徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
漂白剤の種類 | 形状 | 成分 | 液性 | 容量 | 香り付き | 色柄物への使用 | 使用可能回数(水量60Lの場合) | 使用可能素材 | 使用不可素材 | ステンレス槽洗濯機での使用 | 漂白回数目安 | 色落ち | |||||
1 | 丹羽久 過炭酸ナトリウム | ![]() | これ1つで家中のお洗濯・お掃除が完結 | 酸素系漂白剤 | 粉末 | 過炭酸ナトリウム(酸素系) | 弱アルカリ性 | 500g | 約25回 | 木綿・麻・化学繊維の白色、柄・色物、プラスチック・陶器・ガラス製品、木・竹製品 | 絹毛などの動物性繊維およびこれらの混紡品、水洗いできないもの、漆器・ステンレス以外の金属製品、金属を含むボタン・ファスナー・バックル、含金属染料で染めたもの | 1~50回(用途による) | 不明 | ||||
2 | チャーチ&ドワイト オキシクリーン|OX | ![]() | 漂白から除菌までさまざまな汚れに対応 | 酸素系漂白剤 | 粉末 | 過炭酸ナトリウム(酸素系)、炭酸ナトリウム(洗浄補助剤) | 弱アルカリ性 | 500g | 約8.5回 | 水洗いできる衣類や布製品・プラスチック製品・食器・ガラス製品・タイル | ウール・ウール混紡・シルク・シルク混紡などの水洗いできない繊維製品 革 宝石類・金属全般・金属製の付属品・ラテックス塗装 ジュート・チーク材・仕上げ木材等 | 不明 | 不明 | ||||
3 | シャボン玉石けん シャボン玉|酸素系漂白剤 | ![]() | ツンとしたにおいがなく、赤ちゃんの食器にも使える | 酸素系漂白剤 | 粉末 | 過炭酸ナトリウム(酸素系) | 弱アルカリ性 | 750g | 約25回 | 木綿・麻・化学繊維などの色柄物・白物の繊維製品、プラスチック製品、陶器・ガラス製品、木・竹製品 | 毛・絹とこれらの混紡品、水洗いできないもの、水や洗濯用石けんで色が出るもの、含金属染料で染めたもの、ステンレス以外の金属製の容器、ボタン、バックル、漆器、鉄分の多い水、ぬるま湯に溶かした液を目立たない部分につけて5分程置いて、変色するものや白布をあててもんだ際に色が移るもの | 不明 | 不明 | ||||
4 | 花王 ワイドハイター|ワイドハイター PRO 強力分解パウダー | ![]() | ガンコな汚れを強力分解。ニオイ・菌まですっきり | 酸素系漂白剤 | 粉末 | 過炭酸ナトリウム(酸素系)、界面活性剤(ポリオキシエチレンアルキルエーテル)、アルカリ剤(炭酸塩)、漂白活性化剤、安定化剤、酵素 | 弱アルカリ性 | 530g | 約26.5回 | 水洗いできる白物・色物・柄物のせんい製品(木綿、麻、化学せんい)、酸素系漂白剤使用可の表示がついたもの | 毛・絹のせんい製品、水洗いできないもの、金属製の付属品(ファスナー・ボタン・ホック等の留具)がついた衣料、含金属染料で染めたもの、変色するもの(試し方:温水1Lに25gの割合で溶かしたワイドハイターPRO強力分解パウダー溶液を目立たない部分につけて5分程度で変色するものや、白布をあてたたいて色が移るものには使わない)、家庭での洗濯禁止マークや漂白禁止マークのついたもの(「中性洗剤使用」の表記) | 約26.5回 | 不明 | ||||
5 | エコプラッツ JOE 善玉バイオ|オキシホワイト | ![]() | 低温でもさっと溶けて、家庭のあらゆるところで活用できる | 酸素系漂白剤 | 粉末 | 過炭酸塩(酸素系)、過硫酸塩(酸素系)、漂白活性化剤、酵素 | 不明 | 1000g | 不明 | 不明 | 50回 | 白物・色柄物の繊維製品(綿、麻、化学繊維)、プラスチック、シリコン、ゴム、ガラス、ステンレス、陶器、調理器具(木、竹) | 毛、絹、水洗いできないもの、他の漂白剤を使用してすでに変色しているもの | 不明 | 不明 | ||
6 | 紀陽除虫菊 オキシウォッシュ|酸素系漂白剤|K-7109 | ![]() | 独自処方で油汚れをすっきり洗浄 | 酸素系漂白剤 | 粉末 | 過炭酸塩(酸素系)、炭酸塩、水軟化剤、過硫酸塩、粉じん防止剤、界面活性剤(アルファオレインスルホン酸ナトリウム | 弱アルカリ性 | 120g | 約4回 | 洗濯物(衣類)、カーテン、ナイロンのカーペット(ウール・ウール混紡製には使用不可)食べこぼし、食器の茶渋、タバコのヤニ、血液、醤油、浴室の目地、玄関のタイル、植物による汚れ、ペットによる汚れ、ニオイなど | ウール製品、ウール混紡、ウール製カーペット、ペルシャ製カーペット、畳、シルク、革製品などの水洗いできない素材、宝石、金属製のアクセサリー類、金属のサビ取り | 4回 | 不明 | ||||
7 | ミヨシ石鹸 MIYOSHI|暮らしの酸素系漂白剤 | ![]() | 気兼ねなく使いやすい無添加タイプ | 酸素系漂白剤 | 粉末 | 過炭酸ナトリウム(酸素系) | 弱アルカリ性 | 750g | 約25回 | 木綿・麻・化学繊維の色柄物と白物の繊維製品で漂白剤使用可能マークがあるもの、その他(プラスチック、陶器、ガラス製品、木・竹製品) | 水洗い不可・漂白剤使用不可のマークがあるもの | 不明 | 不明 | ||||
8 | グラフィコ オキシクリーン|オキシクリーンEX | ![]() | 洗浄成分プラス。皮脂汚れ・黄ばみ・ガンコな汚れにおすすめ | 酸素系漂白剤 | 粉末 | 過炭酸ナトリウム(酸素系)、界面活性剤(ポリオキシエチレンアルキルエーテル)、アルカリ剤(炭酸ナトリウム) | 弱アルカリ性 | 500g | 約17.9回 | 不明 | 水洗いできないもの、ウール・ウール混紡、ペルシャ製カーペット、革製品、畳、宝石、大理石、シルク、サビ、金属全般、ジュート・チーク材・仕上げ木材等 | 約18回 | 不明 | ||||
9 | 木村石鹸工業 そこかし粉 水でも使える 酸素系漂白剤 | ![]() | 衣類や家中の幅広い汚れに使える酵素系漂白剤 | 酸素系漂白剤 | 粉末 | 過炭酸ナトリウム(酸素系)、アルカリ剤(炭酸塩、重炭酸塩)、酵素 | 弱アルカリ性 | 500g | 不明 | 不明 | 木綿、麻、化学繊維などの色柄物、白物の繊維製品、プラスチック製品、陶器、ガラス製品、木・竹製品、ステンレス製品 | 毛、絹の繊維製品、水洗いできない繊維製品、水や洗剤で色が出るもの、含金属染料で染めたもの、鉄、銅、銀、アルミ、亜鉛、真鍮等の金属類、漆器、貴金属、金箔、宝石等 | 不明 | 不明 | 不明 | ||
10 | サラヤ arau.|アラウ. 酸素系漂白剤|25514 | ![]() | 酸素のチカラで漂白・消臭・除菌。洗濯時のあわせ使いに | 酸素系漂白剤 | 粉末 | 過炭酸ナトリウム(酸素系) | 弱アルカリ性 | 800g | 約26.7回 | 水洗いできる白物・色物・柄物のせんい製品(木綿、麻、化学せんい、毛、絹)、酸素系漂白剤使用可の表示がついたもの、プラスチック製品、陶器、陶器、ガラス製品、木・竹製品、ステンレス製品 | 毛・絹とこれらの混紡品、家庭での洗濯禁止マークや漂白禁止マークのついたもの、ステンレス以外の金属製品や金属の付属品(ボタン、ファスナー、ホックなど)がついたもの、含金属染料で染めたもの、色落ちテストで変色するもの(色落ちテスト:ぬるま湯に溶かした液を目立たない部分につけて5分程度で変色するものや、白布をあてて色移りするものは洗えない) | ‐ | 不明 |
洗濯・衣類の漂白・キッチン除菌・洗濯槽のカビの除去ができる、過炭酸ナトリウムを使った酵素系漂白剤です。ぬるま湯でつけ置き洗いをすると、除菌・漂白・消臭が一気にできるので時短につながります。パウダー式なので、雑菌が繁殖する心配がありません。
漂白剤の種類 | 酸素系漂白剤 |
---|---|
形状 | 粉末 |
成分 | 過炭酸ナトリウム(酸素系) |
液性 | 弱アルカリ性 |
容量 | 500g |
香り付き | |
色柄物への使用 | |
使用可能回数(水量60Lの場合) | 約25回 |
使用可能素材 | 木綿・麻・化学繊維の白色、柄・色物、プラスチック・陶器・ガラス製品、木・竹製品 |
使用不可素材 | 絹毛などの動物性繊維およびこれらの混紡品、水洗いできないもの、漆器・ステンレス以外の金属製品、金属を含むボタン・ファスナー・バックル、含金属染料で染めたもの |
ステンレス槽洗濯機での使用 | |
漂白回数目安 | 1~50回(用途による) |
色落ち | 不明 |
オキシ漬けで話題の酸素系漂白剤オキシクリーン。色柄物にも使える酸素パワーで、衣類や住まいのガンコな汚れに使えて、しかも除菌も消臭も漂白もできる優れもの。塩素、界面活性剤は不使用の無香料タイプです。
漂白剤の種類 | 酸素系漂白剤 |
---|---|
形状 | 粉末 |
成分 | 過炭酸ナトリウム(酸素系)、炭酸ナトリウム(洗浄補助剤) |
液性 | 弱アルカリ性 |
容量 | 500g |
香り付き | |
色柄物への使用 | |
使用可能回数(水量60Lの場合) | 約8.5回 |
使用可能素材 | 水洗いできる衣類や布製品・プラスチック製品・食器・ガラス製品・タイル |
使用不可素材 | ウール・ウール混紡・シルク・シルク混紡などの水洗いできない繊維製品 革 宝石類・金属全般・金属製の付属品・ラテックス塗装 ジュート・チーク材・仕上げ木材等 |
ステンレス槽洗濯機での使用 | |
漂白回数目安 | 不明 |
色落ち | 不明 |
ステンレス製のものにも使える、粉状の酸素系製品です。キッチン以外にもお風呂場や洗濯機などで使えて、家中の漂白・除菌・消臭ができるのがポイント。塩素特有のツンとしたにおいがしないため、赤ちゃん用の食器や水筒などにも使用できます。
漂白剤の種類 | 酸素系漂白剤 |
---|---|
形状 | 粉末 |
成分 | 過炭酸ナトリウム(酸素系) |
液性 | 弱アルカリ性 |
容量 | 750g |
香り付き | |
色柄物への使用 | |
使用可能回数(水量60Lの場合) | 約25回 |
使用可能素材 | 木綿・麻・化学繊維などの色柄物・白物の繊維製品、プラスチック製品、陶器・ガラス製品、木・竹製品 |
使用不可素材 | 毛・絹とこれらの混紡品、水洗いできないもの、水や洗濯用石けんで色が出るもの、含金属染料で染めたもの、ステンレス以外の金属製の容器、ボタン、バックル、漆器、鉄分の多い水、ぬるま湯に溶かした液を目立たない部分につけて5分程置いて、変色するものや白布をあててもんだ際に色が移るもの |
ステンレス槽洗濯機での使用 | |
漂白回数目安 | 不明 |
色落ち | 不明 |
黄ばみ・黒ずみ・エリそで汚れ・血液・食べこぼしなど、しみこんだガンコな汚れを強力分解する、色柄物にも使える粉末タイプの酵素系漂白剤です。気になるニオイ・菌まですっきり。清潔なホワイトフローラルの香りです。
漂白剤の種類 | 酸素系漂白剤 |
---|---|
形状 | 粉末 |
成分 | 過炭酸ナトリウム(酸素系)、界面活性剤(ポリオキシエチレンアルキルエーテル)、アルカリ剤(炭酸塩)、漂白活性化剤、安定化剤、酵素 |
液性 | 弱アルカリ性 |
容量 | 530g |
香り付き | |
色柄物への使用 | |
使用可能回数(水量60Lの場合) | 約26.5回 |
使用可能素材 | 水洗いできる白物・色物・柄物のせんい製品(木綿、麻、化学せんい)、酸素系漂白剤使用可の表示がついたもの |
使用不可素材 | 毛・絹のせんい製品、水洗いできないもの、金属製の付属品(ファスナー・ボタン・ホック等の留具)がついた衣料、含金属染料で染めたもの、変色するもの(試し方:温水1Lに25gの割合で溶かしたワイドハイターPRO強力分解パウダー溶液を目立たない部分につけて5分程度で変色するものや、白布をあてたたいて色が移るものには使わない)、家庭での洗濯禁止マークや漂白禁止マークのついたもの(「中性洗剤使用」の表記) |
ステンレス槽洗濯機での使用 | |
漂白回数目安 | 約26.5回 |
色落ち | 不明 |
衣類の洗濯はもちろん、キッチン周りや水周りなど家庭のあらゆるところで大活躍。低い温度でもすばやく溶けるタイプの過炭酸ナトリウム配合で、家庭用洗濯機でも使用できます。従来の洗剤にちょい足しするだけで、漂白と同時に除菌洗濯が可能です。
漂白剤の種類 | 酸素系漂白剤 |
---|---|
形状 | 粉末 |
成分 | 過炭酸塩(酸素系)、過硫酸塩(酸素系)、漂白活性化剤、酵素 |
液性 | 不明 |
容量 | 1000g |
香り付き | 不明 |
色柄物への使用 | 不明 |
使用可能回数(水量60Lの場合) | 50回 |
使用可能素材 | 白物・色柄物の繊維製品(綿、麻、化学繊維)、プラスチック、シリコン、ゴム、ガラス、ステンレス、陶器、調理器具(木、竹) |
使用不可素材 | 毛、絹、水洗いできないもの、他の漂白剤を使用してすでに変色しているもの |
ステンレス槽洗濯機での使用 | |
漂白回数目安 | 不明 |
色落ち | 不明 |
漂白・除菌・消臭に使える粉末タイプの酸素系漂白剤。浮き上がらせた汚れを発生期の酸素が分解して落とし、また独自処方により油汚れを強力に洗浄するのが特徴です。食べこぼしや黄ばみなど、落としにくい頑固な汚れもすっきりしますよ。
漂白剤の種類 | 酸素系漂白剤 |
---|---|
形状 | 粉末 |
成分 | 過炭酸塩(酸素系)、炭酸塩、水軟化剤、過硫酸塩、粉じん防止剤、界面活性剤(アルファオレインスルホン酸ナトリウム |
液性 | 弱アルカリ性 |
容量 | 120g |
香り付き | |
色柄物への使用 | |
使用可能回数(水量60Lの場合) | 約4回 |
使用可能素材 | 洗濯物(衣類)、カーテン、ナイロンのカーペット(ウール・ウール混紡製には使用不可)食べこぼし、食器の茶渋、タバコのヤニ、血液、醤油、浴室の目地、玄関のタイル、植物による汚れ、ペットによる汚れ、ニオイなど |
使用不可素材 | ウール製品、ウール混紡、ウール製カーペット、ペルシャ製カーペット、畳、シルク、革製品などの水洗いできない素材、宝石、金属製のアクセサリー類、金属のサビ取り |
ステンレス槽洗濯機での使用 | |
漂白回数目安 | 4回 |
色落ち | 不明 |
台所からお洗濯まで発砲パワーで浮かせて落とす酸素系漂白剤。嫌なにおいもなく、おだやかな漂白剤で色柄物にも安心して使用可能です。無添加の酸素系漂白剤なので、色物衣類・キッチン用品・排水口のお掃除など、生活の様々なシーンで使えますよ。
漂白剤の種類 | 酸素系漂白剤 |
---|---|
形状 | 粉末 |
成分 | 過炭酸ナトリウム(酸素系) |
液性 | 弱アルカリ性 |
容量 | 750g |
香り付き | |
色柄物への使用 | |
使用可能回数(水量60Lの場合) | 約25回 |
使用可能素材 | 木綿・麻・化学繊維の色柄物と白物の繊維製品で漂白剤使用可能マークがあるもの、その他(プラスチック、陶器、ガラス製品、木・竹製品) |
使用不可素材 | 水洗い不可・漂白剤使用不可のマークがあるもの |
ステンレス槽洗濯機での使用 | |
漂白回数目安 | 不明 |
色落ち | 不明 |
漂白・消臭・除菌のパワーが1つになった酸素系漂白剤のオキシクリーンに、洗浄成分(界面活性剤)と香料をプラスしたオキシクリーンEXシリーズ。皮脂汚れ・黄ばみ・ガンコな汚れにおすすめです。酸素の力で汚れを落とし、色柄物にも使えます。
漂白剤の種類 | 酸素系漂白剤 |
---|---|
形状 | 粉末 |
成分 | 過炭酸ナトリウム(酸素系)、界面活性剤(ポリオキシエチレンアルキルエーテル)、アルカリ剤(炭酸ナトリウム) |
液性 | 弱アルカリ性 |
容量 | 500g |
香り付き | |
色柄物への使用 | |
使用可能回数(水量60Lの場合) | 約17.9回 |
使用可能素材 | 不明 |
使用不可素材 | 水洗いできないもの、ウール・ウール混紡、ペルシャ製カーペット、革製品、畳、宝石、大理石、シルク、サビ、金属全般、ジュート・チーク材・仕上げ木材等 |
ステンレス槽洗濯機での使用 | |
漂白回数目安 | 約18回 |
色落ち | 不明 |
衣類の黄ばみやシミ抜き、洗濯槽、油汚れなど、家中の幅広い汚れに使えます。除菌・消臭・漂白効果のある酵素系漂白剤で洗浄効果をパワーアップさせる酵素を配合。溶けやすく水でも洗浄効果を発揮するため、お湯をつくる手間が省けます。
漂白剤の種類 | 酸素系漂白剤 |
---|---|
形状 | 粉末 |
成分 | 過炭酸ナトリウム(酸素系)、アルカリ剤(炭酸塩、重炭酸塩)、酵素 |
液性 | 弱アルカリ性 |
容量 | 500g |
香り付き | 不明 |
色柄物への使用 | |
使用可能回数(水量60Lの場合) | 不明 |
使用可能素材 | 木綿、麻、化学繊維などの色柄物、白物の繊維製品、プラスチック製品、陶器、ガラス製品、木・竹製品、ステンレス製品 |
使用不可素材 | 毛、絹の繊維製品、水洗いできない繊維製品、水や洗剤で色が出るもの、含金属染料で染めたもの、鉄、銅、銀、アルミ、亜鉛、真鍮等の金属類、漆器、貴金属、金箔、宝石等 |
ステンレス槽洗濯機での使用 | 不明 |
漂白回数目安 | 不明 |
色落ち | 不明 |
ナチュラルクリーニングにも利用できる、酸素系漂白剤です。合成界面活性剤&塩素系漂白剤無添加の洗浄成分でありながら、高い洗浄力を発揮。「アラウ.シリーズ」の洗濯用せっけんとのあわせ使いで99.9%以上除菌でき、部屋干し臭の予防におすすめです。
漂白剤の種類 | 酸素系漂白剤 |
---|---|
形状 | 粉末 |
成分 | 過炭酸ナトリウム(酸素系) |
液性 | 弱アルカリ性 |
容量 | 800g |
香り付き | |
色柄物への使用 | |
使用可能回数(水量60Lの場合) | 約26.7回 |
使用可能素材 | 水洗いできる白物・色物・柄物のせんい製品(木綿、麻、化学せんい、毛、絹)、酸素系漂白剤使用可の表示がついたもの、プラスチック製品、陶器、陶器、ガラス製品、木・竹製品、ステンレス製品 |
使用不可素材 | 毛・絹とこれらの混紡品、家庭での洗濯禁止マークや漂白禁止マークのついたもの、ステンレス以外の金属製品や金属の付属品(ボタン、ファスナー、ホックなど)がついたもの、含金属染料で染めたもの、色落ちテストで変色するもの(色落ちテスト:ぬるま湯に溶かした液を目立たない部分につけて5分程度で変色するものや、白布をあてて色移りするものは洗えない) |
ステンレス槽洗濯機での使用 | |
漂白回数目安 | ‐ |
色落ち | 不明 |
漂白剤の種類 | 酸素系漂白剤 |
---|---|
形状 | 粉末 |
成分 | 過炭酸ナトリウム(酸素系)、界面活性剤(ポリオキシエチレンアルキルエーテル)、アルカリ剤(炭酸ナトリウム)、分散剤、蛍光増白剤、酵素 |
液性 | 弱アルカリ性 |
容量 | 500g |
香り付き | |
色柄物への使用 | |
使用可能回数(水量60Lの場合) | 約17.9回 |
使用可能素材 | ‐ |
使用不可素材 | ウール・ウール混紡・シルク・シルク混紡などの水洗いできない繊維製品、革、ドライクリーニングのみ・無蛍光洗剤使用と表示された衣類 |
ステンレス槽洗濯機での使用 | |
漂白回数目安 | 約18回 |
色落ち | 繊維素材によっては変色するおそれあり |
漂白剤の種類 | 酸素系漂白剤 |
---|---|
形状 | 粉末 |
成分 | 過炭酸ナトリウム(酸素系) |
液性 | 弱アルカリ性 |
容量 | 450g |
香り付き | |
色柄物への使用 | |
使用可能回数(水量60Lの場合) | 約15回 |
使用可能素材 | 木綿、麻、化学繊維などの色柄物、白物の繊維製品、プラスチック製品、陶器、ガラス製品、木、竹製品 |
使用不可素材 | 毛・綿とこれらの混紡品、水洗いできないもの、水や洗濯用洗剤で色が出るもの、含金属染料で染めたもの、金属製の容器・ボタン・バックル、漆器、鉄分の多い水 |
ステンレス槽洗濯機での使用 | |
漂白回数目安 | ‐ |
色落ち | ‐ |
酸素のチカラで汚れを分解し、ガンコな汚れもすっきりと落とす酸素系漂白剤。お得な2パックセットです。消臭・除菌効果もあり、色柄物に使用できるだけでなく、キッチン周りや浴室のお掃除にも活用できます。
漂白剤の種類 | 酸素系漂白剤 |
---|---|
形状 | 粉末 |
成分 | 過炭酸塩(酸素系)、炭酸塩、水軟化剤、過硫酸塩、粉じん防止剤、界面活性剤(アルファオレフィンスルホン酸ナトリウム) |
液性 | 弱アルカリ性 |
容量 | 2000g(1000g×2袋) |
香り付き | |
色柄物への使用 | |
使用可能回数(水量60Lの場合) | 不明 |
使用可能素材 | ナイロンなど |
使用不可素材 | ウール、ウール混紡、ペルシャ、畳、シルク、革、宝石、金属など |
ステンレス槽洗濯機での使用 | 不明 |
漂白回数目安 | 約333回(水4L/回の場合) |
色落ち | 不明 |
漂白や消臭はもちろんのこと、衣類を99.99%除菌し、ウイルスまで除去することができます。容器は使いやすいUXデザインで、機能成分を濃縮した小さじ1杯の使用量設計と、粉が手につきにくいスプーンポケットが付いています。清潔感のあるシトラスフルーティの香りも特徴です。
漂白剤の種類 | 酸素系漂白剤 |
---|---|
形状 | 粉末 |
成分 | 過炭酸ナトリウム、界面活性剤(ポリオキシエチレンアルキルエーテル)、アルカリ剤(炭酸塩)、漂白活性化剤、安定化剤 |
液性 | 不明 |
容量 | 570g |
香り付き | |
色柄物への使用 | |
使用可能回数(水量60Lの場合) | 約35回 |
使用可能素材 | 不明 |
使用不可素材 | 金属など |
ステンレス槽洗濯機での使用 | |
漂白回数目安 | 71回(1回8g使用の場合) |
色落ち | 不明 |
洗濯をはじめキッチン周りや排水溝の掃除にも便利な粉末タイプの酸素系漂白剤。汚れ落ちはパワフルなのに環境にやさしく、生地を傷めにくく色柄物にも使えます。赤ちゃんの肌着や布おむつの漂白に使用でき、毎日の洗濯時に通常の洗剤と併用して大さじ2杯程度入れて使うのも効果的です。
漂白剤の種類 | 酸素系漂白剤 |
---|---|
形状 | 粉末 |
成分 | 過炭酸ナトリウム(酸素系),界面活性剤(アルキル硫酸エステルナトリウム),アルカリ剤(炭酸水素ナトリウム),水軟化剤(クエン酸塩),工程剤(硫酸塩),漂白活性剤(テトラアセチルエチレンジアミン),泡調整剤 |
液性 | 弱アルカリ性 |
容量 | 1000g |
香り付き | |
色柄物への使用 | |
使用可能回数(水量60Lの場合) | 約30回 |
使用可能素材 | 綿,麻,合成繊維用 |
使用不可素材 | ウールなどのデリケート衣類,金属製のジッパーやボタンなど |
ステンレス槽洗濯機での使用 | 不明 |
漂白回数目安 | 40回(水45Lに25g使用した場合) |
色落ち | 不明 |
環境に配慮した多目的な洗浄剤シリーズ。シュワシュワすばやく溶ける、高発泡タイプの酸素系漂白剤です。衣類のしみやコップの茶渋などを高発泡パワーで漂白でき、ふだんの洗濯にも粉石けんと併用で除菌・消臭目的で使用できます。
漂白剤の種類 | 酸素系漂白剤 |
---|---|
形状 | 粉末 |
成分 | 過炭酸ナトリウム |
液性 | 弱アルカリ性 |
容量 | 500g |
香り付き | |
色柄物への使用 | |
使用可能回数(水量60Lの場合) | 約12.5回 |
使用可能素材 | 木綿・麻・化学繊維などの色柄物、白物の繊維製品、プラスチック製品、陶器、ガラス製品、木、竹製品 |
使用不可素材 | 毛・絹とこれらの混紡品、含金属染料で染めたもの、金属製の容器、ボタン、バックル、漆器、鉄分の多い水 |
ステンレス槽洗濯機での使用 | |
漂白回数目安 | 不明 |
色落ち | 不明 |
汗かき衣類・ぎとぎとキッチン・ヌルヌルおふろも、まるごとつけおきできる漂白剤です。エリ・そで・食べこぼし・血液の汚れに使用でき、黄ばみ・黒ずみ・汗・皮脂にも対応。除菌・消臭・ウイルス除去の効果が期待できるのもポイントです。
漂白剤の種類 | 酸素系漂白剤 |
---|---|
形状 | 粉末 |
成分 | 過炭酸ナトリウム(酸素系)、界面活性剤(ポリオキシエチレンアルキルエーテル)、アルカリ剤(炭酸塩)、水軟化剤 |
液性 | 弱アルカリ性 |
容量 | 1000g |
香り付き | |
色柄物への使用 | |
使用可能回数(水量60Lの場合) | 約50回 |
使用可能素材 | 水洗いのできる白物・色物・柄物のせんい製品(木綿・麻・化学せんい)、絵表示のついたもので毛・絹・羽毛のせんい製品以外のもの、プラスチック製品、ステンレス製品、食器、陶器、ガラス製品 |
使用不可素材 | 毛・絹・羽毛のせんい製品、絵表示のついたもの、中性洗剤使用の表記があるもの、水や衣料用洗剤で色落ちするもの、金属製の付属品(ファスナー・ボタン・ホックなど)がついたもの、含金属染料で染めたもの、試し方の方法で色落ちや変色などがあったもの、畳・革製品などの水洗いできない素材、宝石・金属製のアクセサリー類、金属のサビ、ステンレス以外の金属製品、木製品・木製床・壁・木製家具など(せんい自体が変質して黄ばんでいるものは、漂白剤でも元に戻らない) |
ステンレス槽洗濯機での使用 | |
漂白回数目安 | 約100回(洗たく機で30Lの水に10g使用した場合) |
色落ち | ‐ |
1位: 丹羽久|過炭酸ナトリウム
2位: チャーチ&ドワイト|オキシクリーン|OX
3位: シャボン玉石けん|シャボン玉|酸素系漂白剤
4位: 花王|ワイドハイター|ワイドハイター PRO 強力分解パウダー
5位: エコプラッツ|JOE|善玉バイオ|オキシホワイト
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他