古くから中国やインドなどで愛飲されてきたびわ茶。日本でもよく飲まれていますが、ティーバッグタイプ・茶葉タイプ・粉末タイプなど、さまざまな種類があります。そのうえ、十津川農場・がばい農園・小川生薬といった、数多くのメーカーから販売されているので、どれを選べばよいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、びわ茶のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。口当たりのまろやかなものから、ノンカフェインの商品まで幅広くランクイン!無添加・無農薬のものも登場しますよ。気になる効果やお茶以外の活用法もお伝えしているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ワインエキスパート・利き酒師の資格を持つお酒の専門家。コラム執筆、カルチャースクール講師も務める。 同時に、野菜ソムリエプロとして、ファミリー向けレシピの考案・連載を始め、ラジオなどへのメディア出演など幅広く活動中。青森野菜専門マルシェの店長を務めるほか、第二回野菜ソムリエアワードの特別賞も受賞している。 他にも、調味料ソムリエ、ベジフルビューティーアドバイザー、ジュニア食育マイスター、フードコーチ、IFAオリーブスペシャリスト、江戸東京野菜コンシェルジュの資格も保有し、Twitterのフォロワーは9000人を越える。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
古来より健康によいといわれてきた、歴史のあるびわ茶。ほうじ茶をまろやかにしたようなやさしい味はクセが少なく、普段の生活に取り入れやすいのも魅力です。びわ茶には、クエン酸・タンニン・サポニンなど健康や美容におすすめの成分が含まれています。
びわ茶を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。
びわ茶を選ぶなら健康にいい成分を豊富に含んだ茶葉を使ったものがおすすめ。びわの茶葉には、ポリフェノールの一種でもあるタンニンという苦み成分が多く含まれています。また、サポニンという苦み成分も、びわの茶葉に含まれる成分として有名です。これらの成分は健康維持や美容をサポートしてくれるでしょう。
ただし、茶葉を使った商品を選ぶ際は種子入りのものに注意。びわの種子に含まれるアミグダリンには、シアン化合物という物質が含まれていて、この物質が体内で分解されると毒性を持つ青酸を発生することがあります。できるだけ種子が含まれている商品は避けましょう。
びわ茶はタイプによって作り方や飲みやすさが異なりますので、自分の飲み方や用途に適したものを選びましょう。
小分けになっているティーバッグタイプは手軽に飲むことができ、毎日びわ茶を飲みたいという人にもおすすめです。毎回決まった分量で作れるので、茶葉の量を調節する必要がなく、飲みたいと思ったときにすぐに作れます。
手間もかからず、カップに入れてお湯をそそぐだけなので作り方も簡単。持ち運びも便利なので、外出先でさっとびわ茶を飲みたいときなどにも活躍してくれますよ。
粉末タイプは、気分によって茶葉の量を調節できるのが魅力です。味の濃さや茶葉の量にこだわってつくりたいなら、こちらのタイプを選びましょう。多めに作れば大人数でも飲めるので、家族みんなで飲みたいときにもおすすめです。
また、粉末タイプならお茶だけでなく、いろいろな料理の隠し味に使ったり、ジュースなどに加えたりすることも可能。使い勝手に優れているのも粉末タイプの魅力でしょう。
ボトルタイプは少量から購入できるので、試しに飲んでみるのに適しています。1本ずつ種類や味が違うものを選べば、自分の好みや飲みやすい商品も見つけやすいですよ。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
種類 | 内容量 | 原材料 | タイプ | 原産地 | 種別 | とうもろこしの部位 | 味の特徴 | 味のクセ | 焙煎度 | 抽出方法 | 保存方法 | 甘味料不使用 | 無添加 | 有機JAS認証済み | |||||
1 | ピーアットライフ 森のこかげ |びわ茶 | ![]() | 無添加・天然ビワの葉100%の健康茶 | びわの葉茶 | 200g | びわの葉 | 茶葉 | 中国 | 単体 | 不明 | 煮出し | 常温 | |||||||
2 | 十津川 ねじめびわ茶 | ![]() | 国産びわの葉100%でノンカフェイン&カロリーゼロ | びわ茶 | 48g(2g×24包) | びわの葉 | ティーバッグ | 日本(鹿児島) | 単体 | 不明 | 煮出し、お湯を注ぐ | 常温(直射日光を避け、常温で保存) | |||||||
3 | 小川生薬 みんなのびわの葉茶 | ![]() | 自生のびわの葉を使用した贅沢な商品 | びわの葉茶 | 84g(3g×28包) | びわの葉 | ティーバッグ | 日本(徳島県) | 単体 | 不明 | 煮出し | 常温 | |||||||
4 | 健康茶ギャラリー ビワの葉茶 | ![]() | 暑さ対策や活力を養うために利用されてきた伝統茶 | びわの葉茶 | 70g | びわの葉・枝 | 茶葉・粒 | 日本 | 単体 | 不明 | 煮出し、お湯を注ぐ | 不明 | |||||||
5 | 食選館 ママセレクト |びわの葉茶 | ![]() | ママにも子どもにもやさしい無添加仕上げ | びわの葉茶 | 90g(3g×30包) | びわの葉 | ティーバッグ | 日本(徳島県) | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | ||
6 | 山年園 びわの葉茶 | ![]() | 無農薬にこだわった九州産のびわの葉を使用 | びわ茶 | 100g | びわの葉 | 茶葉・粒 | 日本 | 単体 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 煮出し、お湯を注ぐ | 常温(高温多湿、直射日光は避けて保管) | ||||
7 | 山年園 びわの葉茶 | ![]() | ノンカフェインの国産無農薬びわの葉茶 | びわの葉茶 | 30g(1.5g×20包) | びわの葉 | ティーバッグ | 日本(宮崎県、鹿児島県) | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | ||
8 | 十津川 ねじめびわ茶 | ![]() | こだわりの独自製法で味わい豊かなノンカフェインティー | びわ茶 | 160g (2g×80包) | びわの葉 | ティーバッグ | 日本(鹿児島県) | 単体 | 不明 | 煮出し、お湯を注ぐ | 常温 | |||||||
9 | 十津川 ねじめびわ茶 おひとりさま|016082 | ![]() | 30秒で素早く抽出でき、手軽に香ばしいお茶を堪能 | びわ茶 | 40g(2g×20包入) | びわの葉 | ティーバッグ | 日本 | 単体 | 不明 | 甘め | 不明 | 不明 | お湯を注ぐ、煮出し | 直射日光を避け、常温で保存 | ||||
10 | サプリアル KURASHI natural|びわの葉茶 | ![]() | 豊富な栄養成分が含まれ、後味のほのかな甘みが特徴 | びわの葉茶 | 90g(3g×30包) | びわの葉 | ティーバッグ | 日本 | 単体 | じっくり焙煎 | 煮出し、お湯を注ぐ | 不明 |
鹿児島県産100%のびわの葉を使い、独自製法でまろやかな味わいに仕上げています。香料や着色料は不使用で、ティーバッグも無漂白のものを使用。抽出時はカロリーゼロながらポリフェノールを含んでおり、ノンカフェインのためいつでも気軽に飲めるのも魅力です。
種類 | びわ茶 |
---|---|
内容量 | 48g(2g×24包) |
原材料 | びわの葉 |
タイプ | ティーバッグ |
原産地 | 日本(鹿児島) |
種別 | 単体 |
とうもろこしの部位 | |
味の特徴 | |
味のクセ | |
焙煎度 | 不明 |
抽出方法 | 煮出し、お湯を注ぐ |
保存方法 | 常温(直射日光を避け、常温で保存) |
甘味料不使用 | |
無添加 | |
有機JAS認証済み |
古くより、暑さ対策や活力を養うために利用されてきた伝統茶のひとつです。余分な熱を清め潤すので、幅広い健康維持に用いられています。生活習慣の乱れ、多忙やストレスに悩む人、乾燥や環境に敏感な人の健康力を培い、化粧水やお風呂への利用にもおすすめです。
種類 | びわの葉茶 |
---|---|
内容量 | 70g |
原材料 | びわの葉・枝 |
タイプ | 茶葉・粒 |
原産地 | 日本 |
種別 | 単体 |
とうもろこしの部位 | |
味の特徴 | |
味のクセ | |
焙煎度 | 不明 |
抽出方法 | 煮出し、お湯を注ぐ |
保存方法 | 不明 |
甘味料不使用 | |
無添加 | |
有機JAS認証済み |
徳島県産のびわの葉を使用した、ブドウ糖・クエン酸をたっぷり含むお茶です。時間をかけて焙煎することで、まろやかでほのかに甘みのある味わいに仕上げています。無香料・無着色・ノンカフェインのため、小さいお子さんや妊婦さんも試しやすいのがうれしいですね。
種類 | びわの葉茶 |
---|---|
内容量 | 90g(3g×30包) |
原材料 | びわの葉 |
タイプ | ティーバッグ |
原産地 | 日本(徳島県) |
種別 | 不明 |
とうもろこしの部位 | 不明 |
味の特徴 | 不明 |
味のクセ | 不明 |
焙煎度 | 不明 |
抽出方法 | 不明 |
保存方法 | 不明 |
甘味料不使用 | 不明 |
無添加 | |
有機JAS認証済み | 不明 |
霧島山の麓で採れた、農薬不使用の天然のびわの葉を使用しています。カフェインは含まれていないため、時間帯を気にせず飲めるのがうれしいポイント。やかんでたっぷり煮出したり、急須で好みの濃さで淹れたりでき、冷蔵庫で冷やしてもおいしく味わえます。
種類 | びわ茶 |
---|---|
内容量 | 100g |
原材料 | びわの葉 |
タイプ | 茶葉・粒 |
原産地 | 日本 |
種別 | 単体 |
とうもろこしの部位 | 不明 |
味の特徴 | 不明 |
味のクセ | 不明 |
焙煎度 | 不明 |
抽出方法 | 煮出し、お湯を注ぐ |
保存方法 | 常温(高温多湿、直射日光は避けて保管) |
甘味料不使用 | |
無添加 | |
有機JAS認証済み |
十津川農場と鹿児島大学が共同開発した、ノンカフェインティーです。鉱石の層で循環させた水にびわの葉を漬けこみ、アクを除去したあと、じっくりと自然乾燥させて作られたこだわりの逸品です。びわの葉と一緒にトルマリン石を高温焙煎することで、びわの葉の旨みをたっぷり引き出しています。
種類 | びわ茶 |
---|---|
内容量 | 160g (2g×80包) |
原材料 | びわの葉 |
タイプ | ティーバッグ |
原産地 | 日本(鹿児島県) |
種別 | 単体 |
とうもろこしの部位 | |
味の特徴 | |
味のクセ | |
焙煎度 | 不明 |
抽出方法 | 煮出し、お湯を注ぐ |
保存方法 | 常温 |
甘味料不使用 | |
無添加 | |
有機JAS認証済み |
鹿児島県産のびわの葉を100%使用し、独自製法で滋味深く仕上げたびわ茶です。茶葉が微粉末になっており、30秒でサッと素早く抽出できるティーバッグタイプ。通常の濃さならマグカップで2杯分作れて、香ばしさとまろやかな味わいを堪能できます。
種類 | びわ茶 |
---|---|
内容量 | 40g(2g×20包入) |
原材料 | びわの葉 |
タイプ | ティーバッグ |
原産地 | 日本 |
種別 | 単体 |
とうもろこしの部位 | 不明 |
味の特徴 | 甘め |
味のクセ | 不明 |
焙煎度 | 不明 |
抽出方法 | お湯を注ぐ、煮出し |
保存方法 | 直射日光を避け、常温で保存 |
甘味料不使用 | |
無添加 | |
有機JAS認証済み |
クセがなく、後味のほのかな甘みが特徴で、びわの葉は古くから薬草や民間療法として使われてきた野草です。質のよい国産びわの葉を100%使用。びわの葉茶は別名大薬王樹とも呼ばれ、アミグダリン・ブドウ糖・クエン酸・サポニン・ミネラル・タンニン・カリウム・カルシウムなどの豊富な栄養成分が含まれています。
種類 | びわの葉茶 |
---|---|
内容量 | 90g(3g×30包) |
原材料 | びわの葉 |
タイプ | ティーバッグ |
原産地 | 日本 |
種別 | 単体 |
とうもろこしの部位 | |
味の特徴 | |
味のクセ | |
焙煎度 | じっくり焙煎 |
抽出方法 | 煮出し、お湯を注ぐ |
保存方法 | 不明 |
甘味料不使用 | |
無添加 | |
有機JAS認証済み |
健康や美容によいといわれるびわ茶ですが、お茶として飲むだけでなく、入浴料や足湯などで活用するのもおすすめです。よい香りでリラックスできますよ。
実際にびわ茶を飲んでみて口に合わなかった、という人でも、入浴料や足湯としてなら使用できるかもしれません。自分なりの活用法を見つけて、健康な体を目指してくださいね!
なお、入浴料・足湯にびわ茶は使用する場合は、入浴料として活用できるかどうかを確認しましょう。商品説明欄に使用方法が記載されている商品もあるので、購入前もしくは使用前にチェックしてください。
健康な体を維持するのに役立つお茶は、びわ茶以外にもたくさんあります。自分にぴったりのお茶を見つけられるよう、ぜひ以下の記事もチェックしてみてください。
1位: ピーアットライフ|森のこかげ |びわ茶
2位: 十津川|ねじめびわ茶
3位: 小川生薬|みんなのびわの葉茶
4位: 健康茶ギャラリー|ビワの葉茶
5位: 食選館|ママセレクト |びわの葉茶
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他