壁などに取りつけて、小物・書類・ぬいぐるみなどを収納できるウォールポケット。保育園や幼稚園などでシールや連絡帳を入れるのにも役立ちます。しかし、中身が見やすいクリアタイプから、カレンダーつきまでデザインは豊富。A4が入る大きめポケットなどもあり、どれを選ぶべきか迷いますよね。
そこで今回は、ウォールポケットのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。
あわせて、簡単な作り方で手作りする方法もピックアップ。おしゃれで使いやすいアイテムを手に入れて、部屋をすっきりさせましょう。
自分らしい生活にフィットする“厳選したモノ”に囲まれ、シンプルに暮らす毎日を綴ったブログ、「転勤族のシンプルライフ」をアメブロにて連載中。インスタのフォロワーは6万人超。シンプルでミニマムな暮らしのアイデアが、多数の書籍に掲載される。 個人向け整理収納サービス・自宅レッスンを提供する他、カルチャーセンターにて整理収納講座の講師を務める。また多くの企業にてコラムを執筆しており、掲載したアイデアがTVCMに使われるなど、多方面で活躍中。 【書籍掲載】2017.8「♯主婦の知恵」、2017.9「狭くてもスッキリ暮らす法則」、2017.11「LIMIA」、2018.7「dinosカタログ春夏号」、2019.5「ホットペッパービューティー」「家を買Wallker」「ミニマリストな暮らしのつくり方」他多数
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
ウォールポケットを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。
デザインや機能性にこだわりたいなら、ブランドやメーカーに注目しましょう。ここではウォールポケットの人気メーカーとして、ニトリ・IKEA・カインズ・無印良品をご紹介します。なお、ご紹介する情報は2023年7月時点のものです。
出張や旅行時に持ち運んで使いたいなら、無印良品の商品を検討しましょう。無印良品の「吊るして使える小物ポケットケース」は、普段はコンパクトなポーチ型ですが、開くとウォールポケットに変身します。携帯用シャンプーなどを入れれば、ホテルのバスルームで活躍しますよ。
さらに厚みのあるボトル類を入れて持ち歩きたい人にも、無印良品がおすすめです。「吊るして使える洗面用具ケース」は6cmのマチつきで、厚いボトルも入ります。容量の多いシャンプー類を携帯したい人はチェックしましょう。
バッグを省スペースで収納したい人も、ニトリのアイテムを選択しましょう。「バッグ吊り収納」は5つのポケットがあり、小さめのバッグを入れられます。かさばりがちなバッグをスマートにしまえるのが魅力です。
いろいろな小物を分けて収納したいなら、IKEAの商品を選びましょう。IKEAは小さなポケットが複数ついたウォールポケットを多く扱っていて、小物を収納するのに便利です。商品数が多く、用途にぴったりのものを見つけやすいのもメリットですよ。
キッチンツールを入れるなら、「ネレビ」がもってこいです。縦長ポケットを搭載していて、おたまやヘラなどもしまえます。また、デスク周りの小物やちょっとしたタブレット収納には、いろいろなサイズのポケットがついた「ボーンスシャ」や「スティッカート」が合います。
カジュアルなインテリアになじむアイテムがほしいなら、カインズの商品をチェックしてください。カインズのウォールポケットはデニム調のデザインで、飾らないラフな雰囲気を演出できます。壁にかけるほか、クローゼットにも取りつけやすい吊り下げ式です。
存在感のある赤いカラーの商品がほしい人も、カインズに注目しましょう。デニム調デザインの色違いで、ローズカラーのアイテムも販売しています。部屋のアクセントとなるウォールポケットがほしい人にうってつけです。
使う目的や入れたいものを考え、それに合った特徴を持つアイテムを選びましょう。ウォールポケットは小物をはじめ、ポストカード・雑誌・書類などの保管にぴったりです。しかし入れるものによって、適した形状・サイズ・デザインは異なるため、使用シーンをイメージしながら選んでください。
A4サイズのポケットは、雑誌や絵本の保管にもおすすめです。ポケットの中身が見えるタイプなら、おしゃれな雑誌や絵本をインテリアのように飾って見せられます。そのほか、新聞紙を収納したり、子ども部屋にかけて宿題や提出物を管理したりと幅広く活躍しますよ。
厚みのあるものを収納するなら、マチつきがよいでしょう。マチがついたポケットは、立体的なボトルやドライヤーなども収納しやすいのが特徴です。そのほか、本やコスメ類、電卓・USB・HDDなどの電子機器も入ります。
衣類を収納したい人も、マチつきのウォールポケットを選択してください。下着や靴下などの衣類は折りたたむとかさばりますが、マチのあるポケットならすっきり片づけられます。下着を収納する場合は外から見えないよう、透けないポケットを備えたものがおすすめです。
薬を1日に複数回飲む場合には、1日数回分の薬を収納できるポケットがついた、1週間タイプがおすすめです。一方で1日に1回服用するなら、1か月分のポケットがついたものが適しています。飲む頻度や量に応じて、1週間分もしくは1か月分かを選びましょう。
フックつきのウォールポケットは、鍵の収納にもおすすめです。フックにかけて保管すれば鍵を取りやすく、ポケットの中に手を入れて探す必要がありません。家・車・自転車などの鍵をまとめて吊るせるタイプなら、1か所で管理できて便利です。
ポケットに重いものを入れる場合は、ハトメが2個以上ついているものを選択しましょう。たとえば3~4個のハトメが左右対称の位置についていれば、端が手前に垂れたり落下したりする心配が減ります。本や雑誌などの重いものをたくさん入れるなら注意してください。
ウォールポケットは、大きく壁掛けタイプ・吊り下げタイプの2種類に分けられます。設置場所ごとに適したタイプがあるので、使い方に合うほうを選択してください。
壁にかけて使うスタンダードなアイテムがほしいなら、壁掛けタイプを手に取りましょう。このタイプはハトメや紐を壁につけたフックなどにかけて使い、デッドスペースになりがちな壁面やドアの裏などを収納場所に変身させられます。S字フックを使えば、ベッド横などの場所にも設置可能です。
クローゼットや押し入れの収納スペースを増やしたいなら、吊り下げタイプをチェックしましょう。ハンガーや面ファスナーつきでクローゼットのポールに引っかけやすく、吊り下げるスペースがあればどこでも活躍します。靴下・下着などの衣類や、バッグ・帽子を収納したい人におすすめです。
自然な見た目を求める人は、インテリアになじむデザインをチョイスしましょう。部屋のテイストや中に入れるものに合わせ、ぴったりのデザインを見つけてくださいね。
ポストカードや写真をインテリアとして飾りたいなら、ポケットがクリアな商品を選びましょう。中身が見えるので、おしゃれなアイテムをディスプレイしてインテリアとして活用できます。アクセサリーやCDを入れ、見せる収納にするのもおすすめです。
各ポケットの中身を簡単に把握したいときにも、クリア仕様のものを選択してください。中が透けて見えるため、どこに何を入れているかひと目で判別でき、探す手間が省けます。よく使うカギや腕時計などの小物を入れるときに便利です。
部屋がナチュラルな雰囲気なら、北欧風デザインが合います。落ち着いた部屋に個性的なウォールポケットをつけると目立ってしまいますが、白やベージュのカラーでシンプルな北欧風デザインなら、部屋に自然とマッチします。布生地に木を組み合わせたものや、植物などを描いたデザインもぴったりです。
シンプルでクールな部屋には、モノトーンのデザインがなじみます。インテリアを同系色でそろえると、部屋がすっきりまとまった印象になり、落ち着いた雰囲気を演出可能に。白・黒・グレーのモノトーンならどんなデザインにも合わせやすく、コーディネートに迷ったときにもおすすめです。
カジュアルなインテリアにしたいときや、部屋にアクセントをプラスしたいときは、かわいいキャラクターが描かれたものはいかがでしょうか。キリン・猫・クマ・ウサギなどの柄があり、部屋を楽しく彩れるのが魅力。子ども用を探している人にもうってつけです。
保育園で使うウォールポケットがほしい人も、キャラクターものに注目しましょう。ウォールポケットは、保育園などでシール・連絡帳・手紙などの小物をしまっておくのに便利です。子どもが喜びそうなデザインを選び、楽しく使ってくださいね。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
マチあり | おすすめの用途 | |||||
1 | サキ ウォールポケット|W-431 | ![]() | つや消しの黒色ハトメやPVC素材がスタイリッシュ | 雑誌、書類 | ||
2 | LANGING ウォールポケット | ![]() | 丈夫で軽量。折りたたみ式ウォールポケット | 小物 | ||
3 | Feifyw ウォールポケット | ![]() | シンプルでおしゃれ、折りたたんで収納できる | 文房具、書類、本などの分類収納 | ||
4 | Amazonベーシック ウォールポケット | ![]() | 通気性のよいメッシュ生地のウォールポケット | 靴、アクセサリー、クラフト用品、おもちゃ、小さな家庭用品の保管 | ||
5 | WXVOVXW ウォールポケット | ![]() | 北欧スタイルの壁掛け可能な布バッグ | 書類、文房具、衣類、小物 | ||
6 | サキ カレンダーポケット|W-416 | ![]() | 毎日の用事の管理に!中身が見やすいポケット | 薬、小物 | ||
7 | Generic ウォールポケット | ![]() | 結構な量を入れられて使いやすいウォールポケット | 雑誌、小物など | ||
8 | ナカバヤシ お薬カレンダー|IF-3011 | ![]() | 薬をわかりやすく管理できるウィークリーカレンダー | 薬 | ||
9 | Pomeney ウォールポケット | ![]() | 水まわりでも使える大容量ウォールポケット | ドア掛け収納 | ||
10 | サキ ウォールポケット|W-178 | ![]() | 見せる収納に、CDサイズのクリアポケット | 不明 | CD、ポストカード、小物など |
玄関ドアなどにマグネットで取り付けて、下から1枚ずつマスクを引き出せるのが特徴。上部がパカッと開閉し、約30枚のマスクをまとめて補充可能です。置き型としても使用できる2WAY仕様で、ライフスタイルに合わせてフレキシブルに設置場所を変えられますよ。
マチあり | |
---|---|
おすすめの用途 | マスク |
1.クッションカバーの空いている部分を開き、下に向ける
2.開いた部分を外側にひっくり返して上へ折り曲げ、ポケットを作る
3.中にものを入れても崩れないよう、ポケットの形を整える
4.上部にカーテンクリップをつけ、好きな場所にひっかけて完成
自作すると自分好みのデザインやサイズにできるのがメリットですが、手間なく高品質なウォールポケットを手に入れたい場合は市販品を検討しましょう。市販品ならしっかりしたつくりのものが多く、機能性にも優れています。通販なら多くの選択肢があるので、ぜひチェックしてくださいね。
壁掛けできる収納アイテムで部屋をすっきり片づけたい人は、ウォールシェルフ・ウォールハンガー・壁面収納家具もチェックしてはいかがでしょうか。以下のコンテンツでは、それぞれの人気商品をランキング形式でご紹介しています。お気に入りのアイテムを見つけて、省スペースに役立てましょう。
1位: サキ|ウォールポケット|W-431
2位: LANGING|ウォールポケット
3位: Feifyw|ウォールポケット
4位: Amazonベーシック|ウォールポケット
5位: WXVOVXW|ウォールポケット
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他