三脚とカメラの間に取りつけて構図調整をサポートする、雲台。自由雲台・ビデオ雲台・3WAY雲台など種類が豊富です。しかし、マンフロット・ベルボン・Leofoto(レオフォト)などメーカーも様々。アルカスイス互換のクイックシュー・直付けなど取りつけ方法にも違いがあり、どれを選べばよいのか迷いますよね。
そこで今回は、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位の雲台のなかから、おすすめの雲台や人気の商品をランキング形式でご紹介します。
果たしてどの商品がmybestの選ぶ最強のベストバイ商品なのでしょうか?雲台の選び方も解説しているので、ぜひ購入時の参考にしてみてください。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
目次
雲台の役割は三脚とカメラをつなぎ、固定したカメラの向きや角度を変えることです。撮影シーンに適した雲台を取り入れることで、より操作しやすくなります。とくに三脚を使用する機会が多い人はこだわって選ぶのがおすすめ。自由雲台・3WAY雲台・ギア雲台・ビデオ雲台・微動雲台と、様々な種類から選べます。
雲台をつけ替えるメリットは、構図の調整がスムーズになる点です。例えばスポーツ撮影なら、構図を素早く変更できる自由雲台が便利。構図の緻密さが求められる物撮りには、1mm単位で微調整できるギア雲台がぴったりです。適切な雲台を選ぶことで構図を決めやすくなり、撮影準備を時短できます。
手軽に利便性を向上できることもメリット。規格が適合するモデルを選べば手持ちの三脚に取りつけられるため、三脚ごと買い替える必要がありません。雲台の固定力が弱くカメラがおじぎしたり、微調整が効かなかったりする人は要注目です。カメラが安定してイメージどおりの構図にできると、より撮影を楽しめます。
雲台を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「6つのポイント」をご紹介します。
雲台は主に、自由雲台・3WAY雲台・ギア雲台・ビデオ雲台・微動雲台にわかれます。それぞれ動かせる方向や特徴が異なるため、目的や撮影シーンに合う種類を選びましょう。用途に適した雲台を選べば、撮影がはかどります。
ポートレートやスポーツの撮影をするなら、構図を素早く変えられる自由雲台がうってつけ。軸を固定するノブが1か所だけなので、1回の動作で固定や構図調整が可能です。可動域の広さを求める人も注目しましょう。ボールヘッドという球状の軸を採用しているため、前後左右に加えて斜め方向にも動かせます。
ほかの種類の雲台に比べてコンパクトなことも魅力。構造がシンプルで、ノブなどの出っ張りも少なめです。三脚をコンパクトに持ち運びたい人には自由雲台がよいでしょう。
一方で、自由雲台は細かな構図調整が苦手です。ノブを緩めると軸が全方向に動くため、一方向だけの角度や向きを直せません。軸が球状で動かしやすいぶん、構図を決めてノブを締めた際に少しズレる場合もあります。構図を微調整したい人は、3WAY雲台やギア雲台を検討しましょう。
風景や建築物の撮影には、2本のハンドルで構図を微調整できる3WAY雲台が適しています。上下・左右・水平方向の軸が独立していてハンドルを各方向に動かせるため、構図を細かく調整可能です。一方向ずつ調整することで水平を保ちやすくなり、写真の仕上がりもよくなります。
ただし、スポーツや野鳥撮影など動きが速い被写体を写す場合、3WAY雲台では対応できない場合があるのがネックです。3か所の角度や向きを調整する必要があるため、構図決めにも時間がかかります。動きの速い被写体に合わせてスピーディにカメラを動かしたい人には、自由雲台やビデオ雲台がベターです。
スタジオでの商品撮影や風景撮影には、ギア雲台がおすすめです。上下・左右・回転方向の動きを雲台内部のギア(歯車)で制御します。1mm単位で緻密に構図を調整でき、難しい水平出しもしやすくなるのがメリット。構図を固定する際にノブを締める必要がなく、構図のズレが発生しにくい点も強みです。
ギア雲台のデメリットは、サイズが大きく重いモデルが多いこと。なかには1kgを超えるような雲台もあります。風景撮影にも適していますが、屋外に持ち運ぶ際は重さが負担になることもあるでしょう。安価なモデルでも10,000円を超えるので、コストよりも機能性を重視する人向きです。
スポーツや野鳥を本格的に撮るなら、ビデオ雲台が向いています。パン棒と呼ばれる長いハンドルがついていて、水平・垂直方向に一定速度を保ったまま、なめらかに操作が可能です。重い望遠レンズを軽い力で思いどおりに動かせ、被写体をスムーズに追いかけられます。もちろん、動画の撮影時に使いたい人にもうってつけです。
ただし、縦構図で撮影したい場合は注意が必要。ビデオ雲台はカメラを縦向きにできないモデルがほとんどです。縦構図で撮影したい人は、L型ブラケットなどの縦位置撮影用アイテムの使用を検討しましょう。動かすのに少し抵抗がかかるため、素早く動かしたいならジッツオのジンバル雲台などにも注目してください。
天体追尾撮影をするなら、微動雲台をチョイスしましょう。上で紹介した雲台とは異なり、星の動きを追うポータブル赤道儀と組み合わせて使うアイテムです。ポータブル赤道儀の傾きを微調整できるため、北極星を目安にした極軸合わせが簡単になるのが利点。普通の雲台を使うより、星をきれいな点像で描写しやすくなります。
通常の写真撮影時にも使える雲台を求めるなら、ギア雲台を検討するのもあり。微動雲台は星景撮影を目的に作られている場合がほとんどで、回転方向を調整できないモデルも多めです。ギア雲台であれば、上下左右に加え回転方向の調整にも対応。汎用性があるので雲台を複数購入せずに済みます。
雲台にカメラを取りつける方法は、直付けとクイックシューの2種類です。用途や載せる機材に適した方法で固定すると、スムーズに撮影できます。メリットやデメリットを確認して、扱いやすい方法で取りつけられる雲台をチョイスしましょう。
フルサイズ一眼レフや超望遠レンズなど、重い機材を載せる場合は、直付けがうってつけです。雲台のプレートに直接カメラを取りつけるため、隙間ができません。プレートとカメラが密着するので、しっかり固定できる点がポイントです。
しかし、直付けの雲台は、着脱に時間がかかるのがネック。ネジを使ってカメラを固定するため、着脱する際にネジを回す手間がかかります。複数のカメラを使って撮影したい場合や、素早く撮影にとりかかりたい場合にはあまり向いていません。1つの機材でじっくり撮影するシーンで活用しましょう。
素早くカメラを着脱したい人には、クイックシューがおすすめです。あらかじめカメラ側に専用プレートをつけておけば、簡単に着脱可能。撮影ポジションを頻繁に変える人にぴったりです。2023年9月現在、多くの雲台がアルカスイス互換という種類のクイックシューを採用。同じアルカスイス互換のプレート・雲台であれば基本的にそのまま装着できます。
アルカスイス互換以外のクイックシューは、基本的に雲台メーカーごとに規格が異なります。ほかのメーカーの雲台・プレートとは合わないため、注意が必要です。
雲台を選ぶ際の目安として、耐荷重も確認しましょう。耐荷重とは、雲台に搭載可能な重さを表すものです。カメラの落下や雲台・三脚の破損リスクを下げるため、十分な耐荷重を備えたモデルを選択しましょう。搭載するカメラ・レンズ・撮影用アクセサリの総重量を事前に調べて検討してください。
ネットで雲台を購入する場合、ECサイトの口コミやレビューに目を通すことをおすすめします。雲台の耐荷重は基準がなく、算出方法はメーカーによって様々です。メーカーが異なる商品を比較してもあまり参考になりません。失敗を回避するため、実際に雲台を使った人の意見を参考にしましょう。
雲台を選ぶときは、ネジ穴の規格が三脚と一致しているかもチェックしましょう。三脚のネジの規格は、1/4インチ(細ネジ・小ネジ)・3/8インチ(太ネジ・大ネジ)の2種類です。国内メーカーは1/4インチ、海外メーカーや大型の三脚は3/8インチを採用している雲台が多い傾向があります。
ネジ穴の規格が異なる雲台を取りつけたい場合は、変換アダプターを使うのもひとつの手。ネジアダプターや、止めネジアダプターという名称で販売されています。アダプターを使えば、1/4インチから3/8インチに、3/8インチから1/4インチに変更可能。変換したい規格に対応しているか確認して購入しましょう。
携帯性を重視する人は、重量を確認しましょう。とにかく持ち運びやすい雲台がほしい人には、自由雲台がうってつけ。100〜400g前後のモデルも豊富です。一方、ビデオ雲台やギア雲台は、1kgを超えるものもあります。三脚・カメラ・レンズに重さも考慮して、機能性と携帯性のバランスのとれた雲台を選びましょう。
3WAY雲台やビデオ雲台は、ハンドルのつくりに着目してください。ハンドルが取り外せるモデルを選ぶと、コンパクトにまとまり持ち運びやすくなります。着脱できない場合は、できるだけハンドルのサイズが小さな雲台がベターです。ハンドルが取り外せなくても収納しやすくなります。
扱いやすさを求めるなら、マンフロットがぴったり。コンパクトながら耐荷重が9kgの自由雲台や、格納式ハンドルを採用した3WAY雲台などを展開しています。自動でプレートを固定するプレートロック機構など、メーカー独自の機能を採用していて操作性も優秀。2023年9月現在の価格帯は、8,300〜160,000円程度です。
コスパを重視する人は、ベルボンをチェックしましょう。カメラの傾きを制限する、カウンターバランス機構を搭載したビデオ雲台、水準器つきの自由雲台などを販売。高性能ながら10,000円前後と、手頃な価格で購入できる雲台も複数展開しています。2023年9月現在の価格帯は、2,800〜282,000円程度です。
様々な種類の雲台を比較したい人には、Leofoto(レオフォト)がおすすめ。大型ボールを採用した自由雲台・機動力の高いギア雲台のほか、ジンバル・パノラマ雲台なども展開中です。ラインナップが豊富で、目的や撮影シーンに合わせた雲台を選べるのが魅力。2023年9月現在の価格帯は、6,270〜95,700円程度です。
3方向の動きと滑らかなギア動作を持つ、高い耐久性を備えたアルミ製ギア雲台です。精密な調整を可能にするイクロメーターノブやスマートロックシステムを装備し、撮影中も素早く角度を調整できます。クイックリリースカメラプレートシステムは、デジタル・フィルムの一眼レフカメラや中判カメラに対応可能です。
幅 | 不明 |
---|---|
奥行 | 不明 |
高さ | 不明 |
重量 | 1220g |
雲台タイプ | ギア雲台 |
取付部分 | クイックシュー |
最大耐荷重 | 5kg |
耐久性と軽量さを兼ね備えており、2箇所のダイヤルによる精密調整が可能です。2つの方向に対して範囲±10度のギア調整が可能で、建築写真撮影などにおいてカメラを直線に保てます。アルカスイス互換取り付け式ギアレベラーを備えており、幅広い機材に取り付け可能です。
幅 | ベース径:60mm |
---|---|
奥行 | ベース径:60mm |
高さ | 62mm |
重量 | 360g |
雲台タイプ | ギア雲台 |
取付部分 | クイックシュー |
最大耐荷重 | 20kg |
パン・ティルト動作ができる、プロフェッショナル仕様のフルードドラッグシステム。ティルト動作に対して変更可能なカウンターバランスシステム・外部アクセサリー接続に便利なイージーリンクコネクターを搭載しています。スピーディにカメラを取り付け、セットアップできるスライディングプレートが付属されています。
幅 | 14.7cm、ベース径60mm |
---|---|
奥行 | 14.7cm |
高さ | 35.6cm |
重量 | 900g |
雲台タイプ | ビデオ雲台 |
取付部分 | クイックシュー |
最大耐荷重 | 5kg |
ティルトの動きのフルードを2段階で調整できるフルードシステムを採用しています。フラットベースで、多くの三脚に取付けができ、素早く簡単にセットアップが可能です。滑らかなフレーミングで、動画・静止画のどちらにも使用できます。
幅 | 100mm |
---|---|
奥行 | 340mm |
高さ | 130mm |
重量 | 760g |
雲台タイプ | ビデオ雲台 |
取付部分 | クイックシュー |
最大耐荷重 | 5kg |
金属製の堅牢なボディと、細かな調整が可能な銅製ギアにより、操作感と安定性を兼ね備えています。アルカスイス標準ポートとクイックリリースプレートの取り付けが可能で、さまざまな雲台クランプで利用可能です。軽量・薄型設計で、雲台重心への影響が少ないため、カメラの安定性を確保できます。
幅 | 85.5mm |
---|---|
奥行 | 85mm |
高さ | 31mm |
重量 | 203g |
雲台タイプ | 微動雲台、ギア雲台 |
取付部分 | カメラ直付け |
最大耐荷重 | 6kg |
雲台だけでなく、三脚にもこだわって快適に撮影しましょう。アルミやカーボン製の三脚・トラベル三脚・ミニ三脚など、様々なモデルが販売されています。以下のコンテンツも参考に、高さや安定性といったポイントを押さえて使いやすい三脚を見つけてください。
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他