認印・実印・銀行印など、印鑑を押すときに必要不可欠な朱肉。スタンプ台と異なり印鑑の印影を長期的に維持できるため、よりフォーマルなシーンでの押印に使われます。何気なく購入する人が多いアイテムですが「ムラになりやすい」「色味が強すぎる」などの口コミもあり、どれを選べばいいか迷いますよね。
今回は、失敗しない朱肉の選び方を、朱肉はもちろん数多くの文房具をテーマとしたブログ記事を15年以上書き続けている文房具ライターの猪口フミヒロさんが解説。さらに、おすすめの朱肉をAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から人気ランキング形式でご紹介します。機能や価格を比較してみて、ぜひ購入の際の参考にしてください。
朝活:文房具朝食会@名古屋を主催しながら、文房具ブログ『本と文房具とスグレモノ』を書き続ける文房具好き会社員。ブログは2009年に始めてから毎日欠かさず書き続けるという不思議な継続力で、多くのファンに支持されている。 テレビ・ラジオ・雑誌などのメディアにも頻繁に紹介され、最近は文房具ネタをベースにした講演までしている模様。愛知県を中心に勢い衰えない活動を展開する52歳。趣味は文房具店巡り、カフェ巡り、聖地巡礼。
専門家は選び方について監修しています。ランキングに掲載している商品は専門家が選定したものではなく、mybestが独自に集計・ランキング付けしたものです。
朱肉は印鑑に、スタンプ台はゴム印に適しています。それぞれに互換性はありません。
朱肉とスタンプ台は使用しているインキの種類が異なるので、それぞれ代用はできません。
朱肉は、正しい印影を長期的に保存できる油性顔料で作られており、契約書をはじめ重要な書類に使用されます。一方、スタンプ台は水性インキで作られているため紙に染み込みやすく、長期保存には向きません。簿記印や手帳のデコレーションなど、日常的なシーンで使うとよいでしょう。
なお、印鑑にスタンプ台、ゴム印に朱肉を使用すると、それぞれの寿命を縮めてしまいます。印鑑にスタンプ台を用いると染料の粒が染み込み、印材が変色する恐れが。対して、ゴム印は油に弱く、朱肉を使い続けるとゴムが溶けてしまうので、代用はやめておきましょう。
朱肉は濃い赤色であるのに対して、昔のスタンプ台は明るいオレンジに近い色でした。しかし、現在はスタンプ台の色のバリエーションが増えています。色だけでは朱肉とスタンプ台の見分けがつきにくいので、購入するときはパッケージをよく確認しましょう。
朱肉を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。
朱肉にはスポンジ朱肉と練り朱肉の2種類があります。一般的に使用されているものはスポンジ朱肉ですが、それぞれの特徴を把握したうえで使い分けを検討しましょう。
すぐ押せて利便性が高いうえ、速乾性が高く転写による不正リスクを防ぎやすいことが特徴です。
事務処理や家庭で使用する朱肉を求めているなら、スポンジ朱肉を選びましょう。押しやすさに優れているほか、速乾性が高いためインキの色移りが防げるでしょう。
スポンジに染み込んだインキは、軽く押さえるだけで印面全体に適量染み込むので、簡単にきれいな印影を残せます。紙に浸透するぶん、練り朱肉と比べて乾くスピードも早め。なかには約3秒の速乾を謳う商品もあり、家庭や職場で大事な書類を押印するときでも、インキの転写による不正リスクを防止できます。
インキを補充すれば、繰り返し使い続けられる点も特徴です。しかし、練り朱肉と比較すると褪色しやすく、朱の深みが物足りないと感じる人も。日常使いや仕事であればスポンジ朱肉で十分なケースが多いものの、色味にまでこだわるなら後述する練り朱肉を検討してください。
スポンジ朱肉の寿命は5年から10年ほど。長期間使用するとスポンジを支える土台が錆びたり、スポンジの弾力が弱まったりします。
重要書類や書画に、鮮明で美しい印影を残せます。
印影の美しさにこだわるなら、伝統的な製法で作られた練り朱肉を使用しましょう。赤色の成分である銀朱に、ひまし油や木蝋を溶かし和紙などを加えて練り固めています。深みがある朱色を出せるうえ、時間が経過しても印影がきれいに残るのが特徴です。書画や絵画の落款、重要な契約において、特別感を演出できます。
ただし、スポンジ朱肉と比べて乾くまでに時間がかかるため、頻繁に押印が必要な人よりは押印の機会が少ない人や趣味などの使用でしっかり乾燥時間が取れる人に向いているでしょう。使用前にヘラでほぐしたり、硬くなったら油を足したりと手間がかかる点を理解したうえで、購入を検討しましょう。
練り朱肉は使う前に練る手間がありますが、スポンジ朱肉と異なりほぼ無限に使い続けられることが特徴です。
朱肉は価格によって品質に差が生じやすい傾向があります。購入前に相場を把握しておきましょう。
ある程度の品質を求めるなら、安すぎるものを避けて相場を目安に選びましょう。朱肉は価格によって品質に差が出やすく、安すぎるものを選ぶと使いづらかったり、きれいに押印できなかったりする可能性があります。
サイズにより多少変動しますが、スポンジ朱肉は400〜2,000円ほどが相場です。同じメーカーでも300円台だとシンプルなつくりですが、500~800円と価格が上がると、スポンジ部分やインキに工夫が凝らされた商品が増えてきます。
練り朱肉の場合は、2,000〜5,000円ほどがベースです。銀朱の割合が多いほど高価になりますが、そのぶん経年劣化が起こりにくいといわれています。また、1万円近い商品のなかには、きらびやかな装飾が施されたものが多数。重厚感があり、見た目からも朱肉の美しさが楽しめるでしょう。
100円ショップなどで販売されている朱肉もありますが、期待するような印影が得られない可能性も。一時的に個人で使うなら安いものを選ぶのも手ですが、人前で使ったり長く愛用したりするなら、ある程度の価格で販売されている商品が望ましいでしょう。
スポンジ朱肉で深みがある色合いがほしいなら、1,000円以上を目安に選ぶのがおすすめです。
大きいサイズはムラが生じにくいものの、かさばります。持ち運ぶならコンパクトなものにしましょう。
自宅やオフィスで据え置くなら、60号がおすすめです。大きいぶん印鑑に均一にインキがついて、印影がムラになりにくいでしょう。印鑑のサイズは大きくても27mm以下が一般的なので、盤面64mmの60号であれば問題なく押印できます。
一方で、携帯するならバッグやポーチでスペースを取らないコンパクトなものを選んでください。10mmの印鑑を持ち歩く際は、盤面23〜32mmの20〜30号を用意しておくのがベター。印鑑にインキがきちんとつくので、出先でもきれいに押印できるでしょう。
なお、印鑑に対し朱肉が小さすぎると、印影に欠けが生じる恐れがあります。とくに印鑑ケースに付帯している朱肉は、15mm程度とミニマムです。緊急用と割り切り、独立タイプの朱肉を別途用意しておきましょう。
人に押印をお願いすることが多いなら、60号を用意しましょう。小さい朱肉は神経を使い、相手が快く押印できないかもしれません。20〜30号は、あくまで自分が押印するときに使用しましょう。
かぶせ式やスライド式のフタと比較すると、ねじ式のフタはしっかり閉まるかつ勝手に開きません。
朱肉のフタは、据え置き用でも携帯用でもねじ式を選ぶのが無難です。一方フタを頻繁に開け閉めする、卓上で印鑑を押せないなどのシーンが多いなら、かぶせ式やスライド式を検討しましょう。
ねじ式は、フタを回転させないと開かないつくりです。机や棚のなかに保管しているときや、バッグやポーチのなかに入れて持ち運んでいても、フタがしっかり閉まっていればふとした拍子で開くことはありません。
対して、持ち出さず限られた場所でのみ使用する場合は、かぶせ式を選ぶのもおすすめです。フタをのせるだけの仕様なので、ふとした瞬間に外れる恐れはあるものの、開け閉めの手間を省けます。
スライド式は、フタを押印マットとして使えるタイプを選べば、外出先でもきれいに押印が可能です。荷物をコンパクトにしたい人は、選択肢のひとつとしておくのもよいでしょう。
印鑑を朱肉につける手間を省けて、ワンタッチで押印できます。
一度に数多くの書類に押印する際は、朱肉内蔵ホルダーも検討を。手持ちの印鑑をセットすると自動で印面に朱肉がつき、スタンプのように連続で押印できます。持ち歩く機会が多い人は、ロック機能付きがおすすめ。誤作動による印面の飛び出しを防げるので、インキが周囲を汚す心配がありません。
ただし、朱肉ではなくスタンプ台を採用している商品もあるので要注意。購入前に、朱肉内蔵と謳っている商品かよく確認しましょう。
朱肉内蔵ホルダーは便利であるものの、人に押印をお願いするときや、お客様の前で使用することは失礼にあたります。オフィスでの押印作業や、宅配便の受け取りなどに使用しましょう。
専門家は選び方について監修しています。ランキングに掲載している商品は専門家が選定したものではなく、mybestが独自に集計・ランキング付けしたものです。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
盤面幅 | 盤面奥行 | 本体幅 | 本体奥行 | 本体高さ | 重量 | 種類 | インクのタイプ | 補充用インクの販売 | 速乾性あり | ケース一体型 | フタの閉め方 | |||||
1 | サンビー シュイング べべ No.25|SG-B05 | ![]() | 捺印がすぐに乾く。くっきりと鮮明な印字も魅力 | 25mm | 25mm | 45mm | 45mm | 15mm | 不明 | スポンジ朱肉 | 油性顔料 | スライド式 | ||||
2 | モリヤマ 日光印クリア 濃色|10212 | ![]() | 速乾朱肉でありながら練り朱肉のような色あい | 42mm | 42mm | 56mm | 56mm | 20mm | 20g | スポンジ朱肉 | 油性顔料 | ねじ式 | ||||
3 | 加藤木工 KATOMOKU朱肉50号|km-08O | ![]() | 木の質感が魅力のカバー。名入れも可能 | 53.5mm | 53.5mm | 74mm | 74mm | 26mm | 70g | スポンジ朱肉 | 油性顔料 | かぶせ式 | ||||
4 | シヤチハタ シャチハタ朱肉40号|MG-40EC | ![]() | 環境に配慮されたシリーズ。乾きがよく美しい印影が保てる | 42mm | 42mm | 55.3mm | 55.3mm | 19mm | 32g | スポンジ朱肉 | 油性顔料 | ねじ式 | ||||
5 | シヤチハタ 鯱旗印肉 公用|MNK-50 | ![]() | 有機顔料を使用した厚みのある鮮明な印影 | 55mm | 55mm | 65.4mm | 65.4mm | 27.3mm | 15g | 練り朱肉 | 油性顔料 | 不明 | 不明 | |||
6 | マックス SA-214NWカミバコ|SA90248 | ![]() | 黒・朱肉をワンプッシュで選択。高い捺印品質も魅力 | 93mm | 54mm | 115mm | 105mm | 28mm | 128g | スポンジ朱肉、スタンプ台 | 油性顔料 | かぶせ式(一体型) | ||||
7 | シヤチハタ シヤチハタ朱肉 角型|MG-1 | ![]() | 用紙を選ばず使用可能。長期保存する書類にもおすすめ | 不明 | 不明 | 54.5mm | 59.5mm | 12.5mm | 27g | スポンジ朱肉、スタンプ台 | 油性顔料 | かぶせ式(一体型) | ||||
8 | 加藤木工 KATOMOKU 練り朱肉|km-126WA | ![]() | シヤチハタの練り朱肉を採用。ウォールナットの質感が魅力 | 50mm | 50mm | 76mm | 76mm | 26mm | 100g | 練り朱肉 | 油性顔料 | 不明 | かぶせ式 | |||
9 | 呉竹 印泥 美麗 1両装|KO102-210 | ![]() | 赤味の強い朱色。陶器ケースも魅力的 | 不明 | 不明 | 68mm | 68mm | 28mm | 30g | 練り朱肉 | 油性顔料 | 不明 | かぶせ式 | |||
10 | マックス デザイン朱肉|SA-4004PD | ![]() | 和のデザインと長持ちしやすい朱肉面が魅力 | 38mm | 38mm | 55mm | 55mm | 24mm | 60g | スポンジ朱肉 | 油性顔料 | ねじ式 |
省資源化に取り組み、環境に配慮された朱肉であるエコスシリーズの40号サイズ。朱肉のボディーにはABS再生樹脂・パッケージには再生紙を採用しています。パールマイカ配合の特殊顔料系朱油を使用しており、捺印後の乾きがよく、長期にわたり美しい印影が保てるのが特徴です。
盤面幅 | 42mm |
---|---|
盤面奥行 | 42mm |
本体幅 | 55.3mm |
本体奥行 | 55.3mm |
本体高さ | 19mm |
重量 | 32g |
種類 | スポンジ朱肉 |
インクのタイプ | 油性顔料 |
補充用インクの販売 | |
速乾性あり | |
ケース一体型 | |
フタの閉め方 | ねじ式 |
1台のスペースに黒・朱肉の2台分を備えており、使いたい色をワンプッシュで選択できます。捺印後約3秒で乾くのにパッドはほとんど乾かず、3層構造により軽く押してもしっかり捺印でき、長く使ってもパットがへたらないのが特徴。超微粒子油性顔料インク採用のため、陰影がきめ細かで鮮明です。
盤面幅 | 93mm |
---|---|
盤面奥行 | 54mm |
本体幅 | 115mm |
本体奥行 | 105mm |
本体高さ | 28mm |
重量 | 128g |
種類 | スポンジ朱肉、スタンプ台 |
インクのタイプ | 油性顔料 |
補充用インクの販売 | |
速乾性あり | |
ケース一体型 | |
フタの閉め方 | かぶせ式(一体型) |
乾きが速く、にじみの少ない鮮明な印影が特徴。盤面にはシルケット加工を施したきめ細かい表布が、朱油には顔料分散技術により、顔料粒子径を最適な大きさに調整した顔料系朱油が採用されています。転写しにくく、耐久性にも優れているので、長期保存書類へのなつ印にも使用可能です。
盤面幅 | 不明 |
---|---|
盤面奥行 | 不明 |
本体幅 | 54.5mm |
本体奥行 | 59.5mm |
本体高さ | 12.5mm |
重量 | 27g |
種類 | スポンジ朱肉、スタンプ台 |
インクのタイプ | 油性顔料 |
補充用インクの販売 | |
速乾性あり | |
ケース一体型 | |
フタの閉め方 | かぶせ式(一体型) |
つや消しウレタン塗装仕上げのウォールナットで作られた、ナチュラルな質感が魅力。朱肉部にはシヤチハタの有機顔料を使用した練り朱肉「鯱旗印肉 公用」を採用しています。盤面50mmの50号サイズです。
盤面幅 | 50mm |
---|---|
盤面奥行 | 50mm |
本体幅 | 76mm |
本体奥行 | 76mm |
本体高さ | 26mm |
重量 | 100g |
種類 | 練り朱肉 |
インクのタイプ | 油性顔料 |
補充用インクの販売 | |
速乾性あり | 不明 |
ケース一体型 | |
フタの閉め方 | かぶせ式 |
ケースに漆調の塗装と桜の箔押しが施された和のデザイン。捺印作業をしっかり支えるほどよい重量感と多層構造で長持ちしやすく、手に心地よいソフトな朱肉面が特徴です。超微粒子の油性顔料インクは発色性・耐光性に優れており、約3秒の速乾タイプなので、連続して捺印し書類をすぐに重ねられます。
盤面幅 | 38mm |
---|---|
盤面奥行 | 38mm |
本体幅 | 55mm |
本体奥行 | 55mm |
本体高さ | 24mm |
重量 | 60g |
種類 | スポンジ朱肉 |
インクのタイプ | 油性顔料 |
補充用インクの販売 | |
速乾性あり | |
ケース一体型 | |
フタの閉め方 | ねじ式 |
コンパクトでスタイリッシュなスクエアフォルムで、スマートに収納・携帯が可能。超微粒子インクを採用しているため、速乾かつ鮮明なうえ、本体を斜めにしてもインクがかたよらない朱肉構造です。また、ケースには捺印マットが装備されており、フタを開けると印鑑がポップアップする仕組みなので、スムーズに取り出せます。
盤面幅 | 18mm |
---|---|
盤面奥行 | 18mm |
本体幅 | 72mm |
本体奥行 | 21mm |
本体高さ | 55mm |
重量 | 33g |
種類 | スポンジ朱肉 |
インクのタイプ | 油性顔料 |
補充用インクの販売 | |
速乾性あり | |
ケース一体型 | |
フタの閉め方 | かぶせ式(一体型) |
A級落款用・B級落款用・書画用・公用・黒肉といった種類が取りそろえられた、プラ缶入りの昔ながらの練り朱肉。A級・B級落款用は本銀朱を配合した本格的な仕様で、書画・公用は本銀朱を使わず有機・無機顔料が配合されており、はじめての人でも購入しやすく使いやすいのが特徴です。40g入りのほか、大容量サイズもありますよ。
盤面幅 | 57mm |
---|---|
盤面奥行 | 57mm |
本体幅 | 66mm |
本体奥行 | 66mm |
本体高さ | 19mm |
重量 | 40g |
種類 | 練り朱肉 |
インクのタイプ | 油性顔料 |
補充用インクの販売 | |
速乾性あり | 不明 |
ケース一体型 | |
フタの閉め方 | かぶせ式 |
朱肉は油性顔料でできているため、油汚れに強い商品で対応できます。
朱肉が服や指についたときは、中性洗剤やクレンジングオイルで薄くできる可能性があります。インキの主な原料は油性顔料であるため、油汚れを落とすのに優れた商品が活躍しますよ。
指についた場合は直接中性洗剤やクレンジングオイルを垂らして、もみ洗いを繰り返しましょう。衣類についた場合は、水やお湯で濡らしてから中性洗剤やクレイジングオイルを染み込ませ、もみだすように洗います。シミ抜きの要領で朱肉が付いた面を裏返してタオルを下に敷き、汚れを移すように軽く叩くのも効果的です。
ただし、衣服についた朱肉汚れは薄くはなるものの、完全に落とすことは難しいとされています。商品によっては色落ちする可能性もあるので、クリーニング店に相談するのもひとつの手です。
印影の褪色を防ぐため、インキが落ちやすい朱肉は存在しません。油性マジックや油彩絵の具と同じくらい落ちにくいので、衣服につかないように注意することが大切です。
重厚感がありムラのない美しい印影を残したいなら、印鑑の素材や書体にもこだわりましょう。以下のコンテンツでは印鑑を選ぶときのポイントを解説しているので、あわせて参考にしてくださいね。
1位: サンビー|シュイング べべ No.25|SG-B05
2位: モリヤマ|日光印クリア 濃色|10212
3位: 加藤木工|KATOMOKU朱肉50号|km-08O
4位: シヤチハタ|シャチハタ朱肉40号|MG-40EC
5位: シヤチハタ|鯱旗印肉 公用|MNK-50
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他