マイベスト
紙風船おすすめ商品比較サービス
マイベスト
紙風船おすすめ商品比較サービス
  • 紙風船のおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • 紙風船のおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • 紙風船のおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • 紙風船のおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • 紙風船のおすすめ人気ランキング【2025年】 5

紙風船のおすすめ人気ランキング【2025年】

ポンとたたくとふわふわ浮かぶ懐かしいおもちゃ、紙風船。年齢を問わずいろいろな楽しみ方ができるので、子どもや孫と一緒に遊びたい人にもぴったりです。とはいえ、実はデザインやサイズが多様。実際に購入するとなると、どれを選ぼうか迷ってしまう人もいることでしょう。


そこで今回は、紙風船のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。定番デザインはもちろん、ちょっとおしゃれな紙風船から金魚・スイカ・パンダといった愛らしいモチーフのものまで、幅広いタイプがランクイン。お気に入りの商品を探して、ワイワイ楽しく遊んでくださいね。

2025年04月07日更新
加藤理香
監修者
おもちゃコンサルタントマスター/ヨガインストラクター
加藤理香

2010年よりおもちゃコンサルタントとして、2021年よりヨガインストラクターとして、お腹の中の赤ちゃんから高齢の方まで、こころとからだを豊かにはぐくむ時間を作る活動を、全国展開中。おもちゃは、人と人とをつなぐコミュニケーションツールとして、難病児やきょうだい児、そのご家族支援の「オンラインおもちゃの広場」にも参加。 芸術教育研究所講師。2013年おもちゃコンサルタントマスター取得。ぎふ木育協会事務局。

加藤理香のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

懐かしくて楽しい!紙風船の魅力とは?

懐かしくて楽しい!紙風船の魅力とは?

紙風船は、ふわっと浮き上がる様子がかわいいレトロな雰囲気のおもちゃで、気軽に遊べるのが魅力。その歴史は古く、明治時代から現代まで、長い間作り続けられています。息で簡単に膨らむうえ軽い力で扱えるため、小さな子どもの遊びから高齢者のレクリエーションまで、幅広く活用できるのもメリットです。


紙風船での突き上げ遊びは、動きを目で追って手を動かす「目と手の協応」の発達を促します。また、割らないように扱うという力加減も体得するので、幼児が楽しめるおもちゃとしてもおすすめです。


カラフルな定番カラーのほか、さまざまなデザインのおしゃれな紙風船が販売されているのも注目ポイント。キュートな動物モチーフや、モビールのように吊るして使える四角いふうせんもあり、パーティーやイベントを盛り上げる演出にもぴったりです。

紙風船はどこで購入できる?

紙風船はどこで購入できる?

紙風船は、ダイソー・セリアといった100均ショップや、大型雑貨店などで購入可能です。ベーシックなデザインが複数枚入ったセット商品が多く、遊んで破れてしまったときにも便利。直接見て購入したい場合は、近くの店舗を探してみてください。


一方、いろいろなデザインから選びたい人は、通販で購入するのがおすすめです。カラーやデザインが豊富で、さまざまな商品を見比べられるため、好みに合うデザインが見つかるでしょう。かわいい形やおしゃれなデザインなど、個性あふれる紙風船は、見ているだけでもワクワクしそうですね。

紙風船の選び方

紙風船を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。

1

使用シーンをイメージしてサイズを決めよう

使用シーンをイメージしてサイズを決めよう
出典:store.shopping.yahoo.co.jp

紙風船のサイズは、使用シーンをイメージして決めましょう。簡単に膨らんですぐ遊べる小さいものから部屋の飾りに使える大きなものまで、サイズ展開はさまざま。号数表示のある紙風船のサイズ目安は、以下のとおりです。


  • 1号:14cm
  • 5号:17cm
  • 6号:21cm
  • 8号:24cm
  • 14号:37cm

なお号数に対するサイズは折りたたんだ状態の大きさなので、膨らませると数cm小さくなるのが一般的。膨らませたあとのサイズを記載している商品もあるので、大きさを確認する際はどちらのサイズなのかをしっかりチェックして、間違えないように注意しましょう。

2

好みに合わせてデザインを探そう

紙風船のデザインは、昔ながらの縞模様だけではなく、アニマル系・和柄とバリエーションが豊富です。以下のポイントを参考に、お気に入りのものを探してみましょう。

懐かしさを求める人には、レトロな風合いの定番カラーがおすすめ

懐かしさを求める人には、レトロな風合いの定番カラーがおすすめ

昔懐かしいデザインがよいなら、定番の縞模様を選びましょう。カラフルで鮮やかな色合いが特徴で、タイムスリップしたようなレトロな雰囲気が魅力。赤・黄・青・ピンク・緑・白の定番カラーは、見る角度によってさまざまな表情に変化します。


余計な装飾がない素朴でシンプルなデザインなので、100均で手に入るほどリーズナブルなのもうれしいポイント。小さい子どもがつぶして遊ぶ用に使ったり、高齢者施設でレクリエーションに利用したりと、さまざまなシーンで思う存分楽しめますよ。

子どもと一緒に遊ぶなら、かわいい系のアニマル・フルーツ柄に注目

子どもと一緒に遊ぶなら、かわいい系のアニマル・フルーツ柄に注目
出典:amazon.co.jp

子どもにプレゼントしたいなら、アニマルモチーフはいかがでしょう。ペンギン・猫・うさぎ・金魚・てんとう虫など、丸い体に耳や足がついたフォルムがかわいらしく、子どもと一緒に遊ぶのにうってつけ。思わず笑みがこぼれる個性的な紙風船は、ちょっとした手土産にしても喜ばれます。


インパクトのあるデザインがよいなら、フルーツモチーフもおすすめです。赤い果肉と緑の皮をデザインしたスイカや、真っ赤な紙風船に緑のヘタがついたいちごなど、色のコントラストがきれいな紙風船が多数。ポップなデザインが目を引くので、写真映えするアイテムを探している人にもぴったりです。

上品なデザインが好きなら、モダンな和柄をセレクト

上品な雰囲気の紙風船がほしい人には、和柄アレンジがおすすめです。懐かしさもありながら、おしゃれでモダンなデザインがすてき。淡い色合いの花火を全体にプリントしたものや、エレガントな桜モチーフなど、華やかなタイプもあります。


富山県ではポピュラーといわれる四角い紙風船も、独特な和柄デザインが印象的。招き猫・だるま・小判・鯉のぼりと、昔ながらの縁起ものをモチーフにした商品など、さまざまなアイデア紙風船が購入できます。見ているだけで楽しめる紙風船は、和風モダンなインテリア雑貨として飾るのもおすすめです。

オリジナルの紙風船を作りたいなら、自分で色づけできる無地タイプを探そう

オリジナルの紙風船を作りたいなら、自分で色づけできる無地タイプを探そう

オリジナルの紙風船を作りたい人は、無地タイプを探してみましょう。好きなイラストを描いたり好みの色を塗ったりして、世界にひとつだけの紙風船を作れるのがメリット。子どもが絵を描いた紙風船で一緒に遊んだあとは、思い出のおもちゃとして残しておくのもよいでしょう。


真っ白い無地の紙風船は、糸を通してパーティーやイベントの飾りとして使いたいときにも便利です。演出プランに合わせて、カラフルなマスキングテープでデコレーションするのもおすすめ。お祝いなどの飾りつけにするなら、メッセージを書いて使うのも楽しいでしょう。

3

用途・目的に合わせて内容量・入り数を選ぼう

紙風船は家族で遊ぶのにちょうどよい10枚以下のものから、イベントなどにぴったりな50枚以上の大容量タイプまで用意されています。遊び方や使う人数に合わせて、紙風船の内容量・入り数をチェックして選びましょう。

10枚以下:子どもや孫への手土産におすすめ。少人数で遊ぶシーン向き

10枚以下:子どもや孫への手土産におすすめ。少人数で遊ぶシーン向き
出典:amazon.co.jp

少人数で遊ぶ用なら、10枚以下のセットがおすすめです。休日に子どもと一緒に遊ぶときや、孫に贈るちょっとした手土産用には、内容量が少ないタイプがうってつけ。はじめて遊ぶ場合は、飽きずに使い切れるよう、いろいろな柄が入ったセット商品を選ぶとよいでしょう。


少人数のゲームで使う場合も、一度で遊び終わる入り数のものが便利。10枚程度あれば、十分いろいろな遊びが楽しめます。使う人数や遊び方に合わせて、適切な内容量のものを選んでくださいね。

50枚以上:大人数で気兼ねなく使いたいときに。イベント・撮影用にうってつけ

50枚以上:大人数で気兼ねなく使いたいときに。イベント・撮影用にうってつけ

大人数で使うなら、50枚以上入った大容量パックがうってつけ。イベント・バザー・お祭りなど、大量に割るゲームをする場合でも気兼ねなく利用できるのがうれしいポイントです。撮影などで紙風船がたくさん必要なときも、まとめ売りをチェックしましょう。


また同じ入り数でも、サイズが小さいほうがお得に購入できる点にも注目。たとえば8号サイズは50枚で3,000円前後なのに対し、5号なら50枚で2,000円前後で購入できます。サイズに関わらずとにかく大量にほしいという人や、少しでもリーズナブルに入手したい場合は、小さいサイズを選ぶのもひとつの手です。

4

懐かしい遊びができる、ほかのおもちゃとのセット商品もあり

懐かしい遊びができる、ほかのおもちゃとのセット商品もあり

子どもと一緒に懐かしい遊びを満喫したいなら、ほかのおもちゃとのセット商品も狙い目。幼いころに遊んだ昔ながらのおもちゃを、子どもと一緒に楽んでみましょう。口にくわえて吹くと音が鳴る吹きもどしや、キラキラした万華鏡など、好みに合わせてセット内容を選べます。


また、子どもや孫に使い方を教えながら遊べるのも、レトロなおもちゃの醍醐味。風車・竹とんぼ・シャボン玉など、外遊びが充実するおもちゃもたくさんあります。軽く持ち運びしやすいものが主流なので、子連れでのお出かけに持って行くのもよいでしょう。

選び方は参考になりましたか?

紙風船全24商品
おすすめ人気ランキング

人気の紙風船をランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年04月07日更新)
人気順
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
膨らまし時直径
内容量
1

キッシーズ

アベトイズ紙風船ABEKF54381

キッシーズ 紙風船 1

昔ながらの染めのグラシン紙を使用した紙風船

約12cm

50枚

2

イベンテック

紙風船 スイカ

イベンテック 紙風船 スイカ  1

スイカ柄の紙風船。1セット10個入り

約15cm

10枚

3

A-ITEM

紙風船

A-ITEM 紙風船  1

昔なつかしさを感じることができるカラフルな紙風船

20cm

10枚

4

いち屋

変わり紙風船 どうぶつえん6種セット

いち屋 変わり紙風船 どうぶつえん6種セット 1

お店のディスプレイなどに使用できる紙風船のセット

約11cm

7枚(動物6種類×各1枚、5号紙風船×1枚)

5

いち屋

変わり紙風船 水族館5種セットna-152

いち屋 変わり紙風船 水族館5種セット 1

水族館のようなディスプレイを楽しもう

約11cm(イルカは約15cm)

5枚

6

キッシーズ

ねこYAIKF61447

キッシーズ ねこ 1

6柄12枚入りのアソートセット

約12cm

12枚

7

キッシーズ

アザラシYAIKF62080

キッシーズ アザラシ 1

つぶらな瞳がキュート!やさしい表情のアザラシモチーフ

約11cm

12枚

8

キッシーズ

金魚YAIKF61443

キッシーズ 金魚 1

夏の飾りつけにおすすめ。お祭り気分を味わえる

約11cm

12枚

9

ユー・アイ

紙風船2号 ぱんだ

ユー・アイ 紙風船2号 ぱんだ 1

パンダのフェイスが愛らしい、大きめサイズの紙風船

約21cm

12枚

10

キッシーズ

ペンギンYAIKF61432

キッシーズ ペンギン 1

翼とあしがついたまんまるなペンギンがかわいい

約11cm

12枚

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

キッシーズ
アベトイズ紙風船ABEKF54381

紙風船 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
Amazonで売れています!
2,902円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
2,902円
在庫わずか

昔ながらの染めのグラシン紙を使用した紙風船

昔ながらの染めのグラシン紙を使用し、新潟で作られていた製法そのままで作られた紙風船。直径12cmの6号サイズが50枚入ったセットになります。子ども会の集まりやイベントなどで紙風船を使いたいと思っている人は手に取ってみてはいかがでしょうか

膨らまし時直径約12cm
内容量50枚
ランキングは参考になりましたか?
2位

イベンテック
紙風船 スイカ

最安価格
1,360円
やや高価格

スイカ柄の紙風船。1セット10個入り

紙風船にしては珍しいタイプのスイカ柄で、子どもに人気があります。しっかりした素材で丁寧に作り込まれている昔懐かしの紙風船です。1セット10個入りで、膨らませると約15cmほどの大きさになります。

膨らまし時直径約15cm
内容量10枚
3位

A-ITEM
紙風船

最安価格
798円
中価格

昔なつかしさを感じることができるカラフルな紙風船

昔なつかしさを感じることができる、カラフルな定番デザインの紙風船です。やさしく打ち上げないとつぶれたり破れたりするので、みんなで協力しあって遊ぶのがコツ。幼稚園や小学校のイベントのほか、パーティーなどの余興にもおすすめです。

膨らまし時直径20cm
内容量10枚
4位

いち屋
変わり紙風船 どうぶつえん6種セット

最安価格
920円
中価格

お店のディスプレイなどに使用できる紙風船のセット

動物園の人気者を集めた紙風船のセットです。 お土産や七夕・お店のディスプレイなどいろいろな用途で使用できます。パンダ・ゾウ・コアラ・ペンギン・サル・とらの6種類の紙風船が1個ずつ入っており、膨らまし時の直径は約11cmです。

膨らまし時直径約11cm
内容量7枚(動物6種類×各1枚、5号紙風船×1枚)
5位

いち屋
変わり紙風船 水族館5種セットna-152

最安価格
860円
中価格

水族館のようなディスプレイを楽しもう

タコ・きんぎょ・ペンギン・イルカ・アザラシなど水族館にいる生物をモチーフにしたセット。5種類の紙風船が1個ずつ入っています。飾っても遊んでも楽しい紙風船ですよ。

膨らまし時直径約11cm(イルカは約15cm)
内容量5枚

6柄12枚入りのアソートセット

表情豊かな6種類の猫を描いたこちらの紙風船は、ふくらませると約12cmの大きさになります。12枚入アソートセットなので、子どもの誕生日会の景品などにもいいですね。

膨らまし時直径約12cm
内容量12枚

つぶらな瞳がキュート!やさしい表情のアザラシモチーフ

膨らますとつぶらな瞳で見つめてくる、やさしい雰囲気のアザラシデザインが魅力。体の模様や手までしっかり再現されており、今にも動き出しそうな雰囲気です。1枚ずつ小袋に入っているため、イベントごとやお祭りでの景品としても利用できます。

膨らまし時直径約11cm
内容量12枚

夏の飾りつけにおすすめ。お祭り気分を味わえる

息を吹き込む穴を口に見立てたデザインがユニークな、金魚型の紙風船です。遊ぶ前の膨らます作業から楽しめるうえ、背びれや尾びれなど細かい部分まで装飾してあるのがポイント。使い切りやすい12枚入りなので、遊んでも飾っても十分楽しめる紙風船ですよ。

膨らまし時直径約11cm
内容量12枚

パンダのフェイスが愛らしい、大きめサイズの紙風船

直径約21cmと、大きめサイズの紙風船です。かわいらしいパンダフェイスのデザインで、ちょこんと飛び出た黒い耳がチャームポイント。幼稚園や夏祭りの景品のほか、イベントやパーティでの飾りつけにも使えるので、1年を通して楽しめます。

膨らまし時直径約21cm
内容量12枚
10位

キッシーズ
ペンギンYAIKF61432

最安価格
Amazonで売れています!
858円
在庫わずか

翼とあしがついたまんまるなペンギンがかわいい

ペンギンをモチーフにした紙風船。膨らまし時サイズは約110mm、1セット12枚入りです。

膨らまし時直径約11cm
内容量12枚

夏を満喫できるスイカ柄で季節感を満喫

暑い季節にマッチするスイカ柄が魅力です。緑と黒の親しみやすいデザインで周囲の注目を集めるのはもちろん、そのユニークさからお子様の興味も引けるでしょう。ECサイトの口コミでは、介護施設でのスイカ割り用に購入して盛り上がったという声も見受けられました。

膨らまし時直径約15cm
内容量12枚
12位

上村紙
京都烏丸六七堂柴犬

最安価格
550円
やや低価格

天然記念物をモチーフに作られた素朴なおもちゃ

貼り絵の手法を使い表現する新しい和文具ブランド、京都烏丸六七堂六七堂の絵柄に登場する芝犬、ぽちが紙風船になりました。天然記念物に指定された日本犬種の一種で短毛で立ち耳、くるんと巻いた尻尾が特徴的。紙を貼り合わせた素朴な日本の玩具で、ひもを通し、ゆらゆら吊るして飾るのがおすすめです。

膨らまし時直径約12cm
内容量1枚
13位

上村紙
京都烏丸六七堂にわとりKKR04-04

最安価格
550円
やや低価格

とさかと羽が特徴的なにわとりデザイン

羽・くちばし・鶏冠など張り紙に阿波和紙を使用したにわとりを形取った紙風船。赤いトサカにつぶらな瞳がパッと目をひく、かわいいアイテムです。

膨らまし時直径約12cm
内容量1枚
14位

上村紙
京都烏丸六七堂ねこKKR04-03

最安価格
495円
低価格

世界中で人気のねこがモチーフ

くりっとした目に尻尾がかわいい黒猫モチーフ。耳・鼻・尻尾の貼り紙には阿波和紙を使用した、和ごころを感じるアイテムです。

膨らまし時直径約12cm
内容量1枚

動物好きの子どもにおすすめ。デコレーションにもぴったり

トラがかわいらしくデフォルメされ、耳としっぽ付きで愛らしいデザインが特徴。文化祭や学園祭のデコレーションなどに活用すれば、にぎやかな雰囲気を演出できるでしょう。約11cmと小ぶりなサイズ感で空気サッと吹き込めるので、ちょっとしたスペースに長期間飾っておけますよ。

膨らまし時直径約11cm
内容量12枚

パンダの体まで描かれた高クオリティな紙風船

シルエットは紙風船ならではの球状ですが、膨らましてみるとパンダの体までペイントされたキュートなデザインです。ゆるっとしたパンダの表情は、見ているだけで癒やされます。ほかの動物シリーズと合わせて購入すれば、動物園のような空間を作り出せるでしょう。

膨らまし時直径約11cm
内容量12枚

大きな耳が特徴のさるをモチーフにしたデザイン

さるの形をした、かわいい紙風船です。折りたたんだ時の大きさは約18cm、膨らました時の大きさは直径約11cmです。

膨らまし時直径約11cm
内容量12枚

インパクト大なコアラモチーフ!イベントの装飾にもぴったり

かわいらしい目をしたコアラの顔が完成する紙風船。大きな耳までついているため、置いておくだけでもインパクトがあります。たたんである状態からは仕上がりが想像しにくいので、相手の目の前で息を吹き込んで膨らましてみると、ちょっとしたサプライズ感を演出できますよ。

膨らまし時直径約11cm
内容量12枚

たこモチーフが目を引く、かわいい3色アソート

紙で作られた脚も目を引く、たこモチーフのエコ風船です。膨らますとサイズは約110mmになる、黄色・ピンク・オレンジの3色アソートセットです。

膨らまし時直径約11cm
内容量12枚
20位

山下工芸
風物紙風船セット423949

最安価格
Amazonで売れています!
1,219円
在庫わずか

夏の風物詩が6種類も詰まったお得セット

昔なつかしいオーソドックスなデザインのほか、金魚・タコ・メロン・スイカ・トマトの紙風船が1枚ずつ入ったお得な6種のアソートです。ちょうちんなどと一緒に吊るせば、装飾用としてにぎやかに飾りつけられます。膨らませるたびに違う形が完成するので、飽きることなく遊べるでしょう。



膨らまし時直径不明
内容量6枚

紙風船日本一の街で誕生したかわいい柄

紙風船の生産日本一、新潟県出雲崎町にある磯野紙風船製造所で一つひとつ丁寧に作られたもみじ柄のかわいい紙風船。なつかしくて新しい、かわいい紙風船は室内で遊ぶほか、インテリアやお土産にもおすすめです。

膨らまし時直径もみじ:約14cm/定番:約13cm
内容量もみじ:1枚/定番:1枚
22位

いち屋
変わり紙風船 地球の仲間 動物10種セット

最安価格
930円
中価格

ディスプレイにも適した10種類セット

地球の生き物をモチーフにした紙風船のセットです。ゾウ・コアラ・イルカ・アザラシなどの生物と地球儀、合計10種類の紙風船が1個ずつ入っています。お土産や七夕、お店のディスプレイなどにどうぞ。

膨らまし時直径約11cm(イルカ、地球義は約15cm)
内容量10枚

てんとう虫をかたどった珍しいシルエット

昆虫らしく、下部に足が6本くっついた個性的なフォルムが特徴のてんとう虫デザイン。丸々とした見た目がかわいらしく、お部屋をポップな雰囲気に演出するでしょう。自宅で虫を飼えないような場合でも、紙風船なら観賞用として気軽に楽しめますね。

膨らまし時直径約11cm
内容量12枚
24位

上村紙
京都烏丸六七堂紙風船 ひよこKKR04-05

参考価格
473円
低価格

黄色い産毛をまとったひよこがモチーフ

明治45年に創業した京都の老舗、上村紙が手がける和文具ブランド京都烏丸六七堂。こちらは羽・くちばし・尾羽に足阿波和紙を使ったかわいいひよこの紙風船です。ちょっとした贈り物にしてもすてきですね。

膨らまし時直径約9cm
内容量1枚

紙風船の楽しい遊び方は?

ここからは、紙風船の楽しい遊び方をご紹介します。いつもの遊びに飽きたら、ぜひ参考にしてくださいね。

定番の使い方をアレンジして、お家遊びを楽しもう

定番の使い方をアレンジして、お家遊びを楽しもう

紙風船を使った遊びの定番は、床に落とさない様に手で下からポンポンと突き上げる遊び方。元気な子どもたちと遊ぶなら、2個3個と紙風船の数を増やして、1対1の勝負やチームで対戦するのもおすすめです。あちこちに飛びまわる紙風船を追いかけながら、夢中になって遊べます。


パーティーやレクリエーションで盛り上がりたいなら、紙風船割りゲームがうってつけです。1人ずつ頭の上に紙風船をつけておもちゃのハンマーなどで叩き合い、割ったほうが勝ちという遊び。ルールは簡単なので、強くたたきすぎないように注意すれば小さい子どもでも楽しめます。

アイテムをプラスして、ゲームを盛り上げよう

アイテムをプラスして、ゲームを盛り上げよう

紙風船をうちわであおぎながら進み、落ちないように運ぶゲームもおすすめです。公園やグラウンドのような広い場所で、風のない日にコースを決めてチームで競争すると白熱します。ふわふわと予測できない動きをするので、シンプルながらも意外に大変。みんなでワイワイ楽しみたいときにぴったりです。


また、チャンバラごっこに紙風船を使えば、ひと味違った遊びを満喫できます。使い方はシンプルで、腕・腰・足などにつけた紙風船を、新聞紙を丸めて作った刀で剣道のように割るゲーム。つける場所によって難易度が変わるので、大人も子どもも大盛り上がりの面白さを体験できますよ。

紙風船は手作りできる?作り方は?

紙風船は手作りできる?作り方は?

紙風船は正方形の紙があれば、簡単に手作りできるおもちゃです。紙風船にはもともと色鮮やかなグラシン紙という素材が使われていましたが、現在は薄いパラフィン紙や和紙が一般的。自宅で作るなら、手軽に手に入りやすい折り紙や新聞紙を利用するとよいでしょう。


折り紙で作る紙風船は、丸い形状ではなく四角い形にできあがるのが特徴。好きな色やきれいな模様入りの折り紙を使うと、美しく仕上がります。四角い紙があればどこでも作れるので、高齢者施設のレクリエーションや子どもと遊ぶ際など、一緒に作ってみてくださいね。

おすすめの紙風船ランキングTOP5

1位: キッシーズアベトイズ紙風船ABEKF54381

2位: イベンテック紙風船 スイカ

3位: A-ITEM紙風船

4位: いち屋変わり紙風船 どうぶつえん6種セット

5位: いち屋変わり紙風船 水族館5種セットna-152

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
紙風船関連のおすすめ人気ランキング

パーティークラッカー

39商品

人気
紙風船関連の商品レビュー

人気
趣味・ホビー関連のfavlist

カテゴリから探す