マイベスト
PCモニター・液晶ディスプレイおすすめ商品比較サービス
マイベスト
PCモニター・液晶ディスプレイおすすめ商品比較サービス
  • 【徹底比較】WQHDゲーミングモニターのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • 【徹底比較】WQHDゲーミングモニターのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • 【徹底比較】WQHDゲーミングモニターのおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • 【徹底比較】WQHDゲーミングモニターのおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • 【徹底比較】WQHDゲーミングモニターのおすすめ人気ランキング【2025年】 5

【徹底比較】WQHDゲーミングモニターのおすすめ人気ランキング【2025年】

PS5やゲーミングPC用のモニターを探しているなら、WQHDゲーミングモニターがおすすめです。フルHDモニターよりも解像度が高く、4Kモニターに比べてお手頃価格のコスパのよさが人気。テキストも読みやすいため、リモートワークにも使えるモニターを探している人にもぴったりです。とはいえ数多くのモデルがあり、サイズやスペックもさまざまなため、どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。

そこで今回は、人気のWQHDゲーミングモニターを比較して、最もおすすめのWQHDゲーミングモニターを決定します。果たしてどの商品がマイベストが選ぶ最強のベストバイ商品なのでしょうか? WQHDゲーミングモニターの選び方のポイントも説明するので、ぜひ選ぶ際の参考にしてみてください。
2025年01月31日更新
久我和真
ガイド
マイベスト 家電チームマネージャー
久我和真

テレビ・プロジェクターなどの映像家電や、ノートパソコンやプリンターなど家電全般の比較・コンテンツ制作を経験し、家電チームのマネージャーに就任。キャリブレーションソフトを用いたテレビ・プロジェクターの画質測定を設計したり、ノートパソコンのベンチマークテストに取り組んだりしてきた。「ユーザーにとってベストな選択体験を提供する」ことを心がけて、コンテンツ制作を行っている。

久我和真のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

目次

WQHDのゲーミングモニターのメリットは?

WQHDのゲーミングモニターのメリットは?
出典:amazon.co.jp

WQHDのゲーミングモニターのメリットは、映像やテキストがくっきりと見えること。フルHD(1920×1080)の約1.8倍のドット数を持ち、より細かな表現が可能です。両者を比較した場合、WQHDのほうがゲーム内のグラフィックが精細になったり、遠くの敵や文字、細かい演出が見やすくなったりといった利点がありますよ。


一方、WQHDゲーミングモニターはグラフィックボードへの負荷が4Kゲーミングモニターほど高くないのもメリットです。中級クラスのグラフィックボードでも多くのゲームで快適なフレームレートを維持できますよ。

久我和真
マイベスト 家電チームマネージャー
久我和真
なお、ゲーミング用途ではなく仕事用でWQHD解像度のモニターを探している人は、PCモニターをチェックするのがおすすめ。より映像美を求めるなら、4Kゲーミングモニターを検討しましょう。フルHDの約4倍のドット数で、WQHDを上回る高画質を実現しています。

ただし4Kゲーミングには高性能なグラフィックボードが必要で、PCのスペックも要求されるため、WQHDよりも導入費用が高額になる点には注意してくださいね。

WQHDゲーミングモニターの選び方

WQHDゲーミングモニターを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。

1

WQHDゲーミングモニターの画面サイズは27インチがベストバランス

WQHDゲーミングモニターの画面サイズは27インチがベストバランス
出典:amazon.co.jp

WQHDゲーミングモニターの画面サイズは、27インチがおすすめです。24・32インチ以上のサイズのいいとこどりのようなサイズで、どのようなジャンルのゲームにも適したバランスだといえるでしょう。


27インチは24インチよりもサイズが大きいため、迫力あるゲームプレイを楽しめるのがメリット。細かなテキストや繊細な描写なども見やすくなりますよ。また32インチに比べて小さく、FPS・TPSのように状況確認が大切なゲームで画面全体を見渡しやすいのも利点だといえるでしょう。


とはいえFPS・TPSをがっつりプレイしたいなら、より全体を認識しやすい24インチがおすすめ。壮大なグラフィックのRPGをメインで遊ぶ人は、迫力を感じられる32インチ以上のモニターがぴったりです。

久我和真
マイベスト 家電チームマネージャー
久我和真

RPGの壮大な風景やレースゲームのスピード感を、映画のような迫力で楽しみたいなら、モニターが緩やかに湾曲したタイプもおすすめです。人間の視野角に合わせた設計により、画面全体が自然と視界に収まるため、まるでゲームの世界に入り込んだような没入感を味わえますよ。

2

リフレッシュレートは144Hz以上で応答速度が5ms以下のものを選ぼう

リフレッシュレートは144Hz以上で応答速度が5ms以下のものを選ぼう
出典:amazon.co.jp

WQHDゲーミングモニターは、リフレッシュレートが144Hz以上がおすすめ。リフレッシュレートとは、1秒間にどれだけの映像を表示できるかを示す値で、数値が高いほど滑らかな動きを表現できます。PS5で最大120Hz、ゲーミングPCで最大144Hz対応のものが多いため、144Hz以上を目安にするとよいでしょう。


リフレッシュレートが低いと、ゲームプレイに影響を及ぼす可能性があります。例えば60Hzの場合、カメラを素早く動かしたときや、高速移動するシーンなどで動きがカクカクして見えることも。FPSでの振り向き時や、レースゲームでのコーナリングの際などに違和感を覚えやすいでしょう。


応答速度の目安は、5ms以下です。応答速度が遅いと、動く物体の後ろに尾を引いたような残像が発生したり、敵キャラ・プレイヤーの動きが追いづらくなったりします。応答速度が5ms以下なら、動きの速いシーンでも「ゴースト」や「残像」が目立ちにくくなりますよ。

久我和真
マイベスト 家電チームマネージャー
久我和真
リフレッシュレート・応答性能が低いとモニターがボトルネックになり、ゲームプレイの快適さが損なわれる可能性があるため、上記のようなスペックを持つWQHDモニターを選ぶとよいでしょう。
3

映像美にこだわるなら色域にも注目

映像美にこだわるなら色域にも注目

映像の美しさにこだわりたいなら、色域がBT2020の75%以上をカバーしているゲーミングモニターがおすすめです。色域とは、モニターが表示できる色の範囲を示す指標のこと。BT.2020は既存の色域規格なかでも、最も広い色域をカバーしている規格です。


カバー率が高いほど、より多くの色を表現できます。高級モニターやテレビの多くは70〜80%のカバー率なので、75%あれば十分な性能。ホグワーツ・レガシーやFFシリーズなどのプレイ時にも、美麗で壮大な世界に没頭できますよ。


なお画質は解像度とパネルによって決まると思われがちですが、同じWQHD解像度・IPSパネルモニターの商品が並んでいても、色域規格やカバー率が違うと肉眼でもはっきりわかるほどに画質が異なります。そのため、色域規格・カバー率もあわせてチェックすると失敗がありません。

久我和真
マイベスト 家電チームマネージャー
久我和真
マイベストでは各モニターの色域を専門機器を用いて、BT.2020の何%をカバーしているか測定しています。ランキングの「おすすめスコア」で5段階評価をしているので、参考にしてみてくださいね。
4

スピーカーはなしでもOK。イヤホン・ヘッドセットを使わない場合はスピーカー付きも検討しよう

スピーカーはなしでもOK。イヤホン・ヘッドセットを使わない場合はスピーカー付きも検討しよう

イヤホン・ヘッドセットを持っていない人は、スピーカー搭載のWQHDゲーミングモニターも候補に入ります。ただし、多くの場合内蔵スピーカーは2W+2W程度と低スペックで、音質にはそれほど期待がもてません。WQHDゲーミングモニターのスピーカーは、すでにイヤホンやヘッドセットを持っている人にはなくてもOKです。


音質にこだわりたい人は、外付けPCスピーカーゲーミングヘッドホンを購入するのがおすすめ。内蔵スピーカーに比べてFPSでの足音を把握しやすくなったり、RPGで流れる音楽を大迫力で聴いたりできますよ。

選び方は参考になりましたか?

WQHDゲーミングモニター全10商品
おすすめ人気ランキング

WQHDゲーミングモニターのランキングは以下の通りです。なおランキングの算出ロジックについては、コンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
おすすめ順
人気順
絞り込み
商品
画像
おすすめスコア
最安価格
人気順
ポイント
おすすめスコア
詳細情報
対応ハード・ジャンルの幅広さ
色域の広さ
オプションの豊富さ
モニターサイズ
パネル種類
コントラスト比(メーカー公表値)
リフレッシュレート
インターフェース
高さ調節機能
角度調節機能
スピーカー機能
VESAマウント
1

エムエスアイコンピュータージャパン

MSI27インチゲーミング液晶モニターG274QPF-QD

エムエスアイコンピュータージャパン 27インチゲーミング液晶モニター 1
4.72

色鮮やかで美麗なゲーム映像を映し出せる!オプションも豊富

4.40
4.93
4.75

27インチ

RAPID IPS

1000:1

165Hz

HDMI、USB Type-C、DisplayPort1.4

上下左右

不明

2

BenQ

ゲーミング液晶ディスプレイEX2710Q-JP

BenQ ゲーミング液晶ディスプレイ 1
4.61

色域が広く色鮮やかに見える。リフレッシュレートも十分

4.40
4.68
4.75

27インチ

IPS

1000:1

165Hz

HDMI2.0×2、DisplayPort1.4×1、USB Type-B(Upstream)×1、USB3.0(Downstream)×2

上下左右

3

BenQ

MOBIUZEX270QM

BenQ MOBIUZ 1
4.56

色が明るく鮮やかな画面。高性能で幅広いジャンルが楽しめる

4.67
4.66
4.20

27インチ

IPS

1,000:1

240Hz

HDMI、DisplayPort 1.4、USB

上下左右

4

アイ・オー・データ機器

GigaCrystaゲーミングモニター 27インチEX-GDQ271JA

アイ・オー・データ機器 ゲーミングモニター 27インチ 1
4.52

高リフレッシュレートで応答速度も高速。FPS・TPS向き

4.50
4.55
4.50

27インチ

AHVA

1000:1

180Hz

HDMI×2、DisplayPort×1、USBポート(アップストリーム USB Standard Bコネクタ・USB 2.0(マイク入力機能専用端子)、 ダウンストリーム USB Standard A コネクタ・USB 2.0(メンテナンス専用))、マイク入力(ヘッドホン端子)、ヘッドホン端子(ステレオミニジャック φ3.5mm)

上下左右

5

KTC

ゲーミングモニターH27T22S

KTC ゲーミングモニター 1
4.50

高解像度で色域も広め。なめらかな映像が楽しめる

4.50
4.33
5.00

27インチ

IPS

不明

180Hz

HDMI2.0、USB、DisplayPort

上下左右

不明

6

Pixio

PX278 WavePX278 Wave White

Pixio PX278 Wave 1
4.47

色域が広く、暖色の表現が幅広い。27インチで視認性も良好

4.30
4.60
4.40

27インチ

IPS

1000:1

180Hz

HDMI2.0、DisplayPort1.4

上下

6

Xiaomi

ゲーミングモニターG34WQi

Xiaomi ゲーミングモニター 1
4.47

色域が広く色鮮やか。RPGゲームにもぴったり

4.50
4.48
4.40

34インチ

VA

4000:1

180Hz

HDMI×2、DisplayPort×2、オーディオ端子

上下左右

8

KTC

湾曲ゲーミングモニターH27S17

KTC 湾曲ゲーミングモニター 1
4.45

没入感を高める湾曲型。高性能だが3万円以下でコスパも高い

4.30
4.36
5.00

27インチ

VA

5000:1

180Hz

HDMI2.0、DisplayPort1.4、USB Type-A

上下

不明

9

Xiaomi

Miゲーミングモニター G27Qi

Xiaomi ゲーミングモニター G27Qi 1
4.41

コスパよしのWQHDモニター。色域・スペックともに良好

4.30
4.48
4.40

27インチ

IPS

1000:1 (TYP)

180Hz

HDMI2.0、DisplayPort1.4、オーディオポート、DC入力電源ポート

上下

10

LG Electronics Japan

LG UltraGear32GN650-B

LG Electronics Japan UltraGear 1
4.27

色域がやや狭いが、WQHD・165Hz対応でスペックは十分

4.50
4.06
4.50

31.5インチ

VA

3000:1

165Hz

HDMI×1、DisplayPort1.4×1

上下

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位
人気8位

エムエスアイコンピュータージャパン
MSI27インチゲーミング液晶モニターG274QPF-QD

おすすめスコア
4.72
対応ハード・ジャンルの幅広さ
4.40
色域の広さ
4.93
オプションの豊富さ
4.75
27インチゲーミング液晶モニター 1
27インチゲーミング液晶モニター 2
27インチゲーミング液晶モニター 3
27インチゲーミング液晶モニター 4
27インチゲーミング液晶モニター 5
27インチゲーミング液晶モニター 6
参考価格
54,800円
参考価格
54,800円

色鮮やかで美麗なゲーム映像を映し出せる!オプションも豊富

良い

  • 色域の測定値が83.48と非常に高く、美麗なグラフィックでプレイできる
  • 応答速度は1msと高速で、FPS・TPS用モニターとしては十分な性能
  • 輝度やコントラストの調整に加え、オーバードライブ機能を搭載

気になる

  • 特になし

台湾の大手PC周辺機器メーカー、MSIのゲーミングモニター「G274QPF-QD」。バックライトに量子ドット技術を採用している商品で、広色域で鮮やかな発色が実現できると謳っています。


色域の広さの検証では、測定値が83.48と非常に高い数値でした。RPGからFPS・TPSまであらゆるゲームを美麗なグラフィックでプレイでき、作品の世界観に入り込めるでしょう。


最大解像度はWQHDでリフレッシュレートは最大165Hz。PS5で4Kの解像度のゲームをする場合は、やや解像度が低下してWQHDになります。応答速度は1msと高速で、PCゲームのFPS・TPS用のモニターとしては十分な性能です。


オプションには、輝度やコントラストの調整に加え、映像をよりなめらかに映し出すオーバードライブ機能を搭載。画面の色鮮やかさに加えて、FPS・TPSを快適にプレイするための機能も詰まっており、さまざまなジャンルのゲームを楽しめる商品といえます。

モニターサイズ27インチ
パネル種類RAPID IPS
コントラスト比(メーカー公表値)1000:1
リフレッシュレート165Hz
インターフェースHDMI、USB Type-C、DisplayPort1.4
高さ調節機能
角度調節機能上下左右
スピーカー機能不明
VESAマウント
全部見る
27インチゲーミング液晶モニター

MSI 27インチゲーミング液晶モニター G274QPF-QDの口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー!

ランキングは参考になりましたか?
2位
最安価格
73,000円

色域が広く色鮮やかに見える。リフレッシュレートも十分

モニターやプロジェクターなどの電気製品を生産する台湾のメーカー、BenQの「EX2710Q-JP」。独自のtreVoloサウンドシステムが特徴で、エネルギッシュな高音から重低音まで表現できると謳っています。


色域の広さの検証では、測定値が78.46と高い数値を記録。色鮮やかな映像で草木の緑や、海や空の青さがきれいに表現されていました。オープンワールドのゲームで映像の美しさを味わいたい人にはおすすめの商品です。


最大解像度はWQHDでリフレッシュレートは最大165Hz。発色がよくきれいなグラフィックでMMOやRPGのゲームを楽しめるだけではなく、なめらかでカクつきのない映像でFPS・TPSのゲームをプレイできます。幅広いジャンルのゲームをプレイしたい人におすすめです。


オプションは色域・輝度・コントラストなど、数多くの調整機能があります。暗所を補正する機能も搭載されているため、暗い場所の見え方を自分好みに細かく調整可能です。モニターの背面にはUSBハブがあり、コントローラーやスマホを充電し、PC周りの配線をモニターにまとめて整理するなど、利便性の高い商品といえます。

モニターサイズ27インチ
パネル種類IPS
コントラスト比(メーカー公表値)1000:1
リフレッシュレート165Hz
インターフェースHDMI2.0×2、DisplayPort1.4×1、USB Type-B(Upstream)×1、USB3.0(Downstream)×2
高さ調節機能
角度調節機能上下左右
スピーカー機能
VESAマウント
全部見る
ゲーミング液晶ディスプレイ

BenQ MOBIUZ EX2710Q-JPを徹底レビュー!実際に使ってわかったメリット・デメリットは?

3位
人気6位
おすすめスコア
4.56
対応ハード・ジャンルの幅広さ
4.67
色域の広さ
4.66
オプションの豊富さ
4.20
最安価格
174,693円

色が明るく鮮やかな画面。高性能で幅広いジャンルが楽しめる

良い

  • 色域の測定値は78.17と高く、輝度が高く感じるほど明るい色が映える
  • 最大解像度はWQHD、リフレッシュレートは最大240Hzと高スペック
  • 応答速度が1msと速く、幅広いハード・ジャンルのゲームの魅力を引き出せる

気になる

  • 特になし

ゲーミングマウスやモニターを展開する台湾の電気製品メーカー、BenQの「MOBIUZ EX270QM 」。サブウーファーを搭載した2.1chスピーカーが特徴の商品で、流れている映像に最適化できる5つのサウンドモードを内蔵していると謳っています。


色域の広さの検証では、測定値が78.17とかなり高い数値を記録。輝度が高く感じるほど明るい色が映えていて、もともと色鮮やかなモニターですがゲーム中の昼間の世界ではさらに彩り豊かに見えました。美麗なグラフィックを謳うゲームをプレイする人にはとくにおすすめの商品です


最大解像度はWQHDでリフレッシュレートは最大240Hzとともに高スペック。オーバードライブや黒挿入といったFPS・TPS向きの機能に加え、応答速度も1msと高速なので幅広いハード・ジャンルのゲームの魅力を引き出せる商品といえます。モニターサイズが27インチとバランスがよく、色の温度や鮮明さを調整できるので見づらさを感じることはほとんどないでしょう。
モニターサイズ27インチ
パネル種類IPS
コントラスト比(メーカー公表値)1,000:1
リフレッシュレート240Hz
インターフェースHDMI、DisplayPort 1.4、USB
高さ調節機能
角度調節機能上下左右
スピーカー機能
VESAマウント
全部見る
MOBIUZ

BenQ MOBIUZ EX270QMを徹底レビュー?実際に使ってわかったメリット・デメリットは?

4位
人気7位
おすすめスコア
4.52
対応ハード・ジャンルの幅広さ
4.50
色域の広さ
4.55
オプションの豊富さ
4.50
ゲーミングモニター 27インチ 1
ゲーミングモニター 27インチ 2
ゲーミングモニター 27インチ 3
ゲーミングモニター 27インチ 4
ゲーミングモニター 27インチ 5
ゲーミングモニター 27インチ 6
最安価格
Amazonでタイムセール中!
37,230円
15%OFF
参考価格:
43,800円
最安価格
Amazonでタイムセール中!
37,230円
15%OFF
参考価格:
43,800円

高リフレッシュレートで応答速度も高速。FPS・TPS向き

良い

  • 色域の実測値が75.90と高く、光り輝くシーンが鮮やか
  • モニターサイズが27インチとほどよく、映像が見やすい
  • 最大180Hzの高リフレッシュレートに加え、応答速度も0.2msと高速

気になる

  • 特になし

日本の老舗PC機器メーカーである、アイ・オー・データ機器の「EX-GDQ271JA」。動きの激しい映像のブレを低減する「Clear AIM機能」を搭載している商品で、クリアな視認性を実現したと謳っています。


色域の広さの検証では、75.90と高い数値を記録。光り輝くシーンでは、鋭く突き刺さるような鮮やかさ感じられました。モニターサイズが27インチとほどよく、映像の視認性と美しさをどちらも兼ね備えた1台といえます。


リフレッシュレートはオーバードライブ適用時で、最大180Hzに対応。最大解像度は4Kには非対応ですが、WQHDと十分に高いので幅広いハードに対応しているといえます。また、応答速度は0.2msと高速なので、「Apex Legends」や「VALORANT」といったFPS・TPS用のモニターとして十分な性能です。

オプションは輝度やコントラストの調整が可能なうえ、 削減したいW数を確認して輝度を設定できる機能も搭載。電気代を少し抑えられるので、長時間使うことが多いゲーマーにはうれしい機能といえます。

モニターサイズ27インチ
パネル種類AHVA
コントラスト比(メーカー公表値)1000:1
リフレッシュレート180Hz
インターフェースHDMI×2、DisplayPort×1、USBポート(アップストリーム USB Standard Bコネクタ・USB 2.0(マイク入力機能専用端子)、 ダウンストリーム USB Standard A コネクタ・USB 2.0(メンテナンス専用))、マイク入力(ヘッドホン端子)、ヘッドホン端子(ステレオミニジャック φ3.5mm)
高さ調節機能
角度調節機能上下左右
スピーカー機能
VESAマウント
全部見る
ゲーミングモニター 27インチ

アイ・オー・データ機器 ゲーミングモニター 27インチ EX-GDQ271JAの口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!

5位
人気1位
おすすめスコア
4.50
対応ハード・ジャンルの幅広さ
4.50
色域の広さ
4.33
オプションの豊富さ
5.00
ゲーミングモニター 1
ゲーミングモニター 2
ゲーミングモニター 3
ゲーミングモニター 4
ゲーミングモニター 5
ゲーミングモニター 6
最安価格
Amazonでタイムセール中!
29,980円
6%OFF
参考価格:
32,000円
最安価格
Amazonでタイムセール中!
29,980円
6%OFF
参考価格:
32,000円

高解像度で色域も広め。なめらかな映像が楽しめる

良い

  • 最大180Hzの高リフレッシュレートで、応答速度も1msとスムーズ
  • 消費電力を抑えられるECOモードを搭載

気になる

  • 緑色がやや弱く見える可能性がある
KTCの「ゲーミングモニター H27T22S」は、あらゆるゲームに適した万能なモニターがほしい人におすすめ

色域の広さの検証では、測定値が68.29とおおむね良好な数値を記録しました。緑色がやや弱く見えた一方で、青色を中心とした寒色は鮮明に映ります。暗い部分の映像も鮮明に映しやすく、海や湖を舞台としたシーンでも世界観を繊細に表現できるでしょう。


対応ハード・ジャンルの幅広さにも満足できます。リフレッシュレートは最大180Hzに対応しており、最大解像度もWQHDと十分なスペック。残像を減らす黒挿入機能もあり、キャラクターの動きが複雑な格闘ゲームでもなめらかな映像を楽しめるでしょう。応答速度は1msとスムーズ。オーバードライブ機能もあり、FPS・TPS用のモニターにぴったりです。


豊富なオプションもうれしいポイント。色域・輝度・コントラストを好みに合わせて調整できるだけでなく、消費電力を抑えられるECOモードも搭載。さらに、付属のUSBハブを使えば、ゲーム配信の際に接続するデバイスやケーブルもスッキリと整理できますよ。

モニターサイズ27インチ
パネル種類IPS
コントラスト比(メーカー公表値)不明
リフレッシュレート180Hz
インターフェースHDMI2.0、USB、DisplayPort
高さ調節機能
角度調節機能上下左右
スピーカー機能不明
VESAマウント
全部見る
おすすめスコア
4.47
対応ハード・ジャンルの幅広さ
4.30
色域の広さ
4.60
オプションの豊富さ
4.40
PX278 Wave 1
PX278 Wave 2
PX278 Wave 3
PX278 Wave 4
PX278 Wave 5
PX278 Wave 6
最安価格
31,980円
ピンク
パープル
ブルー
ブラック
ベージュ
ホワイト
ミント
全部見る
ピンク
パープル
ブルー
ブラック
ベージュ
ホワイト
ミント
全部見る
最安価格
31,980円
ピンク
パープル
ブルー
ブラック
ベージュ
ホワイト
ミント
全部見る
ピンク
パープル
ブルー
ブラック
ベージュ
ホワイト
ミント
全部見る

色域が広く、暖色の表現が幅広い。27インチで視認性も良好

良い

  • 色域の検証で77.04と高い数値を記録
  • リフレッシュレートが180Hz、解像度はWQHDと十分な性能

気になる

  • モニターの上下移動や首振りができない
2016年にアメリカで設立されたモニターメーカー、Pixioの「PX278 Wave White」。「fast IPSパネル」を採用した27インチモニターで、ベゼルレスでフチが細いのが特徴です。ゲーミングPCでさまざまなジャンルのゲームをプレイする人におすすめのスペックを備えています。

色域の広さの検証では77.04と高い数値を記録。暖色の表現が幅広いうえに、青のグラデーションが鮮やかで空の広がりや海の深さがより際立って見えました。モニターの上下移動や首振りはできませんが、背景が美しいオープンワールドゲームをプレイする人におすすめです。

リフレッシュレートは最大180Hzに対応。最大解像度がWQHDと十分に高く、さまざまなジャンルのゲームに対応できるモニターといえます。黒挿入機能はありませんが応答速度は1msと十分高速で、「Apex Legends」や「VALORANT」といったFPS・TPSゲームでも活躍できるでしょう。

オプションは色温度や色相の調整が可能なほか、映像が不安定にならない「FreeSync」にも対応。ただし、FreeSyncはAMD社のグラフィックボードから出力される映像のみに対応しているので注意しましょう。
モニターサイズ27インチ
パネル種類IPS
コントラスト比(メーカー公表値)1000:1
リフレッシュレート180Hz
インターフェースHDMI2.0、DisplayPort1.4
高さ調節機能
角度調節機能上下
スピーカー機能
VESAマウント
全部見る
6位
人気3位
おすすめスコア
4.47
対応ハード・ジャンルの幅広さ
4.50
色域の広さ
4.48
オプションの豊富さ
4.40
最安価格
39,980円

色域が広く色鮮やか。RPGゲームにもぴったり

良い

  • WQHDの高解像度と180Hzの高リフレッシュレートを両立
  • 湾曲モニターを採用することでゲームへの没入感を高められる
  • 寒色が強めであるものの暖色もよく映えており、色鮮やかな発色

気になる

  • プリセットの数は3つと少なめ
ウェアラブルバンドで知られる中国の家電メーカー、Xiaomiの「ゲーミングモニター G34WQi」。FPS・TPSだけでなく、RPGゲームもプレイする人におすすめできます。WQHDの高解像度と最大180Hzの高リフレッシュレートを両立し、34インチの湾曲モニターを採用することでゲームへの没入感を高められるのが特徴です。

色域の広さの検証では、測定値が74.09と高めの数値を記録。緑の色域が弱い一方で青はかなり強く発色しており、赤も青ほどではないもののはっきりと映ります。色鮮やかな発色で映像が美しく迫力や臨場感もあるため、オープンワールドのゲームの世界観を十分に楽しめるでしょう。


オプションには、色域・輝度・コントラストの調整はもちろん、暗所を補正する機能やシャープネスなど便利な機能を搭載。プレイしたいジャンルに合わせて、映像を自分好みに細かく調整できます。ただし、プリセットの数は3つと少なめなので、映像の調整が苦手な人はやや不便に感じるでしょう。


とはいえ、応答速度は1msと高速なうえ、黒挿入機能やオーバードライブも搭載されているため、FPS・TPS・RPGと幅広いジャンルのゲームを楽しめるスペックを備えています。モニターサイズが大きめですが、多様なゲームを大迫力な画面で楽しみたい人にはおすすめできる商品です。

モニターサイズ34インチ
パネル種類VA
コントラスト比(メーカー公表値)4000:1
リフレッシュレート180Hz
インターフェースHDMI×2、DisplayPort×2、オーディオ端子
高さ調節機能
角度調節機能上下左右
スピーカー機能
VESAマウント
全部見る
ゲーミングモニター

Xiaomi G34WQiを徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になる点は?

8位
人気2位
おすすめスコア
4.45
対応ハード・ジャンルの幅広さ
4.30
色域の広さ
4.36
オプションの豊富さ
5.00
最安価格
28,800円

没入感を高める湾曲型。高性能だが3万円以下でコスパも高い

良い

  • 湾曲型でゲーム時の没入感を高められる
  • 高解像度・高リフレッシュレートで、きれいかつなめらかな映像
  • プリセットが7つあるなどオプションは豊富

気になる

  • オーバードライブ機能は搭載が確認できない

KTCの「湾曲ゲーミングモニター H27S17」は、PS5でRPGゲームをメインにプレイする人におすすめです。27インチの湾曲モニターで没入感が高いうえに、解像度がWQHDと、RPGのプレイにもぴったり。リフレッシュレートは180Hzまで出力可能なので、カクつきの少ない映像でプレイできるでしょう。


色域の測定では69.22を記録し、映し出せる色の幅も悪くありません。赤色が若干弱いものの、発色は全体的に好バランス。上位モデルにはおよびませんが、色域はきれいな風景や街並みを体験できるレベルで、RPGゲームではゲームの世界にいるかのような没入感を楽しめそうです。


リフレッシュレート・解像度の高さに加えて、応答速度は1msと十分。動きの速い映像に対応するオーバードライブ機能は搭載が確認できませんでしたが、RPGだけでなく、FPS・TPSなどの対戦ゲームも快適にプレイできる性能を備えています。


オプションも豊富です。色域・輝度調整ができるほか、シャープネスの変更・コントラスト調整も可能。プリセットが7つと多く、ナイトクリアビジョン・ECOモードも搭載しています。価格は3万円を切るわりに画面がきれいで、かつ搭載した機能も多く、コスパを重視する人の選択肢に入るでしょう。

モニターサイズ27インチ
パネル種類VA
コントラスト比(メーカー公表値)5000:1
リフレッシュレート180Hz
インターフェースHDMI2.0、DisplayPort1.4、USB Type-A
高さ調節機能
角度調節機能上下
スピーカー機能不明
VESAマウント
全部見る
おすすめスコア
4.41
対応ハード・ジャンルの幅広さ
4.30
色域の広さ
4.48
オプションの豊富さ
4.40
最安価格
25,980円

コスパよしのWQHDモニター。色域・スペックともに良好

良い

  • 価格の割に色域が広めできれいな発色のゲーム映像が期待できる
  • WQHDの解像度で、リフレッシュレート180Hzと、スペックは良好
  • ナイトクリアビジョンや省電力モードなどの機能も充実していた

気になる

  • プリセット数は3つと少なめ

Xiaomiの「Mi ゲーミングモニター G27Qi」は、コスパのよいモニターがほしい人におすすめです。WQHDの解像度でリフレッシュレート180Hzと、3万円を切っている価格にしてはハイスペック。また、応答速度は1msと十分な速さでした。FPSやTPSでは滑らかな映像を、オープンワールドゲームやMMOではきれいな映像が楽しめるでしょう。


実測した色域も73.92と良好。緑の発色が少し弱めですが、赤と青の発色は十分でした。オープンワールドのゲームやMMOではきれいな発色でゲーム映像を出力できるでしょう。


機能も充実しています。ナイトクリアビジョンは100段階あり、省電力モードも搭載していました。シャープネスやコントラストを調整することで、自分好みの映像にカスタマイズできますよ。プリセット数は3つと少ないところは惜しいポイント。機械の操作が苦手な人にとっては、使いにくさを感じるかもしれません。


色域が広く十分なスペックを備えた本商品。1台で幅広いジャンルのゲームを、高水準の映像で楽しみたい人にはおすすめのゲーミングモニターといえます。

モニターサイズ27インチ
パネル種類IPS
コントラスト比(メーカー公表値)1000:1 (TYP)
リフレッシュレート180Hz
インターフェースHDMI2.0、DisplayPort1.4、オーディオポート、DC入力電源ポート
高さ調節機能
角度調節機能上下
スピーカー機能
VESAマウント
全部見る
10位
人気5位

LG Electronics Japan
LG UltraGear32GN650-B

おすすめスコア
4.27
対応ハード・ジャンルの幅広さ
4.50
色域の広さ
4.06
オプションの豊富さ
4.50
最安価格
37,378円

色域がやや狭いが、WQHD・165Hz対応でスペックは十分

良い

  • 最大解像度はWQHD、リフレッシュレートは最大165Hzとハイスペック
  • オーバードライブ機能や黒挿入機能を搭載
  • 輝度やコントラストの調整が可能

気になる

  • 色域の測定値が57.12とやや低い
  • グラデーション表現が少し粗く見え、全体的に鮮やかさに欠ける

1958年に設立された韓国の総合家電メーカー、LGの「UltraGear 32GN650-B」。独自技術「AMD FreeSync™ Premiumテクノロジー」により、映像のカクつきやチラつきを抑えられると謳っている商品です。


色域の広さの検証では、測定値が57.12とやや低い数値を記録。寒色・暖色問わずにグラデーション表現が少し粗く見えて、全体的に鮮やかさに欠ける映像に見えました。映像の美しさが魅力的なゲームを楽しみたい人には不向きといえます。


最大解像度はWQHDでリフレッシュレートは最大165Hz。4Kには非対応ですがWQHDであれば解像度は十分に高く、リフレッシュレートも165Hzと高いので、幅広いハード・ジャンルの性能を引き出せるモニターといえます。

オプションは、オーバードライブ機能や黒挿入機能を搭載しているほか、輝度やコントラストの調整も可能。色域が少し狭いため色味はやや物足りませんが、色鮮やかさにこだわりがなければはじめてのゲーミングモニターとしておすすめできる商品といえるでしょう。

モニターサイズ31.5インチ
パネル種類VA
コントラスト比(メーカー公表値)3000:1
リフレッシュレート165Hz
インターフェースHDMI×1、DisplayPort1.4×1
高さ調節機能
角度調節機能上下
スピーカー機能
VESAマウント
全部見る

おすすめのWQHDゲーミングモニターランキングTOP5

1位: エムエスアイコンピュータージャパンMSI27インチゲーミング液晶モニターG274QPF-QD

2位: BenQゲーミング液晶ディスプレイEX2710Q-JP

3位: BenQMOBIUZEX270QM

4位: アイ・オー・データ機器GigaCrystaゲーミングモニター 27インチEX-GDQ271JA

5位: KTCゲーミングモニターH27T22S

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
PCモニター・液晶ディスプレイ関連のおすすめ人気ランキング

モバイルモニター

19商品

徹底比較

新着
PCモニター・液晶ディスプレイ関連のおすすめ人気ランキング

人気
PCモニター・液晶ディスプレイ関連の商品レビュー

人気
パソコン・周辺機器関連のfavlist

カテゴリから探す