手軽に目元ケアができる「アイピロー」。ロフトやハンズなどで販売され、ギフトにもぴったりです。しかし、小豆入り・アロマタイプ・充電式のホットタイプ・温冷両用の違いがあり、デザインもかわいい動物型やシンプルなものなどさまざまなので、選び方がわかりづらいのではないでしょうか。
そこで今回は、アイピローのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。お気に入りのアイピローを見つけて、リラックスタイムを充実させましょう。
理学療法士として病院・スポーツ施設・美容クリニックでの10年以上の臨床の経験や予防医学での美容と健康法の学びから、自身が-10kgのダイエットに成功し健康を手に入れた変化をきっかけにダイエットコーチとして活動。 ミスユニバース千葉ダイエット講師を担当するなどセミナー開催多数、雑誌の監修、WEB動画サイトの監修と出演、出版した書籍はamazonランキング「ダイエット部門1位」
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
アイピローとアイマスクの違いは、使用シーンや目的です。アイマスクには光を遮断する効果があり、主に眠るときに使用します。就寝前や休憩時のリラックスタイムに使うならアイピローを、快眠のために使うならアイマスクを選びましょう。
使いやすいアイピロー選びの大きなポイントは、フィット感・素材感の付け心地・香りです。重み・大きさのバランスや中身の違いを知ることで、自分に合ったアイピローを選べます。
また、使い捨てかどうかもポイントでしょう。忙しい人や皮脂臭などの臭いが気になる人は、使い捨てタイプが便利です。丸洗いできるタイプもあるので、清潔に使用したい人は注目してみましょう。
アイピローを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「6つのポイント」をご紹介します。
まずは、目的やシーンに合わせてアイピローのタイプをチョイス。ホット・クール・温冷両用の3タイプについて詳しく解説します。
手軽さを重視するなら、USB充電式にも注目。スマホの充電器やパソコンを使って温められます。場所を気にせず使いたい人には、体温を利用して自然と温まるタイプもうってつけです。
疲労回復には目元を温めるのがおすすめです。就寝前に目元を温めることで自律神経の副交感神経が高まり、より安眠効果が望めます。
またホットタイプのなかには電気で温めるタイプも。スイッチ一つで手軽に使用でき、温度調整もできるのが魅力です。30分で電源オフになるタイマー機能もついており、やけどなどの心配なく使用できるものもあります。
目元をすっきりさせたい人には、クールタイプが向いています。冷蔵庫で冷やしておけば、思い立ったときにすぐに使うことが可能。泣いたあとで、目元を冷やしたいときにも適しています。
仕事や勉強中にリフレッシュしたい場面にもぴったり。目元はもちろん、疲れた頭もクールダウンできるでしょう。お風呂上がりやスポーツ後のほか、夏の暑い日にも使ってみてください。
目が腫れぼったいときや目が充血しているときはクールタイプがおすすめです。長時間のパソコン作業や寝不足で目が充血しているシチュエーションでも使いやすいでしょう。
目が充血しているときは炎症を起こしており、熱を持っている状態です。この状態で目を温めてしまうと、炎症を加速させてしまうので注意しましょう。一度目元を冷やして炎症を抑えてから温めるのが効果的です。
シーンやその日の気分によって使い分けたい人は、温冷両用タイプを購入しましょう。電子レンジで温めればホットタイプとして、冷蔵庫で冷やせばクールタイプとして使えます。
季節によって使い分けるのもおすすめ。秋・冬には温めてカイロ代わりに使い、夏にはしっかり冷やして暑さ対策グッズとして使用するのもひとつの手です。ギフトを探している人も、温冷両用タイプに注目しましょう。相手がホットとクールどちらが好きかわからない場合のベターな選択肢です。
心地よく使えるよう、ほどよい重みがあるものを選びましょう。目元に適度な圧がかかり、気持ちよさがアップします。ホットタイプ・クールタイプともに、温度が目元に伝わりやすいのもうれしいポイントです。
安定感が高まるのもメリット。適度な重みがあればズレにくく、軽いものよりフィット感があります。なお、ずり落ちるのが気になる場合は、ゴムや紐付きを選ぶのもあり。締め付け感が苦手なら、長さを調整できるタイプやマジックテープ式にも注目してください。
適度な重みがあるアイピローを選ぶと、程よい圧力がかかり目元をほぐせるのが特徴です。外したときの解放感から、リフレッシュできます。
あまり軽いアイピローをチョイスすると、アイピローが鼻とおでこの間で浮いてしまうことも。目に当たっていない感覚になり、物足りなさを感じる場合もあります。少し重みがあることで、目への密着感が得られるのでおすすめです。
広い範囲をケアしたいという人は、大きめのタイプがおすすめです。メンズ用と謳っているアイテムはサイズが大きい傾向があるので、チェックしてみてください。
耳の上あたりの側頭部分は、パソコン作業をしていると疲れやすい部位です。アイピローで一緒に温めると、リラックス感が味わえます。一方で大きすぎると、目への密着感が物足りなくなる場合もあるので注意しましょう。
眠る前に使うなら、ラベンダーやヒノキの香りを試してみましょう。やさしい香りで心が和らぐはず。ラベンダーのサシェが付属しているタイプや、ヒノキのチップが使われているタイプも販売されているので、気になる人は確認してください。
小豆は水分含有量が多く、レンジで温めると小豆に含まれる水分が天然蒸気となって出てくるのが特徴です。蒸気を含んだ湿熱は肌の乾燥を防ぐとともに、より深部への温熱が伝わるため身体の内側から筋肉の緊張を和らげてくれます。小豆は肌乾燥を避けたい目元にとってもやさしいのでおすすめです。
塩や麦などの粒が小さいタイプはフィット感が高く、一方で小豆や米は粒感を感じるのせ心地。また素材自体の香りが薄い麦はアロマやハーブとの相性がよく、小豆や米は素材の香りが強く出ます。中身の違いでのせ心地や香りが変わるので、チェックしてみましょう。
ギフトを探しているなら、専用のボックスに入ったアイテムがおすすめ。誕生日や記念日などのギフトにはもちろん、ちょっとした手土産にも向いています。
また、毎日忙しい人には、使い捨てタイプも適しています。毎回新しいものを使えるので、不衛生になりません。洗濯の手間を省きたい人にもすすめられます。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
種類 | 使用方法 | 香り | |||||
1 | 花王 めぐりズム |蒸気でホットアイマスク 完熟ゆずの香り | ![]() | つければたちまち、ひたるひとり時間。 | ホット | 不明 | ゆず | |
2 | グローバルプロダクトプランニング ニャンわり蒸気のぐぅたらアイマスク クロのきもち | ![]() | 陽だまりコットンの香りで猫気分のリラックスタイム | ホット | 耳にかける | 陽だまりコットンの香り | |
3 | ルル SALUA|充電式ホットアイマスク オム | ![]() | 大き目サイズのホットアイマスク | ホット | 充電後に目元へ装着 | 不明 | |
4 | ほんやら堂 おやすみ前のアロマアイピロー | ![]() | 目・耳・生え際まですっぽり包み込む超大判サイズ | ホット | 電子レンジ | ラベンダーブレンド | |
5 | Mavogel アイマスク 遮光ノーズワイヤー付 | ![]() | やわらかな肌ざわりで、目から鼻までしっかりカバー | 常温 | 不明 | 不明 | |
6 | 東海光学 グルリア | ![]() | 天然鉱石から生まれた新素材で目元をカバー | ホット | 目元に装着 | 不明 | |
7 | POPUBAY ホットアイマスク | ![]() | 酷使した目をリフレッシュするアイマスク | ホット | 不明 | 不明 | |
8 | CatMoz アイマスク | ![]() | 両面使用できる温冷両用アイマスク | 温冷両用 | 電子レンジ、冷蔵庫 | 不明 | |
9 | Mavogel アイマスク | ![]() | 肌ざわりのよいふんわり生地使用。持ち運びに便利 | 不明 | マジックテープ式 | 不明 | |
10 | NEWGO アイマスク | ![]() | 冷感ジェルビーズ素材の温冷両用アイマスク | 全8色 | 電子レンジで加熱、冷蔵庫で冷却 | 不明 |
ネコのきもち ニャンわり蒸気のぐぅたらアイマスクは、目元を温めてリラックスできるアロマタイプのホットアイマスクです。約40度の心地よい蒸気が目元をじんわりと温め、陽だまりコットンの香りで気分をほぐします。特にPCやスマホを使いすぎた時に、20分間のリラックスタイムを提供します。
種類 | ホット |
---|---|
使用方法 | 耳にかける |
香り | 陽だまりコットンの香り |
亜麻の実の適度な重みが心地よく、蒸気を含んだ温熱がじんわりしみ込みます。ラベンダー・オレンジ・ローズウッドをブレンドしたアロマは、香りの専門家が開発した眠りに導くために調香したもの。目から耳、生え際までしっかりカバーする超大判タイプのため、包まれ感を堪能できるでしょう。
種類 | ホット |
---|---|
使用方法 | 電子レンジ |
香り | ラベンダーブレンド |
種類 | 全8色 |
---|---|
使用方法 | 電子レンジで加熱、冷蔵庫で冷却 |
香り | 不明 |
アイピローは、目を酷使したあとに使うのがおすすめ。スマホ・パソコンの画面を長時間見たときや、仕事・勉強で目を酷使したと感じたときに使ってみましょう。
ホットタイプは、電子レンジ・USBなどを使って温めます。一方、クールタイプは冷蔵庫で冷やすのが一般的です。いずれの場合も取扱説明書をしっかり確認し、正しく使ってください。
自分好みのデザインがなければ、手作りすることも可能です。まず布を好みのサイズにカットして縫い合わせ、カバーを作成します。次に、同じ手順でカバーよりひと回り小さな内袋を作って小豆を入れ、カバーの中に入れれば完成です。初心者でも作りやすいので、興味のある人はぜひチャレンジしてみてください。
目元をすっきりさせたいなら、目元専用のマッサージアイテムも探してみませんか。以下の記事では、アイマッサージャーを詳しく解説しています。人気アイテムのスペックを比較してまとめているので、ぜひ参考にしてください。
1位: 花王|めぐりズム |蒸気でホットアイマスク 完熟ゆずの香り
2位: グローバルプロダクトプランニング|ニャンわり蒸気のぐぅたらアイマスク クロのきもち
3位: ルル|SALUA|充電式ホットアイマスク オム
4位: ほんやら堂|おやすみ前のアロマアイピロー
5位: Mavogel|アイマスク 遮光ノーズワイヤー付
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他