入れ歯の汚れやニオイを落とすのに欠かせない、入れ歯洗浄剤。タフデント・ポリデント・パーシャルデントなどいろいろな商品があり、100均でも手軽に購入できます。しかし、配合されている成分や、タブレット・粉末・泡といった形状の違いもあるため、どれを選べばいいか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、入れ歯洗浄剤のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。歯科医院ですすめられることのあるキラリや、やわらかい入れ歯にも使えるクリネもラインナップ。後半では、入れ歯洗浄剤の使い方のポイントもお伝えします。入れ歯を清潔に使うため、自分にぴったりの洗浄剤を見つけてくださいね。
つじむら歯科医院グループ総院長。USC南カリフォルニア大学、UCLAカリフォルニア大学ロサンゼルス校で歯牙の欠損部への治療をはじめ、失われた顎の骨の再建術など再生療法を学ぶ。 インパクトファクター世界一となる国際口腔インプラント学会認定医・指導医の資格を有し、世界中の若き歯科医師に技術指導を行なっている。 さらにアメリカニューヨーク大学に拠点をおく iACD国際歯科学会から任命を受け、国際歯科衛生士学会:International Dental Hygienist Association初代会長に就任。世界中の歯科予防活動の普及に従事し現在に至る。 著書・論文 ・治療ゼロの歯科医療をめざして 「トータルヘルスプログラム」が変える日本の歯科医療 (辻村傑) ・トータルヘルスプログラムによるストラテジー:自由診療化への鍵(辻村傑)
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
入れ歯洗浄剤は、必ずしも高価なものほど洗浄効果が高いわけではありません。安いものでは1回あたり5円前後の商品でも発泡によりしっかり汚れを落とし、一晩つけ置きで99.9%の除菌が可能なものもあります。値段に関わらず、必要な洗浄効果を満たし自分の入れ歯に合う洗浄剤を探すことが大切です。
なお、洗浄成分にこだわりがあるものや、やわらかいノンクラスプデンチャー(金属不使用の入れ歯)に対応した商品が高額な傾向に。例えば有機酸で汚れを除去するもの、カンジダ菌を溶解できるものなどは、1回あたり20~50円を超える商品もあります。以下の選び方を参考に、目的に合う洗浄剤を見つけてくださいね。
入れ歯洗浄剤を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。
部分入れ歯・金属を使わないノンクラスプデンチャー・総入れ歯では素材に違いがあるので、使用している入れ歯に対応したものを選びましょう。合わないものを使うと、入れ歯の素材が変色したり劣化したりする可能性があるため注意してください。
金属のバネが使用された部分入れ歯には、部分入れ歯用と記載がある洗浄剤を選びましょう。部分入れ歯に対応した洗浄剤は、金属にやさしい中性や弱アルカリ性です。酸性の洗浄剤は金具の変色や劣化を引き起こす可能性があるため、使用しないでください。
もちろん、部分入れ歯・総入れ歯兼用品の使用もOK。金具の汚れを歯ブラシで取り除くのは難しいため、残存歯を守るためにも部分入れ歯対応洗浄剤でしっかり清潔に保ちましょう。
金属を使用していないバルプラストやスマイルデンチャーといったノンクラスプデンチャーの場合は、専用の洗浄剤がすすめられます。ノンクラスプデンチャーとは、クラスプ(バネ・金具)がない入れ歯のこと。塩素系・アルカリ性の洗浄剤は変色や変質を引き起こすため使えません。
市販の洗浄剤を使えるかは、かかりつけの歯科医師に確認するのがおすすめです。高価なノンクラスプデンチャーが傷むと作り直しに費用がかさむので、合わないものを選ばないよう特に注意しましょう。
金属を使わないバルプラストの入れ歯を使用している人は、素材が傷んでしまう可能性があるためアルカリ性が強いものは避けましょう。できる限り、バルプラスト専用の洗浄剤を使用してくださいね。
総入れ歯なら酸性・アルカリ性どちらでも使えるので、目的に合わせてチョイス。汚れ落ちを重視する人にはアルカリ性、除菌効果を求める人には酸性の洗浄剤がぴったりです。
総入れ歯用はもちろん、総入れ歯・部分入れ歯兼用商品も使えるので、洗浄成分に注目して目的に合う商品を選ぶといいでしょう。ただし、総入れ歯でも金属が使われている場合は、金具を傷めないよう中性~弱アルカリ性の洗浄剤を選択してください。
効率よく汚れを落としたい・着色汚れが気になるといった目的や悩みをふまえて、洗浄成分をチェックしましょう。発泡剤・漂白剤・除菌剤・酵素について詳しく解説します。
漂白剤に比べると効果は弱いものの、着色汚れにもアプローチ可能。消臭作用にも期待できますが、カンジダ菌などの除菌効果は弱いといえます。また、すばやく汚れを落とすなら、ラウリル硫酸塩・α-オレフィンスルホン酸塩などの界面活性剤にも注目してください。汚れを包み込み、歯から剥がします。
入れ歯の着色汚れが気になる人には、漂白剤や除菌剤が適しています。入れ歯を傷めないよう、過硫酸塩・過ホウ酸塩・過炭酸塩などの酸素系漂白剤がおすすめ。漂白剤には除菌効果もあるので、除菌にこだわる人は除菌率99.9%を謳う商品をチェックしてみましょう。
マイルドな洗浄力を求める人には、二酸化チタンなどの触媒を利用した中性の商品もいいでしょう。なお、漂白効果の強い次亜塩素酸ナトリウムは口に入ると体に悪影響を及ぼす可能性があるため、使用の際は十分注意が必要です。薬剤が残らないよう、しっかりすすいでから装着してください。
歯に付着した細菌や食べカス対策をしたいなら、酵素をチェックしましょう。多くの入れ歯洗浄剤に使われており、入れ歯をあまり傷めずにタンパク質を分解できるのが魅力。気になるネバつきやニオイ、歯垢の蓄積を防げますよ。なかにはカンジダ菌を溶かす酵素もあるので、気になる人は商品説明を確認してください。
心地いいつけ心地を得られるように、洗浄後の使用感にも注目しましょう。爽快感を味わいたいなら、ミントオイル入りがおすすめ。ミントの香りが口の中に広がり、すっきりした装着感を楽しめます。
なお、入れ歯洗浄剤にはミントの香りがついたものが多いので、苦手な人は要注意。ミントが不快な人は、パッケージ表面の記載や香料の種類を確認してください。なかには無香料の商品もありますよ。
入れ歯洗浄剤にはタブレット、顆粒・粉末、泡タイプがあり、じっくりつけ置きがしたいか、手軽に洗浄したいかによって選ぶべきものが異なります。洗浄時間をポイントに、自分にとって使いやすい商品を選択してください。
じっくり汚れを落としたいなら、タブレットや顆粒・粉末が向いています。入れ歯と水を入れた容器に洗浄剤を入れて、つけ置きするだけで成分が溶け出し、入れ歯の汚れやニオイをしっかり落とします。一晩つけておくと、より効果的に洗浄できるでしょう。
さっと手軽に使いたいなら、主流のタブレットがおすすめ。1回1錠とわかりやすいので、迷うことなく使用できます。一方で、数本の部分入れ歯用に使用量を調節したいなら、顆粒・粉末が狙い目でしょう。ただし、顆粒・粉末の商品数は多くないので、気になる人はECサイトで探してみてください。
短時間でお手入れを終わらせたい人は、押すだけで泡が出てくる洗浄剤が適しています。長時間のつけ置きがいらないので、毎食後の洗浄にもうってつけ。洗浄後すぐに入れ歯を使いたいなら、ブラッシングする商品がぴったりです。泡をつけて磨いたら、すすぐだけで装着できます。
手軽なお手入れが好みなら、数分放置してからすすぐ商品を選択しましょう。軽い汚れなら、ブラッシング不要ですっきり感が得られます。
ライフスタイルに応じて好みの使い方ができるよう、洗浄時間も確認してください。外出前に使うことが多いなら、5分程度で洗浄できるものがおすすめ。一方で、寝る前の使用を想定するなら、数時間つけ置く商品が適しています。
洗浄に必要な最低時間に加えて、つけ置き可能な最高時間もチェックしておきましょう。短時間で洗浄できるものは強い洗浄力を持ち、一晩のつけ置きに適さないケースもあります。指定時間を超えてつけ置きすると入れ歯を傷める可能性があるので、商品の注意書きに沿って正しく使いましょう。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
対応する入れ歯の種類 | 成分 | 洗浄時間 | 内容量 | |||||
1 | ニッシン フィジオクリーン キラリ錠剤 | ![]() | 部分入れ歯用の金属に対しても防サビ効果を発揮 | 総入れ歯共用 | 二酸化チタン、酸素系漂白剤、アニオン系界面活性剤、有機酸、炭酸塩、色素 | 不明 | 30粒 | |
2 | アース製薬 ポリデント|部分入れ歯用ポリデント | ![]() | たった5分で入れ歯を強力洗浄 | 部分入れ歯用 | 酵素、界面活性剤(アルキルスルホ酢酸ナトリウム)、漂白剤(過硫酸塩、過ホウ酸塩)、発泡剤(炭酸塩、クエン酸)、結合剤、歯石防止剤(リン酸塩)、流動改善剤、被膜形成剤、香料(ペパーミント)、色素 | 5分 | 108粒 | |
3 | バイテック・グローバル・ジャパン 入れ歯洗浄剤クリネ | ![]() | 保護成分をプラス。コンフォートの入れ歯にも対応 | 総入れ歯共用 | 過硫酸塩、過ホウ酸塩、界面活性剤、IPMP、CPC、香料(ハーブミント)、発泡剤など | 30分 | 30錠 | |
4 | ライオンケミカル 入れ歯洗浄剤 部分入れ歯・総入れ歯兼用 | ![]() | 5分間の短時間洗浄が可能。消臭効果もあり | 総入れ歯共用 | 漂白剤(過硫酸塩、過ホウ酸塩)、陰イオン系界面活性剤、酵素、漂白活性化剤、炭酸塩、クエン酸、重炭酸塩、結合剤、滑沢剤、香料、色素 | 5分 | 120粒 | |
5 | 小林製菓 パーシャルデント 強力ミントタイプ | ![]() | ミントオイル配合ですっきり。金具にもやさしい | 部分入れ歯用 | 発泡剤(炭酸塩、有機酸)、酸素系漂白剤(過硫酸塩、過ホウ酸塩)、賦形剤、歯石防止剤、界面活性剤(アルファオレフィンスルホン酸塩)、香料、酵素、消臭剤、色素 | 5分 | 108粒 | |
6 | アース製薬 デンタルラボ 泡ウォッシュ | ![]() | ミクロの泡でニオイ菌を除去。研磨剤不使用で、さまざまなアイテムに使用可能 | 部分入れ歯用 | グリセリン、ソルビトール、香料、ラウリル硫酸Na、PEG-40水添ヒマシ油、コカミドプロピルベタイン、ゴマ油、安息香酸Na、安息香酸、PEG-8、サッカリンNa、EDTA-2Na、BHT | 90秒 | 125mL | |
7 | ユニバル デントパワー 入れ歯洗浄剤 | ![]() | 液体の取り替えずに洗浄力が約1週間維持できる | 入れ歯 | 不明 | 1週間 | 1袋:(約)1.8g | |
8 | アース製薬 ポリデント|新ダブル洗浄ポリデント | ![]() | 洗浄時間3分で、手軽に着色汚れを取り除ける | 総入れ歯共用 | 不明 | 3分 | 108錠 | |
9 | 小林製薬 小林製薬のタフデント | ![]() | 爽快なミントの香り付き。ヌメリやネバつきもすっきり除去 | 総入れ歯共用 | 発泡剤(炭酸塩、有機酸)、酸素系漂白剤(過硫酸塩、過ホウ酸塩)、賦形剤、歯石防止剤など | 5分 | 108錠 | |
10 | 花王 ディープクリーン|シュッシュデント 部分入れ歯用洗浄剤 | ![]() | 朝昼晩の食後にわずか5分の新習慣。 | 部分入れ歯 | 界面活性剤(13% アルキルアミノ脂肪酸ナトリウム)、湿潤剤(ポリオール)、pH調整剤、金属封鎖剤 | 5分 | 215mL |
歯ブラシだけでは取り除きにくい、食べ物の汚れ・臭いの原因菌などの細菌・カビの一種などを、たった5分で強力洗浄する入れ歯洗浄剤です。ポリデントの成分が入れ歯の表面の見えない小さな穴まで行き渡り、入れ歯をキレイにします。さらに、入れ歯を傷つけずにしつこい着色汚れまで落とせますよ。
対応する入れ歯の種類 | 部分入れ歯用 |
---|---|
成分 | 酵素、界面活性剤(アルキルスルホ酢酸ナトリウム)、漂白剤(過硫酸塩、過ホウ酸塩)、発泡剤(炭酸塩、クエン酸)、結合剤、歯石防止剤(リン酸塩)、流動改善剤、被膜形成剤、香料(ペパーミント)、色素 |
洗浄時間 | 5分 |
内容量 | 108粒 |
マウスピース・部分入れ歯・リテーナーなど、さまざまなアイテムに対応した泡スプレーです。ミクロの泡が磨きにくい箇所のニオイ菌・汚れ・ヌメリを除去し、わずか1分でニオイ菌を99.9%除去。研磨剤不使用のため、入れ歯やマウスピースを傷つけません。
対応する入れ歯の種類 | 部分入れ歯用 |
---|---|
成分 | グリセリン、ソルビトール、香料、ラウリル硫酸Na、PEG-40水添ヒマシ油、コカミドプロピルベタイン、ゴマ油、安息香酸Na、安息香酸、PEG-8、サッカリンNa、EDTA-2Na、BHT |
洗浄時間 | 90秒 |
内容量 | 125mL |
専用のスプレーボトルに詰替て使用するタイプ。朝昼晩の食後、部分入れ歯にシュッと直接スプレーして、5分おいて水ですすぐだけで、こすらず落とします。99.9%除菌で、ヌメリ・ニオイ・着色汚れを除去、さらにやさしいミントの香りで、総入れ歯・マウスピース・矯正用リテーナーにも使える洗浄剤です。
対応する入れ歯の種類 | 部分入れ歯 |
---|---|
成分 | 界面活性剤(13% アルキルアミノ脂肪酸ナトリウム)、湿潤剤(ポリオール)、pH調整剤、金属封鎖剤 |
洗浄時間 | 5分 |
内容量 | 215mL |
この商品は、防錆剤として変色防止成分を配合した部分入れ歯用で、金具を傷めにくい設計。一晩つけおきすることで、しっかり汚れ・臭いを落として清潔さをキープしてくれます。ミントの香りもついているためスッキリ爽快、さらに除菌率99.9%なので、口臭予防や残った歯を守るためにもぴったりです。
対応する入れ歯の種類 | 部分入れ歯用 |
---|---|
成分 | 発泡剤(炭酸塩、有機酸)、酸素系漂白剤(過硫酸塩、過ホウ酸塩)、賦形剤、歯石防止剤、界面活性剤(アルファオレフィンスルホン酸塩)、漂白活性化剤(TAED)、酵素、香料、防錆剤、色素 |
洗浄時間 | 5分 |
内容量 | 108錠 |
専用の超音波洗浄器に入れて使う液体タイプで、ブラッシングでは落としにくい汚れも除去します。洗浄液と水を入れてスイッチをオンにしたら、約5分でお手入れが完了。250mL入りで約50回使えるためコスパも良好、部分入れ歯の金具周りなど、汚れが入り込みやすい部分をしっかり洗いたい方などにおすすめです。
対応する入れ歯の種類 | 総入れ歯、部分入れ歯 |
---|---|
成分 | 界面活性剤(アルキルアミンオキシド16%)、溶剤(グリセリン)、キレート剤(ヒドロキシエタンジホスホン酸)、pH調整剤(水酸化Na)、防腐剤(安息香酸Na)、香料、色素(緑色3号) |
洗浄時間 | 5分 |
内容量 | 250mL |
入れ歯洗浄剤を使うときは事前に入れ歯をブラッシングし汚れをほどよく落としてから、入れ歯洗浄剤につけるのがポイントです。洗浄剤が浸透しやすくなり、付着した汚れやニオイが落ちやすくなります。
また、入れ歯は毎日のお手入れが大切です。毎食後のブラッシングが理想ですが、日中対応できない場合は夜にしっかり洗浄しましょう。きちんとお手入れが行き届いていれば、入れ歯も長持ちします。入れ歯洗浄剤にはさまざまな種類があるので、ニオイ対策・着色汚れ対策と、日によって使い分けるのもおすすめです。
入れ歯を使用していて違和感を覚えることがある人は、入れ歯安定剤を使ってみましょう。粘着力の異なるパウダー剤・クリーム剤などから、目的に合わせて選ぶと快適に過ごせます。以下のコンテンツで詳しく紹介しているので、あわせてチェックしてください。
1位: ニッシン|フィジオクリーン キラリ錠剤
2位: アース製薬|ポリデント|部分入れ歯用ポリデント
3位: バイテック・グローバル・ジャパン|入れ歯洗浄剤クリネ
4位: ライオンケミカル|入れ歯洗浄剤 部分入れ歯・総入れ歯兼用
5位: 小林製菓|パーシャルデント 強力ミントタイプ
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他