ゴム印やスタンプを押すときに欠かせないスタンプ台。
シャチハタ・ツキネコなどメーカーもさまざまで、紙・布・プラスチックに使えるものなど、インクの種類も幅広く展開されています。カラーやスタンプ台の形状も色々なので、どれを選べばよいか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、スタンプ台のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。名前スタンプにぴったりのものや、赤ちゃんの手形に使える肌に優しいインクの商品もランクイン。用途に合わせて最適なものを選んでみてくださいね。
文具営業専門家であり、NEXT switch株式会社 代表取締役。1976年大阪生まれ。都市ガス会社のシステム部門から、祖父が創業した老舗筆記具メーカーに2006年に転職。営業、経営企画を経て2014年9月に独立し現職。ベンチャー文具メーカーを営業、企画面で支援。「文具営業専門家」、文具道師範代として文具通販「文具道」の運営。「TVチャンピオン極」文房具王選手権準優勝。YouTube「文具道師範代」チャンネル。MBA(経営学修士)。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
ランキングの前に、スタンプ台を選ぶうえで押さえておきたいポイントを見ていきましょう!
一般的なスタンプインクは大きく分けて4種類。まずは、使いたい紙に適したスタンプインクは何かを理解しましょう。
プリンターなどに使うPPC用紙や上質紙といった表面加工されていない普通紙には、油性顔料系のインクが最適。揮発性が高い油性顔料系は、インクの乾きが早く色移りしにくいのでスタンプした書類がすぐ重ねられるのも便利です。さらに、水に流れにくいのできれいにスタンプできますよ。しかし、紙によっては裏写りする可能性もあります。
また、油性顔料系インクは、耐水性だけでなく耐熱性や耐光性が高いのも特徴。色褪せににくく、長期保存したい時にも油性顔料系のスタンプを使うのがおすすめです。
また、油性顔料系には劣るものの、普通紙にスタンプしても問題なく使えます。同じ油性なので水に強く流れないことに変わりはないものの、耐光性は油性顔料系にくらべると劣るので、光による色褪せには注意してくださいね。こちらも、裏写りする可能性があります。
目が粗くザラザラとした和紙や、領収書などに使われるノーカーボン紙に使いたいなら、水性顔料系のスタンプがおすすめ。水性は乾くのに時間がかかるものの、乾けば水に流れにくくにじみにくい水性顔料系は、目の粗い紙でもきれいにスタンプできるほか、普通紙にも使えるのが魅力です。
また、油性顔料系インクと同様に、水性顔料系インクも耐光性が高く色褪せに強い性質。長期保存したいものには「顔料系」と覚えておくとよいですね。
浸透性に優れた水性染料系インクは、トレーシングペーパーやアート紙・コート紙といったコーティングされた用紙に最適。水性染料系インクは、色鮮やかに発色してきれいなことから、色味にこだわりたいときなどにおすすめです。ただし、水に流れやすいうえ耐光性が弱いため、変色したり消えやすいのが難点。
近頃は水性染料系インクが使われることはあまりなくなり、スタンプメーカーでの取り扱いも少なくなっているのが現状です。
ひと口に特殊インクと言ってもさまざまですが、例えば、帽子やハンカチ・お弁当箱などお子さまの持ち物に名前を押すなら、プラスチック・布・金属・木材・陶器など大抵のものに押せる「お名前スタンプ」と総称される多目的タイプがあればOK。
使いやすさに直結するサイズにも注目してみましょう。扱いやすいスタンプ台選びの基本は、使用するゴム印やスタンプより一回り大きなものを選ぶこと。特に大きなスタンプを使う場合はよく考えてから購入しないと、何度も位置を替えながら押さなくてはならず、使いにくくなってしまいます。
すでに使うスタンプが決まっているなら、あらかじめサイズを測ってから合ったサイズのスタンプ台を選ぶのが一番。ただ、サイズが大きくなると価格も高くなるうえにかさばるので、頻繁に使わないなら小さいサイズで代用するのもアリですね。
インクが切れたら本体ごと買い替える人もいるようですが、補充用インクがあれば経済的でエコロジー。繰り返し使うことができますよ。なお、布用など特殊インクは乾燥が早く、乾ききるとスタンプ台が硬くなって補充しても使えない場合があります。密閉して保管するなど、扱いに注意しましょう。
実はゴム印に使われるゴムは数種類あり、素材によってはインクの性質と相性が合わないものも!ゴム印を長く使うためにも、インクとの相性を考えてスタンプ台を選びましょう。
例えば、赤ゴムや白ゴムと呼ばれるものは、油に弱いという特性が。油性インクだと文字部分が溶けやすいため、赤ゴムや白ゴムを頻繁に使う場合は水性インクにしておくのがベターです。一方、耐油性がある黒のゴム印なら、油性インクでも問題なく使用できますよ。
また、スタンプ台がなく朱肉を代用するケースがありますが、朱肉も油性インクなので赤ゴムや白ゴムなら使わないほうが無難。特に使用頻度の高い人は注意しておくとよいでしょう。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
種類 | インクのタイプ | 補充用インクの販売 | |||||
1 | シヤチハタ 強着 スタンプ台 TAT | ![]() | 強くついて、しっかりのこるスタンプ台 | スタンプ台 | 油性顔料 | ||
2 | ツキネコ ステイズオン ピグメント | ![]() | さまざまな材質に対応したインクを使用 | スタンプ台、オールマイティタイプ | 顔料系水溶性インク | ||
3 | シヤチハタ スタンプパッド いろもよう わらべ|HAC-S1-GR | ![]() | 細かい部分の塗分けに便利なスタンプパッド | スタンプ台 | 油性顔料系 | ||
4 | サンビー シュスタ 速乾|GF-S02 | ![]() | 朱肉とスタンプ台が1つに。フルフラットに開く薄型ケース入り | 朱肉、スタンプ台 | 油性顔料 | ||
5 | Mawaki スタンプ台 20色セット | ![]() | 指紋アートからポストカード・年賀状まで使えるインクパッド | スタンプ台 | 水溶性 | 不明 | |
6 | シャチハタ 強着スタンプ台 タート|ATPN-3-K | ![]() | さまざまな非吸収面へのなつ印が可能な特殊インキ | スタンプ台 | 油性顔料 | ||
7 | Waddlllllleo スタンプ台|LWH-130 | ![]() | 積み重ねが可能なケース入りのインクパッド | スタンプ台 | 不明 | 不明 | |
8 | シャチハタ メタリックカラー スタンプパッド|HPM-2-S | ![]() | にじみにくく、くっきり鮮やかに押せる | スタンプ台 | 顔料系インキ | ||
9 | ツキネコ アートニック S|AS-11 | ![]() | 乾燥時間が長めで、エンボス加工にも適した顔料系インク | スタンプ台 | 水性ピグメントインク(顔料系インク) | ||
10 | Coollooda スタンプ台 20色セット | ![]() | 肌についてもすぐ取れる。たっぷり20色セットのスタンプ台 | スタンプ台 | 不明 |
印影が乾きにくいカタログや光沢紙用に開発された、吸収速乾型スタンプ台です。押印後はすぐに積み重ねられて、コピーやFAXもできるので、作業効率が上がりますよ。盤面には超極細繊維を採用しているため、鮮明な印影を実現します。
種類 | スタンプ台 |
---|---|
インクのタイプ | 油性染料系インク |
補充用インクの販売 |
今回はスタンプ台のおすすめ商品をご紹介しましたが、印鑑に使う朱肉はスタンプ台とはまた少し違うもの。以下の記事では、朱肉の選び方とおすすめ商品をご紹介しているので、気になる人はこちらの記事も併せてチェックしてみてくださいね!
1位: シヤチハタ|強着 スタンプ台 TAT
2位: ツキネコ|ステイズオン ピグメント
3位: シヤチハタ|スタンプパッド いろもよう わらべ|HAC-S1-GR
4位: サンビー|シュスタ 速乾|GF-S02
5位: Mawaki|スタンプ台 20色セット
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他