敷くだけで半永久的に雑草対策ができる「防草シート」。除草シートとも呼ばれ、ザバーンやエコナルなどの有名な商品だけでなく、ダイソーやコメリといったメーカーからオリジナルの商品も販売されています。しかし、本当に草が生えないものはどれなのか、商品選びに迷ってしまいますよね。
今回は、各メーカーの最新商品や売れ筋上位から人気の防草シート19商品を集め、2個のポイントで比較して徹底検証。おすすめの防草シートをランキング形式でご紹介します。
マイベストが定義するベストな防草シートは「一度敷いたら長期間、雑草とおさらばできる防草シート」。徹底検証してわかった防草シートの本当の選び方も解説しますので、性能や価格を比較してみて、ぜひ購入の際の参考にしてください。
アウトドア用品・工具・カー用品・自転車など、幅広いジャンルのコンテンツ制作に携わる。現在は、ホビー分野のコンテンツを担当。「専門性をもとにした調査・検証を通じ、一人ひとりに合った選択肢を分かりやすく提案すること」をモットーに、コンテンツ制作を行なっている。
遮光率が高い商品として、ユーザーがとても満足できる基準を「太陽光を完全にシャットアウトできる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
耐久性の高い商品としててユーザーがとても満足できる基準を「強壮雑草や紫外線・熱に強い商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
すべての検証は
マイベストが行っています
新商品の発売情報をリサーチした結果、検証しランキングに追加すべき商品はありませんでした。
新たに以下の商品の検証を行い、2024年12月10日時点の検証結果に基づきランキングをアップデートしました。
以下の商品を検証し、ランキングをアップデートしました。
以下の商品を検証し、ランキングをアップデートしました。
防草シートとは、太陽光をカットして雑草の成長を妨げるアイテムのこと。雑草の成長に不可欠な日光を遮断することで、光合成ができなくなり、次第に枯れていくという仕組みです。
草刈り機や除草剤を使った雑草処理は、時間がかかって体力を消耗するうえ、短いスパンで定期的に行う必要があります。一方、防草シートは、敷くだけで長期間雑草処理の手間を省けるため、おうちの雑草対策にはもってこいですよ。
さらに、防草シートは育てている野菜や植物を誤って枯らすリスクが少ないので、家庭菜園をしている人にもおすすめです。
ただし防草シートを使うには、敷く前に生えている雑草をしっかり取り除いておく必要があります。その際、除草剤を使って雑草を枯らす方法が、手っ取り早くて効果的です。除草剤は、以下のコンテンツを参考に選んでくださいね。
防草シートを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
雑草のように日なたで育つ植物の成長には、最低でも500ルクス以上の明るさの光が必要とされています。遮光率が99.51%の防草シートを使うと、晴天の昼頃の太陽光の明るさである10万ルクスの光も500ルクス未満に抑えられるため、雑草の成長を妨げられますよ。
遮光率はほとんどの商品が公表しているので、それを参考に99.51%以上のものを選びましょう。
遮光率が低い防草シートを使うと日光を通してしまい、シートの下で雑草がぐんぐん育ってしまいます。そのような事態を阻止するためにも、遮光率は防草シートを選ぶうえで最も重視すべきポイントです。
現在販売されている主要な防草シートの素材は、大きく分けてポリプロピレン織布・ポリプロピレン不織布・ポリエステル不織布の3種類があります。
なかでもおすすめなのは、ポリエステル不織布。ポリエステルの防草シートは、ほかの材質のものより少し高価なものの、劣化の大きな原因である熱や紫外線に強いという特徴があります。また、不織布は織布より繊維の目が細かく、葉先がとがった雑草も抑えられるほか、経年劣化による隙間ができづらいというメリットも。
なお、予算の都合でポリエステル以外の素材のものを選ぶ場合は、紫外線劣化防止剤が練りこまれているものを選ぶようにしましょう。紫外線による劣化を最小限にとどめて、防草効果を長期間持続させるための重要なポイントです。
防草シートの密度は、防草効果に関わる大きなポイント。葉先がとがった「チガヤ」や「スギナ」といった雑草を防ぐためには、200g/㎡以上の目付量(密度)のものがおすすめです。
目付量とは1㎡あたりの重量を指し、重量(g)÷大きさ(㎡)で求められます。目付量が大きいほど強度が高い傾向があり、目付量が200g/㎡以上のものだと、チガヤやスギナといった強壮雑草の対策にも有効といえます。
目付量が200g/㎡を超えたもののなかで、おすすめなのはデュポンのザバーンやシンセイの防草シート。目付量がともに240g/㎡以上と高密度のため、強壮雑草の抑制が期待できるでしょう。
防草シートには、下に水を通す「透水性」のものと、水を通さずにはじく「不透水性」のものの2種類があります。市販されている商品のほとんどは透水性のものですが、業務用の一部商品には不透水性のものもあるので注意しましょう。
水はけの悪い不透水性のシートを使ってしまうと、水たまりができて上を歩きにくくなってしまいます。また、水たまりに雑草の種子が飛んできて発芽し、雑草が生育することも。そのため、家庭で使う防草シートには透水性のものがおすすめですよ。
商品 | 画像 | おすすめスコア | 最安価格 | 人気順 | ポイント | おすすめスコア | 詳細情報 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
遮光率の高さ | 耐久性の高さ | 幅 | 奥行 | 厚さ(実測値) | 耐用年数(公称値) | 遮光率(実測値) | 目付量(実測値) | 素材 | |||||||
1 | デュポン ザバーン 防草シート 240 | ![]() | 4位 | とりあえず買うならコレ!葉先が尖った雑草もしっかりガード | 1m | 10m | 0.54mm | 7~13年 | 99.07% | 258g/m2 | ポリプロピレン不織布 | ||||
2 | シンセイ 超強力防草シート ロックシート |SS-240-B | ![]() | 7位 | 砂利との併用がおすすめ。高密度で、強壮雑草対策にも | 1m | 10m | 0.48mm | 8~10年 | 98.88% | 244g/m2 | ポリプロピレン不織布 | ||||
3 | Shenzhen Kairuite Industrial 防草シート | ![]() | 耐久性に優れた防草シート。強壮雑草対策でも使いやすい | 1m | 10m | 0.52mm | 不明 | 95.64% | 205g/m2 | ポリプロピレン不織布 | |||||
4 | 前田工繊 楽々無草 | ![]() | 6位 | ピン打ちのガイドが便利。目付量は高いが、織布なのが惜しい | 1.2m | 10m | 0.52mm | 10年以上 | 99.13% | 241g/m2 | ポリプロピレン織布 | ||||
5 | アストロ 園芸用防草シート|602-21 | ![]() | 目付量が低く強壮雑草には向かないが、遮光率は高め | 1m | 5m | 0.43mm | 不明 | 99.06% | 120g/m2 | ポリプロピレン不織布 | |||||
6 | DCM 丈夫で長持ち雑草ガード | ![]() | 紫外線劣化の心配があるが、目付量が大きく強壮雑草に効果的 | 1m | 10m | 0.57mm | 7年 | 98.85% | 231g/m2 | ポリプロピレン織布(表面)、不織布(裏面) | |||||
7 | カインズ 雑草ブロックシート | ![]() | 8位 | 葉先がとがった雑草でも突き抜けづらいが、遮光率は非常に低い | 1m | 10m | 0.44mm | 5~6年 | 94.4% | 205g/m2 | ポリプロピレン不織布(添加剤含) | ||||
8 | 品川トレード IKITECS 防草シート | ![]() | 3位 | 目付量が低く雑草の突き抜けが心配だが、紫外線劣化には強い | 1m | 10m | 0.42mm | 4~7年 | 98.61% | 136g/m2 | ポリプロピレン不織布 | ||||
9 | ベルソス iimono117 Bandiera|防草シート | ![]() | 遮光率は高いものの、目付量が低く強度に不安が残る | 1m | 10m | 0.33mm | 3年 | 99.98% | 90g/m2 | ポリプロピレン織布 | |||||
9 | 日本ワイドクロス アグリシートR|BW2415 | ![]() | 高い透水性を謳い遮光率は高いものの、強壮雑草には不向き | 1.5m | 100m | 0.48mm | 不明 | 99.86% | 127g/m2 | ポリプロピレン(チタンホワイト糸、耐候安定剤入り) |
幅 | 1m |
---|---|
奥行 | 10m |
遮光率(実測値) | 99.07% |
目付量(実測値) | 258g/m2 |
素材 | ポリプロピレン不織布 |
良い
気になる
デュポンの「ザバーン 防草シート 240」は、種類を問わずあらゆる雑草をガードしたいすべての人におすすめです。米国デュポン社が開発した、ポリプロピレン・4層スパンボンド長繊維不織布を使用。繊維が太く強度の高さを謳っています。
遮光率は99.07%と十分。高評価の基準とした99.51%にはわずかに及ばなかったものの、晴天の昼頃の太陽光を除けばほとんど遮断可能です。光合成がしづらい環境を作り、雑草の成長の抑制に役立つでしょう。
目付量は約258g/m2とトップクラスで、耐久性は申し分ありません。目が細かいポリプロピレン不織布で、葉先が尖ったチガヤやスギナといった雑草も突き抜けにくいでしょう。そのうえ、紫外線劣化防止剤が練り込まれており、紫外線による劣化を防げるのもメリット。むき出しで使用したい人にもおすすめですよ。
強壮雑草の突き抜けを防止し、防草効果が長期間持続するベストバイ防草シート。敷きなおす手間を軽減できるのもうれしいポイントです。雑草対策に迷ったらまず検討してみてください。
厚さ(実測値) | 0.54mm |
---|---|
耐用年数(公称値) | 7~13年 |
デュポン ザバーン 防草シート 240をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
幅 | 1m |
---|---|
奥行 | 10m |
遮光率(実測値) | 98.88% |
目付量(実測値) | 244g/m2 |
素材 | ポリプロピレン不織布 |
良い
気になる
シンセイの「超強力防草シート ロックシート SS-240-B」はまずまずの遮光率。遮光率は98.88%と基準となる99.51%は下回ったものの、晴天の昼頃を除けば太陽光を遮光できます。砂利をシートの上に敷けば優れた性能を発揮するため、砂利と一緒に敷くつもりの人にはうってつけ。光合成ができにくい環境を作り、雑草の成長を防止する効果が期待できるでしょう。
シートの密度を示す目付量は244.9g/m2と高く、耐久性も悪くありません。目が詰まった不織布のため、チガヤやスギナなど葉先が尖った雑草が突き抜けにくいのが利点です。
しかし、素材がポリプロピレンのため紫外線にはそれほど強くありません。紫外線劣化防止剤も使用されていないため、むき出しでの使用は避けたほうが無難です。
とはいえ雑草の成長を抑えつつ、砂利で庭を美しく彩りたいという人はぜひ検討してみてください。
厚さ(実測値) | 0.48mm |
---|---|
耐用年数(公称値) | 8~10年 |
シンセイ 超強力防草シート ロックシート SS-240-Bをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
幅 | 1m |
---|---|
奥行 | 10m |
遮光率(実測値) | 95.64% |
目付量(実測値) | 205g/m2 |
素材 | ポリプロピレン不織布 |
良い
気になる
Shenzhen Kairuite Industrialの「防草シート」は、耐久性が高いものを探している人におすすめです。使用している素材は、雑草の突き抜けに強い不織布のポリプロピレン素材。破れにくく、むき出しで使用しても経年劣化しにくいのがメリットです。
目付量(密度)は200g/m2以上と、強度も十分。葉先が尖ったチガヤやスギナといった強壮雑草対策でも活躍するでしょう。また、紫外線劣化防止剤も配合されているため、長期間使用しても紫外線による劣化が抑えられます。
一方、遮光率は95.64%と不満が残る結果に。日の当たり具合によっては雑草が育ってしまうリスクがあります。
遮光率は物足りないものの、葉先が尖った雑草にも対応できる耐久性の強さが魅力。長い期間使用しても劣化しにくい丈夫さを最重視するなら、検討してみてくださいね。
厚さ(実測値) | 0.52mm |
---|---|
耐用年数(公称値) | 不明 |
幅 | 1.2m |
---|---|
奥行 | 10m |
遮光率(実測値) | 99.13% |
目付量(実測値) | 241g/m2 |
素材 | ポリプロピレン織布 |
良い
気になる
厚さ(実測値) | 0.52mm |
---|---|
耐用年数(公称値) | 10年以上 |
幅 | 1m |
---|---|
奥行 | 5m |
遮光率(実測値) | 99.06% |
目付量(実測値) | 120g/m2 |
素材 | ポリプロピレン不織布 |
良い
気になる
不織布を使った生活雑貨を生産・販売しているアストロの「園芸用防草シート」。厚みのある太い繊維が多層に絡み合った不織布構造で、強度を保持していると謳っています。
遮光率は99.06%と、基準となる99.51%には及ばなかったものの、晴天時の昼頃の太陽光を除けばほとんど遮断できるため、防草力に大きな問題はないといえるでしょう。
素材はポリプロピレンですが、紫外線劣化防止剤が練りこまれているので、紫外線や熱による劣化にはやや強いといえます。一方、強壮雑草への抵抗力の指標になる目付量は120g/m2と比較的低い値に。チガヤやスギナなどの葉先がとがった雑草は突き抜けてしまう可能性があるため、注意が必要です。
厚さ(実測値) | 0.43mm |
---|---|
耐用年数(公称値) | 不明 |
アストロ 園芸用防草シート 602-21をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
幅 | 1m |
---|---|
奥行 | 10m |
遮光率(実測値) | 98.85% |
目付量(実測値) | 231g/m2 |
素材 | ポリプロピレン織布(表面)、不織布(裏面) |
良い
気になる
全国にホームセンターを展開するDCMの「丈夫で長持ち雑草ガード」は不織布と織布の両方を生地に採用しており、初めての人でも敷きやすくスムーズに作業できると謳っています。
遮光率は98.85%と、基準となる99.51%を下回りました。晴天の昼の太陽光は遮断しきれませんが、曇天時の太陽光はシャットアウトできる値であるため、敷くことで雑草の繁殖を多少防げるでしょう。
雑草の突き抜けに対する抵抗力を示す目付量は231g/m2と、基準となる200g/m2を大きく超えました。チガヤやスギナといった強壮雑草の突き抜け防止も期待できるでしょう。素材には不織布と織布の両方を採用しており、不織布だけで作られたものより耐久性は劣るといえます。一方で、紫外線劣化防止剤が配合されていないため、紫外線には弱く、長期間使用すると紫外線劣化していく懸念は拭えません。
厚さ(実測値) | 0.57mm |
---|---|
耐用年数(公称値) | 7年 |
良い
気になる
ホームセンターチェーンであるカインズの「雑草ブロックシート」は、特殊加工の不織布タイプで網み目から雑草が突き出すのを防げると謳っています。
遮光率は94.4%と、基準である99.51%を大きく下回る結果に。曇天時の太陽光でも、雑草が成長できない基準である500ルクス未満に抑えることができず、防草シートの下で雑草が成長してしまう可能性があります。
一方で耐久性は高評価に。不織布が採用されているうえ、目付量が205g/m2と基準となる200g/m2を超えていました。メーカーが謳っているとおり、葉先がとがったチガヤやスギナなどの雑草でも突き抜けづらいでしょう。素材はポリプロピレンで、紫外線劣化防止剤は配合されていないため、紫外線劣化にはやや弱いといえます。
厚さ(実測値) | 0.44mm |
---|---|
耐用年数(公称値) | 5~6年 |
幅 | 1m |
---|---|
奥行 | 10m |
遮光率(実測値) | 98.61% |
目付量(実測値) | 136g/m2 |
素材 | ポリプロピレン不織布 |
良い
気になる
ECサイトを運営する品川トレードの「IKITECS 防草シート」は、長繊維不織布でできているためハサミで切る際にほつれにくいと謳っています。
遮光率は98.61%と、基準となる99.51%には届かなかったものの、晴天の昼頃を除けばほとんどの太陽光を遮光できるため防草力に大きな問題はないでしょう。
素材はポリプロピレンであるものの、紫外線劣化防止剤が練りこまれているため、紫外線や熱による劣化にやや強いといえます。しかし、不織布でできているものの、雑草の突き抜けに対する強さを示す目付量は136g/m2とやや物足りない結果に。チガヤやスギナなどの強壮雑草の対策には向いておらず、突き抜けてしまう可能性があります。
厚さ(実測値) | 0.42mm |
---|---|
耐用年数(公称値) | 4~7年 |
IKITECS 防草シートをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
幅 | 1m |
---|---|
奥行 | 10m |
遮光率(実測値) | 99.98% |
目付量(実測値) | 90g/m2 |
素材 | ポリプロピレン織布 |
良い
気になる
家電や生活雑貨の企画・開発から輸入まで行うベルソスの「防草シート」。約30cm間隔で目安ラインが入っており、必要な大きさにカットしやすい工夫がされています。
遮光率は99.98%と、基準となる99.51%を大きく超えた非常に高い値を記録。太陽光をほとんど通さないので、雑草を強力に抑えられるでしょう。
しかし、シート自体の強度には不安が残る結果に。織布でできており、目付量は90g/m2と非常に低く破れやすいので、葉先がとがった雑草は突き抜けてしまう可能性があります。しかし、紫外線劣化防止剤が配合されたポリプロピレンでできているため、熱や紫外線にはある程度強いでしょう。
厚さ(実測値) | 0.33mm |
---|---|
耐用年数(公称値) | 3年 |
iimono117 園芸用シートをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
幅 | 1.5m |
---|---|
奥行 | 100m |
遮光率(実測値) | 99.86% |
目付量(実測値) | 127g/m2 |
素材 | ポリプロピレン(チタンホワイト糸、耐候安定剤入り) |
良い
気になる
農園芸資材や土木資材の開発から販売まで手掛けている、日本ワイドクロスの「アグリシートR」。独自の即効透水性加工でぬかるみを防止できると謳っています。
遮光率は99.86%と、基準となる99.51%を大きく上回る結果に。さんさんと照りつける太陽のもとでも強力に遮光し、雑草の成長を抑制できるといえます。
素材はポリプロピレンですが、紫外線劣化防止剤が配合されているため、熱や紫外線による劣化はややしにくいでしょう。しかし、織布であるうえ目付量が127g/m2と基準である200g/m2を大きく下回っているので、葉先がとがった雑草を抑えるには向いていない点に注意が必要です。
厚さ(実測値) | 0.48mm |
---|---|
耐用年数(公称値) | 不明 |
アグリシートRをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
良い
気になる
花や種苗、園芸グッズなどガーデニング用品を多く販売する国華園の「高密度強力防草シート」。抗菌剤入りでカビ・コケを防止できると謳っています。
遮光率は99.89%と、基準となる99.51%を上回る高評価。晴天の昼頃の太陽光ほどの明るさでも、防草シートの下を雑草が生育できない照度に保つことができます。
素材はポリプロピレンですが、紫外線劣化防止剤が配合されているため、熱や紫外線にはある程度強いといえます。一方、織布でできており目付量も141g/m2と物足りないので、破れやすく、葉先がとがった雑草を防ぐのには向いていないでしょう。
厚さ(実測値) | 0.31mm |
---|---|
耐用年数(公称値) | 5~6年 |
国華園 高密度強力防草シートをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
幅 | 1m |
---|---|
奥行 | 10m |
遮光率(実測値) | 99.91% |
目付量(実測値) | 103g/m2 |
素材 | ポリプロピレン(UV剤1%入り) |
良い
気になる
全国にホームセンターを展開するコーナン商事の「コーナン オリジナル 防草シート」は、長さが5m・10m・50mの3種類あり、場所に合わせて使い分けがしやすい織布の防草シートです。
遮光率は99.91%と、基準となる99.51%を大きく上回っており高評価に。晴天の日の昼頃の太陽光も遮光でき、雑草の生育や繁殖を強力に抑えられるでしょう。
素材はポリプロピレンですが、紫外線劣化防止剤が練りこまれているため、紫外線に対してある程度強いといえます。しかし、織布であるうえ目付量が103g/m2と低いので、葉先がとがっていないクローバーやヨモギを防ぎたい場合は有効ですが、葉先がとがった雑草には向いていません。
厚さ(実測値) | 0.23mm |
---|---|
耐用年数(公称値) | 不明 |
コーナン オリジナル 防草シート LFX09-5559をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
幅 | 1m |
---|---|
奥行 | 10m |
遮光率(実測値) | 98.52% |
目付量(実測値) | 101g/m2 |
素材 | ポリプロピレンスパンボンド不織布 |
良い
気になる
防草シートや人工芝を販売するkatsstの「防草シート」は、スチール製Uピンが20本付属しているため到着後すぐに施工を始められます。
遮光率は98.52%と、基準となる99.51%に比べてやや物足りない結果に。曇天時はほとんどの太陽光を雑草が成長できない光に抑えられますが、快晴時は遮光しきれないでしょう。
素材は紫外線劣化防止剤入りのポリプロピレンで、紫外線や熱による劣化にやや強いといえます。不織布でできているものの、目付量は101g/m2と基準である200g/m2に比べて非常に低く、チガヤやスギナといった葉先がとがった雑草への対策には不安が残ります。
厚さ(実測値) | 0.36mm |
---|---|
耐用年数(公称値) | 3~5年 |
katsst 防草シートをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
良い
気になる
品川トレードの「超高耐久 防草シート」は敷いたときに自然に見えるように、わずかに茶色が入った深い緑色で作られています。
遮光率は97.69%と、基準である99.51%を大きく下回り、曇天時の太陽光であっても十分に遮光できず、雑草の成長を抑制するのは難しいでしょう。
一方、素材に紫外線劣化防止剤を練り込んだポリプロピレンが採用されているため、熱や紫外線にはやや強いといえます。しかし、不織布を採用しているものの目付量が96g/m2と非常に低く、葉先がとがった雑草を防ぎづらいでしょう。
厚さ(実測値) | 0.35mm |
---|---|
耐用年数(公称値) | 4~7年 |
良い
気になる
ECサイトの運営を行う川辺スタジオの「防草シート」は、U字ピン20本がついているので設置が楽にできると謳っています。
遮光率は97.66%と、基準となる99.51%を大きく下回る結果に。曇天時の太陽光も十分に遮光できない値で、雑草の成長を抑制する効果はいまひとつでしょう。
一方、素材はポリプロピレンですが紫外線劣化防止剤が配合されているため、紫外線劣化にはやや強いといえます。しかし、目付量が96g/m2と非常に低いので、チガヤやスギナといった葉先がとがった雑草を防ぐのは難しいでしょう。
厚さ(実測値) | 0.37mm |
---|---|
耐用年数(公称値) | 3年 |
幅 | 1m |
---|---|
奥行 | 10m |
遮光率(実測値) | 93.66% |
目付量(実測値) | 131g/m2 |
素材 | ポリプロピレン不織布(ポリエステルも配合) |
良い
気になる
XiaZの「防草シート」は、草むしりの手間を省くには力不足。遮光率は93.66%とかなり低く、差し込む日光が地面に届いて雑草が育つ恐れがありました。
紫外線劣化防止剤配合で、熱や紫外線に強いポリエステル混紡素材を使っていることは魅力。一方で、目付量が131g/m2と低く、葉先が尖った雑草だと突き抜ける可能性があります。
総合的に、遮光率・耐久性ともに不満が残る印象です。しっかりとした防草シートをお探しであれば、別の商品をおすすめします。
厚さ(実測値) | 0.56mm |
---|---|
耐用年数(公称値) | 5年 |
良い
気になる
100円ショップのダイソーを運営する大創産業の「防草シート」。1m×1.4mと、設置したい場所が狭い場合にちょうどいい小さめのサイズです。
遮光率は99.92%と、基準である99.51%を大きく超える高評価に。快晴の昼頃の太陽光も雑草が成長できないレベルまで抑えられるでしょう。
織布を採用しているうえ、目付量は93g/m2と基準となる200g/m2と比べて非常に低いので、葉先がとがった雑草を防ぐには不向きです。また、素材にはポリプロピレンを採用しており紫外線劣化防止剤も配合されていないため、熱や紫外線にも弱く劣化しやすいといえます。
厚さ(実測値) | 0.18mm |
---|---|
耐用年数(公称値) | 不明 |
ダイソー 防草シート(PPタイプ)をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
良い
気になる
インテリア雑貨から農業資材まで幅広く扱うシンコーの「防草シート 織布タイプ」は、100円ショップのセリアで購入可能な商品です。
遮光率は99.47%と、基準となる99.51%に一歩及ばなかったものの、晴天の昼頃の太陽光を除いてほとんどの光を雑草が成長できないレベルまで遮光可能です。
素材はポリプロピレンを採用しており、紫外線劣化防止剤が配合されていないため熱や紫外線に弱く、むき出しで使用すると劣化が早いでしょう。さらに、織布でできているうえ目付量が92g/m2と非常に低いので、強壮雑草を抑えることは難しいといえます。
厚さ(実測値) | 0.15mm |
---|---|
耐用年数(公称値) | 不明 |
良い
気になる
全国に店舗を多く構えるホームセンターチェーン、コメリの「防草シート」は、1m×5m・0.5m×5mなど、サイズ展開豊富な点が特徴の防草シート。
遮光率は99.41%と、基準である99.51%にあと一歩届かなかったものの、ほとんどの太陽光を雑草が成長できない照度までカットできます。
素材はポリプロピレンで紫外線劣化防止剤が配合されていないため、熱や紫外線による劣化に弱い傾向に。また、織布であるうえ目付量が112g/m2なので、葉先がとがったススキやスギナは防ぐのが難しいでしょう。
厚さ(実測値) | 0.34mm |
---|---|
耐用年数(公称値) | 4年 |
コメリ かんたん防草シートをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
マイベストではベストな防草シートを「一度敷いたら長期間、雑草とおさらばできる防草シート」と定義。
ベストな商品を探すために、人気メーカーの最新商品やAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位の防草シート19商品を集め、以下の2個のポイントから徹底検証しました。
検証①:遮光率の高さ
検証②:耐久性の高さ
今回検証した商品
遮光率が高い商品として、ユーザーがとても満足できる基準を「太陽光を完全にシャットアウトできる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
一般的な試験方法であるJIS L 1055 A法にのっとって遮光率を測定しました。快晴の日の昼頃の太陽光の明るさである10万ルクスを想定し、雑草が成長できないレベルの500ルクス未満に保てる遮光率を99.51%と定義。99.51%以上を最高スコアとし、より遮光率が高いものを高評価としました。
耐久性の高い商品としててユーザーがとても満足できる基準を「強壮雑草や紫外線・熱に強い商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
テスターが各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
防草シートをはじめて使う場合は、敷き方がわからず戸惑ってしまいますよね。しかし、いくつかポイントを押さえておけば簡単に施工できますよ。
まず防草シートを敷く前に、敷きたい場所に生えている雑草や落ちている石を取り除いて整地しましょう。その際、除草剤を使ってしっかり雑草を処理しておくと、防草効果が長持ちしますよ。
次に、防草シートを広げて必要な大きさにカットしましょう。複数の防草シートを重ねる場合は、必要な大きさより10cmほど大きくカットして、防草シート同士が10cm以上重なるようにすると、つなぎ目から雑草が生えづらくなります。
その後、50cm間隔でピンを使って固定しましょう。防草シートが風で飛ばされないようにするために、ピンを打つときは垂直に根元まで打ち込むのがおすすめですよ。最後に、すき間やピンの穴をテープでふさいで雑草の侵入を防ぎましょう。
防草シートは敷き方次第で防草効果に大きな差がでます。ご紹介した敷き方を参考に施工することで、長期間雑草が生えてこない環境を作りましょう。
おうちの庭に防草シートを敷く場合、むき出しで使うと無機質な見た目が気になることも。そんなときは、防草シートの上に砂利を敷くのがおすすめです。
砂利の種類によってはデザイン性の高いおしゃれなものがあったり、タイルやレンガと組み合わせることで庭の景観をよくできるものがあったりします。また見た目だけでなく、砂利を防草シートの上に敷くことで砂利が紫外線を吸収し、防草シートの劣化を防げるというメリットもありますよ。
また、防草シートを敷いたあとに人工芝を敷くのもおすすめ。最近では天然芝にそっくりな質感のものも登場しているので、庭の景観をよくするのにぴったりです。人工芝については以下のコンテンツで詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
1位: デュポン|ザバーン 防草シート 240
2位: シンセイ|超強力防草シート ロックシート |SS-240-B
3位: Shenzhen Kairuite Industrial|防草シート
4位: 前田工繊|楽々無草
5位: アストロ|園芸用防草シート|602-21
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他