マイベスト
高還元率クレジットカードおすすめ商品比較サービス
マイベスト
高還元率クレジットカードおすすめ商品比較サービス
  • 【徹底比較】信販系クレジットカードのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • 【徹底比較】信販系クレジットカードのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • 【徹底比較】信販系クレジットカードのおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • 【徹底比較】信販系クレジットカードのおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • 【徹底比較】信販系クレジットカードのおすすめ人気ランキング【2025年】 5

【徹底比較】信販系クレジットカードのおすすめ人気ランキング【2025年】

信販会社が発行している信販系クレジットカード。ほかのクレジットカードと比べて審査が甘いのかや、審査難易度が気になりますよね。種類やランクによってポイント還元率や年会費などが異なるうえ、JCBカード W・ライフカード・Orico Card THE POINTなど選択肢もさまざまで、どれを選べばよいか迷う人も多いはずです。

そこで今回は、信販系クレジットカードの選び方を解説。さらに、おすすめの信販系クレジットカードの一覧をランキング形式で紹介します。信販系クレジットカードのメリットや審査についても解説するので、詳細が気になる人は詳細を確認してみてくださいね。

2025年01月10日更新

信販系クレジットカードおすすめTOP5

1

オリコカード

Orico Card THE POINT
4.20
Orico Card THE POINT

ネットショッピング派に。オリコモール経由で高還元に

2

JCBカード

JCBカード W
4.19
JCBカード W

街中のあらゆる店舗で高還元を狙える!普段使いにおすすめ

2

JCBカード

JCBカード W plus L
4.19
JCBカード W plus L

女性向け特典・保険が充実。JCBカード Wを検討中の女性に

4

JCBカード

JCB カード S
3.90
JCB カード S

レジャーの優待サービスつき。ポイントの還元率は低め

5

ライフカード

ライフカード
3.82
ライフカード

年間利用額が多いほどお得。メインカードなら検討の余地あり

大島凱斗
ガイド
元銀行員/マイベスト クレジットカード・ローン・証券・保険担当
大島凱斗

大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。

大島凱斗のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

目次

信販系クレジットカードとは?

信販系クレジットカードとは?

信販系クレジットカードとは、信販会社が発行しているクレジットカードのことです。信販会社とは、カード利用者の商品やサービス購入時の料金を立て替えを行う販売信用を扱っている会社をさします。


信販会社としては、オリエンタルコーポレーションやクレディセゾンなどが代表的です。信販会社にはJCBやAmerican Expressなどの国際ブランドの会社も含まれます。

大島凱斗
元銀行員/マイベスト クレジットカード・ローン・証券・保険担当
大島凱斗

クレジットカードは発行会社によって銀行系や交通系、流通系などに分類されます。クレジットカードを分類ごとに比較したいなら、以下のコンテンツもチェックしてくださいね。

信販系クレジットカードにメリットやデメリットはある?

信販系クレジットカードにメリットやデメリットはある?

信販系クレジットカードは種類ごとにさまざまで、すべてに共通した特徴はありません。信販系クレジットカード特有のメリットやデメリットといえる点もないため、それぞれのクレジットカードの特徴を見ることが大切です。


信販系クレジットカードならではの選び方はないので、分類にかかわらずクレジットカードを選ぶ際と同じポイントに注目して自分に合った1枚を選ぶとよいでしょう。以下では、自分にぴったりな1枚を見つけるためのクレジットカードの選び方を詳しく解説しているので、申し込みの際の参考にしてくださいね。

クレジットカードの選び方

クレジットカードを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」を以下のコンテンツから抜粋してご紹介します。

選び方は参考になりましたか?

信販系クレジットカード全8選
おすすめ人気ランキング

信販系クレジットカードのランキングは以下の通りです。なおランキングの算出ロジックについては、コンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
おすすめ順
絞り込み
幅広い店舗でお得にポイントを貯めたい人向け
海外旅行によく行く人向け
商品
画像
おすすめスコア
リンク
ポイント
おすすめスコア
詳細情報
ECサイトでのお得さ
スーパーでのお得さ
コンビニでのお得さ
ガソリンスタンドでのお得さ
百貨店・ショッピングモールでのお得さ
家電量販店でのお得さ
交通費支払いでのお得さ
飲食店でのお得さ
ドラッグストアでのお得さ
公共料金支払いでのお得さ
クレカ積立でのお得さ
その他の店舗・サービスでのお得さ
ポイントの貯めやすさ
年会費の安さ
ポイントの使いやすさ
ポイント還元率
年会費(税込)
ポイントアップ店
ポイントアップ店での最大還元率
利用額によるポイントアップあり
貯まるポイント
ポイント有効期限
ポイントの付与単位
ポイント価値
交換可能ポイント
利用できるポイントモール
交換可能マイル
国内旅行保険
海外旅行保険
国内ショッピング保険
海外ショッピング保険
ETCカード発行可能
家族カード発行可能
カード会社の空港ラウンジ利用可能
対応するスマホ決済
タッチ決済対応
入会資格
国際ブランド
キャッシング機能
申込から発行にかかる期間
デジタルカード対応
ナンバーレスカード発行可能
1

オリコカード

Orico Card THE POINT

オリコカード Orico Card THE POINT 1
4.20

ネットショッピング派に。オリコモール経由で高還元に

4.25
4.25
4.25
4.00
4.25
4.25
4.00
4.25
4.25
4.00
3.50
4.00
5.00
5.00
3.67

1.00%

無料

オリコポイント

1年(ポイント獲得月を含めて12か月後の月末)

100円で1ポイント

1ポイント=1円相当

Pontaポイント、WAONポイント、dポイント、ベルメゾン・ポイント、Pontaポイント(au)、J-Coinボーナス

オリコモール

ANAマイル、JALマイル

Apple Pay

18歳以上

Mastercard、JCB

2週間以内

2

JCBカード

JCBカード W

JCBカード JCBカード W 1
4.19

街中のあらゆる店舗で高還元を狙える!普段使いにおすすめ

4.50
4.00
4.50
4.25
4.50
4.25
4.00
5.00
4.25
4.00
3.00
4.00
3.69
5.00
4.00

1.00%(*1)

無料

Amazon、セブン-イレブン、スターバックスコーヒー、apollostation、メルカリ、髙島屋など

5.50%(スターバックスカードへのチャージ)、2.00%(Amazon、セブン-イレブン)

(JCBスターメンバーズ:年間利用額30万円以上:1.1倍、50万円以上:1.2倍、100万円以上:1.5倍)

Oki Dokiポイント

2年

1,000円で2ポイント

1ポイント=3〜5円相当

nanacoポイント、dポイント、楽天ポイント、Pontaポイント(au)、ビックポイント/ビックネットポイント、ベルメゾン・ポイント、ジョーシンポイント、セシールスマイルポイント、WAONポイント

Oki Doki ランド

ANAマイル、JALマイル、ANA SKYコイン、デルタ航空 スカイマイル

利用付帯

Apple Pay、Google Pay

18歳以上39歳以下(学生可・高校生不可)

JCB

即日発行(*2)

2

JCBカード

JCBカード W plus L

JCBカード JCBカード W plus L 1
4.19

女性向け特典・保険が充実。JCBカード Wを検討中の女性に

4.50
4.00
4.50
4.25
4.50
4.25
4.00
5.00
4.25
4.00
3.00
4.00
3.69
5.00
4.00

1.00%(*1)

無料

Amazon、セブン-イレブン、スターバックスコーヒー、apollostation、メルカリ、髙島屋など

5.50%(スターバックスカードへのチャージ)、2.00%(Amazon、セブン-イレブン)

(JCBスターメンバーズ:年間利用額30万円以上:1.1倍、50万円以上:1.2倍、100万円以上:1.5倍)

OkiDokiポイント

2年

1,000円で2ポイント

1ポイント=3〜5円相当

nanacoポイント、dポイント、楽天ポイント、Pontaポイント(au)、ビックポイント/ビックネットポイント、ベルメゾン・ポイント、ジョーシンポイント、セシールスマイルポイント、WAONポイント

Oki Doki ランド

ANAマイル、JALマイル、ANA SKYコイン、デルタ航空 スカイマイル

利用付帯

Apple Pay、Google Pay

18歳以上39歳以下(学生可・高校生不可)

JCB

即日発行(*2)

4

JCBカード

JCB カード S

JCBカード JCB カード S 1
3.90

レジャーの優待サービスつき。ポイントの還元率は低め

4.25
3.50
4.25
4.00
4.25
4.00
3.50
5.00
4.00
3.50
3.00
3.50
3.69
5.00
4.00

0.50%(*1)

無料

Amazon、セブン-イレブン、スターバックスコーヒー、apollostation、メルカリ、髙島屋など

5.00%(スターバックスカードへのチャージ)、1.50%(Amazon、セブン-イレブン)

(*2)(年間30万円利用で1.1倍、年間50万円利用で1.2倍、年間100万円以上利用で1.5倍、年間300万円以上利用で2.0倍)

OkiDokiポイント

2年(ポイント獲得月から2年)

1,000円で1ポイント

1ポイント=3〜5円相当

dポイント、楽天ポイント、Pontaポイント、WAONポイント、nanacoポイント、ビックポイント/ビックネットポイント、ベルメゾン・ポイント、ジョーシンポイント、セシールスマイルポイント

Oki Doki ランド

ANAマイル、JALマイル、ANA SKYコイン、デルタ航空 スカイマイル

利用付帯

Apple Pay、Google Pay

18歳以上(学生可・高校生不可)

JCB

ナンバーレス:最短5分/番号あり:約1週間(*3)

5

ライフカード

ライフカード

ライフカード ライフカード 1
3.82

年間利用額が多いほどお得。メインカードなら検討の余地あり

4.00
4.00
4.00
3.50
4.00
4.00
3.50
4.00
4.00
3.50
3.00
3.50
3.50
5.00
3.84

0.50%

無料

(*1)(年間50万円利用で1.5倍、年間100万円利用で1.8倍、年間200万円以上利用で2倍)

LIFEサンクスポイント

2年(毎年繰越手続を行うことで3年間繰越可能)

1,000円で1ポイント

1ポイント=〜5円相当

dポイント、楽天ポイント、ANAマイル

L-Mall

ANAマイル

自動付帯

Apple Pay、Google Pay

(VISA・JCB)

日本在住かつ18歳以上(*2)

VISA、Mastercard、JCB

最短2営業日

6

セゾンカード

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス®︎・カード

セゾンカード セゾンパール・アメリカン・エキスプレス®︎・カード 1
3.80

年30万円の利用まではQUICPayで2.00%の高還元

3.50
4.13
4.13
4.13
4.13
4.13
3.50
4.13
4.13
3.25
3.30
3.50
3.69
4.50
3.84

0.50%(*1)

1,100円(初年度無料、前年に1円以上のカード利用で無料)

永久不滅ポイント

無期限

1,000円で1ポイント

1ポイント=〜5円相当

dポイント、Pontaポイント、nanacoポイント、ベルメゾンポイント、PARCOポイント

セゾンポイントモール

ANAマイル、JALマイル

(通常カードのみ)

Apple Pay、Google Pay

18歳以上

AMEX

即日発行(デジタルカード)、1週間以内(通常カード)

7

クレディセゾン

セゾンカードインターナショナル

クレディセゾン セゾンカードインターナショナル 1
3.72

クレジットカードを早く作りたい人に。ポイント還元率は低め

3.75
3.75
3.75
3.50
3.75
3.75
3.50
3.75
3.75
3.25
3.30
3.50
3.69
5.00
3.84

0.50%

無料

永久不滅ポイント

無期限

1,000円で1ポイント

1ポイント=〜5円相当

dポイント、Pontaポイント、ベルメゾン・ポイント、PARCOポイント、nanacoポイント

セゾンポイントモール

ANAマイル、JALマイル

Apple Pay、Google Pay

18歳以上かつ、セゾンカード提携の金融機関に決済口座あり

VISA、Mastercard、JCB

最短3営業日

8

三菱UFJニコス

三菱UFJカード VIASOカード

三菱UFJニコス 三菱UFJカード VIASOカード 1
3.59

携帯・ネット・ETCは2倍還元。普段使いのお得さには欠ける

3.50
3.50
3.50
3.50
3.50
3.50
3.50
3.50
3.50
3.50
3.00
3.50
3.69
5.00
4.00

0.50%(*1)

無料

携帯電話・PHS(NTTドコモ・au・ソフトバンク・ワイモバイル)、インターネットプロバイダー(Yahoo! BB・OCN・au one net・BIGLOBE・ODN・So-net)(*2)

VIASOポイント

1年

1,000円で5ポイント

1ポイント=1円相当

POINT名人.com

利用付帯

18歳以上(高校生不可)

Mastercard

最短翌営業日

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

オリコカード
Orico Card THE POINT

出典:orico.co.jp
おすすめスコア
4.20
ECサイトでのお得さ
4.25
スーパーでのお得さ
4.25
コンビニでのお得さ
4.25
ガソリンスタンドでのお得さ
4.00
百貨店・ショッピングモールでのお得さ
4.25
家電量販店でのお得さ
4.25
交通費支払いでのお得さ
4.00
飲食店でのお得さ
4.25
ドラッグストアでのお得さ
4.25
公共料金支払いでのお得さ
4.00
クレカ積立でのお得さ
3.50
その他の店舗・サービスでのお得さ
4.00
ポイントの貯めやすさ
5.00
年会費の安さ
5.00
ポイントの使いやすさ
3.67
全部見る
おすすめスコア
4.20
ECサイトでのお得さ
4.25
スーパーでのお得さ
4.25
コンビニでのお得さ
4.25
ガソリンスタンドでのお得さ
4.00
百貨店・ショッピングモールでのお得さ
4.25
家電量販店でのお得さ
4.25
交通費支払いでのお得さ
4.00
飲食店でのお得さ
4.25
ドラッグストアでのお得さ
4.25
公共料金支払いでのお得さ
4.00
クレカ積立でのお得さ
3.50
その他の店舗・サービスでのお得さ
4.00
ポイントの貯めやすさ
5.00
年会費の安さ
5.00
ポイントの使いやすさ
3.67
Orico Card THE POINT 1
出典:orico.co.jp
ポイント還元率1.00%
年会費(税込)無料
ポイントアップ店
ポイントアップ店での最大還元率
貯まるポイント
オリコポイント
ポイントの付与単位
100円で1ポイント
ポイント価値
1ポイント=1円相当
海外旅行保険
ETCカード発行可能
カード会社の空港ラウンジ利用可能
タッチ決済対応

ネットショッピング派に。オリコモール経由で高還元に

良い

  • ポイント還元率は1.00%と高還元
  • 「オリコモール」の利用で最大2.00%還元が受けられる

気になる

  • オリコポイントは使い道が限られる
  • 「オリコモール」を経由しないとポイント還元率が上がらない

オリコカードの「Orico Card THE POINT」は、日頃からネットショッピングをよくするならおすすめできるクレジットカードです。最大の魅力は、「オリコモール」を利用するとポイントが最大2.00%還元されること。通常ポイント1.00%に加え、オリコモール通常加算分で0.50%、特別加算分でさらに最大0.50%のポイントが貯まるので、ネットショッピングメインならポイントが貯まりやすいカードです。


年会費は永年無料で、新規入会キャンペーンにより入会後6か月間はポイント還元率が2.00%にアップ。入会してすぐにお得を実感できるでしょう。


また、Mastercardを選べばau PAYとの二重取りでポイント還元率が1.50%になるのも魅力。Orico Card THE POINTでau PAYにチャージして、au PAYで支払いをすれば合計で1.50%還元でポイントが貯まる仕組みです。au PAYで支払った際に貯まるポイントはPontaポイントなので、チャージと支払いで貯まるポイントが違う点に注意してくださいね。


一方、クレジットカードの利用で貯まるオリコポイントは使い道が限られるのがネック。クレジットカードの利用額に充てたり、電子マネーにチャージして店舗での支払いに使ったりはできません。貯まったオリコポイントを活用するには、ほかのポイントや商品に交換するひと手間がかかります。


「オリコモール」を経由する必要はあるものの、楽天市場・Yahoo!ショッピング・Amazonなどの人気ECサイトの買い物で常時1.50%以上のポイントが貯められるのは大きな魅力。ネットショッピングの利用頻度が高い人は、検討してみる価値がありますよ。

  1. 岩田昭男(消費生活評論家・ジャーナリスト)のおすすめコメント
    1. 「Amazonや楽天市場などのネットショッピングをよく使う人なら、Orico Card THE POINTをお得に使えるでしょう。「オリコモール」を利用すると、通常ポイントの1.00%に加えて、通常追加分で0.50%・特別加算分で最大0.50%のポイントが貯まり、最大で合計2.00%還元に。Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどの多くのECサイトでポイントをお得に貯められますよ。」
利用額によるポイントアップあり
ポイント有効期限1年(ポイント獲得月を含めて12か月後の月末)
交換可能ポイントPontaポイント、WAONポイント、dポイント、ベルメゾン・ポイント、Pontaポイント(au)、J-Coinボーナス
利用できるポイントモールオリコモール
交換可能マイルANAマイル、JALマイル
国内旅行保険
国内ショッピング保険
海外ショッピング保険
家族カード発行可能
対応するスマホ決済Apple Pay
入会資格18歳以上
国際ブランドMastercard、JCB
キャッシング機能
申込から発行にかかる期間2週間以内
デジタルカード対応
ナンバーレスカード発行可能
全部見る
Orico Card THE POINT

Orico Card THE POINTのメリット・デメリットは?改悪したって本当?還元率やプレミアム ゴールドとの違いもチェック

ランキングは参考になりましたか?
2位

JCBカード
JCBカード W

出典:jcb.co.jp
おすすめスコア
4.19
ECサイトでのお得さ
4.50
スーパーでのお得さ
4.00
コンビニでのお得さ
4.50
ガソリンスタンドでのお得さ
4.25
百貨店・ショッピングモールでのお得さ
4.50
家電量販店でのお得さ
4.25
交通費支払いでのお得さ
4.00
飲食店でのお得さ
5.00
ドラッグストアでのお得さ
4.25
公共料金支払いでのお得さ
4.00
クレカ積立でのお得さ
3.00
その他の店舗・サービスでのお得さ
4.00
ポイントの貯めやすさ
3.69
年会費の安さ
5.00
ポイントの使いやすさ
4.00
全部見る
おすすめスコア
4.19
ECサイトでのお得さ
4.50
スーパーでのお得さ
4.00
コンビニでのお得さ
4.50
ガソリンスタンドでのお得さ
4.25
百貨店・ショッピングモールでのお得さ
4.50
家電量販店でのお得さ
4.25
交通費支払いでのお得さ
4.00
飲食店でのお得さ
5.00
ドラッグストアでのお得さ
4.25
公共料金支払いでのお得さ
4.00
クレカ積立でのお得さ
3.00
その他の店舗・サービスでのお得さ
4.00
ポイントの貯めやすさ
3.69
年会費の安さ
5.00
ポイントの使いやすさ
4.00
ポイント還元率1.00%(*1)
年会費(税込)無料
ポイントアップ店Amazon、セブン-イレブン、スターバックスコーヒー、apollostation、メルカリ、髙島屋など
ポイントアップ店での最大還元率
5.50%(スターバックスカードへのチャージ)、2.00%(Amazon、セブン-イレブン)
貯まるポイント
Oki Dokiポイント
ポイントの付与単位
1,000円で2ポイント
ポイント価値
1ポイント=3〜5円相当
海外旅行保険
利用付帯
ETCカード発行可能
カード会社の空港ラウンジ利用可能
タッチ決済対応

街中のあらゆる店舗で高還元を狙える!普段使いにおすすめ

良い

  • ポイント還元率は1.00%と高還元、かつ年会費は無料
  • セブン‐イレブンとAmazonで2.00%・スターバックスカードへのチャージで5.50%還元
  • 「Starbucks eGift」の購入で10.50%還元

気になる

  • Oki Dokiポイントは店舗での支払いには使用不可
JCBカードの「JCBカード W」は、セブン‐イレブンやAmazonでよく買い物をする人におすすめ。年会費は無料で、ポイント還元率は1.00%と高還元でポイントが貯まるカードです。

そのうえ、「JCB ORIGINAL SERIESパートナー」の加盟店で利用すればポイント還元率が上がるのが魅力。特約店であるセブン‐イレブンやAmazonは2.00%、スターバックスカードへのチャージで5.50%・「Starbucks eGift」の購入で10.50%と高還元になります。ジャンルを問わずさまざまな店舗でポイントをお得に貯められるので、1枚は持っておきたいクレジットカードです。


JCBカード Wの利用で貯まるOki Dokiポイントは、クレジットカードの支払いに充てられたり、ネットショッピングで使えたりと使い道が豊富。さらに、ほかのポイントや景品と交換することも可能です。店舗でのポイント払いや電子マネーのチャージには対応していないものの、使い道に困ることはないでしょう。

ただし、1,000円につき2ポイント貯まるOki Dokiポイントは、使い道によって1ポイント=3.5〜5円にポイント価値がかわります。「JCBプレモカード」にチャージする以外の方法で使うと、実質的なポイント還元率は1.00%未満に。キャッシュバックで使う場合は1ポイント=3円、Amazonでの買い物に使う場合は1ポイント=3.5円と、利用方法によってポイントの価値が変わる点は注意が必要です。


とはいえ、カフェやコンビニ・百貨店・ファッション・エンタメなどポイント還元率が上がるお店が多く、普段使いにぴったりなクレジットカード。運転免許証・マイナンバーカードなどの顔写真付き本人確認書類を用意したうえで9:00〜20:00に申し込めば、即日で利用できますよ。


  1. 岩田昭男(消費生活評論家・ジャーナリスト)のおすすめコメント
    1. 「JCBカード Wは汎用性が高いクレジットカードといえるので普段使いでメインカードにするのがおすすめ。年会費無料でポイントは1.00%と高還元。また、セブン‐イレブンやAmazonで2.00%還元、スターバックスカードへのチャージで5.50%還元とポイント還元率が上がる店舗が幅広いのが特徴です。」
利用額によるポイントアップあり(JCBスターメンバーズ:年間利用額30万円以上:1.1倍、50万円以上:1.2倍、100万円以上:1.5倍)
ポイント有効期限2年
交換可能ポイントnanacoポイント、dポイント、楽天ポイント、Pontaポイント(au)、ビックポイント/ビックネットポイント、ベルメゾン・ポイント、ジョーシンポイント、セシールスマイルポイント、WAONポイント
利用できるポイントモールOki Doki ランド
交換可能マイルANAマイル、JALマイル、ANA SKYコイン、デルタ航空 スカイマイル
国内旅行保険
国内ショッピング保険
海外ショッピング保険
家族カード発行可能
対応するスマホ決済Apple Pay、Google Pay
入会資格18歳以上39歳以下(学生可・高校生不可)
国際ブランドJCB
キャッシング機能
申込から発行にかかる期間即日発行(*2)
デジタルカード対応
ナンバーレスカード発行可能
全部見る
JCBカード W

JCBカード Wはデメリットばかりって本当?還元率やJCBカード W plus Lとの違いなど徹底調査

本注釈においては事業者からの情報提供を含みます

1
Oki DokiポイントをJCB PREMOに交換した場合
2
モバ即の入会条件は以下2点になります。 【1】 9:00AM~8:00PMで申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い) 【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード) ※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
2位
出典:jcb.co.jp
おすすめスコア
4.19
ECサイトでのお得さ
4.50
スーパーでのお得さ
4.00
コンビニでのお得さ
4.50
ガソリンスタンドでのお得さ
4.25
百貨店・ショッピングモールでのお得さ
4.50
家電量販店でのお得さ
4.25
交通費支払いでのお得さ
4.00
飲食店でのお得さ
5.00
ドラッグストアでのお得さ
4.25
公共料金支払いでのお得さ
4.00
クレカ積立でのお得さ
3.00
その他の店舗・サービスでのお得さ
4.00
ポイントの貯めやすさ
3.69
年会費の安さ
5.00
ポイントの使いやすさ
4.00
全部見る
おすすめスコア
4.19
ECサイトでのお得さ
4.50
スーパーでのお得さ
4.00
コンビニでのお得さ
4.50
ガソリンスタンドでのお得さ
4.25
百貨店・ショッピングモールでのお得さ
4.50
家電量販店でのお得さ
4.25
交通費支払いでのお得さ
4.00
飲食店でのお得さ
5.00
ドラッグストアでのお得さ
4.25
公共料金支払いでのお得さ
4.00
クレカ積立でのお得さ
3.00
その他の店舗・サービスでのお得さ
4.00
ポイントの貯めやすさ
3.69
年会費の安さ
5.00
ポイントの使いやすさ
4.00
ポイント還元率1.00%(*1)
年会費(税込)無料
ポイントアップ店Amazon、セブン-イレブン、スターバックスコーヒー、apollostation、メルカリ、髙島屋など
ポイントアップ店での最大還元率
5.50%(スターバックスカードへのチャージ)、2.00%(Amazon、セブン-イレブン)
貯まるポイント
OkiDokiポイント
ポイントの付与単位
1,000円で2ポイント
ポイント価値
1ポイント=3〜5円相当
海外旅行保険
利用付帯
ETCカード発行可能
カード会社の空港ラウンジ利用可能
タッチ決済対応

女性向け特典・保険が充実。JCBカード Wを検討中の女性に

良い

  • 女性疾病に備えられる保険が付帯
  • ポイント還元率は1.00%と高還元
  • セブン‐イレブンとAmazonで2.00%・スターバックスカードへのチャージで5.50%還元

気になる

  • Oki Dokiポイントは店舗での支払いにそのまま使えない
  • 電子マネーとのポイントの二重取りができない
JCBカードの「JCBカード W plus L」は、JCBカード Wを検討している女性におすすめ。JCB カード Wと違って女性疾病への保険や女性向きの特典がついているのが特徴です。

乳がん・子宮がんなど女性特有の病気の場合は、通常の倍額の入院保険金が支払われ、手術保険金も上乗せされます。普段使い用のクレジットカードを探している人はもちろん、女性特有の病気に備えたい人にもよいでしょう。


また、プレゼント企画や優待特典が豊富な点も魅力のひとつ。JCBギフトカードや、JCBトラベルで使える旅行券がプレゼントされることもあります。有名テーマパーク関連のキャンペーンやイベント招待などの優待も受けられますよ。


ポイント還元率はJCB カード Wと同じ1.00%と、高還元でOki Dokiポイントが貯まります。セブン‐イレブンやAmazonなどの利用で2.00%還元、スターバックスカードへのチャージで5.50%還元と特約店ならポイント還元率が大きくアップするのも特徴。ポイントの二重取りには対応していませんが、通常のポイント還元率が高く、幅広い店舗でポイントを貯めやすいカードといえます。


ただし、JCBカード Wと同様に貯まったOki Dokiポイントを店舗での支払いにそのまま使うことはできません。また、交換先によって交換レートが異なる点と電子マネーにチャージできない点は注意しておきましょう。

39歳までに入会すると年会費は永年無料で利用でき、コストを抑えてクレジットカードを保有できます。JCBカード Wとの違いは女性向け特典の有無なので、JCBカード Wを検討している女性にはおすすめです。

  1. 岩田昭男(消費生活評論家・ジャーナリスト)のおすすめコメント
    1. 「JCBカードW PlusはJCBカードWを検討中の女性におすすめです。JCBカード Wにはない女性疾病の保険や女性向けの特典がつくのが特徴。年会費無料でポイント還元率1.00%などそれ以外のスペックはJCBカード Wと同じなので、JCBカード Wに女性向け特典をプラスしたクレジットカードといえます。」
利用額によるポイントアップあり(JCBスターメンバーズ:年間利用額30万円以上:1.1倍、50万円以上:1.2倍、100万円以上:1.5倍)
ポイント有効期限2年
交換可能ポイントnanacoポイント、dポイント、楽天ポイント、Pontaポイント(au)、ビックポイント/ビックネットポイント、ベルメゾン・ポイント、ジョーシンポイント、セシールスマイルポイント、WAONポイント
利用できるポイントモールOki Doki ランド
交換可能マイルANAマイル、JALマイル、ANA SKYコイン、デルタ航空 スカイマイル
国内旅行保険
国内ショッピング保険
海外ショッピング保険
家族カード発行可能
対応するスマホ決済Apple Pay、Google Pay
入会資格18歳以上39歳以下(学生可・高校生不可)
国際ブランドJCB
キャッシング機能
申込から発行にかかる期間即日発行(*2)
デジタルカード対応
ナンバーレスカード発行可能
全部見る
JCBカード W plus L

JCBカード W plus Lのメリット・デメリットは?JCBカード Wとの違いやポイント還元率・デザインまで徹底調査

本注釈においては事業者からの情報提供を含みます

1
Oki DokiポイントをJCB PREMOに交換した場合
2
モバ即の入会条件は以下2点になります。 【1】 9:00AM~8:00PMで申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い) 【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード) ※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
4位

JCBカード
JCB カード S

出典:jcb.co.jp
おすすめスコア
3.90
ECサイトでのお得さ
4.25
スーパーでのお得さ
3.50
コンビニでのお得さ
4.25
ガソリンスタンドでのお得さ
4.00
百貨店・ショッピングモールでのお得さ
4.25
家電量販店でのお得さ
4.00
交通費支払いでのお得さ
3.50
飲食店でのお得さ
5.00
ドラッグストアでのお得さ
4.00
公共料金支払いでのお得さ
3.50
クレカ積立でのお得さ
3.00
その他の店舗・サービスでのお得さ
3.50
ポイントの貯めやすさ
3.69
年会費の安さ
5.00
ポイントの使いやすさ
4.00
全部見る
おすすめスコア
3.90
ECサイトでのお得さ
4.25
スーパーでのお得さ
3.50
コンビニでのお得さ
4.25
ガソリンスタンドでのお得さ
4.00
百貨店・ショッピングモールでのお得さ
4.25
家電量販店でのお得さ
4.00
交通費支払いでのお得さ
3.50
飲食店でのお得さ
5.00
ドラッグストアでのお得さ
4.00
公共料金支払いでのお得さ
3.50
クレカ積立でのお得さ
3.00
その他の店舗・サービスでのお得さ
3.50
ポイントの貯めやすさ
3.69
年会費の安さ
5.00
ポイントの使いやすさ
4.00
ポイント還元率0.50%(*1)
年会費(税込)無料
ポイントアップ店Amazon、セブン-イレブン、スターバックスコーヒー、apollostation、メルカリ、髙島屋など
ポイントアップ店での最大還元率
5.00%(スターバックスカードへのチャージ)、1.50%(Amazon、セブン-イレブン)
貯まるポイント
OkiDokiポイント
ポイントの付与単位
1,000円で1ポイント
ポイント価値
1ポイント=3〜5円相当
海外旅行保険
利用付帯
ETCカード発行可能
カード会社の空港ラウンジ利用可能
タッチ決済対応

レジャーの優待サービスつき。ポイントの還元率は低め

良い

  • 映画鑑賞チケットや遊園地の割引など、さまざまな優待特典がついている
  • 年会費が永年無料

気になる

  • ポイント還元率は0.50%と低め
  • ポイントの使い道によってはポイント還元率が0.50%未満になる

JCBカードの「JCB カード S」は年会費無料なうえ、豪華な優待サービスが用意されているのが魅力。映画館や水族館での割引などさまざまな優待を受けられますよ。


JCBカードのポイント還元率は0.50%と低めなのがネック。JCBカードの利用で貯まるOki Dokiポイントはクレジットカードの支払いにあてられるだけでなく、ほかのポイントや景品に交換することも可能です。ただし、店舗での支払いにそのまま使うことはできません。


専用カードである「JCBプレモカード」へのチャージ以外の方法で使うと、実質的なポイント還元率が0.50%未満になるのも難点。「JCBプレモカード」にチャージすると1ポイント=5円になるのに対し、クレジットカードの料金に充てる場合は1ポイント=3円になるので注意が必要です。


ポイントの還元率は低めですが、年会費が永年無料でさまざま優待特典がついているのがJCB カード Sの魅力。ポイントを貯めるだけではなく、レジャーシーンでお得に使えるクレジットカードを探している人におすすめのクレジットカードです。


  1. 岩田昭男(消費生活評論家・ジャーナリスト)のおすすめコメント
    1. 「JCBカード Wの延長上にあるクレジットカードといえますが、ポイントをお得に貯めるよりイベントをお得に楽しみたいならJCBカード Sを選ぶべきといえます。JCBカード SはJCBカード Wと同じくセブン‐イレブンやAmazonなどの特約店でポイント還元率が上がります。一方、JCBカード Wとは違ったJCBカード Sの魅力は、映画館や水族館での割引などの優待が充実していること。JCBカード Sはお得さよりもイベントの優待が人気のクレジットカードです。」
利用額によるポイントアップあり(*2)(年間30万円利用で1.1倍、年間50万円利用で1.2倍、年間100万円以上利用で1.5倍、年間300万円以上利用で2.0倍)
ポイント有効期限2年(ポイント獲得月から2年)
交換可能ポイントdポイント、楽天ポイント、Pontaポイント、WAONポイント、nanacoポイント、ビックポイント/ビックネットポイント、ベルメゾン・ポイント、ジョーシンポイント、セシールスマイルポイント
利用できるポイントモールOki Doki ランド
交換可能マイルANAマイル、JALマイル、ANA SKYコイン、デルタ航空 スカイマイル
国内旅行保険
国内ショッピング保険
海外ショッピング保険
家族カード発行可能
対応するスマホ決済Apple Pay、Google Pay
入会資格18歳以上(学生可・高校生不可)
国際ブランドJCB
キャッシング機能
申込から発行にかかる期間ナンバーレス:最短5分/番号あり:約1週間(*3)
デジタルカード対応
ナンバーレスカード発行可能
全部見る
JCB カード S

JCBカード Sのメリット・デメリットは?JCBカード Wとの違いや、キャンペーンについても徹底調査

本注釈においては事業者からの情報提供を含みます

1
Oki DokiポイントをJCB PREMOに交換した場合
2
JCBスターメンバーズ(年間の利用金額に応じて翌年のポイントがアップします。)30万円以上:1.1倍、50万円以上:1.2倍、100万円以上:1.5倍、300万円以上:2.0倍
3
モバ即の入会条件は以下2点になります。 【1】 9:00AM~8:00PMで申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い) 【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード) ※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
5位

ライフカード
ライフカード

おすすめスコア
3.82
ECサイトでのお得さ
4.00
スーパーでのお得さ
4.00
コンビニでのお得さ
4.00
ガソリンスタンドでのお得さ
3.50
百貨店・ショッピングモールでのお得さ
4.00
家電量販店でのお得さ
4.00
交通費支払いでのお得さ
3.50
飲食店でのお得さ
4.00
ドラッグストアでのお得さ
4.00
公共料金支払いでのお得さ
3.50
クレカ積立でのお得さ
3.00
その他の店舗・サービスでのお得さ
3.50
ポイントの貯めやすさ
3.50
年会費の安さ
5.00
ポイントの使いやすさ
3.84
全部見る
おすすめスコア
3.82
ECサイトでのお得さ
4.00
スーパーでのお得さ
4.00
コンビニでのお得さ
4.00
ガソリンスタンドでのお得さ
3.50
百貨店・ショッピングモールでのお得さ
4.00
家電量販店でのお得さ
4.00
交通費支払いでのお得さ
3.50
飲食店でのお得さ
4.00
ドラッグストアでのお得さ
4.00
公共料金支払いでのお得さ
3.50
クレカ積立でのお得さ
3.00
その他の店舗・サービスでのお得さ
3.50
ポイントの貯めやすさ
3.50
年会費の安さ
5.00
ポイントの使いやすさ
3.84
ポイント還元率0.50%
年会費(税込)無料
ポイントアップ店
ポイントアップ店での最大還元率
貯まるポイント
LIFEサンクスポイント
ポイントの付与単位
1,000円で1ポイント
ポイント価値
1ポイント=〜5円相当
海外旅行保険
自動付帯
ETCカード発行可能
カード会社の空港ラウンジ利用可能
タッチ決済対応
(VISA・JCB)

年間利用額が多いほどお得。メインカードなら検討の余地あり

良い

  • 年間利用金額に応じてポイント還元率が最大2倍にアップ

気になる

  • ポイント還元率0.50%と低め
  • ポイント還元率が上がる店がない
  • LIFEサンクスポイントはキャッシュバック可能だが、貯まったポイントを交換する手間がかかる
ライフカードの「ライフカード」は、年間利用金額に応じてポイント還元率が上がるものの、通常のポイント還元率は0.50%と低め。そのうえポイント還元率が上がる店舗がないため、お得さにこだわる人には不向きといえます。

一方、年間利用金額が多い場合は高還元を狙える場合も。年間50万円以上の利用で1.5倍、100万円以上で1.8倍、200万円以上で2倍に上がります。ほかにも、誕生月にポイントが3倍になったり、au PAYを使ってポイント還元率1.00%の二重取りができたりと、使い方次第では高還元を狙えるでしょう。

ライフカードの利用で貯めたLIFEサンクスポイントは、口座振込でのキャッシュバックが可能。ただし、Webサイトから貯まったポイントを交換する必要があり手間がかかります。また、電子マネーへのチャージができず、使い道が限られるのも気になる点です。


年1回の利用で次年度は年会費無料、かつ年間利用額が多い場合はポイント還元率が高くなるので、普段使い用のメインカードを作りたいなら選択肢のひとつになるでしょう。とはいえ、より楽にポイントを貯められて使いやすいクレジットカードはほかにもあります。手間なくお得に使いたい人には、あまりおすすめできません。


  1. 岩田昭男(消費生活評論家・ジャーナリスト)のおすすめコメント
    1. 「ライフカードの特徴のひとつは、ポイントがキャッシュバックできること。ポイントが750ポイント程度貯まると口座振り込みでキャッシュバックを受けられます。ただし、キャッシュバックをするにはWebから申込が必要なので手間がかかるのがネック。また、ポイント還元率は0.50%と低めなのでポイントをお得に貯める用のクレジットカードとしては物足りない印象です。」
利用額によるポイントアップあり(*1)(年間50万円利用で1.5倍、年間100万円利用で1.8倍、年間200万円以上利用で2倍)
ポイント有効期限2年(毎年繰越手続を行うことで3年間繰越可能)
交換可能ポイントdポイント、楽天ポイント、ANAマイル
利用できるポイントモールL-Mall
交換可能マイルANAマイル
国内旅行保険
国内ショッピング保険
海外ショッピング保険
家族カード発行可能
対応するスマホ決済Apple Pay、Google Pay
入会資格日本在住かつ18歳以上(*2)
国際ブランドVISA、Mastercard、JCB
キャッシング機能
申込から発行にかかる期間最短2営業日
デジタルカード対応
ナンバーレスカード発行可能
全部見る
ライフカード

ライフカードの口コミ・評判は?ポイントの貯めやすさや「やばい」「危ない」といわれる理由を徹底解説

本注釈においては事業者からの情報提供を含みます

1
ステージ制プログラム(プログラム期間のご利用金額に応じ翌年のポイントがアップ)50万円以上:1.5倍、100万円以上:1.8倍、200万円以上:2倍
2
電話連絡が可能な場合に限る
おすすめスコア
3.80
ECサイトでのお得さ
3.50
スーパーでのお得さ
4.13
コンビニでのお得さ
4.13
ガソリンスタンドでのお得さ
4.13
百貨店・ショッピングモールでのお得さ
4.13
家電量販店でのお得さ
4.13
交通費支払いでのお得さ
3.50
飲食店でのお得さ
4.13
ドラッグストアでのお得さ
4.13
公共料金支払いでのお得さ
3.25
クレカ積立でのお得さ
3.30
その他の店舗・サービスでのお得さ
3.50
ポイントの貯めやすさ
3.69
年会費の安さ
4.50
ポイントの使いやすさ
3.84
全部見る
おすすめスコア
3.80
ECサイトでのお得さ
3.50
スーパーでのお得さ
4.13
コンビニでのお得さ
4.13
ガソリンスタンドでのお得さ
4.13
百貨店・ショッピングモールでのお得さ
4.13
家電量販店でのお得さ
4.13
交通費支払いでのお得さ
3.50
飲食店でのお得さ
4.13
ドラッグストアでのお得さ
4.13
公共料金支払いでのお得さ
3.25
クレカ積立でのお得さ
3.30
その他の店舗・サービスでのお得さ
3.50
ポイントの貯めやすさ
3.69
年会費の安さ
4.50
ポイントの使いやすさ
3.84
ポイント還元率0.50%(*1)
年会費(税込)1,100円(初年度無料、前年に1円以上のカード利用で無料)
ポイントアップ店
ポイントアップ店での最大還元率
貯まるポイント
永久不滅ポイント
ポイントの付与単位
1,000円で1ポイント
ポイント価値
1ポイント=〜5円相当
海外旅行保険
ETCカード発行可能
カード会社の空港ラウンジ利用可能
タッチ決済対応

年30万円の利用まではQUICPayで2.00%の高還元

良い

  • QUICPayとの併用で2.00%還元と高還元
  • 永久不滅ポイントは有効期限がなく、クレジットカードの利用分の支払いに使える

気になる

  • 2.00%還元でポイントが貯められるのは年間30万円分までと上限つき
  • QUICPayと併用しない場合、ポイント還元率0.50%と低め
セゾンカードの「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス®︎・カード」は、QUICPayを使えば2.00%のポイント還元を受けられますが、通常のポイント還元率は0.50%と低め。QUICPayを使用しない場合は、ポイント還元率が1.00%以上の別のクレジットカードを選んだほうがよいでしょう。

一方、セゾンパール・アメリカン・エキスプレス®︎・カードを紐づけたQUICPayを使用した場合、ポイント還元率は2.00%高還元に。ただし、利用金額が年間合計30万円に達する引落月までが2.00%還元の対象です。QUICPay対応の店舗は、コンビニ・スーパー・百貨店など全国に267万か所以上と非常に多いので、日常の買い物で手軽にポイントを貯められるでしょう。


クレジットカードの利用で貯めた永久不滅ポイントはクレジットカード利用分の支払いに充当可能。ポイントに有効期限がないため、うっかり使い忘れて失効する心配はないでしょう。年会費は初年度が無料、2年目以降も前年に1円以上クレジットカードを使っていれば無料になります。


QUICPayを利用しない場合のポイント還元率は低いので、QUICPayに対応していない固定費の支払いやECサイトでの買い物には不向き。実店舗での支払い専用カードとして使うなら検討の余地はありそうです。


  1. 岩田昭男(消費生活評論家・ジャーナリスト)のおすすめコメント
    1. 「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス®︎・カードはQUICPayを利用するならお得に使えるクレジットカード。ポイント還元率が0.50%と低めなのがネックですが、QUICPayを併用すれば2.00%還元に。QUICPayを利用しているなら検討の余地はあるといえます。年会費は1,100円かかりますが初年度無料で2年目以降は1円以上使えば無料になるので、クレジットカードを普段使いすれば年会費が気になることはないでしょう。」
利用額によるポイントアップあり
ポイント有効期限無期限
交換可能ポイントdポイント、Pontaポイント、nanacoポイント、ベルメゾンポイント、PARCOポイント
利用できるポイントモールセゾンポイントモール
交換可能マイルANAマイル、JALマイル
国内旅行保険
国内ショッピング保険
海外ショッピング保険
家族カード発行可能(通常カードのみ)
対応するスマホ決済Apple Pay、Google Pay
入会資格18歳以上
国際ブランドAMEX
キャッシング機能
申込から発行にかかる期間即日発行(デジタルカード)、1週間以内(通常カード)
デジタルカード対応
ナンバーレスカード発行可能
全部見る
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス®︎・カード

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス®︎・カードの特徴やメリット・デメリットは?ポイント還元率の高さや特典などを徹底調査

本注釈においては事業者からの情報提供を含みます

1
1ポイント最大5円相当のアイテムと交換の場合となります。交換商品によっては、1ポイントの価値は5円未満になります。
おすすめスコア
3.72
ECサイトでのお得さ
3.75
スーパーでのお得さ
3.75
コンビニでのお得さ
3.75
ガソリンスタンドでのお得さ
3.50
百貨店・ショッピングモールでのお得さ
3.75
家電量販店でのお得さ
3.75
交通費支払いでのお得さ
3.50
飲食店でのお得さ
3.75
ドラッグストアでのお得さ
3.75
公共料金支払いでのお得さ
3.25
クレカ積立でのお得さ
3.30
その他の店舗・サービスでのお得さ
3.50
ポイントの貯めやすさ
3.69
年会費の安さ
5.00
ポイントの使いやすさ
3.84
全部見る
おすすめスコア
3.72
ECサイトでのお得さ
3.75
スーパーでのお得さ
3.75
コンビニでのお得さ
3.75
ガソリンスタンドでのお得さ
3.50
百貨店・ショッピングモールでのお得さ
3.75
家電量販店でのお得さ
3.75
交通費支払いでのお得さ
3.50
飲食店でのお得さ
3.75
ドラッグストアでのお得さ
3.75
公共料金支払いでのお得さ
3.25
クレカ積立でのお得さ
3.30
その他の店舗・サービスでのお得さ
3.50
ポイントの貯めやすさ
3.69
年会費の安さ
5.00
ポイントの使いやすさ
3.84
ポイント還元率0.50%
年会費(税込)無料
ポイントアップ店
ポイントアップ店での最大還元率
貯まるポイント
永久不滅ポイント
ポイントの付与単位
1,000円で1ポイント
ポイント価値
1ポイント=〜5円相当
海外旅行保険
ETCカード発行可能
カード会社の空港ラウンジ利用可能
タッチ決済対応

クレジットカードを早く作りたい人に。ポイント還元率は低め

良い

  • 有効期限が無期限の永久不滅ポイントを貯められる

気になる

  • セゾンポイントモールを活用しないとポイント還元率が上がらない
  • ポイント還元率が0.50%と低め

クレディセゾンの「セゾンカードインターナショナル」は、クレジットカードを早く受け取れるのが魅力ですが、ポイントを簡単に貯めたい人には不向き。ポイント還元率は0.50%で、貯められるポイントは有効期限が無期限の永久不滅ポイントです。


一方で、通常のポイント還元率は0.50%と低めなので、普段使いでお得にポイントを貯めるには不向きといえます。セゾンポイントモールを利用すれば超高還元率が狙えますが、それ以外では還元率が上がりません。実店舗での買い物でポイントを貯めたい人や、ポイントサイトを経由する手間を省きたい人には不向きです。


セゾンポイントモールを利用すると、Amazonで最大9倍、成城石井.comで最大12倍、Nortonストアで最大30倍のポイントが貯まるため、それらのサイトを高頻度で使用する人にはおすすめですよ。


au PAY残高へのチャージでもポイントが貯まるものの、au PAY残高チャージでのポイント還元率が0.25%と低めなので二重取りしても還元率は0.75%にとどまります。通常ポイント還元率が1.00%のクレジットカードもあるので、高還元とはいえません。


普段使い用のメインカードとしてお得にポイントを貯めたいなら、通常のポイント還元率が1.00%以上のほかのクレジットカードがおすすめです。


  1. 岩田昭男(消費生活評論家・ジャーナリスト)のおすすめコメント
    1. 「セゾンカード インターナショナルはポイントをお得に貯めるには不向きなクレジットカードといえます。ポイントの有効期限は無期限なのでゆっくりと貯められるのはメリットですが、ポイント還元率は0.50%と低めです。しかし、セゾンポイントモールを経由すればポイント還元率はAmazonで最大9倍・成城石井.comで最大10倍・ノートンストアで最大30倍になるので、お得にポイントを貯めたいならセゾンポイントモールの経由はマストといえるでしょう。」
利用額によるポイントアップあり
ポイント有効期限無期限
交換可能ポイントdポイント、Pontaポイント、ベルメゾン・ポイント、PARCOポイント、nanacoポイント
利用できるポイントモールセゾンポイントモール
交換可能マイルANAマイル、JALマイル
国内旅行保険
国内ショッピング保険
海外ショッピング保険
家族カード発行可能
対応するスマホ決済Apple Pay、Google Pay
入会資格18歳以上かつ、セゾンカード提携の金融機関に決済口座あり
国際ブランドVISA、Mastercard、JCB
キャッシング機能
申込から発行にかかる期間最短3営業日
デジタルカード対応
ナンバーレスカード発行可能
全部見る
セゾンカードインターナショナル

セゾンカードインターナショナルの評判は?デジタルカードとの違いやポイント還元率も徹底解説

8位
出典:cr.mufg.jp
おすすめスコア
3.59
ECサイトでのお得さ
3.50
スーパーでのお得さ
3.50
コンビニでのお得さ
3.50
ガソリンスタンドでのお得さ
3.50
百貨店・ショッピングモールでのお得さ
3.50
家電量販店でのお得さ
3.50
交通費支払いでのお得さ
3.50
飲食店でのお得さ
3.50
ドラッグストアでのお得さ
3.50
公共料金支払いでのお得さ
3.50
クレカ積立でのお得さ
3.00
その他の店舗・サービスでのお得さ
3.50
ポイントの貯めやすさ
3.69
年会費の安さ
5.00
ポイントの使いやすさ
4.00
全部見る
おすすめスコア
3.59
ECサイトでのお得さ
3.50
スーパーでのお得さ
3.50
コンビニでのお得さ
3.50
ガソリンスタンドでのお得さ
3.50
百貨店・ショッピングモールでのお得さ
3.50
家電量販店でのお得さ
3.50
交通費支払いでのお得さ
3.50
飲食店でのお得さ
3.50
ドラッグストアでのお得さ
3.50
公共料金支払いでのお得さ
3.50
クレカ積立でのお得さ
3.00
その他の店舗・サービスでのお得さ
3.50
ポイントの貯めやすさ
3.69
年会費の安さ
5.00
ポイントの使いやすさ
4.00
ポイント還元率0.50%(*1)
年会費(税込)無料
ポイントアップ店携帯電話・PHS(NTTドコモ・au・ソフトバンク・ワイモバイル)、インターネットプロバイダー(Yahoo! BB・OCN・au one net・BIGLOBE・ODN・So-net)(*2)
ポイントアップ店での最大還元率
貯まるポイント
VIASOポイント
ポイントの付与単位
1,000円で5ポイント
ポイント価値
1ポイント=1円相当
海外旅行保険
利用付帯
ETCカード発行可能
カード会社の空港ラウンジ利用可能
タッチ決済対応

携帯・ネット・ETCは2倍還元。普段使いのお得さには欠ける

良い

  • 携帯電話・インターネット・ETC料金でポイントが2倍貯まる
  • 貯まったVIASOポイントは自動でキャッシュバックされるので、手続きの手間がない

気になる

  • ポイント還元率は0.50%と低め
  • 貯まったVIASOポイントは、電子マネーにチャージしたりほかのポイントへ交換したりできない

三菱UFJニコス株式会社の「三菱UFJカード VIASOカード」は、携帯電話・インターネット・ETC料金でポイントが2倍貯まるのが特徴です(*2)。ただし、ポイント還元率は0.50%(*1)と低く、電子マネーでのポイント二重取りにも非対応。コンビニやECサイトなどでもポイント還元率は上がらないため、日常生活でポイントをザクザク貯めたい人には不向きといえます。


三菱UFJカード VIASOカードで貯まるVIASOポイントは使い道が限られるのも惜しいところ。貯まったVIASOポイントを電子マネーにチャージしたり、ほかのポイントへ交換したりはできません。とはいえ、VIASOポイントは自動でキャッシュバックされるため、ポイント交換の手続きに手間をかけたくない人や、貯めたポイントをうっかり失効しやすい人には向いているでしょう。


無条件で年会費が永年無料なのはうれしいポイント。ポイントアップ対象のNTTドコモ・au・ソフトバンク・Y!mobileユーザーや、ドライブ好きの人なら候補に入るかもしれません。しかし、日頃の買い物で高還元率を狙いたいなら、ほかのクレジットカードを検討するのがベターです。


  1. 岩田昭男(消費生活評論家・ジャーナリスト)のおすすめコメント
    1. 「三菱UFJカード VIASOカードは貯めたポイントの管理が面倒な人におすすめ。ポイントが貯まるクレジットカードは貯まったポイントの残高や有効期限の管理が必要になりますが、貯まったポイントが自動でキャッシュバックされるVIASOカードなら残高や有効期限の管理が不要になるのが良い点です。」
利用額によるポイントアップあり
ポイント有効期限1年
交換可能ポイント
利用できるポイントモールPOINT名人.com
交換可能マイル
国内旅行保険
国内ショッピング保険
海外ショッピング保険
家族カード発行可能
対応するスマホ決済
入会資格18歳以上(高校生不可)
国際ブランドMastercard
キャッシング機能
申込から発行にかかる期間最短翌営業日
デジタルカード対応
ナンバーレスカード発行可能
全部見る
三菱UFJカード VIASOカード

三菱UFJカード VIASOカードが使えないって口コミ・評判は本当?ポイント還元率を調査してメリット・デメリットを解説!

本注釈においては事業者からの情報提供を含みます

1
グローバルポイントの金額相当額表記は、1ポイントあたり5円相当の商品に交換した場合です。交換商品により、換算額が異なります。
2
① 携帯電話・PHSの利用料金(NTTドコモ、au、ソフトバンク、ワイモバイル) ※利用内容によっては一部対象外になる場合があります。 ②インターネットプロバイダーの利用料金(Yahoo! BB、OCN、au one net、BIGLOBE、ODN、So-net)※契約内容によっては、一部対象外となる場合があります。 ③ETCマークのある全国の高速道路、一般有料道路の通行料金

信販会社とは?

信販会社とは?

信販会社とは、消費者が商品を購入した代金を立て替えてくれる会社のことです。信販会社は返済能力があると信用した顧客の商品代金の立て替えを行なっています。


信販会社が立て替えを行うことで、消費者は後払いや分割払いが利用可能に。信販会社は、立て替えの際に消費者が決済した金額に応じて手数料を徴収することで利益を得ています。

大島凱斗
元銀行員/マイベスト クレジットカード・ローン・証券・保険担当
大島凱斗
信販会社はクレジットカードの発行だけでなく、各種ローンの融資やショッピングローンによる立て替えをおこなっている場合も。消費者の返済能力を審査するノウハウもあるので、銀行などの金融機関で保証会社を務めている信販会社も多いです。

信販系クレジットカードの審査は甘い?

信販系クレジットカードの審査は甘い?

信販系クレジットカードは審査が甘いわけではありません銀行系よりは審査難易度が低く、流通系や交通系よりは難易度が高いといわれています。


信販系クレジットカードの審査では、現在の職業や年収、信用情報が確認されます。職業や年収では安定した収入が得られているかが確認されるポイントです。安定した収入があると判断されれば正社員でなくても、クレジットカードを作れる場合があります。


信用情報は、他社を含めた借入情報や支払い状況などが確認され、過去に支払いの遅延といった金融トラブルがあればクレジットカードが作れない場合も。信用情報に不安がある人は、CICやJICCなどの信用情報機関に問い合わせをしてみましょう。


クレジットカードの審査については、以下のコンテンツで詳しく解説しています。審査の流れや審査難易度の見極め方も紹介しているので、要チェックです。

クレジットカードのキャッシングとは?

クレジットカードのキャッシングとは?

クレジットカードのキャッシングとは、ATMやアプリから手軽にお金を借りられるサービスのことです。クレジットカードのキャッシング枠を設定しておけば即日融資を受けることができます。


ただし、キャッシングの金利は15.0%以上かかる点は注意が必要です。100,000円を年15.0%で借り入れ1年で完済した場合、返済総額は約108,300円、うち利息分は約8,300円と返済負担が大きくなります。

おすすめの信販系クレジットカードランキングTOP5

1位: オリコカードOrico Card THE POINT

2位: JCBカードJCBカード W

2位: JCBカードJCBカード W plus L

4位: JCBカードJCB カード S

5位: ライフカードライフカード

ランキングはこちら

以下のコンテンツではおすすめのクレジットカードを紹介しています。条件を広げて探したい人はチェックしてみてくださいね。

本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。

人気
高還元率クレジットカード関連のおすすめ人気ランキング

ローソンでお得なクレジットカード

7商品

徹底比較

新着
高還元率クレジットカード関連のおすすめ人気ランキング

人気
高還元率クレジットカード関連の商品レビュー

カテゴリから探す