衝撃を加えながら力強くビスを締め付けられるインパクトドライバー。DIY初心者向けのものからプロ向けのものまで、マキタ・ハイコーキなどからたくさんの商品が販売されています。しかし、さまざまな機能やサイズがあるうえに、出力も7.2〜40Vと幅広くどれを選べばよいか迷いますよね。
今回は、各メーカーの最新商品や売れ筋上位から人気のインパクトドライバー33商品を集め、7個のポイントで比較して徹底検証。おすすめのインパクトドライバーをランキング形式でご紹介します。
マイベストが定義するベストなインパクトドライバーは「住宅街の庭で使えて、DIY初心者でもさまざまな規模のDIYに使用できる1台」。徹底検証してわかったインパクトドライバーの本当の選び方も解説しますので、ぜひ購入の際の参考にしてください。
モノづくりを軸としたフリーランス活動を行う、DIYアドバイザー。2013年から徳島県の家具メーカーで木工全般のノウハウを培ったあと、東京の体験型DIYショップで店長として勤務。その後、2023年3月まで神戸芸術工科大学にて実習助手としてデザインや設計指導に加え、工房にて工具や工作機械の指導をおこなった。現在は、DIYアドバイザーとして造作家具・木製グッズのデザイン製作やワークショップ、シェア工房の運営をしている。
DIYアドバイザー・DIY工作アドバイザー・日曜大工士。乙種第4類危険物取扱者免状を取得しているほか、フォークリフト運転技能講習を修了。2023年まで、ホームセンターの資材館の販売員として電動工具・建築資材・農機具などの接客に従事。現在はマイベストにて、インパクトドライバーや丸ノコなどの電動工具を中心に徹底的に検証。メーカーや価格を問わず、ユーザーが「買ってよかった」と感じられるようなコンテンツ制作に日々努めている。
インパクトドライバーを使い慣れていない10人が、以下の方法で各商品の検証を行いました。
マイベストでは「取り回しがよく屋外でも屋内と同様に作業でき、準備・片づけの際も手間取らない」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
マイベストでは「高所に持って行ってもあまり不便を感じない」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
マイベストでは「ウッドデッキを作成する際にはどんな隙間にも入れられる」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
マイベストでは「充電が切れずに小さめのウッドデッキを作成できる」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
マイベストでは「軽自動車のナット締めができるうえに、スピードを出しすぎないように調整もできる」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
マイベストでは「窓を閉めていたらほとんど聞こえず、屋外でも車の走行音ほどで、昼間使えばそれほど気にならない」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
すべての検証は
マイベストが行っています
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
新たに以下の商品の検証を行い、ランキングをアップデートしました。
以下の見出しを追加・刷新しました。
新たに以下の商品の検証を行い、ランキングをアップデートしました。
新商品の発売情報をリサーチした結果、検証しランキングに追加すべき商品はありませんでした。
新たに以下の商品の検証を行い、ランキングをアップデートしました。
インパクトドライバーは回転だけでなく打撃も加えてネジを締めつけるため、分厚い木材や鉄板などにもビスを打ち込むことが可能。回転+打撃の2つの動作で、パワーが必要な作業も行えます。
インパクトドライバーに向いている作業はセルフリノベ・補修・ウッドデッキ製作といった大規模なDIY。一方で繊細に力を調整することが難しいため、家具の組み立てや小規模なDIYには力が強すぎるというケースもあります。
電動ドライバー(ドリルドライバー)とインパクトレンチは、インパクトドライバーによく似ている工具。ネジやボルトを締めつけられる点は共通していますが、仕組みや締め付けるモノが異なるため、向いている作業も異なります。
電動ドライバーは、打撃は加えずに回転のみでネジを締め付けるため、繊細なパワーの調整が可能。ビットと呼ばれるドライバーの先端のようなパーツを付け替えて使用します。パワーがそれほど必要ない家具の組み立て、薄い板や柔らかい木材を組み合わせるような小規模なDIYにぴったり。また、ドリルドライバーとも呼ばれ、きれいに仕上げる必要のある穴あけなどでも活躍します。
インパクトレンチは、回転+打撃で動作し、大まかな仕組みはインパクトドライバーと同じ。しかし、インパクトドライバーよりトルクが大きい傾向があり、ホイールナットを外したりクランプのナットを締めたり緩めたりするタイヤ交換に向いています。また、インパクトレンチの先端はアンビルと呼ばれる四角形の部品がついており、ビットは取りつけられません。
なお、インパクトドライバーとインパクトレンチは打撃を加える仕組みにより、電動ドライバーよりも作業時の音が大きいことが特徴。マンションの建設現場で聞こえる音に近い音が出るため、周囲に迷惑がかかりづらい場所で作業するようにしましょう。
似ている3つの工具ですが、上記のように用途が異なります。自分の用途に適した工具が見つかった人は、以下の電動ドライバーやインパクトレンチのランキングをぜひチェックしてください。
インパクトドライバーに使用可能なビットには、実はボルトやナットを締め付けられるソケットビットというものが販売されています。
しかし、インパクトドライバーとインパクトレンチは「トルク」と呼ばれる値に差があります。これは回転数とは別のパワーの指標です。インパクトドライバーのトルク数が30〜180N・mであるのに対し、インパクトレンチは300〜600N・mほど。
このようにパワーが異なるため、インパクトドライバーをインパクトレンチとして使用するのは難しいといえます。
大手の電動工具メーカーだけでなく、いろいろなメーカーからインパクトドライバーが販売されていますが、近年ホームセンターで販売されているオリジナル商品のクオリティが上がってきています。価格はプロ用モデルの半額ほどでありながらパワーは十分。スピードの調節機能があるものも増えています。バッテリーを共用できる電動工具を多種ラインナップしているメーカーも多い印象です。
今回、電動工具の人気メーカーのマキタやハイコーキからホームセンターのオリジナル商品まで幅広く検証したところ、ホームセンターや販売店のオリジナル商品も上位にランクインするという結果に。価格を抑えて複数の電動工具をそろえやすく、これからDIYを本格的に始めたい人におすすめです。
もちろん、マキタのインパクトドライバーやハイコーキのインパクトドライバーのなかにもおすすめの商品はあります。気になる人はそれぞれのメーカーのコンテンツも確認してくださいね。
電動工具メーカーのDIY用モデルやホームセンターのオリジナル商品もかなり機能面では充実してきていますが、防塵・防滴の仕様のものは現在ほぼありません。
インパクトドライバーも精密機械です。粉塵や水滴が入ると破損につながるため、もしそのような環境で作業するのであれば、高価ですがプロ用のものを購入しましょう。
インパクトドライバーを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
実際に売れ筋の4万円以下のインパクトドライバーを使用したところ、バッテリー式のガンタイプのものが使いやすいとわかりました。ここでは、バッテリー式のガンタイプのものがおすすめの理由を紹介します。
給電方式は充電可能なバッテリー式がおすすめ。コード式の方が安価な傾向で、購入のハードルが低いうえ充電の手間もかかりませんが、バッテリー式の方が大規模なDIYの際に使いやすいといえます。
バッテリー式の場合、コンセントを差す必要が無いため庭で作業可能。また、大きな木材が使用されていたり、木材が複雑に組まれたりしている場所でもコードが引っかからずスムーズに作業を行えることが魅力です。
バッテリー式は充電が必要なため、作業効率が悪いのではないかと感じる人もいるでしょう。しかし今回検証したほとんどのバッテリー式の商品は、満充電からバッテリーが切れるまで100本以上太いビスを打てました。
100本以上太いビスを打つことができた場合、1回の充電で3×4mのウッドデッキを完成させられるでしょう。バッテリー式でも十分な作業量を確保できるといえます。
バッテリー式のなかでも、電圧が14.4V以上かつ電流が1.5Ah以上のものを選びましょう。電圧はネジを締め付けるパワーのことで、V数で表されます。電流はAh数で表され、バッテリーの容量の大きさの目安となります。
今回の検証の結果、電流が同じ1.5Ahの商品でも、電圧が7.2Vと14.4Vの商品では最大で約6倍ほど作業量に差が出ました。同じ電流の商品でも電圧が大きいもののほうが、作業量が増えるといえるでしょう。
一般的に電動工具の電圧は7.2~36V、電流は1.0~6.0Ahと幅広い種類が展開されています。14.4V以上かつ1.5Ah以上のものは作業量を十分に確保できるだけでなく、太いネジをスムーズに締め付けられました。大規模なDIYをするならパワーがあり、作業量も多い14.4V以上かつ1.5Ah以上のものがおすすめです。
インパクトドライバーは、主に7.2V・10.8V・14.4V・18Vの電圧の商品がDIY用として販売をされています。普段のDIYにおすすめなのは10.8V〜14.4Vで、価格とパワーのバランスが良いといえます。ちなみに、7.2Vは軽作業向き・18Vは本格的な作業向きです。
近年、マキタの40Vのバッテリーに対応したシリーズが話題になっています。厳密には「40Vmax」シリーズといい、実はHiKOKI(ハイコーキ)などの他社で販売している36Vのものと電圧は同等。これらの40Vmaxシリーズや36Vのものはパワーがあることが特徴で、Ah(アンペアアワー)で表されるバッテリー容量が大きいほど、よりハイパワーです。
一見ハイパワーであるほど良いように感じますが、DIYには14.4〜18Vのもので十分。36〜40Vはビルの建設などにも使用できるパワー・頑丈さの電動工具で、完全にプロ仕様の商品です。高価であるうえDIYerが扱う木材の大きさ・規模では基本的にオーバースペックなので、DIY用途にはあまりおすすめできません。
インパクトドライバーは主にガンタイプとペンタイプの2種類があり、ガンタイプのものがおすすめ。ペンタイプのほうが静か・軽量で手軽に使えるような印象を持つ人もいるかもしれません。しかし、実際に使用したところガンタイプのほうが使用中の満足感が高い結果でした。
ガンタイプは背面が広くヘッドが押さえやすいので、力をかけたりビスをまっすぐ打ったりするのが簡単な印象。一方ペンタイプは、背面が狭く手のひらで力をかけにくい印象でした。手からビスまでの距離が遠く、ビスをまっすぐに立てるのも難しいと感じました。
また静かさの検証では、ガンタイプのものとペンタイプのものでそれほど騒音値に差はなく、どちらもある程度はうるさいと感じました。大型の製作物に使用するなら、使いやすさを重視してガンタイプを選ぶのがおすすめです。
ペン型インパクトドライバーの魅力は軽さ。ガン型は1kg以上のものが多い一方、ペン型は0.5kg程度の商品が多い傾向があります。天井の施工やカーテンレールの取り付けなど頭上での作業が簡単に行えるでしょう。
ペン型のインパクトドライバーを探している人は以下のコンテンツも参考にしてみてください。
給電方式や形状だけでなく、バッテリーによって使いやすさに差がありました。コンパクトで長時間使えるものの選び方を、このパートではご紹介します。
ヘッドの長さは130mm以下のものがおすすめ。130mm以下なら、長めのネジ・ビスを使用するウッドデッキの筋交や土台部分に加え、棚など屋内に設置するような小型の家具でも製作しやすくなります。
基本的に大型の製作物に使用することが多いインパクトドライバーですが、屋内の椅子や棚を作りたい場面も多々出てくることでしょう。コンパクトなサイズだと、場所を問わず使えるといえます。
付属のバッテリーの数とバッテリー残量ランプの有無も、長時間の作業や大規模なDIYをするためにチェックしたいポイントです。
付属バッテリーの数は2個以上あるものがおすすめ。バッテリーが2個あることにより、1つは作業中に使用しつつもう1つを充電しておけるので、充電の待ち時間が発生せず作業効率をアップしやすいといえます。とくに一度に打てる本数が少ないものなら、2つ以上用意することで容量の少なさをある程度カバーできるでしょう。
バッテリー残量ランプもあれば長時間の作業前にバッテリーの残量をランプで確認でき、作業をどこまで進められるか予想しやすく途中の電池切れが起こりにくくなるといえます。
台風や雪などが多い昨今、壊れた屋根・フェンス・雨どいなどを補修したいときにもインパクトドライバーは役に立ちます。しかし高所での作業は危険なので、両手はなるべく空けておきたいところ。ストラップ・ベルトフックがあれば、高所でも作業がしやすくなります。
インパクトドライバーを高所から落としてしまったら故障の原因になるだけでなく、下にいる人に当たる事故が起きるおそれも。ストラップは、インパクトドライバーを手首などに引っ掛けられるよう本体についている輪状のひものこと。ストラップがあることで、ふとした瞬間にハンドルから手が離れてもインパクトドライバーが落下することを防げます。
ベルトフックがあれば、高所に登る際の脚立を両手で掴むことが可能です。ベルトフックは多くの場合インパクトドライバーの側面についており、ズボンのベルトに引っ掛けてインパクトドライバーをぶら下げることができるパーツ。両手が空いていることで危険から身を守りやすく、安心感もあります。片手で脚立を登ることは大変危険なので、できるだけ避けましょう。
大規模なDIYをしたり、様々な材料を使用する中級者にはスピード調節機能のあるものがおすすめ。スピード調節機能とは、あらかじめスピードの上限を制限しておける機能です。
スピード調節機能がない場合、長時間にわたって作業していると、スピードの加減も意識しなくてはならないため、疲労を感じやすくなるといえます。一方スピード調節機能があると、全開でトリガーを引いても回転するスピードが設定した上限よりも速くならないため、トリガーの力加減を意識する必要がありません。作業の疲労感の負担の軽減に役立つといえるでしょう。
初心者にとっても、ボタンでスピード調節を行えることで、ビスを曲がったまま打ち込んだり、打ち込みすぎたりしにくくなるというメリットがあります。
とくに14.4V以上のインパクトドライバーは回転の初動が早かったり、トリガーによるパワーの調整に慣れが必要な場合もあるので、スピード調節機能やモード調節機能があると使いやすいでしょう。
商品 | 画像 | おすすめスコア | 最安価格 | 人気順 | ポイント | おすすめスコア | 詳細情報 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
操作のしやすさ | 屋外での作業のしやすさ | 高所での作業のしやすさ | コンパクトさ | バッテリーのもち | 作業をサポートする機能の充実度 | 静かさ | 形状 | 最大締め付けトルク | 電圧 | スピード調節機能 | 1分間の最大打撃回数(公称値) | 1分間の最大回転数(公称値) | バッテリー | 充電器 | 充電時間(フル充電・公称値) | 防塵・防滴 | 打撃モードあり | 低速打撃モード変更可能 | 打撃モードの段階数 | ブラシレスモーター | LED機能 | プラス六角軸ビット付き | ビットホルダーがつけられる | トリガーでのスピード調節可能 | トリガーでのスピード調節の難易度 | ヘッド部分の長さ | ヘッド部分の高さ | ヘッド部分の幅 | 総重量(実測値) | 給電方式 | 作業場所外での騒音レベル(実測値) | ベルトフック付き | ストラップ付き | バッテリー残量ランプ付き | 付属バッテリーの数 | バッテリー容量(公称値) | |||||||
1 | 工機ホールディングス HiKOKI|コードレスインパクトドライバ|WH12DCA(2LS) | ![]() | 25位 | これからDIYを始めたい人に!操作しやすく機能も充実 | ガンタイプ | 170N・m | 10.8v | 3,900回/分 | 3,700回転/分 | 付属 | 付属 | 60分 | 5段階 | 簡単 | 114mm | 31mm | 67mm | 1.15kg | バッテリー式 | 約71dB | 2個 | 4.0Ah | |||||||||||||||||||||
2 | コメリ UBERMANN|18V 充電式インパクトドライバー2.5Ahセット|UB18VIDBL25BPCG | ![]() | 操作しやすく、サポート機能や付属品も充実のベストバイ | ガンタイプ | 185N・m | 18V | 3,600回転/分 | 付属 | 付属 | UB18VBP50:約70分、UB18VBP25:約45分、UB18VBP15:約30分 | 4段階 | 普通 | 116mm | 32mm | 59mm | 1.35kg | バッテリー式 | 約70dB | 2個 | 2.5Ah | |||||||||||||||||||||||
3 | コメリ UBERMANN|18Vインパクトドライバー|UB18VID2BFS | ![]() | パワーもバッテリーもちもよくコンパクト。大規模なDIYに | ガンタイプ | 185N・m | 18v | 不明 | 不明 | 別売 | 別売 | 約45~70分(電池パックにより異なる) | 4段階 | 簡単 | 112mm | 28mm | 62mm | 1.59kg | バッテリー式 | 約70db | 2個(セット品) | 5.0Ah(セット品) | ||||||||||||||||||||||
3 | KIMO インパクトドライバー セット | ![]() | 13位 | コスパ重視の人におすすめ!使いやすさと充実の機能が魅力 | ガンタイプ | 200N・m | 20V | 低速モード:1,100回/分、中速モード:2,600回/分、高速モード:3,600回/分、強力モード:3,800回/分 | 低速モード:1,100回転/分、中速モード:2,600回転/分、高速モード:3,197回転/分、強力モード:3,600回転/分 | 付属 | 付属 | 不明 | 4段階 | 簡単 | 120mm | 37mm | 62mm | 1.54kg | バッテリー式 | 約74db | 1個 | 4.0Ah | |||||||||||||||||||||
5 | アストロプロダクツ アストロプロダクツ|充電式インパクトドライバーセット|ID884-220N-S | ![]() | 22位 | 打撃音が抑えられつつパワーは十分。コンパクトさも魅力的 | ガンタイプ | 220N・m | 18V | 3,800回/分 | 3,000回転/分 | 付属 | 付属 | 約60分 | 3段階 | 普通 | 125mm | 36mm | 61mm | 1.49kg | バッテリー式 | 約67dB | 1個 | 2.0Ah | |||||||||||||||||||||
6 | 工機ホールディングス HiKOKI|コードレスインパクトドライバ|WH18DC (NN) | ![]() | 4位 | ハイコーキの18Vバッテリー愛用者は候補に。操作性も良好 | ガンタイプ | 180N・m | 18v | 4,000回/分 | 3,700回転/分 | 別売 | 別売 | 25分 | 5段階 | 簡単 | 116mm | 29mm | 67mm | 1.60kg | バッテリー式 | 約72db | 0個 | ||||||||||||||||||||||
7 | DCMホールディングス 充電式ブラシレスインパクトドライバー 18V スターターキット | ![]() | 19位 | スピードの微調整が少し難しいがコンパクトで取り回しやすい | ガンタイプ | 190N・m | 18V | 3,800回/分 | 3,200回転/分 | 付属 | 付属 | BP-1825D:約60分、BP-1815D:約40分 | 3段階 | 普通 | 118mm | 35mm | 63mm | 1.33kg | バッテリー式 | 約65db | 1個 | 1.5Ah | |||||||||||||||||||||
8 | ROBERT BOSCH BOSCH|コードレス インパクトドライバー|GDR18V-160AJ | ![]() | 6位 | 取り回しとトリガーの感度が良好で、仕上がり面の施工向き | ガンタイプ | 160N・m | 18V | 3,200回/分 | 2,800回転/分 | 付属 | 付属 | 約35分 | 簡単 | 152mm | 32mm | 64mm | 1.36kg | バッテリー式 | 約67dB | 2個 | 2.0Ah | ||||||||||||||||||||||
8 | マキタ 充電式インパクトドライバ|TD173DZ | ![]() | 1位 | パワフルさが魅力!大規模なDIYをしたい人におすすめ | ガンタイプ | 180N・m | 18v | 3800回/分 | 3600回転/分 | 別売 | 別売 | 不明 | 4段階 | 普通 | 112mm | 26mm | 62mm | 1.51kg | バッテリー式 | 約59db | 不明 | ||||||||||||||||||||||
10 | アークランズ WIZ'A|充電式インパクトドライバ|WZ-18IDBLS | ![]() | 少し大きめだが、パワーもあり作業性の良い1台 | ガンタイプ | 200N・m | 18V | 3,200回/分 | 2,500回転/分 | 付属 | 付属 | 約60分 | 2段階 | 簡単 | 149mm | 35mm | 62mm | 1.44kg | バッテリー式 | 約70dB | 1個 | 2.0Ah |
形状 | ガンタイプ |
---|---|
電圧 | 10.8v |
総重量(実測値) | 1.15kg |
バッテリー容量(公称値) | 4.0Ah |
良い
気になる
操作のしやすさは文句なしの高評価。モニターからは「重心が偏っていないため、先端部に力を入れやすい」という声が挙がっています。ハンドルも握りやすい太さで、スイッチが片手で操作できる位置にあることもポイント。初心者から上級者まで使いやすく感じられるでしょう。
10.8Vながらもしっかりとしたパワーがあるバッテリーは、最初から2個付属している点が魅力的。バッテリーの残量もランプで確認できるため、充電が必要なタイミングもすぐにわかります。また、2×4材にΦ5.2×65mmのビスを打てた数は200本以上と申し分ないスコアを誇っていました。
ヘッドの長さは114mmとコンパクト。重量が1.15kgと軽くて狭い場所でも作業しやすく、小さい家具のDIYにも向いています。
窓ガラスを隔てた場所からの騒音の測定値は、101〜250Hzの低音がもっとも大きく約71dBに。低めの音が響きやすく、高音の打撃音は気になりにくいでしょう。
簡単な操作であらゆる作業に対応できるインパクトドライバー。DIY初心者はぜひ最初にチェックしてください。
最大締め付けトルク | 170N・m |
---|---|
1分間の最大打撃回数(公称値) | 3,900回/分 |
1分間の最大回転数(公称値) | 3,700回転/分 |
バッテリー | 付属 |
充電器 | 付属 |
充電時間(フル充電・公称値) | 60分 |
防塵・防滴 | |
打撃モードあり | |
低速打撃モード変更可能 | |
打撃モードの段階数 | 5段階 |
ブラシレスモーター | |
LED機能 | |
プラス六角軸ビット付き | |
ビットホルダーがつけられる | |
トリガーでのスピード調節可能 | |
トリガーでのスピード調節の難易度 | 簡単 |
ヘッド部分の高さ | 31mm |
ヘッド部分の幅 | 67mm |
給電方式 | バッテリー式 |
作業場所外での騒音レベル(実測値) | 約71dB |
形状 | ガンタイプ |
---|---|
電圧 | 18V |
総重量(実測値) | 1.35kg |
バッテリー容量(公称値) | 2.5Ah |
良い
気になる
コメリのオリジナルブランド、UBERMANNの「18V 充電式インパクトドライバー2.5Ahセット」。バッテリーは18V・2.5Ahです。片手でも扱いやすく、初心者から上級者まで使いやすい1台です。
操作のしやすさの検証では、非常に高い評価を獲得。専用バッテリー装着時の重量は約1.35kg。重心のバランスが良くハンドルの形状も手にフィットし滑りにくいため、片手で長時間持っても疲労感は少ない印象でした。
コードレスで専用ケースも付属しており屋外での作業のしやすさも良好。ストラップ・ベルトフックが付属しているため、高所での作業も行いやすいといえます。トリガーでスピードを微調節することは難しいものの、4段階のスピード調節機能があることが好印象です。作業をサポートする機能は十分ついていました。
ヘッドの長さは約116mmとかなりコンパクト。大型のウッドデッキだけでなく、小さめの棚を作る際でも活躍するでしょう。2×4材にΦ5.2×65mmのビスを打てた数は168本と、DIYレベルでは十分だといえます。
バッテリーの残量をランプで確認でき、付属のバッテリーも2つあるため、ビスを打つ作業を大量に要する場合でも充電待ちで作業を中断することがなく快適に作業を行えるでしょう。
窓ガラスを隔てた場所からの騒音の測定値は約70dB。低音が大きく、人間の耳では聴こえない40Hzまでの低音が大きかったため、気づかないうちに窓ガラスを隔てた屋内の人も不快に感じる可能性があります。
使用感と実用性ともに優れており、これからDIYの幅を広げたい人にうってつけのインパクトドライバーです。
最大締め付けトルク | 185N・m |
---|---|
1分間の最大打撃回数(公称値) | |
1分間の最大回転数(公称値) | 3,600回転/分 |
バッテリー | 付属 |
充電器 | 付属 |
充電時間(フル充電・公称値) | UB18VBP50:約70分、UB18VBP25:約45分、UB18VBP15:約30分 |
防塵・防滴 | |
打撃モードあり | |
低速打撃モード変更可能 | |
打撃モードの段階数 | 4段階 |
ブラシレスモーター | |
LED機能 | |
プラス六角軸ビット付き | |
ビットホルダーがつけられる | |
トリガーでのスピード調節可能 | |
トリガーでのスピード調節の難易度 | 普通 |
ヘッド部分の高さ | 32mm |
ヘッド部分の幅 | 59mm |
給電方式 | バッテリー式 |
作業場所外での騒音レベル(実測値) | 約70dB |
UBERMANN 18V 充電式インパクトドライバー2.5Ahセットをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
形状 | ガンタイプ |
---|---|
電圧 | 18v |
総重量(実測値) | 1.59kg |
バッテリー容量(公称値) | 5.0Ah(セット品) |
良い
気になる
コメリの「UBERMANN 18Vインパクトドライバー UB18VID2BFS」は、 シリーズのインパクトドライバーのリニューアルモデル。取り回しやすくパワーもバッテリーのもちも優れており、DIYはもちろんリノベなど長時間本格的な作業を行う人にもおすすめの1台です。なお、検証には18V・5.0Ahのシリーズ専用バッテリーを使用しています。
上記のバッテリー装着時の重量は約1.59kg。従来品よりも本体が軽量で、片手でも十分扱える印象。ハンドルの形状も手にフィットし滑りにくいため、片手で長時間持っても疲労感は少ないでしょう。
コードレスで屋外での作業のしやすさも良好。ストラップ・ベルトフックが付属しており、高所での作業も行いやすいといえます。オートストップ機能のほか4段階のスピード調節機能があり作業をサポートする機能は十分ついていました。
ヘッドの長さは約112mmと非常にコンパクト。大型のウッドデッキだけでなく、小さめの棚を作る際でも活躍するでしょう。2×4材にΦ5.2×65mmのビスを打てた数は300本以上と、DIYレベルでは十分だといえます。
バッテリーの残量をランプで確認でき、セット品であれば付属のバッテリーも2つあるため、ビスを打つ作業を大量に要する場合でも充電待ちで作業を中断することがなく快適に作業を行えるでしょう。
窓ガラスを隔てた場所からの騒音の測定値は約70dB。40〜400Hzまでの低音が大きかったため、作業者も窓ガラスを隔てた屋内の人も不快に感じる可能性があります。
効率的に作業を行える機能がそなわっており、初心者から上級者まで扱いやすい1台です。
最大締め付けトルク | 185N・m |
---|---|
1分間の最大打撃回数(公称値) | 不明 |
1分間の最大回転数(公称値) | 不明 |
バッテリー | 別売 |
充電器 | 別売 |
充電時間(フル充電・公称値) | 約45~70分(電池パックにより異なる) |
防塵・防滴 | |
打撃モードあり | |
低速打撃モード変更可能 | |
打撃モードの段階数 | 4段階 |
ブラシレスモーター | |
LED機能 | |
プラス六角軸ビット付き | |
ビットホルダーがつけられる | |
トリガーでのスピード調節可能 | |
トリガーでのスピード調節の難易度 | 簡単 |
ヘッド部分の高さ | 28mm |
ヘッド部分の幅 | 62mm |
給電方式 | バッテリー式 |
作業場所外での騒音レベル(実測値) | 約70db |
UBERMANN 18Vインパクトドライバー 5.0Ah電池パック・充電器セット UB18VID250BPCGをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
形状 | ガンタイプ |
---|---|
電圧 | 20V |
総重量(実測値) | 1.54kg |
バッテリー容量(公称値) | 4.0Ah |
良い
気になる
KIMOの「インパクトドライバー セット」は、コスパ良好の使いやすい商品を求める人におすすめ。1万円程度(2025年1月時点)と手頃な価格ながら、操作性や機能性に優れています。
とくに重心バランスのよさが光っており、モニターからは「重さのバランスがよく、持っていて安定感がある」「バッテリーに重みがあるように感じない」と好評。グリップは手になじみやすい太さであるのに加えて、滑り止めがあるので握りやすいといえます。握ったときにスイッチが指が届く距離にあり、直感的に操作できるでしょう。
コードレスかつ専用ケースも付属するため、屋外での作業にもぴったり。ベルトホルダーやビットホルダーのほか、ストラップをつける機構もあり、高所でも作業しやすいでしょう。さらに、4段階のスピード調節機能やモード切り替え機能、LEDライトがあり、作業場所や力の入れ具合を気にせず使いやすいといえます。
フル充電した状態で2×4材に打てたΦ5.2×65mmのビスも150本以上と、バッテリーのもちも優秀。バッテリー残量をランプで確認できるのも便利です。
窓ガラスを隔てた場所からの騒音の測定値は最大で約74dB。101〜250Hzの低音が大きかったのは気になるものの、それ以外の音は検証したなかでも控えめでした。
ヘッドの高さは37mmと大きめですが長さは120mmと短く、長めのネジ・ビスを使用する作業もしやすい印象です。ただし総重量がバッテリー込みで1.54kgと重い点に注意しましょう。
リーズナブルながら性能がよく、大きな欠点は見当たりませんでした。DIY初心者でも扱いやすく、幅広いシーンで活躍するので、コスパ重視の人はぜひ検討してみてください。
最大締め付けトルク | 200N・m |
---|---|
1分間の最大打撃回数(公称値) | 低速モード:1,100回/分、中速モード:2,600回/分、高速モード:3,600回/分、強力モード:3,800回/分 |
1分間の最大回転数(公称値) | 低速モード:1,100回転/分、中速モード:2,600回転/分、高速モード:3,197回転/分、強力モード:3,600回転/分 |
バッテリー | 付属 |
充電器 | 付属 |
充電時間(フル充電・公称値) | 不明 |
防塵・防滴 | |
打撃モードあり | |
低速打撃モード変更可能 | |
打撃モードの段階数 | 4段階 |
ブラシレスモーター | |
LED機能 | |
プラス六角軸ビット付き | |
ビットホルダーがつけられる | |
トリガーでのスピード調節可能 | |
トリガーでのスピード調節の難易度 | 簡単 |
ヘッド部分の高さ | 37mm |
ヘッド部分の幅 | 62mm |
給電方式 | バッテリー式 |
作業場所外での騒音レベル(実測値) | 約74db |
形状 | ガンタイプ |
---|---|
電圧 | 18V |
総重量(実測値) | 1.49kg |
バッテリー容量(公称値) | 2.0Ah |
良い
気になる
アストロプロダクツの「AP 充電式インパクトドライバーセット ID884-220N-S」は、馬力が強いことが特徴で、バッテリーは同社のオリジナルの18Vの電動工具シリーズと共用可能です。コンパクトでバッテリー持ちが良く、騒音値も比較的低いため住宅街のお庭での大規模なDIYにぴったりです。
操作のしやすさの検証では、重心がややバッテリー寄りでバッテリー込みの重量が約1.49kgと少し取り回しには疲労感がありますが、ハンドルのグリップ感や太さはちょうどいいという印象。専用ケースもあるため、ストラップやベルトフックもあり、高所や屋外での作業にも向いているといえます。
トリガーの感度も良好で、3段階でスピード・トルクを調節可能。ただし、カー・バイク用品に強いメーカーであるアストロプロダクツのオリジナル製品ということもあり強モードはトルクが強いため、普段の作業は中モードで行うことがおすすめです。
今回は2×4という比較的柔らかい木材で、スムーズにビスを打てたということもあり窓ガラスを隔てた場所からの騒音値は約67dBとインパクトドライバーとしては少し静かめ。低い打撃音はほとんど目立ちませんでしたが、外で作業していたとしても屋内にいる人は64〜250Hzのやや低いモーターの音が気になるでしょう。
最大締め付けトルク | 220N・m |
---|---|
1分間の最大打撃回数(公称値) | 3,800回/分 |
1分間の最大回転数(公称値) | 3,000回転/分 |
バッテリー | 付属 |
充電器 | 付属 |
充電時間(フル充電・公称値) | 約60分 |
防塵・防滴 | |
打撃モードあり | |
低速打撃モード変更可能 | |
打撃モードの段階数 | 3段階 |
ブラシレスモーター | |
LED機能 | |
プラス六角軸ビット付き | |
ビットホルダーがつけられる | |
トリガーでのスピード調節可能 | |
トリガーでのスピード調節の難易度 | 普通 |
ヘッド部分の高さ | 36mm |
ヘッド部分の幅 | 61mm |
給電方式 | バッテリー式 |
作業場所外での騒音レベル(実測値) | 約67dB |
アストロプロダクツ 充電式インパクトドライバーセットの口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー!
形状 | ガンタイプ |
---|---|
電圧 | 18v |
総重量(実測値) | 1.60kg |
バッテリー容量(公称値) |
良い
気になる
工機ホールディングスの「HiKOKI コードレスインパクトドライバ」は、同メーカーの18Vのバッテリーを持っている人におすすめ。バッテリーや専用のケースは別売りなので、まだバッテリーを持っていない人や持ち運びを考えている人は購入時に注意が必要です。
ハンドルが握りやすく滑りにくいデザインで、操作性は申し分ありません。バッテリー込みの重量が1.60kgと重めなうえに、重心がバッテリー側に偏っている点は気になるものの、トリガーがなめらかに動くのでスピードをコントロールしやすいことが魅力です。ビス打ちをしたモニターからは「ブレがなく大変スムーズ」という声が挙がりました。振動も大きくなく、長時間でなければ疲れは感じないでしょう。
18Vとパワフルなバッテリーで、2×4材にΦ5.2×65mmのビスを打てた数は200本以上。バッテリーの残量はランプで確認できるため、うっかり充電を忘れるリスクも抑えられそうです。また、ヘッドの高さは29mm、長さは116mmとコンパクトなので、狭い場所での作業も簡単に済ませられます。
窓ガラスを隔てた場所からの騒音の測定値は101〜250Hzの低音がもっとも大きく、約72dB。屋外で直接聞くと気になりますが、窓を閉めていればほとんど聞こえないでしょう。
しっかりとしたパワーで難なくビスを打ち込めるので、すでに持っているバッテリーを使い回したい人はぜひ候補に入れてください。
最大締め付けトルク | 180N・m |
---|---|
1分間の最大打撃回数(公称値) | 4,000回/分 |
1分間の最大回転数(公称値) | 3,700回転/分 |
バッテリー | 別売 |
充電器 | 別売 |
充電時間(フル充電・公称値) | 25分 |
防塵・防滴 | |
打撃モードあり | |
低速打撃モード変更可能 | |
打撃モードの段階数 | 5段階 |
ブラシレスモーター | |
LED機能 | |
プラス六角軸ビット付き | |
ビットホルダーがつけられる | |
トリガーでのスピード調節可能 | |
トリガーでのスピード調節の難易度 | 簡単 |
ヘッド部分の高さ | 29mm |
ヘッド部分の幅 | 67mm |
給電方式 | バッテリー式 |
作業場所外での騒音レベル(実測値) | 約72db |
形状 | ガンタイプ |
---|---|
電圧 | 18V |
総重量(実測値) | 1.33kg |
バッテリー容量(公称値) | 1.5Ah |
良い
気になる
全国にホームセンターを展開するDCMのオリジナル商品「充電式ブラシレスインパクトドライバー 18V スターターキット」。付属のバッテリーは、同メーカーの18Vの電動工具と共用できます。コンパクトですがパワーもバッテリーの持ちも満足な1台です。
ハンドルは細身で、手の大きい人は少し握りにくいと感じるかもしれません。パワーは十分あり、ウッドデッキビスのような太いビスでもスムーズに打ち込めます。
トリガーにはほどよい固さがあり、力が入りすぎて急に回転スピードが上がることはありませんでしたが、段階的な微調整は少し難しい印象。また、打撃の強弱を切り替えるボタンは搭載されていたものの、最も強い設定にした際に力が強すぎるあまりビスの頭が潰れることがありました。普段のDIYでは中レベルの設定で使用することをおすすめします。
コードレスで専用ケースも付属しており、屋外での作業に便利。また、ベルトフックとストラップが付属しており、高所での作業も行いやすいといえます。ヘッドの長さは約118mmと、かなりコンパクト。大規模なウッドデッキだけでなく、小さめの棚などを作る際でも使用できます。
2×4材にΦ5.2×65mmのビスを打てた数は327本とかなり多く、大抵のDIYでは途中で電池が切れることはないでしょう。またバッテリーの残量をランプで確認できます。付属バッテリーは1つですが、ビスを大量に要する場合でも充電待ちで作業を中断することがなく快適に作業を行えるでしょう。
窓ガラスを隔てた場所からの騒音の測定値は約67dB。63〜100Hzの低音に加え、800〜2,000Hzの中高音域が大きいため、打撃音やモーター音がしっかり耳に届き、不快に感じやすい稼動音です。
最大締め付けトルク | 190N・m |
---|---|
1分間の最大打撃回数(公称値) | 3,800回/分 |
1分間の最大回転数(公称値) | 3,200回転/分 |
バッテリー | 付属 |
充電器 | 付属 |
充電時間(フル充電・公称値) | BP-1825D:約60分、BP-1815D:約40分 |
防塵・防滴 | |
打撃モードあり | |
低速打撃モード変更可能 | |
打撃モードの段階数 | 3段階 |
ブラシレスモーター | |
LED機能 | |
プラス六角軸ビット付き | |
ビットホルダーがつけられる | |
トリガーでのスピード調節可能 | |
トリガーでのスピード調節の難易度 | 普通 |
ヘッド部分の高さ | 35mm |
ヘッド部分の幅 | 63mm |
給電方式 | バッテリー式 |
作業場所外での騒音レベル(実測値) | 約65db |
形状 | ガンタイプ |
---|---|
電圧 | 18V |
総重量(実測値) | 1.36kg |
バッテリー容量(公称値) | 2.0Ah |
良い
気になる
ドイツの電動工具メーカーであるBoschの「コードレス インパクトドライバー」。付属のバッテリーの電圧は18Vで、バッテリーは同メーカーの18Vの電動工具各種と共用できます。
操作のしやすさの検証では、ヘッド部分とバッテリー部分の重量のバランスが良いうえ、ハンドルのグリップも効いており太さもちょうどよく握りやすいことから手に馴染みやすく取り回しの良い印象でした。バッテリー込みの重量は約1.36kgで、ビスを押さえやすく安定感があります。
トリガーの感度が高いため最初は慣れが必要ですが、微調整をしやすい印象。一方トリガー以外でのスピード調整はできないため、たくさんビスを打つ作業よりは全体の作業量が少なく仕上がりを重視するようなシーンに向いているといえます。
ヘッドの長さは約152mmと少し大きめ。小型の家具よりも、リノベの仕上げや大型の家具の施工が見える面の使用に向いていると言えます。また、2×4材にΦ5.2×65mmのビスを打てた数は162本と大型のDIYには十分なバッテリーのもちです。さらに付属のバッテリーは2個あるため、充電によって作業を中断することは起こりにくく、効率的に作業できるでしょう。
窓ガラスを隔てた場所からの稼動音は2,000Hzまでの広範囲の周波数帯でまんべんなく大きい騒音値が測定されたものの、数値としては約67dBと低め。日中の作業でも周囲に一定の配慮を払う必要はありますが、インパクトドライバーとしては静かだといえます。
最大締め付けトルク | 160N・m |
---|---|
1分間の最大打撃回数(公称値) | 3,200回/分 |
1分間の最大回転数(公称値) | 2,800回転/分 |
バッテリー | 付属 |
充電器 | 付属 |
充電時間(フル充電・公称値) | 約35分 |
防塵・防滴 | |
打撃モードあり | |
低速打撃モード変更可能 | |
打撃モードの段階数 | |
ブラシレスモーター | |
LED機能 | |
プラス六角軸ビット付き | |
ビットホルダーがつけられる | |
トリガーでのスピード調節可能 | |
トリガーでのスピード調節の難易度 | 簡単 |
ヘッド部分の高さ | 32mm |
ヘッド部分の幅 | 64mm |
給電方式 | バッテリー式 |
作業場所外での騒音レベル(実測値) | 約67dB |
BOSCH コードレスインパクトドライバー GDR18V-160AJをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
形状 | ガンタイプ |
---|---|
電圧 | 18v |
総重量(実測値) | 1.51kg |
バッテリー容量(公称値) | 不明 |
良い
気になる
国内最大手の電動工具メーカー、マキタの「充電式インパクトドライバ」。パワフルさが魅力で、大規模なDIYをしたい人におすすめです。パワー調整ができてパワフルに打ち込めるため、連続作業も短時間でできるでしょう。
ハンドルの太さが適度なうえに全面ラバーで覆われているので、モニターからは「握りやすく、長時間でも使いやすい」と好評。軸ブレがなく安定感があり、打ち込みもスムーズでした。しかし、バッテリー込みで1.51kgと重量があるので、力に自信がない人は扱いにくい印象です。
モード切替やLEDライトがついていて、スピード調節も4段階で可能と作業をサポートする機能は充実。コードレスなので屋外でも作業しやすいでしょう。ビットホルダーはありませんが、ストラップが付属しており、ベルトホルダーもつけられる機構があるため、高所でも作業しやすいといえます。
ヘッドの長さが112mmとコンパクトで取り回しやすいのも魅力。大型のウッドデッキはもちろん、小さめの棚を作る際も活躍するでしょう。2×4材にΦ5.2×65mmのビスを打つと、200本以上打ってもバッテリーが4分の1も減っておらず、バッテリーのもちも優れていました。
窓ガラスを隔てた場所からの騒音の測定値は、最も大きな40Hz以下でも約59dBと小さめでした。屋内にいれば音が気にならないレベルで、周囲を気にせず使いやすいでしょう。重さは気にせず、パワフルなインパクトドライバーを探している人は検討してみてください。
最大締め付けトルク | 180N・m |
---|---|
1分間の最大打撃回数(公称値) | 3800回/分 |
1分間の最大回転数(公称値) | 3600回転/分 |
バッテリー | 別売 |
充電器 | 別売 |
充電時間(フル充電・公称値) | 不明 |
防塵・防滴 | |
打撃モードあり | |
低速打撃モード変更可能 | |
打撃モードの段階数 | 4段階 |
ブラシレスモーター | |
LED機能 | |
プラス六角軸ビット付き | |
ビットホルダーがつけられる | |
トリガーでのスピード調節可能 | |
トリガーでのスピード調節の難易度 | 普通 |
ヘッド部分の高さ | 26mm |
ヘッド部分の幅 | 62mm |
給電方式 | バッテリー式 |
作業場所外での騒音レベル(実測値) | 約59db |
形状 | ガンタイプ |
---|---|
電圧 | 18V |
総重量(実測値) | 1.44kg |
バッテリー容量(公称値) | 2.0Ah |
良い
気になる
ビバホームやムサシなどのホームセンターをはじめ、全国に幅広いジャンルで店舗を展開するアークランズのオリジナルブランド、WIZ'Aの「充電式インパクトドライバ」。専用の18V・2.0Ahのバッテリーを使用します。
本体の高さがあるうえハンドルの指側にグリップがなく若干滑りやすいことで、少し持ちにくいと感じました。一方でパワーは十分あり安定して稼動する印象で、スムーズにビスが打てます。
コードレスで専用ケースも付属しており、ベルトフックとストラップも購入時から付属しているため、屋外や高所での作業も行いやすいといえます。スピード調節をトリガーとボタンの両方で操作できるので、長時間でもラクに作業を行える印象。使いやすさをサポートする機能がとても充実していました。ヘッドの長さは約149mmと少し大きめで、少し大きな棚などはきれいに製作できるでしょう。
2×4材にΦ5.2×65mmのビスを打てた数は309本とかなり多く、大抵のDIYでは途中で電池が切れることはないでしょう。バッテリーの残量もランプで確認できるため、充電切れで作業を中断することなく快適に使用できるといえます。
窓ガラスを隔てた場所からの騒音の測定値は約70dB。人間の耳でも聞こえるレベルの低音〜中音域である40〜800Hzがまんべんなく大きく、しっかりうるさいと感じてしまうような稼動音です。
本体サイズが大きいことが少しネックですが、セルフリノベや屋根の補修など大規模な作業では申し分なく使用できる1台です。
最大締め付けトルク | 200N・m |
---|---|
1分間の最大打撃回数(公称値) | 3,200回/分 |
1分間の最大回転数(公称値) | 2,500回転/分 |
バッテリー | 付属 |
充電器 | 付属 |
充電時間(フル充電・公称値) | 約60分 |
防塵・防滴 | |
打撃モードあり | |
低速打撃モード変更可能 | |
打撃モードの段階数 | 2段階 |
ブラシレスモーター | |
LED機能 | |
プラス六角軸ビット付き | |
ビットホルダーがつけられる | |
トリガーでのスピード調節可能 | |
トリガーでのスピード調節の難易度 | 簡単 |
ヘッド部分の高さ | 35mm |
ヘッド部分の幅 | 62mm |
給電方式 | バッテリー式 |
作業場所外での騒音レベル(実測値) | 約70dB |
WIZ'A(ウイザ) 充電式インパクトドライバー 18Vをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
形状 | ガンタイプ |
---|---|
電圧 | 10.8V |
総重量(実測値) | 1.12kg |
バッテリー容量(公称値) | 2.0Ah |
良い
気になる
家電で多くの人に親しまれているPanasonic。実は、配電器具・電材・電動工具も多数販売しています。「EXENA Lシリーズ 充電インパクトドライバー」は10.8V・2.0Ahのバッテリーが付属しています。
10.8Vの低めの電圧でありながらパワーが十分あり、ウッドデッキビスのような太いビスでもスムーズに打ち込めました。専用バッテリー装着時の重量は約1.12kgと軽量で全体のサイズも小さめなので、取り回しやすい印象です。
コードレスで専用ケースも付属しており、ベルトフックとストラップが購入時から付属しているため、屋外や高所での作業も行いやすいといえます。
スピード調節はトリガーで操作可能。自動で回転数を制御し滑らかに低速からスタートする機能がついており、ラクに作業を行える印象でした。ヘッドの長さは約141mmと少し大きめ。狭い場所ではヘッドが邪魔になる場合はあるものの、大型の家具の製作でわずらわしさを感じる可能性は低いでしょう。
2×4材にΦ5.2×65mmのビスを打てた数は119本と多く、大抵のDIYでは充電が切れることなく製作物を完成させられるでしょう。バッテリーも2個付属しており残量もランプで確認できるため、充電の待ち時間で作業を中断することは起きにくいといえます。
窓ガラスを隔てた場所からの騒音の測定値は約70dB。250Hzまでの低音域がまんべんなく大きく、人間の耳でも聞こえる低い音が少し気になりました。軽量で取り回しやすくパワーも十分あるため、屋内の大規模な改装や補修におすすめしたい1台です。
最大締め付けトルク | 165N・m |
---|---|
1分間の最大打撃回数(公称値) | 3,700回/分 |
1分間の最大回転数(公称値) | 2,750回転/分 |
バッテリー | 付属 |
充電器 | 付属 |
充電時間(フル充電・公称値) | 約45分 |
防塵・防滴 | |
打撃モードあり | |
低速打撃モード変更可能 | |
打撃モードの段階数 | |
ブラシレスモーター | |
LED機能 | |
プラス六角軸ビット付き | |
ビットホルダーがつけられる | |
トリガーでのスピード調節可能 | |
トリガーでのスピード調節の難易度 | 簡単 |
ヘッド部分の高さ | 35mm |
ヘッド部分の幅 | 54mm |
給電方式 | バッテリー式 |
作業場所外での騒音レベル(実測値) | 約70dB |
パナソニック EXENA Lシリーズ 充電インパクトドライバー EZ1P31F10Dをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
形状 | ガンタイプ |
---|---|
電圧 | 14.4V |
総重量(実測値) | 1.28kg |
バッテリー容量(公称値) | 1.5Ah |
良い
気になる
国内最大手の電動工具メーカー、マキタのDIY用モデルである「充電式インパクトドライバ」は14.4V・1.5Ahのバッテリーが付属。同メーカーの14.4Vのバッテリーシリーズのなかでもプロ用モデルのバッテリーとは互換性がないため注意が必要です。
長時間使用しても疲れづらい形状・重さで、パワーも十分あった印象。振動も少なく、作業をスムーズに行えます。トリガーでのスピードの調整も滑らかで、微調整も行いやすいと感じました。一方で作業内容に合わせてトリガーの引き方を調整する必要があるため、作業のしやすさをサポートする機能は多くありません。
コードレスで専用ケースも付属しており、屋外での作業に便利。ベルトフックとストラップは取りつけは可能ですが別売りなので、高所で作業することを予定している場合はあらかじめ購入しておくことがおすすめです。ヘッドの長さは約144mmと少し大きめですが、少し大きな棚などは製作しやすいでしょう。
2×4材にΦ5.2×65mmのビスを打てた数は約94本と少し伸び悩みました。ベンチほどの大きさの製作物であれば完成まで充電する必要はないでしょう。バッテリーの残量は確認できませんがバッテリーは2つ付属しており、電池が切れたら交換しながら作業できるので充電を待つことは少ないでしょう。
窓ガラスを隔てた場所からの騒音の測定値は約68dB。人間の耳には聞こえにくい40Hzまでの低音や2,000〜4,000Hzのシュイーンといったような回転音が強く聞こえましたが、比較的ほかのインパクトドライバーよりは静かだといえます。
最大締め付けトルク | 145N・m |
---|---|
1分間の最大打撃回数(公称値) | 3,000回/分 |
1分間の最大回転数(公称値) | 2,700回転/分 |
バッテリー | 付属 |
充電器 | 付属 |
充電時間(フル充電・公称値) | 約35分 |
防塵・防滴 | |
打撃モードあり | |
低速打撃モード変更可能 | |
打撃モードの段階数 | |
ブラシレスモーター | |
LED機能 | |
プラス六角軸ビット付き | |
ビットホルダーがつけられる | |
トリガーでのスピード調節可能 | |
トリガーでのスピード調節の難易度 | 簡単 |
ヘッド部分の高さ | 29mm |
ヘッド部分の幅 | 66mm |
給電方式 | バッテリー式 |
作業場所外での騒音レベル(実測値) | 約68dB |
マキタ 充電式インパクトドライバ MTD001DSXをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
形状 | ガンタイプ |
---|---|
電圧 | 14.4V |
総重量(実測値) | 1.39kg |
バッテリー容量(公称値) | 1.5Ah |
良い
気になる
電動工具の製造・販売を行っている新興製作所の「充電式インパクトドライバー」。14.4V・1.5Ahの同メーカーの電動工具やスティッククリーナーと共用できます。
本体重量は約1.39kgと重めではあるものの、グリップが広範囲にありハンドル部分に重心があるため扱いやすさは良好。パワーも十分ありスムーズにビスを打てる印象でした。
トリガーの引き具合に応じてスピードを細かく微調整できました。一方で、ボタン操作でスピード調節ができないため、作業をサポートする機能は物足りないといえます。
コードレスで専用ケースも付属しており屋外での作業に便利。ベルトフックは購入時から付属していますがストラップはつけられないため、高所での作業にはあまり向いていません。ヘッドの長さは約185mmとかなり大きめで、屋内で使用するような小さめの家具の製作には不向きです。
2×4材にΦ5.2×65mmのビスを打てた数は109本とまずまずの結果でした。ベンチ付きのアウトドアテーブルほどの大きさの製作物であれば完成までバッテリーはもつでしょう。バッテリーの残量が確認できないもののバッテリーが2つ付属しているため、1つを充電しながら作業できて効率的です。
窓ガラスを隔てた場所からの騒音の測定値は約74dB。低〜中音域がまんべんなく大きく、しっかりと騒音が耳に届くような稼動音です。作業者も屋内にいる人も気になるような騒音が出ているといえます。騒音が大きいため屋内での使用はかなり不快に感じるかもしれません。
最大締め付けトルク | 130N・m |
---|---|
1分間の最大打撃回数(公称値) | 3,000回/分 |
1分間の最大回転数(公称値) | 2,500回転/分 |
バッテリー | 付属 |
充電器 | 付属 |
充電時間(フル充電・公称値) | 約30分 |
防塵・防滴 | |
打撃モードあり | |
低速打撃モード変更可能 | |
打撃モードの段階数 | |
ブラシレスモーター | |
LED機能 | |
プラス六角軸ビット付き | |
ビットホルダーがつけられる | |
トリガーでのスピード調節可能 | |
トリガーでのスピード調節の難易度 | 簡単 |
ヘッド部分の高さ | 29mm |
ヘッド部分の幅 | 55mm |
給電方式 | バッテリー式 |
作業場所外での騒音レベル(実測値) | 約74dB |
形状 | ガンタイプ |
---|---|
電圧 | 12V |
総重量(実測値) | 1.61kg |
バッテリー容量(公称値) | 1.3Ah |
良い
気になる
RYOBIを前身とし、工具から精密機器まで幅広く取り扱う京セラの「充電式インパクトドライバー」。12V・1.3Ahのバッテリーは同シリーズのドライバドリルと共用できます。
パワーがあり十分なスピードで振動も少ない印象。しかし、本体が大きく約1.61kgと実際に持ってもずっしりくる重さで、評価が伸び悩みました。一方トリガーでスピードの微調整はしやすく、ボタンでもスピード調節が可能。作業をサポートする機能は充実しているといえます。
コードレスで専用ケースも付属しており、屋外での作業に便利です。一方ベルトフックとストラップは別売りなので、高所での作業を予定している人はあらかじめ購入しておくことをおすすめします。ヘッドの長さは約183mmとかなり大きめで、屋内で使用するような小さめの家具の製作には不向きです。
2×4材にΦ5.2×65mmのビスを打てた数は84本と少なめ。バッテリーの残量は確認できませんがバッテリーが2つ付属しているため、作業中に片方を充電できます。大抵のDIYなら1つの製作物の完成までで充電の待ち時間は起こりにくいでしょう。
窓ガラスを隔てた場所からの騒音の測定値は約68dB。打撃音などの低音が少し気になりますが、ほかのインパクトドライバーよりは比較的うるさくないといえます。
注意点として、「充電式インパクトドライバー」のバッテリーであるニッカド電池は長期間放置すると電池が劣化しやすい特性があります。バッテリーの寿命も約3年ほどと短い傾向で、劣化したら修理や交換することも検討しましょう。
最大締め付けトルク | 130N・m |
---|---|
1分間の最大打撃回数(公称値) | 3,000回/分 |
1分間の最大回転数(公称値) | 2,200回転/分 |
バッテリー | 付属 |
充電器 | 付属 |
充電時間(フル充電・公称値) | 約30分 |
防塵・防滴 | |
打撃モードあり | |
低速打撃モード変更可能 | |
打撃モードの段階数 | 2段階 |
ブラシレスモーター | |
LED機能 | |
プラス六角軸ビット付き | |
ビットホルダーがつけられる | |
トリガーでのスピード調節可能 | |
トリガーでのスピード調節の難易度 | 簡単 |
ヘッド部分の高さ | 30mm |
ヘッド部分の幅 | 57mm |
給電方式 | バッテリー式 |
作業場所外での騒音レベル(実測値) | 約68dB |
形状 | ガンタイプ |
---|---|
電圧 | 14.4V |
総重量(実測値) | 1.34kg |
バッテリー容量(公称値) | 2.0Ah |
良い
気になる
日立工機が前進となるブランド、HiKOKIのホーム用モデルの「14.4V コードレスインパクトドライバ」。14.4V・2.0Ahのバッテリーは、同メーカーの電動工具と共用できます。
ビスを打つときはスピードが少しもの足りない印象でした。本体重量は約1.34kgと、実際に持ってみても少し重く感じます。本体サイズは大きいものの、ハンドルの形状や重心の位置がほどよく、持ったときの疲労感はそれほどありませんでした。
トリガーでの微調整は利きやすいといえます。しかし、トリガーのほかにスピードを調節可能なボタンがないため、作業者がビス打ちのスピードに常に注意を払って操作する必要がありました。作業をサポートする機能はあまり充実していない印象です。
コードレスで専用ケースも付属しており、屋外での作業に便利。一方ベルトフックとストラップは別売りなので、高所での作業を予定している人はあらかじめ購入しておくことをおすすめします。ヘッドの長さは約173mmと大きめ。屋内で使用するような小さめの家具の製作には不向きです。
2×4材にΦ5.2×65mmのビスを打てた数は267本と多く、大抵のDIYでは1つの製作物の完成までで充電が切れることは起こりにくいでしょう。またバッテリーの残量は確認できないものの、バッテリーが2つ付属しているため、1つを充電しながら作業できて効率的です。
窓ガラスを隔てた場所からの騒音の測定値は約70dB。打撃音だけでなくモーターの回転音が大きく、作業者だけでなく、屋内にいる人も気になるような騒音であるといえます。
最大締め付けトルク | 140N・m |
---|---|
1分間の最大打撃回数(公称値) | 3,200回/分 |
1分間の最大回転数(公称値) | 2,600回転/分 |
バッテリー | 付属 |
充電器 | 付属 |
充電時間(フル充電・公称値) | 約60分 |
防塵・防滴 | |
打撃モードあり | |
低速打撃モード変更可能 | |
打撃モードの段階数 | |
ブラシレスモーター | |
LED機能 | |
プラス六角軸ビット付き | |
ビットホルダーがつけられる | |
トリガーでのスピード調節可能 | |
トリガーでのスピード調節の難易度 | 簡単 |
ヘッド部分の高さ | 29mm |
ヘッド部分の幅 | 52mm |
給電方式 | バッテリー式 |
作業場所外での騒音レベル(実測値) | 約70dB |
形状 | ガンタイプ |
---|---|
電圧 | 10.8V |
総重量(実測値) | 1.06kg |
バッテリー容量(公称値) | 2.0Ah |
良い
気になる
コメリの「B-Share 充電式インパクトドライバー」は、手が小さな人でも使いやすいインパクトドライバー。グリップ部分が小さく、手が小さい人でも安定して作業しやすいのが特徴です。
操作のしやすさの検証では、モニター6人全員がハンドルの握りやすさに満足。ラバー素材の持ち手は手にフィットしやすい太さで、「滑りにくくて握りやすい」という声が寄せられています。本体は1.06kgと軽量で「自分の力次第で重心をコントロールできる」とプラスの声が多数でした。ビスを打つスピードはやや遅めですが、トリガーを引きやすくスピードのコントロールも容易です。
コードレスかつ専用のケースがあるので、屋外での作業にもうってつけ。ベルトホルダーを搭載し、別途購入すればストラップの取りつけも可能です。高所作業が多い人にはうれしいポイントですね。ただし、トリガー以外のスピード調節機能やモード切り替え機能がないため、初心者は扱いづらさを感じる可能性もあります。
窓ガラスを隔てた場所からの騒音の測定値は約75dBと大きめ。100〜250Hzまでの低音が大きく、作業者も屋内にいる人もうるさく感じやすいでしょう。バッテリーのもちも物足りず、2×4材にΦ5.2×65mmのビスを打てた数は88本と少なめでした。とはいえバッテリー残量ランプがあるので、都度確認しながら作業は可能です。
グリップ部分は小さいものの、ヘッドの長さが155mmあり本体のコンパクトさには欠けます。とはいえ、握りやすさに長けたインパクトドライバーなので、手が小さくて合うものが見つけられないという人はぜひ検討してみてくださいね。
最大締め付けトルク | 100N・m |
---|---|
1分間の最大打撃回数(公称値) | 3500回/分 |
1分間の最大回転数(公称値) | 2800回転/分 |
バッテリー | 付属 |
充電器 | 付属 |
充電時間(フル充電・公称値) | 約45分 |
防塵・防滴 | |
打撃モードあり | |
低速打撃モード変更可能 | |
打撃モードの段階数 | |
ブラシレスモーター | |
LED機能 | |
プラス六角軸ビット付き | |
ビットホルダーがつけられる | |
トリガーでのスピード調節可能 | |
トリガーでのスピード調節の難易度 | 簡単 |
ヘッド部分の高さ | 35mm |
ヘッド部分の幅 | 51mm |
給電方式 | バッテリー式 |
作業場所外での騒音レベル(実測値) | 約75db |
形状 | ガンタイプ |
---|---|
電圧 | 18V |
総重量(実測値) | 1.54kg |
バッテリー容量(公称値) | 2.0Ah |
良い
気になる
髙儀のオリジナルブランド、EARTH MANが2022年12月に発売した新シリーズSHARE LINKの「18V充電式インパクトドライバー」。今回の検証では18V・2.0Ahのバッテリーを使用していますが、このほかに4.0Ah・5.0Ahの容量がラインナップされています。
少し振動はあるものの、ウッドデッキビスのような太いビスでも安定して難なく打つことが可能。一方でハンドルがさらさらしているためか握りやすさの点で少し評価が伸び悩みました。
トリガーでの微調整は行いやすいものの、ボタン操作でスピード調節が行えず使いやすさをサポートする機能は多くないといえます。
コードレスで屋外でも給電場所の心配はありませんが、専用ケースが付属していないため持ち運びには不向き。ベルトフックとストラップは購入時からついているため、高所での作業は行いやすいといえます。ヘッドの長さは約164mmと大きめで、屋内に置くような小さい家具の製作の際は少し本体サイズが大きいと感じるでしょう。
2×4材にΦ5.2×65mmのビスを打てた数は312本と非常に多い結果に。バッテリーもランプで残量が確認できるため、フル充電の状態にしておけば大抵のDIYでは途中で電池が切れることはないでしょう。しかし付属のバッテリーは1つしかないため、長時間作業する際は事前に充電しておきましょう。
窓ガラスを隔てた場所からの騒音の測定値は約71dBと大きめ。250Hzまでの低音がしっかり聞こえ、打撃音も気になります。また400〜800Hzの中音域も強く聞こえるため、ほかの工具よりも不快な音だと感じやすいでしょう。
最大締め付けトルク | 180N・m |
---|---|
1分間の最大打撃回数(公称値) | 3,600回/分 |
1分間の最大回転数(公称値) | 2,800回転/分 |
バッテリー | 付属 |
充電器 | 付属 |
充電時間(フル充電・公称値) | 不明 |
防塵・防滴 | |
打撃モードあり | |
低速打撃モード変更可能 | |
打撃モードの段階数 | |
ブラシレスモーター | |
LED機能 | |
プラス六角軸ビット付き | |
ビットホルダーがつけられる | |
トリガーでのスピード調節可能 | |
トリガーでのスピード調節の難易度 | 簡単 |
ヘッド部分の高さ | 35mm |
ヘッド部分の幅 | 65mm |
給電方式 | バッテリー式 |
作業場所外での騒音レベル(実測値) | 約71dB |
形状 | ガンタイプ |
---|---|
電圧 | 10.8V |
総重量(実測値) | 1.04kg |
バッテリー容量(公称値) | 1.5Ah |
良い
気になる
全国にホームセンターを展開するコーナンのオリジナルブランドLIFELEXの「充電インパクトドライバー」。バッテリーは10.8V・1.5Ahで、同ブランドの10.8Vの電動工具と共用可能です。
ビスが木材に入っていくスピードが遅く、ヘッドを押さえて力をかけなければ安定しにくい印象です。一方で本体重量はバッテリー(KMBP-108)装着時に約1.04kgと、ガンタイプのなかではかなり軽量。ハンドルも持ちやすく、長時間握っていても疲れにくいと感じました。
トリガーでのスピードの微調整は行いやすい印象でしたが、ボタン操作ではスピード調節が行えず、使いやすさをサポートする機能は多くないといえます。
コードレスで場所を選ばず使用できますが、専用ケースが付属していないため持ち運びには不向き。ベルトフックとストラップは購入時からついているため、高所での作業は行いやすいでしょう。ヘッドの長さは約172mmとかなり大きめなので、屋内で使用するような小さい家具の製作には不向きです。
2×4材にΦ5.2×65mmのビスを打てた数は108本。ベンチ付きのアウトドアテーブルほどの大きさの製作物であれば完成までバッテリーはもつと思われますが、終盤のパワーは弱まるでしょう。バッテリーの残量はランプで確認可能です。
窓ガラスを隔てた場所からの騒音の測定値は約65dBで、騒音値が大きかったのは40Hz。人間には聞こえにくい低音域なので、インパクトドライバーのなかではかなり静かだと感じました。
最大締め付けトルク | 100N・m |
---|---|
1分間の最大打撃回数(公称値) | 3,300回/分 |
1分間の最大回転数(公称値) | 2,200回転/分 |
バッテリー | 付属 |
充電器 | 付属 |
充電時間(フル充電・公称値) | 約45分 |
防塵・防滴 | |
打撃モードあり | |
低速打撃モード変更可能 | |
打撃モードの段階数 | |
ブラシレスモーター | |
LED機能 | |
プラス六角軸ビット付き | |
ビットホルダーがつけられる | |
トリガーでのスピード調節可能 | |
トリガーでのスピード調節の難易度 | 簡単 |
ヘッド部分の高さ | 33mm |
ヘッド部分の幅 | 59mm |
給電方式 | バッテリー式 |
作業場所外での騒音レベル(実測値) | 約65dB |
形状 | ガンタイプ |
---|---|
電圧 | 18v |
総重量(実測値) | 1.91kg |
バッテリー容量(公称値) | 5.0Ah |
良い
気になる
パナソニックの「充電マルチインパクトドライバー EZ75A9X-B」はパナソニックの他の18V工具シリーズと併用できるバッテリーで稼動。パワー・バッテリー持ちが優れており、ドリルドライバモードも搭載。ほかにパナソニックの18Vの電動工具を持っている人におすすめです。
今回の検証では18V・5.0Ahのバッテリーを使用。総重量は約1.91kgとずっしりとした重さ。グリップの形状や握りやすさは好印象でしたが、ヘッドは194mmと長いこともあり、取り回しにくさを感じました。小さい家具の製作などには不向きです。
トリガーでの調整が行えるほか、ドリルドライバモードも搭載されているため、パワーより丁寧さを求められる下穴を開けるような作業にも向いています。
専用ケースはついていませんがコードレスで屋外でも取り回しやすく、ベルトフックとストラップも購入時からついているため、高所での作業も行いやすいといえます。
2×4材にΦ5.2×65mmのビスを打てた数は300本以上と非常に多くバッテリーもちが非常に良好。バッテリーは付属しておらず、予備バッテリーを持っていることが少なくても連休などで連日DIYをしていても充電をする回数は少なく済みそうです。
窓ガラスを隔てた場所からの騒音の測定値は約70dBと大きめ。低音がしっかり聞こえ、打撃音が気になります。また800〜1,200Hzあたりの中〜高音域も強く聞こえるため、稼動音は気になりやすいといえます。
最大締め付けトルク | 135N・m(インパクトモード・18V) |
---|---|
1分間の最大打撃回数(公称値) | 3,500回(インパクトモード・18V5.0Ah) |
1分間の最大回転数(公称値) | 2,300回(インパクトモード・18V) |
バッテリー | 別売 |
充電器 | 別売 |
充電時間(フル充電・公称値) | 不明 |
防塵・防滴 | |
打撃モードあり | |
低速打撃モード変更可能 | |
打撃モードの段階数 | |
ブラシレスモーター | |
LED機能 | |
プラス六角軸ビット付き | |
ビットホルダーがつけられる | |
トリガーでのスピード調節可能 | |
トリガーでのスピード調節の難易度 | 簡単 |
ヘッド部分の高さ | 36mm |
ヘッド部分の幅 | 57mm |
給電方式 | バッテリー式 |
作業場所外での騒音レベル(実測値) | 約91db |
形状 | ガンタイプ |
---|---|
電圧 | 18V |
総重量(実測値) | 1.34kg |
バッテリー容量(公称値) | 1.5Ah |
良い
気になる
日本ではポップリベット・ファスナー社が販売を行う、ブラック・アンド・デッカーは電動工具の最大手メーカー。「18Vリチウムインパクトドライバー」のバッテリーは18V・1.5Ahで同メーカーで販売している18Vの電動工具に使用できます。
パワーは申し分なく、ウッドデッキビスのような太いビスでもスムーズに打ち込めました。一方、正転・逆転スイッチは少し固めで押しにくい印象。
トリガーでの微調整も十分反応が良いと感じました。しかしスピード調整ボタンはなく、補修などで打ち込む材料が異なる作業では、作業者が材料に合わせて丁寧にトリガーを微調整する必要があるでしょう。
コードレスで専用ケースも付属しており、屋外での作業に便利。一方ベルトフックとストラップは取り付けできないため、高所での作業には不向きです。ヘッドの長さは約167mmと大きめ。屋内に置くような小さい家具の製作の際は少し本体サイズが大きいと感じるでしょう。
2×4材にΦ5.2×65mmのビスを打てた数は232本。大抵のDIYでは、1つの製作物の完成までで充電が切れることは起こりにくいでしょう。しかしバッテリーの残量を確認できないうえ付属しているバッテリーは1つなので、長時間作業する場合はあらかじめ満充電の状態にしておきましょう。
窓ガラスを隔てた場所からの騒音の測定値は約65dBと小さめで、騒音値が高かったのは人間の耳に入りにくい40Hzまでの低音です。作業者が屋外にいる場合は、屋内の人に音が届きはするものの、不快感はほかのインパクトドライバーと比べると少ないでしょう。
最大締め付けトルク | 155N・m |
---|---|
1分間の最大打撃回数(公称値) | 3,900回/分 |
1分間の最大回転数(公称値) | 3,000回転/分 |
バッテリー | 付属 |
充電器 | 付属 |
充電時間(フル充電・公称値) | 約80分 |
防塵・防滴 | |
打撃モードあり | |
低速打撃モード変更可能 | |
打撃モードの段階数 | |
ブラシレスモーター | |
LED機能 | |
プラス六角軸ビット付き | |
ビットホルダーがつけられる | |
トリガーでのスピード調節可能 | |
トリガーでのスピード調節の難易度 | 簡単 |
ヘッド部分の高さ | 28mm |
ヘッド部分の幅 | 61mm |
給電方式 | バッテリー式 |
作業場所外での騒音レベル(実測値) | 約65dB |
形状 | ガンタイプ |
---|---|
電圧 | 18v |
総重量(実測値) | 1.68kg |
バッテリー容量(公称値) | 3.0Ah |
良い
気になる
コーナン商事の「KING MAX 18V充電インパクト ドライバー KMID-1830」は、18V・3.0Ahの専用バッテリーで稼動し、バッテリーは同シリーズの電動工具でも使用可能。安価でコードレス電動工具を買いそろえたい人に向いています。
コードレスでハンドルは滑りにくく握りやすい形状でしたが、バッテリー込みの重量は約1.68kgと重めで、若干振動が気になりました。スピード調整が行えるのはトリガーのみで、初心者は適切なスピード調整に慣れるまで少し時間がかかりそうです。
ベルトフックは購入時から付属していますがストラップはつけられないため、高所での作業には不向き。ヘッドの長さは約152mmと若干大きめで、屋内で使用するような小さめの家具の製作では使用しにくい場面も出てくるでしょう。
バッテリー残量をランプで確認でき、2×4材にΦ5.2×65mmのビスを打てた数は205本と、週末作業するには十分なバッテリーのもちであるといえます。
窓ガラスを隔てた場所からの騒音の測定値は約67dB。200Hz付近の低い打撃音が強く聞こえ、窓ガラス越しにも音が聞こえるため、静かなものがほしい人にはあまり向いていません。
最大締め付けトルク | 約158N・m |
---|---|
1分間の最大打撃回数(公称値) | 約3500回/分 |
1分間の最大回転数(公称値) | 約3000回転/分 |
バッテリー | 付属 |
充電器 | 付属 |
充電時間(フル充電・公称値) | 約90分 |
防塵・防滴 | |
打撃モードあり | |
低速打撃モード変更可能 | |
打撃モードの段階数 | |
ブラシレスモーター | |
LED機能 | |
プラス六角軸ビット付き | |
ビットホルダーがつけられる | |
トリガーでのスピード調節可能 | |
トリガーでのスピード調節の難易度 | 普通 |
ヘッド部分の高さ | 152mm |
ヘッド部分の幅 | 53mm |
給電方式 | バッテリー式 |
作業場所外での騒音レベル(実測値) | 約94db |
形状 | ガンタイプ |
---|---|
電圧 | 20V |
総重量(実測値) | 1.40kg |
バッテリー容量(公称値) | 2.0Ah |
良い
気になる
ここ数年で急速に普及し、数多くの電動工具を展開しているKIMOの「インパクトドライバー」。20V・2.0Ahのバッテリーは同メーカーの20V対応の多くの商品に使用できます。
パワーはあるものの、振動や軸ブレがあり繊細な作業が少し難しい印象。グリップの面積が小さめで重心がバッテリー側にあることでハンドルを握りにくいと感じました。一方で、スピードを調節するボタンがあるため作業をサポートする機能は充実しています。
スピードは最大の設定で検証を行いましたが、最大だと力が強すぎるあまりネジ頭が潰れることも。ユニクロメッキなどの硬度が低めのネジやビスを使用する際は、スピードを中段階にしてから締めつけることをおすすめします。
コードレスで専用ケースも付属しており、屋外での作業に便利。一方ベルトフックは別売りで、ストラップはつけられないため高所の作業には不向きだといえます。ヘッドの長さは約141mmと少し大きめですが、少し大きな棚などはきれいに製作できるコンパクトさでしょう。
2×4材にΦ5.2×65mmのビスを打てた数は269本と多く、大抵のDIYなら1つの製作物の完成までで充電が切れることは起こりにくいでしょう。バッテリーの残量を確認できますが付属するバッテリーは1つなので、長時間作業するときは事前に満充電状態にしておくことをおすすめします。
窓ガラスを隔てた場所からの騒音の測定値は約70dB。低〜中音域がまんべんなく大きく、高音域もほかのインパクトドライバーと比較しても大きいといえます。打撃音・モーター音がしっかり聞こえ、作業者も屋内にいる人も気になるような騒音だと感じました。
最大締め付けトルク | 300N・m |
---|---|
1分間の最大打撃回数(公称値) | 3,300回/分 |
1分間の最大回転数(公称値) | 2,800回転/分 |
バッテリー | 付属 |
充電器 | 付属 |
充電時間(フル充電・公称値) | 約60分 |
防塵・防滴 | |
打撃モードあり | |
低速打撃モード変更可能 | |
打撃モードの段階数 | 3段階 |
ブラシレスモーター | |
LED機能 | |
プラス六角軸ビット付き | |
ビットホルダーがつけられる | |
トリガーでのスピード調節可能 | |
トリガーでのスピード調節の難易度 | 普通 |
ヘッド部分の高さ | 30mm |
ヘッド部分の幅 | 61mm |
給電方式 | バッテリー式 |
作業場所外での騒音レベル(実測値) | 約70dB |
形状 | ガンタイプ |
---|---|
電圧 | 18V |
総重量(実測値) | 1.38kg |
バッテリー容量(公称値) | 2.0Ah |
良い
気になる
日本ではポップリベット・ファスナーが輸入・販売するブラック・アンド・デッカーの「インパクトドライバー スターターセット」。マルチツールなので、ユニットを交換することで5種類の電動工具として使用可能。18V・2.0Ahのバッテリーは同メーカーで販売している18Vの電動工具に使用できます。
振動が少なく、ウッドデッキビスのような太いビスでもスムーズに打てました。バッテリー込みで約1.39kgとやや重量はありますが、ハンドルもちょうどよい太さでグリップも滑りにくく、強く握り続けても疲れにくいといえます。
トリガーでの低速での調整は少し難しい一方、全体としてはトリガーの利きもなめらかな印象。しかしボタンによるスピード調節機能はないため、作業をサポートする機能はあまり充実していないといえます。
コードレスで専用ケースも付属しており、屋外での作業に便利。しかし、ベルトフックは取り付けられるものの購入時には付属していません。またストラップはつけられないため、高所での作業には不向きです。
ヘッドの長さは約200mmとかなり大きめで、屋内で使用するような家具の製作には不向きです。
2×4材にΦ5.2×65mmのビスを打てた数は214本と多く、大抵のDIYなら1つの製作物の完成までで充電が切れることは起こりにくいでしょう。しかし、バッテリーの残量を確認できないうえ、付属バッテリーは1つなので、まとまった時間で作業をする際は事前に満充電状態にしておくことをおすすめします。
窓ガラスを隔てた場所からの騒音の測定値は約72dB。800Hzまでまんべんなく音が大きく、打撃音・モーター音がしっかり聞こえ、作業者も屋内にいる人も気になる騒音です。
最大締め付けトルク | 140N・m |
---|---|
1分間の最大打撃回数(公称値) | 4,000回/分 |
1分間の最大回転数(公称値) | 3,100回転/分 |
バッテリー | 付属 |
充電器 | 付属 |
充電時間(フル充電・公称値) | 約60分 |
防塵・防滴 | |
打撃モードあり | |
低速打撃モード変更可能 | |
打撃モードの段階数 | |
ブラシレスモーター | |
LED機能 | |
プラス六角軸ビット付き | |
ビットホルダーがつけられる | |
トリガーでのスピード調節可能 | |
トリガーでのスピード調節の難易度 | 難しい |
ヘッド部分の高さ | 33mm |
ヘッド部分の幅 | 53mm |
給電方式 | バッテリー式 |
作業場所外での騒音レベル(実測値) | 約72dB |
形状 | ガンタイプ |
---|---|
電圧 | 10.8V |
総重量(実測値) | 1.01kg |
バッテリー容量(公称値) | 1.5Ah |
良い
気になる
生活用品を幅広く製造・販売しているアイリスオーヤマの「充電式インパクトドライバ」。10.8V・1.5Ahのバッテリーは、同メーカーの10.8Vの電動ドライバーと共用できます。
ウッドデッキビスのような太いビスを打ち込むのに少し時間がかかり、パワーが物足りない印象。一方で本体が小さめであるうえ、専用バッテリーを装着した重量も約1.02kgと軽量で重心もハンドル部にあるため、扱いやすいと感じました。
トリガーでの微調整の反応はまずまずですが、ボタン操作でスピードは調節できないため、作業のサポート機能はそれほど充実していません。
コードレスで専用ケースも付属しており、屋外での作業に便利です。またストラップが付属しているため、落とすリスクは低減できるでしょう。ベルトフックは別売りであるため、高所での作業を予定している人は専用のフックを事前に購入しておくことをおすすめします。
ヘッドの長さは約176mmと大きめ。本体サイズは小さく軽量で取り回しは良いため、短いビスを打つような作業であればきれいな仕上がりで作れるでしょう。
2×4材にΦ5.2×65mmのビスを打てた数は80本と、少し物足りない結果に。ベンチほどの大きさの製作物であれば完成までバッテリーはもつと考えられますが、残量を確認できないうえ付属バッテリーは1つであるため、長時間の作業には不向きです。
窓ガラスを隔てた場所からの騒音の測定値は約69dB。低〜中音域が大きな音であることに加え、2,000〜4,000Hzの高音も大きい結果となりました。打撃音・モーター音がしっかり聞こえるような騒音で、作業者も屋内にいる人もうるさいと感じやすい音だといえます。
最大締め付けトルク | 80N・m |
---|---|
1分間の最大打撃回数(公称値) | 3,500回/分 |
1分間の最大回転数(公称値) | 2,000回転/分 |
バッテリー | 付属 |
充電器 | 付属 |
充電時間(フル充電・公称値) | 約60分 |
防塵・防滴 | |
打撃モードあり | |
低速打撃モード変更可能 | |
打撃モードの段階数 | |
ブラシレスモーター | |
LED機能 | |
プラス六角軸ビット付き | |
ビットホルダーがつけられる | |
トリガーでのスピード調節可能 | |
トリガーでのスピード調節の難易度 | 普通 |
ヘッド部分の高さ | 32mm |
ヘッド部分の幅 | 55mm |
給電方式 | バッテリー式 |
作業場所外での騒音レベル(実測値) | 約69dB |
形状 | ガンタイプ |
---|---|
電圧 | 14.4v |
総重量(実測値) | 1.36kg |
バッテリー容量(公称値) | 不明 |
良い
気になる
ケースに入れれば、必要なものが散らばったり、本体が傷ついたりするリスクを減らせます。一方、ビットホルダーやベルトホルダーが付属しないため、高所での作業しやすさはいまひとつ。モード切り替えやスピード調整ができないため、幅広い材質に使いにくく、用途が限定的なところも気になります。
2×4材に打てたΦ5.2×65mmのビスの数は57本と少なめでバッテリーもちも気になる印象です。バッテリー残量確認ランプもなく、急な電池切れが起こることもあるでしょう。とはいえ付属バッテリーが2個あるため、充電の待ち時間は発生しづらいといえます。
ヘッドの長さは167mmと小さくはないので、コンパクトさでも高評価に届かず。小さい棚を作るときなどは取り回しにくさを感じる可能性もあります。
窓ガラスを隔てた場所からの騒音の測定値は約72dB。低〜高音域がまんべんなく聞こえてくるため、屋外で直接的に聞くと音が大きく感じるかもしれません。
ハンドルの太さがほどよく表面が滑りにくいので「持ちやすくて長時間でも使いやすそう」とモニターから好評。振動や重心バランスが気になった人はいたものの、LEDライトがついているため、薄暗いところでもビスをまっすぐ打ち込みやすく、スムーズに作業できるでしょう。
使用シーンは限られるものの、よく外へ持ち出す人には向いている商品。ただし、多様な用途に使いたい人は機能面で物足りなさを感じるかもしれません。
最大締め付けトルク | 135N・m |
---|---|
1分間の最大打撃回数(公称値) | 3000回/分 |
1分間の最大回転数(公称値) | 2500回転/分 |
バッテリー | 付属 |
充電器 | 付属 |
充電時間(フル充電・公称値) | 45分 |
防塵・防滴 | |
打撃モードあり | |
低速打撃モード変更可能 | |
打撃モードの段階数 | |
ブラシレスモーター | |
LED機能 | |
プラス六角軸ビット付き | |
ビットホルダーがつけられる | |
トリガーでのスピード調節可能 | |
トリガーでのスピード調節の難易度 | 簡単 |
ヘッド部分の高さ | 25mm |
ヘッド部分の幅 | 60mm |
給電方式 | バッテリー式 |
作業場所外での騒音レベル(実測値) | 約72db |
形状 | ペンタイプ |
---|---|
電圧 | 7.2V |
総重量(実測値) | 0.59kg |
バッテリー容量(公称値) | 1.5Ah |
良い
気になる
工機ホールディングスのブランドであるHiKOKIの「コードレスインパクトドライバ」はペンタイプのインパクトドライバー。7.2V・1.5Ahのバッテリーは、同メーカーの一部のスティッククリーナーと共用可能。
パワーは物足りない印象で、ウッドデッキビスのような太いビスは完全にビスの頭が埋まるまでかなりの時間を要しました。一方、ハンドルの太さやグリップがちょうどよく本体も軽量なので長時間握っても疲労感は少ないでしょう。ペンタイプのなかでは最も操作がしやすい印象でした。
トリガーはガンタイプと比べると可動域が少なく、強く引いても回転数が大きく変化した印象はありません。スピードを調節するボタンやモード切り替え機能はなく、作業をサポートする機能はあまり充実していませんでした。
コードレスで専用ケースも付属しており、屋外での作業に便利。ベルトフックはついていませんが腰袋に入るような大きさ・重量なので、高所で使用するときは腰袋のようなものがあると作業しやすいといえます。ストラップは取り付けられないため落とさないよう注意が必要です。
ヘッドの長さは約167mmと実は大きめですが、幅は約44mmとスリムなのでガンタイプでは作業しにくいような照明のレールなどの施工に向いています。
2×4材にΦ5.2×65mmのビスを打てた数は41本と、かなり少なめ。また検証後半では本体が熱くなるのが早く、ウッドデッキの床材を貼るような連続した使用には向かないことがわかりました。ちょっとした補修や小さい棚、スツールほどの大きさの家具の製作に適しているといえます。
窓ガラスを隔てた場所からの騒音の測定値は約68dB。800〜2,000Hzほどの中〜高音域が大きく、シューというようなモーター音が気になります。
最大締め付けトルク | 25N・m |
---|---|
1分間の最大打撃回数(公称値) | 3,000回/分 |
1分間の最大回転数(公称値) | 2,400回転/分 |
バッテリー | 付属 |
充電器 | 付属 |
充電時間(フル充電・公称値) | 約30分 |
防塵・防滴 | |
打撃モードあり | |
低速打撃モード変更可能 | |
打撃モードの段階数 | |
ブラシレスモーター | |
LED機能 | |
プラス六角軸ビット付き | |
ビットホルダーがつけられる | |
トリガーでのスピード調節可能 | |
トリガーでのスピード調節の難易度 | 普通 |
ヘッド部分の高さ | 26mm |
ヘッド部分の幅 | 44mm |
給電方式 | バッテリー式 |
作業場所外での騒音レベル(実測値) | 約68dB |
形状 | ガンタイプ |
---|---|
電圧 | 18v |
総重量(実測値) | 0.91kg |
バッテリー容量(公称値) | 不明 |
良い
気になる
バッテリーの重さが絶妙で、重心がちょうどよい場所にあるので取り回しやすい操作感。モニターからは「手にしっくりくる感じで握りやすい」「ビスが安定してスムーズに打てた」との声が聞かれました。正転・逆転スイッチも固さが適度で押しやすい印象です。
しかし、ビットホルダーがなく、ストラップがつけにくいので、高所作業には不向き。LEDライトやモード切替機能もなく、作業をサポートする機能も物足りない印象です。ケースつきかつコードレスなので、屋外での作業はしやすいといえます。
ヘッドの長さは154mm、高さも35mmと大きめなので、狭いところでの作業には向いていないでしょう。バッテリー残量確認ランプがないのも惜しい点ですが、2×4材に打てたΦ5.2×65mmのビスの数は125本と、ほとんどのDIY作業で充電が切れることなく製作物を完成させられそうです。
窓ガラスを隔てた場所からの騒音の測定値は約61dBとかなり静か。作業中に耳につく音は少なく済みそうです。近所迷惑が心配な人も使いやすいでしょう。
作業をサポートする機能やコンパクト性は物足りないものの、操作しやすく静音性が優秀。そのうえブランド品のわりには安価なため、ボッシュでそろえたい人なら選択肢のひとつになるでしょう。高所作業や狭い場所での作業が多い人はほかを検討してみてください。
最大締め付けトルク | 130N・m |
---|---|
1分間の最大打撃回数(公称値) | 3200回/分 |
1分間の最大回転数(公称値) | 2600回転/分 |
バッテリー | 付属 |
充電器 | 付属 |
充電時間(フル充電・公称値) | 33分 |
防塵・防滴 | |
打撃モードあり | |
低速打撃モード変更可能 | |
打撃モードの段階数 | |
ブラシレスモーター | |
LED機能 | |
プラス六角軸ビット付き | |
ビットホルダーがつけられる | |
トリガーでのスピード調節可能 | |
トリガーでのスピード調節の難易度 | 簡単 |
ヘッド部分の高さ | 35mm |
ヘッド部分の幅 | 55mm |
給電方式 | バッテリー式 |
作業場所外での騒音レベル(実測値) | 約61db |
形状 | ガンタイプ |
---|---|
電圧 | 10.8V |
総重量(実測値) | 0.92kg |
バッテリー容量(公称値) | 1.3Ah |
良い
気になる
大手電動工具メーカーとして国内外でトップレベルのシェアがあるマキタの「充電式インパクトドライバ 10.8V」。バッテリーは10.8V・1.3Ahと電圧・電流ともに小さめですが、同メーカーの多種の電動工具と共用でき、プロもちょっとした作業に携行するような1台です。
ウッドデッキビスのような太いビスは打ち込めたものの、スピードが物足りない印象。一方、軽量でハンドルも手にフィットするような形状でグリップも滑りにくく、長時間握っていても疲れにくいと感じました。
トリガーはあまり滑らかには引けないので、加速・減速を微調整することは難しい印象でした。ボタン操作でスピードは調節できないので、作業をサポートする機能はあまり充実していないといえます。
コードレスで専用ケースも付属しており、屋外での作業に便利。一方ベルトフックとストラップは取り付けできないため、高所での作業には不向きです。ヘッドの長さは約155mmと少し大きめですが高さがあまりなく、大きめの棚であれば製作に困ることはないでしょう。
2×4材にΦ5.2×65mmのビスを打てた数は70本と少なめ。バッテリーの残量が確認できないうえ付属しているバッテリーも1つなので、長時間の作業や大きめのDIYには不向き。向いている作業はちょっとした補修やスツールなどの小さめの家具の製作です。
窓ガラスを隔てた場所からの騒音の測定値は約71dBと大きめ。4,000Hzまでの低〜高音域がまんべんなく大きく、打撃音・モーター音など、作業者も気になるような騒音が出ているといえます。
最大締め付けトルク | 90N・m |
---|---|
1分間の最大打撃回数(公称値) | 3,000回/分 |
1分間の最大回転数(公称値) | 2,400回転/分 |
バッテリー | 付属 |
充電器 | 付属 |
充電時間(フル充電・公称値) | 約50分 |
防塵・防滴 | |
打撃モードあり | |
低速打撃モード変更可能 | |
打撃モードの段階数 | |
ブラシレスモーター | |
LED機能 | |
プラス六角軸ビット付き | |
ビットホルダーがつけられる | |
トリガーでのスピード調節可能 | |
トリガーでのスピード調節の難易度 | 難しい |
ヘッド部分の高さ | 24mm |
ヘッド部分の幅 | 54mm |
給電方式 | バッテリー式 |
作業場所外での騒音レベル(実測値) | 約71dB |
形状 | ガンタイプ |
---|---|
電圧 | 10.8v |
総重量(実測値) | 0.97kg |
バッテリー容量(公称値) | 1.5Ah |
良い
気になる
京セラインダストリアルツールズの「充電式インパクトドライバー BID-1110L1」はガンタイプのインパクトドライバーのなかでも非常に軽量で、片手で取り回しやすいのが魅力の1台。パワーやバッテリーのもちはいまひとつで、本数をたくさん打つような大規模なDIYには不向きです。
パワーがなくスピードがあまり出ないため、初心者はスムーズにまっすぐ打ちやすいのですが、中級者以上では効率的に作業が行えないことでものたりないと感じる場面があるでしょう。操作のしやすさの検証では、ハンドルは握りやすく軽量な点が好印象でした。
トリガーでスピード調節できる範囲は少なく段階的に調整できるボタン等も搭載されていないため、仕上がりを統一するのは難しく、ウッドデッキの床材など大量の施工面が見えるような場所に打ち込む作業には不向きです。
コードレスで専用ケースも付属しており、屋外での作業など持ち運ぶ際に便利です。一方ストラップやベルトフックは付属しているため、高所での作業を予定している人は専用のものを事前に購入しておくとよいでしょう。
ヘッドの長さは約152mmと実は若干大きいうえ、2×4材にΦ5.2×65mmのビスを打てた数は53本と、非常に少なめ。バッテリー残量は確認できず、予備のバッテリーもないため、長時間での作業はあまり効率的には行えないでしょう。そのため、小さい家具の製作にも、大規模なDIYにもあまり向いていません。
窓ガラスを隔てた場所からの騒音の測定値は約63dBとインパクトドライバーのなかでは静かな稼動音です。多少800〜1,200Hzの音が大きいですが、日中であればそれほど稼動音は気にならないでしょう。
最大締め付けトルク | 110N・m |
---|---|
1分間の最大打撃回数(公称値) | 3,000回/分 |
1分間の最大回転数(公称値) | 2,200回/分 |
バッテリー | 付属 |
充電器 | 付属 |
充電時間(フル充電・公称値) | 71分 |
防塵・防滴 | |
打撃モードあり | |
低速打撃モード変更可能 | |
打撃モードの段階数 | |
ブラシレスモーター | 不明 |
LED機能 | |
プラス六角軸ビット付き | |
ビットホルダーがつけられる | |
トリガーでのスピード調節可能 | |
トリガーでのスピード調節の難易度 | 普通 |
ヘッド部分の高さ | 28mm |
ヘッド部分の幅 | 53mm |
給電方式 | バッテリー式 |
作業場所外での騒音レベル(実測値) | 約81db |
形状 | ガンタイプ |
---|---|
電圧 | 100v |
総重量(実測値) | 1.18kg |
バッテリー容量(公称値) |
良い
気になる
工具から精密機器まで幅広く取り扱う京セラインダストリアルツールズの「RYOBI インパクトドライバー」。コード式なので充電切れがなく、長時間作業をしたい人にはおすすめです。
回転速度を変更できる無段変速スイッチはついているので、作業をサポートする機能は悪くありません。しかしコードがあるうえケースが付属しないため、屋外作業には不向き。ストラップをつける機構はあるものの、ビットホルダーやベルトホルダーがないため、高所作業でも使いづらいでしょう。
ヘッドが190mmとかなり大きいので、小さい棚などを作るのには向かず、用途が限られるのもネックです。狭い場所で使いたい人には不向きでしょう。
バッテリーがないとあって本体が軽いうえ、重心が上部にあり、地面に向かって打ち込むときなら使いやすい印象。その分バランスはいまひとつで、モニターからは「位置や向きの微調整が難しかった」との声も聞かれました。速度コントロールはしやすく「狙った通りの出力にできた」という声が挙がっています。
窓ガラスを隔てた場所からの騒音の測定値は約70dB。人間の耳でも聞こえるレベルの低音〜中音域である40〜800Hzの音域は大きく聞こえますが、高音域の騒音は低く抑えられています。
コード式なので半永久的にビスを打ち続けられるのは大きな魅力。機能が物足りないうえにコンパクト性に欠けるため、使用シーンは限られるものの、とにかく長時間の作業が必要な現場では活躍する可能性があります。
最大締め付けトルク | 115N・m |
---|---|
1分間の最大打撃回数(公称値) | 3100回/分 |
1分間の最大回転数(公称値) | 2500回転/分 |
バッテリー | |
充電器 | |
充電時間(フル充電・公称値) | |
防塵・防滴 | |
打撃モードあり | |
低速打撃モード変更可能 | |
打撃モードの段階数 | |
ブラシレスモーター | |
LED機能 | |
プラス六角軸ビット付き | |
ビットホルダーがつけられる | |
トリガーでのスピード調節可能 | |
トリガーでのスピード調節の難易度 | 簡単 |
ヘッド部分の高さ | 30mm |
ヘッド部分の幅 | 60mm |
給電方式 | コード式 |
作業場所外での騒音レベル(実測値) | 約70db |
形状 | ペンタイプ |
---|---|
電圧 | 7.2V |
総重量(実測値) | 0.57kg |
バッテリー容量(公称値) | 1.5Ah |
良い
気になる
国内外で工具の最大手であるマキタの「充電式ペンインパクトドライバ」。バッテリーは7.2V・1.5Ahで、電気工事のプロも携行するような1台です。
パワーが小さく、ウッドデッキビスのような太いビスは打ち込むのに時間がかかる印象でした。一方で握りやすさやスイッチの押しやすさはまずまず。トリガーではなくスイッチを押す形状ではあるものの、使いにくさはそれほど感じません。ボタン操作でスピードは調節できないので、作業をサポートする機能はあまり充実していませんでした。
コードレスで専用ケースも付属しており、屋外での作業に便利。ベルトフックとストラップは取り付けできませんが、腰袋などがあれば高所への持ち運びも可能です。軽量なので自分の肩より上にインパクトドライバーを持ち上げるような作業に向いています。
ヘッドの長さは約184mmとかなり大きいため、天井やカーテンレールなどのひらけた空間での操作に向いているといえます。
2×4材にΦ5.2×65mmのビスを打てた数は40本とかなり少ない結果に。また数分でかなり本体が熱くなったため、長時間の作業はできません。付属バッテリーは2本ですが、モーターのクールダウンの時間を確保する必要があり、連続した作業や負荷のかかる作業には不向きです。
窓ガラスを隔てた場所からの騒音の測定値は約59dBと非常に静か。周波数別に傾向を見ても全体的にかなり騒音値は小さい結果でした。屋内で会話している人と同じくらいの音の大きさなので、気にならない程度の騒音だといえます。
最大締め付けトルク | 25N・m |
---|---|
1分間の最大打撃回数(公称値) | 3,000回/分 |
1分間の最大回転数(公称値) | 2,450回転/分 |
バッテリー | 付属 |
充電器 | 付属 |
充電時間(フル充電・公称値) | 約30分 |
防塵・防滴 | |
打撃モードあり | |
低速打撃モード変更可能 | |
打撃モードの段階数 | |
ブラシレスモーター | |
LED機能 | |
プラス六角軸ビット付き | |
ビットホルダーがつけられる | |
トリガーでのスピード調節可能 | |
トリガーでのスピード調節の難易度 | 普通 |
ヘッド部分の高さ | 22mm |
ヘッド部分の幅 | 43mm |
給電方式 | バッテリー式 |
作業場所外での騒音レベル(実測値) | 約59dB |
形状 | ペンタイプ |
---|---|
電圧 | 7.2V |
総重量(実測値) | 0.56kg |
バッテリー容量(公称値) | 1.5Ah |
良い
気になる
家電から工具まで幅広く企画・販売するパナソニックの「充電スティックインパクト」はペン型のインパクトドライバー。バッテリーは7.2V・1.5Ahで、同メーカーのマルチライトなどと共用できます。
スイッチの押しやすさ・パワーの点で評価が伸び悩みました。トリガーではなくスイッチを押すことで稼動するタイプで、スピードや力のかけ具合を調整しにくい印象。パワーの点でも、ウッドデッキのような太いビスの場合、打ち込むのに時間がかかりました。また、ボタン操作でスピードは調節できないので、作業をサポートする機能はあまり充実していません。
コードレスで専用ケースが付属しており、屋外での作業に便利。一方ベルトフックとストラップは取り付けできません。ただし腰袋などがあれば高所での作業の持ち運びは可能で、軽量なので自分の肩より上にインパクトドライバーを持ち上げるような作業に向いています。
ヘッドの長さは約188mmとかなり大きいため、天井などのひらけた空間での操作に向いているといえます。
2×4材にΦ5.2×65mmのビスを打てた数は52本と少なめ。バッテリーの残量は確認できませんが付属バッテリーは2個であるため、充電の待ち時間は発生しづらいといえます。一方でガンタイプよりも早い段階で本体が熱くなる傾向があり、長時間の使用には不向きです。
窓ガラスを隔てた場所からの騒音の測定値は約68dB。人間に聞こえやすい、40〜63dBの低音域と、400〜800dBの中音域の音が大きめなので、屋内で使うと少し気になる騒音であるといえます。
最大締め付けトルク | 25N・m |
---|---|
1分間の最大打撃回数(公称値) | 2,600回/分 |
1分間の最大回転数(公称値) | 2,300回転/分 |
バッテリー | 付属 |
充電器 | 付属 |
充電時間(フル充電・公称値) | 約55分 |
防塵・防滴 | |
打撃モードあり | |
低速打撃モード変更可能 | |
打撃モードの段階数 | |
ブラシレスモーター | |
LED機能 | |
プラス六角軸ビット付き | |
ビットホルダーがつけられる | |
トリガーでのスピード調節可能 | |
トリガーでのスピード調節の難易度 | 難しい |
ヘッド部分の高さ | 24mm |
ヘッド部分の幅 | 41mm |
給電方式 | バッテリー式 |
作業場所外での騒音レベル(実測値) | 約68dB |
形状 | ペンタイプ |
---|---|
電圧 | 7.2V |
総重量(実測値) | 0.62kg |
バッテリー容量(公称値) | 1.5Ah |
良い
気になる
新興製作所の「充電式ペンインパクトドライバー」はペンタイプで、バッテリーは7.2V・1.5Ah。充電は専用のACアダプタにバッテリーをコードで直接繋いで行います。
パワーが物足りなく振動も感じられたため評価が伸び悩みました。ウッドデッキビスのような太いビスを打ち込む際にかなりの時間を要します。一方で本体が軽量で重心もほどよい点は高評価でした。
トリガーは軽く、調整できる幅は広くない印象。またボタン操作でスピードは調節できません。LEDライトは搭載されているものの、作業をサポートする機能はあまり充実していないといえます。
コードレスですが専用ケースはないため屋外での作業には不向き。一方ベルトフックとストラップは取り付けできないため、高所での作業にも不向きです。ヘッドの長さは約161mmと大きめ。幅は約42mmとスリムなのでガンタイプでは作業しにくいような照明のレールなどの施工に向いています。
2×4材にΦ5.2×65mmのビスを打てた数は44本と少なめ。ちょっとした補修や小さい棚やスツールなどの大きさの製作物を作るのに適しているといえます。
窓ガラスを隔てた場所からの騒音の測定値は約61dB。騒音値は大きいものの40Hzまでの人間には聞き取りにくい低音域で、ほかの電動工具と比較してもそこまでうるさくはないといえます。
最大締め付けトルク | 22N・m |
---|---|
1分間の最大打撃回数(公称値) | 3,000回/分 |
1分間の最大回転数(公称値) | 3,000回転/分 |
バッテリー | 付属 |
充電器 | 付属 |
充電時間(フル充電・公称値) | 約240分 |
防塵・防滴 | |
打撃モードあり | |
低速打撃モード変更可能 | |
打撃モードの段階数 | |
ブラシレスモーター | |
LED機能 | |
プラス六角軸ビット付き | |
ビットホルダーがつけられる | |
トリガーでのスピード調節可能 | |
トリガーでのスピード調節の難易度 | 難しい |
ヘッド部分の高さ | 26mm |
ヘッド部分の幅 | 45mm |
給電方式 | バッテリー式 |
作業場所外での騒音レベル(実測値) | 約61dB |
マイベストではベストなインパクトドライバーを「住宅街の庭で使えて、DIY初心者でもさまざまな規模のDIYに使用できる1台」と定義。
ベストな商品を探すために、人気メーカーの最新商品やAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位のインパクトドライバー33商品を集め、以下の7個のポイントで徹底検証しました。
検証①:操作のしやすさ
検証②:屋外での作業のしやすさ
検証③:高所での作業のしやすさ
検証④:コンパクトさ
検証⑤:バッテリーのもち
検証⑥:作業をサポートする機能の充実度
検証⑦:静かさ
今回検証した商品
インパクトドライバーを使い慣れていない10人が、以下の方法で各商品の検証を行いました。
モニターが木材にビスを打ち、操作のしやすさを以下の項目ごとに「とても満足:5」「満足:4」「普通:3」「不満:2」「とても不満:1」の5段階で評価し、その平均点で各商品のおすすめ度をスコア化しました。
スピード調節機能のあるものは最大で統一
マイベストでは「取り回しがよく屋外でも屋内と同様に作業でき、準備・片づけの際も手間取らない」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは「高所に持って行ってもあまり不便を感じない」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは「ウッドデッキを作成する際にはどんな隙間にも入れられる」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは「充電が切れずに小さめのウッドデッキを作成できる」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは「軽自動車のナット締めができるうえに、スピードを出しすぎないように調整もできる」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは「窓を閉めていたらほとんど聞こえず、屋外でも車の走行音ほどで、昼間使えばそれほど気にならない」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
周波数を下記のチェックしたポイントで区分し、各レンジごとの最大の騒音値によって静かさを評価。室内で人が会話している騒音値よりも低い50dB以下は最高スコアとし、おすすめ度をスコア化しました。
インパクトドライバーを使用するにつれて、アタッチメントのビットも徐々に摩耗していきます。摩耗したビットを使い続けると作業効率が悪くなったり、ネジ山をキズつけたりすることも。ビットも実はいくつか種類があるため、以下を参考にして購入してください。
ビットを選ぶポイントは3つあります。まずは軸の形を確認しましょう。基本的には六角軸のものが主流で、今回のランキングの商品もすべて六角軸ビットに対応します。丸軸のビットはドリルドライバー用のビットなので、インパクトドライバーに装着はできません。
次に、先端の形・大きさをチェックしましょう。形はネジ山に適したものを選びます。プラスのビットであれば、大きさに応じて1・2・3と番号が振られており、数字が小さいほど小さいネジ山に対応します。また同じ1番のビットでも+1・Ph1・H1と表記が異なる場合があります。大半のネジ・ビスに対応するのは2番です。
稀にビットの規格を示すPhの代わりに頭に「Pz」表記のビットがありますが、これはトルクの強い締めつけに主に使用します。普段の作業でこのビットを使用するとネジ山が潰れることがあるため、基本的にはPhのビットを選びましょう。
最もよく見かけるのは両頭ビットと呼ばれる形状で、インパクトドライバーに付属しているビットもこの種類のものが多く、スタンダードなビットです。
インパクトドライバーの場合、両頭ビットの中間部をくびれさせたようなトーションビットがおすすめ。堅木や厚い木材などにビスを打つときや、ビスが太いときにはパワーが必要になりますが、トーションビットはそのような場面で衝撃が加わっても折れにくい形状です。
スリムビットは先端が細くなっており、カーテンレールや配電盤など、狭くて見えにくいところの作業におすすめです。
ビスを打つ際はいくつかコツがありますが、使い方の基本となるようなコツが3点あります。
木材に打ちつける際は、節は避けてビスを打ちましょう。節は硬いためビスが通りづらいうえ、木材の端にある節は欠けたり穴が開いたりするので、できるだけ避けたほうがよいといえます。
太いビスを打つときや、きれいな仕上がりにしたいときは下穴を開けましょう。下穴を開けない場合、木が割れることも。下穴を開けることで位置を決めやすく、ビスがきれいに入りやすいという利点もあります。
最後に、ビットとビスは一直線になるように心がけましょう。一直線にすることで力が加わりやすく軸がぶれにくいため、ビスをまっすぐ打ちやすくなります。
DIYを始めたいけれどたくさんの工具や建材を買うのは出費がかさみますよね。また、思い切って購入してもすぐに飽きて倉庫の肥やしになるというパターンも。お試しでインパクトドライバーを使ってみたい人はレンタルするのもひとつの手ですよ。
レンタルであれば1日1,000円台から貸し出しをしているところもあり、初期費用をグッと抑えられます。まだ購入の勇気が出ない人はまずはレンタルすることも検討してくださいね。
準備するものが多くなかなか始められないのがDIY、どんなものを準備すればよいかわからない人も多いでしょう。マイベストおすすめのアイテムを紹介しているので、気になる人は確認してくださいね。
【徹底比較】電動ノコギリのおすすめ人気ランキング【剪定作業や家具の解体に!2025年】
【徹底比較】電動ドライバーのおすすめ人気ランキング【DIY初心者でも使いやすいのはどれ?2025年3月】
【徹底比較】小型電動ドライバーのおすすめ人気ランキング【2025年3月】
【徹底比較】ジグソーのおすすめ人気ランキング【DIY初心者にも!2025年3月】
【徹底比較】丸ノコのおすすめ人気ランキング【2025年3月】
【徹底比較】電動サンダー・電動ヤスリのおすすめ人気ランキング
【徹底比較】タッカーのおすすめ人気ランキング【強力タイプも紹介!2025年3月】
DIY用作業台・ワークベンチのおすすめ人気ランキング【2025年】
【徹底比較】レーザー距離計のおすすめ人気ランキング【2025年3月】
【徹底比較】レーザー墨出し器のおすすめ人気ランキング【ラインの見やすさ最強は?2025年3月】
【徹底比較】集塵機のおすすめ人気ランキング【粉塵対策にも|2025年3月】
【徹底比較】イヤーマフのおすすめ人気ランキング【聴覚過敏や防音に!2025年3月】
1位: 工機ホールディングス|HiKOKI|コードレスインパクトドライバ|WH12DCA(2LS)
2位: コメリ|UBERMANN|18V 充電式インパクトドライバー2.5Ahセット|UB18VIDBL25BPCG
3位: コメリ|UBERMANN|18Vインパクトドライバー|UB18VID2BFS
3位: KIMO|インパクトドライバー セット
5位: アストロプロダクツ|アストロプロダクツ|充電式インパクトドライバーセット|ID884-220N-S
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他