犬の首元につける首輪。リードをつないで散歩するときや、迷子になったときの目印として役立ちます。しかし、子犬用首輪の素材はさまざまで、おしゃれでかわいいものなどデザインも豊富なため、どれを選べばよいか迷う人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、子犬用首輪のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。あわせてハーネスとの違い、首輪に慣れてもらう方法なども解説。首輪はいつからつけるべきかという疑問にもお答えします。お気に入りの首輪を見つけて、子犬との散歩を楽しんでくださいね。
生体販売・トリマー・トレーナー・新規事業開発・成田空港内ペットホテル開業に伴うプロジェクトリーダー等を経験し、現在は大手ペット専門学校講師、海外製ペット用品の開発・販売、ペット関連プロモーション事業にも従事。トリマー兼トレーナーとして動物保護活動にも取り組む。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
首輪とハーネスにはそれぞれメリットがありますが、子犬のうちから散歩のしつけをするには首輪がおすすめです。首輪は犬の首元に装着するもので、飼い主からの指示が届きやすいのがメリット。しかし、引っ張り癖のある犬や呼吸器の弱い犬には負担がかかってしまうことがあるので、犬種や性格に合わせて選ぶことが重要です。
一方、ハーネスは胴回りに装着します。首輪に比べると、首や器官に負担がかかりにくいのがメリットです。しかし、飼い主からの指示が伝わりにくい点や、構造が複雑で装着に時間がかかる点がデメリット。また、コーギーやダックスなどの足が短い犬種はハーネスが抜けやすいので、注意が必要です。
首輪を嫌がらない犬に育てるには、子犬のうちから首輪をつけておくことが理想です。犬は運動やストレス解消のために散歩が欠かせず、散歩の際はリードをつけるのに首輪やハーネスが必要。首輪を嫌がることを防ぐためにも、子犬のうちからつけて慣らしておきましょう。
子犬用首輪を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「6つのポイント」をご紹介します。
まだ小さな子犬の首につけるものなので、布・ナイロン・ソフトレザーのように、軽量で肌あたりのよい素材を選びましょう。それぞれ見た目や質感に違いがあるので、好みに合うものを選択してください。
いろいろなカラーから選びたい場合は、布やナイロンでできた首輪をチェックしましょう。布やナイロンはデザインの幅が広く、カラフルなものやかわいいものが多い点が特徴です。軽量で柔らかく、子犬の首につけても負担になりにくいでしょう。汚れやすいことがデメリットですが、自宅で洗えるものが多くあります。
おしゃれで高級感のある見た目が好きな人は、ソフトレザー製もおすすめ。柔らかで軽く、本革よりも伸縮性が高いソフトレザーは、革に似せた質感で高見えする点がメリットです。本革は重量があり子犬の首輪には不向きなため、注意しましょう。
子犬用首輪には、主にベルトタイプ・バックルタイプの2種類があります。装着のしやすさや外れにくさを考慮し、愛犬に合った種類を選びましょう。
しっかり固定できるものがほしいなら、ベルトタイプを選択肢に入れましょう。穴にベルトの金具を差し込んで固定する仕様で、力が加わっても外れにくいのがメリットです。
おしゃれな見た目を重視する場合にも、ベルトタイプがうってつけ。ソフトレザーなどの素材に金属製のベルト金具がついたものは高級感があり、愛犬のかわいらしさをより引き立てます。ただし、着脱にやや手間がかかる点は留意しておきましょう。
簡単に着脱できるものを求めるなら、バックルタイプが適しています。バックルをカチッとはめるだけで装着でき、外すときもワンタッチのため便利です。散歩のたびに首輪を装着する場合や、装着時に犬が動いてしまう場合は特に注目しましょう。
はじめて犬を飼うなどで、うまくつけられるか心配な人にもぴったり。バックルタイプはおとなしい性格の犬や、力の弱い小型犬などにおすすめです。ただし、バックル部分はプラスチックでできていることが多いため、割れや破損がないか定期的にチェックしてください。
愛犬の大きさに合ったサイズを選ぶには、首と首輪の間に指1本程度の隙間ができるかチェックしましょう。指1本が入る程度のサイズなら、ゆるすぎることもキツすぎることもなく、ちょうどよく使えます。キツいと子犬の首に負担がかかったり、ゆるいと散歩中に抜けたりするおそれもあるので注意してください。
子犬はどんどん成長するため、サイズを調整できる首輪がうってつけです。愛犬の首回りをこまめに測り直し、大きくなるにしたがってサイズを合わせるようにしましょう。
子犬用首輪は、できるだけ軽いものを選びましょう。軽量の首輪は、子犬の細い首にも負担をかけにくい点がメリットです。首輪をはじめてつける子犬にいきなり重いものを装着すると、びっくりしてしまうので注意してください。
軽量な首輪を選ぶなら、布・ナイロンなどの素材を使ったものやバックルタイプがおすすめです。なかにはXSサイズで約11gと、超軽量なものもあります。レザー製やベルトタイプは革や金属の重みが負担になることもあるため、購入前に重さを確認しておきましょう。
犬のサイズや性格に応じて、首輪の幅もチェックしましょう。子犬の首輪には、幅が1cm前後の細いものから幅広のものまであります。
小型犬の場合は、幅1cm前後の首輪を候補に入れてください。1cm前後であればつけていることが気になりにくく、首輪に慣れない子犬でも装着しやすいでしょう。幅が太すぎると違和感があり、首輪自体を嫌がる可能性があるので、1cm前後の細さが適切です。
子犬が散歩中にグイグイ引っ張って歩くなら、幅2.5cm程度の首輪も検討しましょう。幅が太いものは、引っ張った際の子犬の首への負担を軽減できるのがメリットです。首の細いイタリアングレーハウンド・ウィペットなどの犬種にも向いています。
子犬の脱走が心配な場合は、迷子札つきもチェックしてください。犬の名前や飼い主の連絡先・住所を記した迷子札がついていれば、万が一の脱走時に役立ちます。迷子札だけ別で用意したい人は、以下のコンテンツも参考にしましょう。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
対象サイズ | 素材 | タイプ | 幅 | 首回り | 着脱方法 | |||||
1 | ペティオ Porta カラー|W57601 | ![]() | 普段使いしやすいベーシックタイプ | 子犬 | ポリエステル、ポリアセタール | バックル、首輪 | 不明 | S:約27〜40cm | バックル | |
2 | WDPAWS ペット首輪|WDPAWS-DC06 | ![]() | 超軽量デニムで夏も涼しい、調節可能な首輪 | 小型犬、子犬 | ナイロン | 首輪 | 1.0cm | 18~28cm | バックルタイプ | |
3 | ラロック 首輪に慣らすための簡単着脱首輪|72132112 | ![]() | かわいい鈴付き!パピーにやさしいやわらか素材 | 子犬(はじめてのお散歩までの幼犬) | ナイロン、ブラスチック、鉄 | 首輪 | 0.8cm | 約12~19cm | バックル式 | |
4 | ラロック パピー犬用 首輪に慣らすための簡単着脱首輪 2S | ![]() | お散歩前の子犬のために作られた、慣らし用首輪 | 子犬 | ナイロン(ひも)、プラスチック(バックル)、鉄(鈴) | 首輪 | 0.8cm | 約17~28cm | バックル | |
5 | アース・ペット 子犬用ソフト首輪 | ![]() | 子犬にもやさしいソフトタイプ!小さな鈴で迷子を防止 | 子犬 | 不明 | 首輪 | 不明 | 13〜19cm | バックル式 | |
6 | ホワイ ベビーカラー | ![]() | ソフト牛革でファーストカラーにうってつけ | 子犬 | 牛革、グラスビーズ | 首輪 | 不明 | 14~25cm | 不明 | |
7 | THAIN 犬首輪 | ![]() | 肌を傷つけにくいスポンジライニング | 子犬 | 表面素材:ナイロン/内部素材:ネオプレン | バックル、首輪 | 1.5cm | 25~30cm | バックル | |
8 | GROOVYGROUPIE 首輪 デニムとヒッコリー柄 | ![]() | 工夫とこだわりの詰まったカジュアルスタイル | チワワ、子犬 | コットン、PPテープ | バックル、首輪 | SSS、SS:約1.1cm | SSS:約15〜18cm/SS:約18〜24cm | バックル | |
9 | コレット 60/40ナイロン バックル首輪 | ![]() | アウトドアに適した機能的な生地を採用 | 子犬 | 60/40クロス(コットン60%、ナイロン40%) | バックル、首輪 | SS、S、MS:1.5cm | SS:18~23cm/S:20~28cm/MS:25~38cm | バックル | |
10 | フリーステッチ パピーカラー | ![]() | 首輪に慣れるまでの練習におすすめ | 子犬 | 表:ポリエステル100%/裏:牛皮 | 首輪 | 12~25cm | 22~27cm | 不明 |
子犬に首輪に慣れてもらうには、最初はリボンやバンダナで代用する方法が効果的です。リボンやバンダナは軽いので、首輪に慣れない犬でもつけやすい点がメリット。ゆるく巻き、我慢できたらごほうびをあげましょう。つけている時間を徐々に長くし、慣れてきたら首輪に移行する方法がおすすめです。
お気に入りの首輪を見つけたら、あわせて散歩に役立つアイテムもチェックしましょう。以下のコンテンツでは、犬の散歩に欠かせないリードの人気ランキングをご紹介しています。伸縮リードやロングリードに絞ったコンテンツもあるので、参考にしてください。
1位: ペティオ|Porta カラー|W57601
2位: WDPAWS|ペット首輪|WDPAWS-DC06
3位: ラロック|首輪に慣らすための簡単着脱首輪|72132112
4位: ラロック|パピー犬用 首輪に慣らすための簡単着脱首輪 2S
5位: アース・ペット|子犬用ソフト首輪
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他