 | デジタルランド LEDライト搭載ジャンプスターター | ![]() | 懐中電灯・モバイルバッテリーとしても使える | 不明 | 8000mAh | 最大800A | 不明 | 不明 | ||||
8 | CEN-TECH 自動バッテリー充電器 | ![]() | 自動的にシステムを充電からメンテナンスモードに切り替える | 6V、12V | 不明 | 2~40A(充電)、200A(緊急始動) | 不明 | 不明 | ||||
9 | GXYWADY ジャンプスタートバッテリー | ![]() | ジャンプスタートの電圧に耐える十分な耐久性 | 不明 | 不明 | 不明 | ||||||
10 | イリイ ジャンプスターター|X533 | ![]() | 乗用車からトラック、重機まで対応するジャンプスターター | 12V、24V | 12V/16Ah×2個 | 12V:3000A、24V:1500A | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 |
出力 | 12V、24V |
---|---|
バッテリー容量 | 24,000mAh |
電流値 | DC12V:400A(最大)、DC24V:600A(最大)2秒以内 |
12Vバッテリーが搭載された、二輪・自動車・トラックなどのバッテリーあがり時に、エンジン始動補助を行うことができます。専用ケースに収納して持ち運び可能。スマホの充電用や、夜間作業でのLEDライトとしても使えますよ。
保護機能 | 不明 |
---|---|
防水機能 | 不明 |
モバイルバッテリーとして使用可能 | 不明 |
LEDライト付き | 不明 |
出力 | 12V |
---|---|
バッテリー容量 | 8,000mAh(29.6Wh) |
電流値 | 400A |
急なバッテリーあがりに、3ステップで簡単にエンジンが始動するスターター。3,000ccまでのガソリン車のエンジン始動が可能で、スマホやタブレット、携帯ゲーム機などのUSB充電に使えます。また、アウトドアや災害時の緊急用にもぴったりですよ。
保護機能 | 不明 |
---|---|
防水機能 | 不明 |
モバイルバッテリーとして使用可能 | 不明 |
LEDライト付き | 不明 |
出力 | 最大20V(type-C) |
---|---|
バッテリー容量 | 20000mAh |
電流値 | 1000A(ピーク時・DC12V限定) |
コンパクトながら20000mAhの大容量が魅力の多機能ポータブルバッテリーです。4種類の出力ポートを搭載しており、Type-Cも急速充電にも対応。また、LEDライトがついているので、キャンプや車中泊・アウトドアでの使用はもちろん、停電時など災害時の備えとしてもおすすめですよ。
保護機能 | |
---|---|
防水機能 | |
モバイルバッテリーとして使用可能 | |
LEDライト付き |
出力 | 12V、24V |
---|---|
バッテリー容量 | 112wh |
電流値 | 1200A(最大) |
12Vの7000ccクラスガソリン車、6000ccディーゼル車、24Vの15000ccディーゼル車まで対応します。モバイルバッテリーとしても使えるのが便利。エンジン始動や携帯タブレットの予備電源として、3W・250ルーメンのLEDライトも内蔵しています
保護機能 | |
---|---|
防水機能 | 不明 |
モバイルバッテリーとして使用可能 | |
LEDライト付き |
購入後は、直射日光の当たらない場所での保管が望ましいです。埃や水気がある場所、高温多湿な環境での保管は、スターターの故障に繋がります。特に、夏場の車内保管はNG。気温が0〜40度程度の場所が理想です。
また、激しく揺れる場所での保管も推奨されていません。運転する毎に、車内へ持ち込む習慣を身につけておきましょう。
電池は、自然放電によって次第に電力が減っていくものです。長い間使わずに放置しておくと必要なときにバッテリー切れで使えないという事態も起こりえるので、使用していなくても1〜3ヶ月を目安に定期的に充電しておきましょう。遠出する場合は、出発前にフル充電しておくことをおすすめします。
バッテリー上がりのほかに、突然の車のトラブルでよくあるのがパンクです。そんなときのために、ジャンプスターターと一緒に急なパンクも自力で復旧できるパンク修理キットもそろえておくとよいでしょう。
パンク修理キットについては、以下の記事で詳しく紹介しています。気になる人はぜひチェックしてくださいね。
ジャンプスターターと一緒に購入を検討したい、車のメンテナンスに役立つグッズを紹介します。以下のコンテンツで詳しく取り扱っているので、ぜひチェックしてくださいね。
バックカメラやドライブレコーダーなど、安全な走行に役立つアイテムはたくさんあります。以下のコンテンツをぜひチェックしてくださいね。
1位: 大自工業|meltec|ジャンプスターター|MP-2
2位: セルスター工業|モバイルジャンプスターター |MJP-3000
3位: カシムラ|ジャンプスターター 12V専用
4位: 日立オートパーツ&サービス|ポータブルパワーソース|PS-16000RP
5位: グッド・グッズ|GOODGOODS|ポータブルバッテリー
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他