マイベスト
歩行器おすすめ商品比較サービス
マイベスト
歩行器おすすめ商品比較サービス
  • 歩行器のおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • 歩行器のおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • 歩行器のおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • 歩行器のおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • 歩行器のおすすめ人気ランキング【2025年】 5

歩行器のおすすめ人気ランキング【2025年】

つかまり立ちや、伝い歩きを始めた赤ちゃんにおすすめの歩行器。上手に使えば赤ちゃんも楽しく体を動かせるうえに、忙しい子育ての強い味方になるでしょう。とはいえ、コンパクトに折りたためるものからマット付きのものまで種類はさまざま。どんなものを選べばいいのかつい迷ってしまいますよね。


そこで今回は、歩行器のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。ぜひ使いやすい歩行器を見つけて、赤ちゃんとの生活を楽しみましょう!

2025年03月31日更新
白石佳子
監修者
ベビーグッズ・コンシェルジュ
白石佳子

ベビーグッズの企画、開発、販売をトータルに携わること30年。現在はベビーグッズ・コンシェルジュとして育児情報を発信。ベビーグッズによる赤ちゃんの事故を減らすために、そして不安を抱えながら育児しているママをサポートするために活動中。延べ1800人のパパママに育児グッズ講座を開催。新米ファミリーの育児を助けるオリジナルベビー服「ラクラクふわふわバルーンオール」はキッズデザイン賞を受賞。 メディア歴:「おはよう日本」(NHK)

白石佳子のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

ママやパパの強い味方!歩行器のメリットとは?

ママやパパの強い味方!歩行器のメリットとは?

歩行器は、歩き始めた赤ちゃんの動きをサポートし、転倒によるケガを防止するのがメリットです。補助以外にも、テーブル代わりにして離乳食などをあげるといった使い方も可能。なにより、赤ちゃん自身が歩く楽しさを感じることができるので、少し1人で遊んでほしいときにも大活躍しますよ。


使い始める時期は、生後7~9か月頃の支えなしでお座りができるようになるタイミングが目安。卒業の目安は、1人で歩けるようになる15か月頃といわれています。しかし、成長には個人差があるので焦らず、赤ちゃんの成長に合わせてゆっくり見守っていくことが大切です。


記事の後半では、歩行器を使う際の注意点もまとめていますので、あわせてチェックしてみてくださいね。

歩行器の選び方

歩行器を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。

1

赤ちゃんに合わせて、タイプを選ぶ

歩行器は、大きく「丸型・四角型」の2タイプに分かれます。それぞれ特徴が異なるため、赤ちゃんに合わせてぴったりなものを選んであげましょう。

歩行練習がメインなら、シンプルな「丸型」がおすすめ

歩行練習がメインなら、シンプルな「丸型」がおすすめ
出典:amazon.co.jp

昔ながらのシンプルな丸型は、全方向にスムーズに動けるのが特徴で、歩行練習が中心の場合におすすめです。一般的にテーブル以外の機能はついておらず、値段もリーズナブルなのがうれしいポイント。また、角が丸いので障害物にぶつかりにくく、活発に動き回る赤ちゃんにもぴったりですよ。


四角型と比べて軽量でコンパクトなものが多く、収納や持ち運びに便利。省スペースで部屋が狭い家庭にもおすすめです。赤ちゃんを連れて、帰省や旅行をする際にも重宝することでしょう。

遊具としても楽しむなら、多機能な「四角型」をチョイス

歩行補助プラス、遊具としての使い勝手も考えるなら、おもちゃ付きの四角型がぴったり。ハンドル付きや音が鳴る・光るなどといった仕掛け付きが多く、飽きずに遊ばせることができますよ。また、アンパンマンやはらぺこあおむしなど、かわいいキャラクターがデザインされた歩行器も豊富です。


その分、丸型と比べると重量はありますが、安定感があるのが魅力。転倒に強く、頑丈でしっかりしたものがほしい人にはぴったりです。成長に合わせて手押し車としての使い方ができる多機能タイプもあるため、気になった人はチェックしてみるとよいでしょう。
2

転倒防止機能・ストッパー付きは必須!

転倒防止機能・ストッパー付きは必須!
出典:amazon.co.jp

目を離したときの事故を回避するためにも、転倒防止機能・ストッパー付きはマスト。とくに丸型は、小さな段差でも勢いがついていると転倒しやすいため、転倒防止機能は必須になります。加えて、ストッパーがあれば、赤ちゃんから離れるときも目の届く範囲で遊ばせられますよ。


ほかにも、ストッパーの代わりに、赤ちゃんの足元にマットをつけて歩行器の動きを制御するタイプもあり。食べこぼしで床が汚れるのも防げるので、一石二鳥ですよ。また、使用中に赤ちゃんの足がタイヤに挟まれるのを防ぐ巻き込み防止機能がついたタイプもおすすめです。

3

成長に合わせて、高さ調節ができるものを選ぼう

成長に合わせて、高さ調節ができるものを選ぼう
出典:amazon.co.jp

無段階で調節ができるベルトタイプは、赤ちゃんの身長に合わせて高さを変えられるのでおすすめ。細かく調節しやすいので、下のお子さんも使うことができます。ただし、赤ちゃんが座ったりジャンプしたりするうちにベルトが伸びることもあるため、使う前には必ずゆるみがないか確認が必要です。


一方、使いやすさで選ぶなら、簡単に高さが変えられるレバータイプも便利。3~7段階程度と調節幅は狭いですが、操作が手軽で、ベルトタイプよりも安定感があります。ただし、ロックの留め方が弱いと、ちょっとした振動でガクンと下がってしまうこともあるので注意してくださいね。
4

サイズにも注目!折りたたみやすいものが便利

サイズにも注目!折りたたみやすいものが便利
出典:amazon.co.jp

歩行器は、部屋のサイズに合わせて選ぶことが大切です。充分に動けるスペースがないと、せっかく購入しても歩行の練習にならず、無駄になってしまうことも。意外と写真の見た目よりも実物のほうが大きく感じる場合もあるので、購入前にしっかりとサイズも確認してくださいね。


また、選ぶ際はワンタッチなど簡単に折りたためるものが便利。歩行器は折りたたみ式が基本的ですが、なかにはパーツをいちいち分解するなどの手間がかかるタイプもあります。また、折りたたんだ際の大きさも異なるため、なるべくコンパクトに収納できるものを選ぶとよいでしょう。

5

迷ったら、人気ブランドから探すのもあり

迷ったら、人気ブランドから探すのもあり

どの歩行器を選べばよいのか迷ったときには、人気ブランドで選ぶのも1つの手です。たとえば、ベビー用品専門店の「永和」は、お手頃価格の商品が多く、ママ・パパの強い味方。とくにラインナップの多い丸型歩行器では、ミッフィーなどのかわいらしいデザインが施された商品もありますよ。


また、誰もが知っている大手ベビーショップの「西松屋」は、おもちゃ付きの歩行器の取り扱いが多く、ピンクやグリーンなど、子ども心をくすぐるカラフルなデザインが豊富。定番のブランドなら高品質なアイテムばかりなので、満足のいく商品がきっと見つかるでしょう。

選び方は参考になりましたか?

歩行器全13商品
おすすめ人気ランキング

人気の歩行器をランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年03月31日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
形状
折りたたみ可能
おもちゃ付き
転倒防止機能
ストッパー付き
ストップマット付き
静音設計
高さ調節方法
使用時幅
使用時奥行
使用時高さ
収納時幅
収納時奥行
収納時高さ
重量
1

ジェー・ティー・シー

まぁるいほこうき

ジェー・ティー・シー まぁるいほこうき 1

静かな消音キャスター採用。成長に合わせて高さ調節可能

丸型

不明

64cm

64cm

38cm

64cm

64cm

厚さ10cm

2.2kg

2

ジェー・ティー・シー

JTC BABYてくてくウォーカー

ジェー・ティー・シー てくてくウォーカー 1

消音キャスターとストッパー装備。メロディボードつき

四角形

ボタン

62cm

69cm

51cm

62cm

69cm

28cm

3.8kg

3

永和

ベビーシンプルウォーカー

永和 ベビーシンプルウォーカー 1

コンパクトに折りたためて組み立ても簡単

丸型

不明

ベルト

65cm

65cm

40cm

65cm

65m

10cm

約2.5kg

4

エム・アンド・エム

それいけ!アンパンマンそれいけ! アンパンマン おしゃべりウォーカー0259

エム・アンド・エム それいけ! アンパンマン おしゃべりウォーカー 1

みんな大好き!アンパンマンの楽しい歩行器

四角型

不明

不明

4段階

61cm

72.5cm

47〜54cm

61cm

72.5cm

29.5cm

4kg

5

日本育児

はらぺこあおむしはらぺこあおむし 2in1ウォーカー6360002001

日本育児 はらぺこあおむし 2in1ウォーカー 1

乗ったり押したり2通りの使い方で楽しく歩ける

四角型

不明

不明

3段階

約60cm

約78cm

約61cm

不明

不明

不明

4.5kg

6

chengcheng

ベビーウォーカー

chengcheng ベビーウォーカー 1

歩行練習をサポート。楽しみながら運動や歩行を学べる

四角形

不明

38cm

38cm

38cm

不明

不明

不明

不明

7

UBRAVOO

歩行器

UBRAVOO 歩行器  1

ワンボタン折りたたみタイプ。2段階の高さ調整可能

四角形

ボタン

68.6cm

60cm

54cm

68.6cm

60cm

30cm

5.2kg

8

Mr.ZJ

歩行器

Mr.ZJ 歩行器  1

レーシングカーのデザイン。滑り止めパッド装備

四角形

ボタン

64cm

70cm

54cm

不明

不明

不明

8kg

9

Bwjsvok

歩行器

Bwjsvok 歩行器 1

手押し車としても使用可能。ヘッドライトが光る

四角形

不明

63cm

75cm

58cm

不明

不明

不明

不明

10

SYHY

ベビー歩行器

SYHY ベビー歩行器 1

丸みを帯びたボディ。3段階の高さ調整可能

四角形

不明

64cm

70cm

54cm

不明

不明

不明

不明

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

ジェー・ティー・シー
まぁるいほこうき

まぁるいほこうき 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
4,008円
やや低価格
最安価格
4,008円
やや低価格

静かな消音キャスター採用。成長に合わせて高さ調節可能

直径50mmの大型ダブルキャスターが6個付いて、安定した歩行練習が行える歩行器です。消音キャスターを採用しているので、音が静かで床も傷つきにくいのもポイント。お子さんの成長に合わせてシート高さが調節でき、テーブルは離乳食や食事が床にこぼれにくいようにフチが付いています。

形状丸型
折りたたみ可能
おもちゃ付き
転倒防止機能
ストッパー付き
ストップマット付き
静音設計
高さ調節方法不明
使用時幅64cm
使用時奥行64cm
使用時高さ38cm
収納時幅64cm
収納時奥行64cm
収納時高さ厚さ10cm
重量2.2kg
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

ジェー・ティー・シー
JTC BABYてくてくウォーカー

最安価格
6,462円
やや低価格

消音キャスターとストッパー装備。メロディボードつき

活発な動きもしっかり受け止める丈夫なフレームと、8個の消音キャスターで集合住宅でも気にせず歩行練習ができる歩行器です。食事中やちょっと動いてほしくないときに便利なストッパーを装備。メロディボードは音楽が流れたり、おもちゃが付いているので、1人遊びの練習にもなります。

形状四角形
折りたたみ可能
おもちゃ付き
転倒防止機能
ストッパー付き
ストップマット付き
静音設計
高さ調節方法ボタン
使用時幅62cm
使用時奥行69cm
使用時高さ51cm
収納時幅62cm
収納時奥行69cm
収納時高さ28cm
重量3.8kg
全部見る
3位

永和
ベビーシンプルウォーカー

最安価格
4,002円
やや低価格

コンパクトに折りたためて組み立ても簡単

2.5kgと軽量で片手でも折りたためる扱いやすさと、高さ10cmまで小さくなるコンパクトさが魅力。食事にも遊びにも使えるテーブルは、フチに高さを持たせておりものが落下するのを防ぎます。キャスターは消音仕様で、床に傷がつきにくいのがいいところ。

形状丸型
折りたたみ可能
おもちゃ付き
転倒防止機能不明
ストッパー付き
ストップマット付き
静音設計
高さ調節方法ベルト
使用時幅65cm
使用時奥行65cm
使用時高さ40cm
収納時幅65cm
収納時奥行65m
収納時高さ10cm
重量約2.5kg
全部見る
4位

エム・アンド・エム
それいけ!アンパンマンそれいけ! アンパンマン おしゃべりウォーカー0259

最安価格
12,500円
やや高価格

みんな大好き!アンパンマンの楽しい歩行器

アンパンマンの顔がついたハンドル・ICメロディ・光るボタンなど楽しいギミックが満載。おもちゃを取り外せば食事テーブルとしても使え、シートは汚れたら洗えるのが魅力です。お子さんの成長に合わせて、47〜54cmの範囲で高さを変えられるのもうれしいポイントです。

形状四角型
折りたたみ可能
おもちゃ付き
転倒防止機能不明
ストッパー付き
ストップマット付き
静音設計不明
高さ調節方法4段階
使用時幅61cm
使用時奥行72.5cm
使用時高さ47〜54cm
収納時幅61cm
収納時奥行72.5cm
収納時高さ29.5cm
重量4kg
全部見る
5位

日本育児
はらぺこあおむしはらぺこあおむし 2in1ウォーカー6360002001

最安価格
10,380円
やや高価格

乗ったり押したり2通りの使い方で楽しく歩ける

成長に合わせて高さを3段階に調節でき、歩行器を卒業したら手押し車としても使用可能。トイユニットにはイチゴ・アイスクリーム・カップケーキなどのおもちゃがついていて、赤ちゃんが楽しめる仕掛けがいっぱいです。また平らに折りたたみむことができるのも便利なポイントです。

形状四角型
折りたたみ可能
おもちゃ付き
転倒防止機能不明
ストッパー付き
ストップマット付き
静音設計不明
高さ調節方法3段階
使用時幅約60cm
使用時奥行約78cm
使用時高さ約61cm
収納時幅不明
収納時奥行不明
収納時高さ不明
重量4.5kg
全部見る

歩行練習をサポート。楽しみながら運動や歩行を学べる

歩行練習をサポートするベビーウォーカーです。動物ボタン・ロールプレイを含む楽しいアクティビティパネルで、楽しみながらたくさんのことを養うことが可能。ウォーカーを押すことで立ち上がりや歩行を学ぶための調整力と強さを育てます。

形状四角形
折りたたみ可能
おもちゃ付き
転倒防止機能
ストッパー付き
ストップマット付き
静音設計
高さ調節方法不明
使用時幅38cm
使用時奥行38cm
使用時高さ38cm
収納時幅不明
収納時奥行不明
収納時高さ不明
重量不明
全部見る

ワンボタン折りたたみタイプ。2段階の高さ調整可能

ワンタッチで折りたたみデザインで、工具なしで簡単に組み立てができる歩行器です。高さはシートに合わせて2段階の調節が可能。やさしいプラスチック製の取り外し可能なディナープレートは、拭き取りやお手入れが簡単で、食洗機でも洗えます。

形状四角形
折りたたみ可能
おもちゃ付き
転倒防止機能
ストッパー付き
ストップマット付き
静音設計
高さ調節方法ボタン
使用時幅68.6cm
使用時奥行60cm
使用時高さ54cm
収納時幅68.6cm
収納時奥行60cm
収納時高さ30cm
重量5.2kg
全部見る

レーシングカーのデザイン。滑り止めパッド装備

取っ手とハンドルを備えたレーシングカーとして設計されており、歩行器や手押し車として使用することができます。高さは、さまざまな年齢の赤ちゃんに適した調整が可能。滑り止めパッドを装備し、階段や坂道のある場所に行くと、自動的にブレーキがかかります。

形状四角形
折りたたみ可能
おもちゃ付き
転倒防止機能
ストッパー付き
ストップマット付き
静音設計
高さ調節方法ボタン
使用時幅64cm
使用時奥行70cm
使用時高さ54cm
収納時幅不明
収納時奥行不明
収納時高さ不明
重量8kg
全部見る

手押し車としても使用可能。ヘッドライトが光る

取っ手とハンドルを備えたレーシングカーのデザインで、手押し車としても使える歩行器です。高さは、さまざまな年齢の赤ちゃんに適した調整が可能。音楽モードでは、ヘッドライトが光り、音楽とともに点滅しますよ。

形状四角形
折りたたみ可能
おもちゃ付き
転倒防止機能
ストッパー付き
ストップマット付き
静音設計
高さ調節方法不明
使用時幅63cm
使用時奥行75cm
使用時高さ58cm
収納時幅不明
収納時奥行不明
収納時高さ不明
重量不明
全部見る

丸みを帯びたボディ。3段階の高さ調整可能

高品質な素材を使用し、角やバリのない丸みを帯びたボディのベビー歩行器です。 3段階の高さ調整機構で、赤ちゃんの成長段階に合わせ、O脚を防止。95°の人間工学に基づいた背もたれは、背骨をケアするために盛り上がったデザインになっていますよ。

形状四角形
折りたたみ可能
おもちゃ付き
転倒防止機能
ストッパー付き
ストップマット付き
静音設計
高さ調節方法不明
使用時幅64cm
使用時奥行70cm
使用時高さ54cm
収納時幅不明
収納時奥行不明
収納時高さ不明
重量不明
全部見る
11位

ジェー・ティー・シー
フルーツウォーカー

参考価格
4,950円
やや低価格

おしゃれにアレンジできるフルーツプレート付き

シンプルで使いやすい丸型デザインの歩行器に、おしゃれさをプラスするフルーツプレート付き。かわいくアレンジできるうえ、汚れたらサッと取り外せるのもうれしいですね。歩行器の動きを制御できる、ストッパーシートがついているのもポイントです。

形状丸型
折りたたみ可能
おもちゃ付き不明
転倒防止機能不明
ストッパー付き不明
ストップマット付き
静音設計
高さ調節方法ベルト
使用時幅64.5cm
使用時奥行64.5cm
使用時高さ40cm
収納時幅64.5cm
収納時奥行64.5cm
収納時高さ10cm
重量2.3kg
全部見る

快適な座り心地。安全バンパー装備

人間工学に基づいた背もたれと、通気性の良いシートクッションが、快適な座り心地を実現したベビー歩行器です。高さは赤ちゃんの身長の変化に応じて3段階調節可能。背中に安全バンパーが装備されており、万が一後ろに滑ってしまっても、頭を保護することができます。

形状四角形
折りたたみ可能
おもちゃ付き
転倒防止機能
ストッパー付き
ストップマット付き
静音設計
高さ調節方法不明
使用時幅64cm
使用時奥行70cm
使用時高さ54cm
収納時幅不明
収納時奥行不明
収納時高さ不明
重量不明
全部見る

3段階の高さ調整可能。滑り止めパッド搭載

高品質な素材を使用し、角やバリのない丸みを帯びたボディを実現した歩行器です。3段階の高さ調整機構で、赤ちゃんの成長段階に合わせ、O脚を防止。滑り止めパッドを装備し、階段や坂道のある場所にウォーカーが行くと、自動的にブレーキがかかります。

形状四角形
折りたたみ可能
おもちゃ付き
転倒防止機能
ストッパー付き
ストップマット付き
静音設計
高さ調節方法ボタン
使用時幅64cm
使用時奥行70cm
使用時高さ70cm
収納時幅不明
収納時奥行不明
収納時高さ不明
重量8kg
全部見る

歩行器の使用時に注意すべきことは?

歩行器の使用は赤ちゃんにとってメリットもありますが、使い方によっては発達に影響してしまう可能性も。正しく使用するために、歩行器の使用上の注意点を確認しておきましょう。

使いすぎはNG!1回20分を目安に

使いすぎはNG!1回20分を目安に

歩行器は使いすぎると足腰の筋肉を鍛える機会が減り、赤ちゃんの発達を妨げる可能性があります。そのため長時間の使用は避け、食事の用意や洗濯物を干すなどの家事の間、あるいはトイレに行く間だけなど、短時間の使用にとどめるのがおすすめ。


使用時間の目安は、1回20分、1日1~2時間程度にしましょう。また、なるべく障害物や段差のないところで乗せ、必ず大人の目の届く範囲で遊ばせるように徹底することが大切です。

歩かせるときは、かかとまでしっかりつく状態で!

歩かせるときは、かかとまでしっかりつく状態で!

歩行器は、しっかりかかとがつく高さに設定するのが基本。つま先で蹴るような状態で使い続けると、歩くときにかかとをつけない歩き方が癖になり、体に負担がかかってしまいます。両足がぴったりと床につき、膝が少し曲がる高さに調整して、正しい姿勢で歩けるようにしてあげてくださいね。

歩行器のレンタルっておすすめなの?

歩行器のレンタルっておすすめなの?

限られた期間しか使わない歩行器をわざわざ買うのはちょっとという人には、レンタルという選択肢もあり。レンタルでとりあえず試してみて、赤ちゃんが気に入ったら同じものを購入する、といった活用方法もできますよ。歩行器を卒業したら返すだけなので、荷物が増えないといったメリットも。


ただし、シンプルな歩行器なら3,000円程度で購入できるので、1か月間のレンタルだけで料金が上回ってしまう場合もあります。金額は店舗によって異なるため、借りる期間を考慮して、どちらがお得か計算してみるとよいでしょう。

おすすめの歩行器ランキングTOP5

1位: ジェー・ティー・シーまぁるいほこうき

2位: ジェー・ティー・シーJTC BABYてくてくウォーカー

3位: 永和ベビーシンプルウォーカー

4位: エム・アンド・エムそれいけ!アンパンマンそれいけ! アンパンマン おしゃべりウォーカー0259

5位: 日本育児 はらぺこあおむしはらぺこあおむし 2in1ウォーカー6360002001

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
歩行器関連のおすすめ人気ランキング

木製ベビーゲート

14商品

人気
歩行器関連の商品レビュー

人気
ベビー・キッズ・マタニティ関連のfavlist

カテゴリから探す