マイベスト
コルネットおすすめ商品比較サービス
マイベスト
コルネットおすすめ商品比較サービス
  • コルネットのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • コルネットのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • コルネットのおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • コルネットのおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • コルネットのおすすめ人気ランキング【2025年】 5

コルネットのおすすめ人気ランキング【2025年】

柔らかい音色が特徴のコルネット。吹奏楽やジャズはもちろん、英国式ブラスバンドでも活躍する楽器です。しかし、E♭コルネットやB♭コルネットといった種類があるうえ、YAMAHA・Bessonなどさまざまなメーカーから販売されており、どれを選べばよいか迷ってしまいますよね。


そこで今回は、コルネットのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。コルネットのお手入れ方法や、トランペット・フリューゲルホルンとの違いについても解説しているので、ぜひチェックしてくださいね。

2025年03月31日更新
吉岡翼
監修者
演奏家/音楽指導専門家
吉岡翼

演奏活動をしながら、音楽教室での指導を行う音楽指導専門家として活動。音楽教室「ヨシオカ楽器」を営む実家に生まれ、楽器に囲まれた環境を生かし、3歳からさまざま楽器に触れ基礎を学ぶ。広島大学在学中にはバンド関係の楽器や、音響に関しての知識を身につける。現在は楽曲のアレンジを提供したり、演奏会などを行う他「上田流尺八」に所属し、伝統文化の継承を目指しながら、和楽器での現代POPsのアレンジなども行う。

吉岡翼のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

コルネットとは?トランペットとの違いは?

コルネットとは?トランペットとの違いは?
出典:amazon.co.jp

コルネットは、トランペットと似た構造・音域をもつ金管楽器です。見た目や吹き方はトランペットとよく似ていますが、コルネットはやや小ぶりなサイズ感と、倍音の少ない柔らかな音色が特徴。速いフレーズも演奏しやすいので、木管楽器と一緒に連符を担当することもあります。


また、コルネットは管体が短いため、子どもや小柄な人でも持ちやすいというメリットも。トランペットを正しい持ち方で構えることが難しい人の入門用として、コルネットが用いられる場合もあります。


なお、トランペット以外にもコルネットに似た楽器としてよく挙げられるのは、ベル(音が出る先端部分)の口径が大きめなフリューゲルホルン。フリューゲルホルンは、コルネットやトランペットよりも甘くややダークな音色が特徴です。吹奏楽やオーケストラでは、楽曲に合わせてコルネット・トランペット・フリューゲルホルンの3種を使い分ける奏者も多くいますよ。

コルネットの選び方

コルネットを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。

1

B♭?E♭?演奏スタイルによって種類を決めよう

コルネットには、B♭コルネットとE♭コルネットの2種類があります。それぞれの音色や奏法の違いを知り、自分の演奏スタイルに合うものを選びましょう。

吹奏楽やジャズにはB♭コルネットをチョイス

吹奏楽やジャズにはB♭コルネットをチョイス
出典:amazon.co.jp

吹奏楽やジャズには、一般的なB♭コルネットがおすすめ。B♭コルネットはトランペットと同様の指使いで音階や音域も同じなので、トランペット奏者の持ち替え用楽器としてしばしば用いられます。もちろん、英国式ブラスバンドで用いられる場合もありますよ。


B♭コルネットは、さらにショートコルネットとロングコルネットに分類可能です。コルネットならではの音色の柔らかさを追求するなら、小ぶりなショートコルネットがおすすめ。日本国内での流通量が多く、比較的入手しやすいです。


トランペットに近い見た目のロングコルネットは、ショートコルネットよりトランペットに近い明るい音色が奏でられます。それでいて、コルネットならではの柔らかさもあるため、トランペットよりもやや柔らかい音色を奏でたいときにおすすめです。アメリカの吹奏楽曲を演奏するときや、ディキシーランドジャズなどで、より本格的な雰囲気を追求したい場合にも向いています。

英国式ブラスバンドにはE♭コルネットがおすすめ

英国式ブラスバンドにはE♭コルネットがおすすめ

英国式ブラスバンドにおいて目立つパートを担当するなら、E♭コルネットがうってつけ。E♭コルネットはB♭コルネットよりも管が短く、B♭コルネットよりも完全4度高い音域をもちます。バンド全体の印象をも左右する高音なので、難易度は高めといえるでしょう。


フルートやピッコロにも匹敵する音域の高さから、ソプラノコルネットとよばれることもありますよ。きらびやかな高音で華やかな音色を奏でたい人は、E♭コルネットをチェックしてみてください。

2

品質に定評のあるメーカーから選ぼう。初心者は安価なものがベター

品質に定評のあるメーカーから選ぼう。初心者は安価なものがベター

コルネット選びの際には、メーカーも要チェック。YAMAHA・JUPITER・CarolBrassなどのメーカーは、安価ながら品質に定評があります。上達してもっと高ランクのコルネットを吹きたくなったら、BachやBessonなど有名な海外メーカーのコルネットを使ってみるのもよいでしょう。


ちなみに、高価なコルネットは抵抗が強く鳴らしづらい傾向があるため、初心者のうちは避けるのがベター。一方、安価なコルネットは、初心者でも鳴らしやすい材質でできているものが多いです。最初は安価なコルネットで演奏に慣れていき、十分に演奏できるようになったらより高価なコルネットを検討してみてください。


なお、コルネットを購入する前には、可能ならば試奏をしてみましょう。商品ごとに細かな作りの違いがあるので、実際に吹いてみなければどれが合うかはなかなかわからないものです。大抵の楽器店では、すぐ購入しない場合でも試奏させてもらえることが多いので、気軽に試してみてくださいね。

3

練習用・サブ楽器としてプラスチック製を選ぶのも手

練習用・サブ楽器としてプラスチック製を選ぶのも手
出典:amazon.co.jp

練習用や2本目以降のサブ楽器として選ぶなら、プラスチック製のコルネットをチェック。プラスチック製コルネットは、一般的な金属製コルネットよりメンテナンスが楽なうえ、軽量で扱いやすいところが魅力です。楽器に不慣れな初心者や子どもでも無理なく構えられますよ。


赤や青、オレンジなど、金属製コルネットにはないビビッドなカラーを選べる点もプラスチック製コルネットならでは。好きな色のコルネットをチョイスすることで、より楽しく演奏できるでしょう。値段が安い傾向があり、手に入れやすいのもうれしいポイントです。


ただし、音色や吹き心地の面では、金属製よりこもって響きづらく感じられることも。本格的な響きを重視したい場合や、合奏でほかの楽器とマッチする音色を追求したい場合は、金属製コルネットを選ぶのがおすすめです。

4

初心者は入門セットにも注目

初心者は入門セットにも注目
出典:amazon.co.jp

コルネット初心者なら、入門セットも検討してみるとよいでしょう。楽器本体のみならず、持ち運び用ケースやお手入れ用アイテムなど、コルネットの演奏に必要なアイテムが一気に揃うところが入門セットの魅力。初心者でも、入門セットを手にすればすぐに練習を始められるでしょう。


入門セットの内容はさまざまで、持ち運び用ケースやお手入れ用アイテムのほか、教本や譜面台まで付属するものもあります。自分にとって必要なアイテムがそろった入門セットを選びましょう。

選び方は参考になりましたか?

コルネット全11商品
おすすめ人気ランキング

人気のコルネットをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年03月31日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
種類
材質
1

マックコーポレーション

J.Michael コルネット

マックコーポレーション コルネット 1

高音域がきらびやかなショートタイプ。2本目の楽器にもおすすめ

ショートコルネット(B♭管)

イエローブラス(2枚取り)

2

WARWICK MUSIC GROUP

pInstruments pCornet

WARWICK MUSIC GROUP pInstruments pCornet 1

初心者や子どもにおすすめ。気軽に楽しめるプラスチック製

ショートコルネット(B♭管)

プラスチック

3

YAMAHA

B♭コルネットYCR-2330lll

YAMAHA B♭コルネット 1

軽い吹奏感で吹きやすい。温かい音色が魅力

ショートコルネット(B♭管)

イエローブラス(2枚取り)

4

ヤマハ

B♭コルネットYCR-8335S

ヤマハ B♭コルネット 1

ステージにも映える高級感漂うデザイン

ショートコルネット(B♭管)

イエローブラス(1枚取り)

5

野中貿易

ZO コルネット

野中貿易 ZO コルネット 1

プラスチック使用で軽量で、鮮やかなカラーバリエーションも魅力

ショートコルネット(B♭管)

プラスチック

6

ヤマハ

B♭コルネットYCR-4330Gll

ヤマハ B♭コルネット 1

豊かな音色を実現する、ゴールドブラスベルを採用

ショートコルネット(B♭管)

ゴールドブラス(2枚取り)

7

ヤマハ

E♭コルネットYCR-2610SIII

ヤマハ E♭コルネット 1

E♭コルネット入門に、可動式の指掛けを装備

Eb管コルネット

ベル:イエローブラス2枚取り、仕上げ:銀メッキ

8

Kaerntner

コルネット

Kaerntner コルネット 1

入門用や練習用にぴったりのお手頃セット

ショートコルネット(B♭管)

不明

9

ヤマハ

B♭コルネットYCR-6330SII

ヤマハ B♭コルネット 1

イエローブラスの上級者向けモデル。本格的な演奏に!

ショートコルネット(B♭管)

イエローブラス(1枚取り)

10

ベッソン

コルネットBE120-2

ベッソン コルネット 1

伝統の音色を楽しめるエントリーモデル

ショートコルネット(B♭管)

不明

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

マックコーポレーション
J.Michael コルネット

コルネット 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
40,499円
やや低価格
最安価格
40,499円
やや低価格

高音域がきらびやかなショートタイプ。2本目の楽器にもおすすめ

より柔らかな音色に近づけるため、レッドブラス製のマウスパイプを採用しています。高音域でもきらびやかな音色を奏でられるので、初心者だけでなく上級者も満足できるでしょう。セミハードケースとマウスピースが付属していながら、手頃な価格なのも魅力的ですね。

種類ショートコルネット(B♭管)
材質イエローブラス(2枚取り)
ランキングは参考になりましたか?
2位

WARWICK MUSIC GROUP
pInstruments pCornet

最安価格
19,618円
やや低価格

初心者や子どもにおすすめ。気軽に楽しめるプラスチック製

金属製の約半分の重さで作られている、プラスチック製コルネットです。特許取得済みの抗菌技術を採用しているため、衛生面が気になる人にも向いています。布製のキャリーバッグつきで持ち歩きがしやすく、カラオケやスタジオでの練習にも活躍するでしょう。

種類ショートコルネット(B♭管)
材質プラスチック
3位

YAMAHA
B♭コルネットYCR-2330lll

最安価格
92,840円
中価格

軽い吹奏感で吹きやすい。温かい音色が魅力

ベルを軽量化し、持ちやすい重量バランスで設計された初心者向けのコルネットです。トランペットと同様のボアサイズを採用し、丸みのあるマウスパイプによる温かい音色が魅力。ピストンの材質にモネル合金を使用しているため、耐久性と音色の両方が向上しています。

種類ショートコルネット(B♭管)
材質イエローブラス(2枚取り)
4位

ヤマハ
B♭コルネットYCR-8335S

最安価格
350,240円
高価格

ステージにも映える高級感漂うデザイン

ロンドンの一流プレーヤーとヤマハが協力して開発した、ヤマハ カスタムコルネット「ゼノ」。可能性という名の楽器で、洗練された美しさがあります。高級感漂う一品なので、特別なステージにもぴったりでしょう。

種類ショートコルネット(B♭管)
材質イエローブラス(1枚取り)

プラスチック使用で軽量で、鮮やかなカラーバリエーションも魅力

プラスチック製のB♭コルネットで、マウスピースを除いた重さは540gと軽量です。子どもはもちろん、楽器経験者の人も軽々と扱うことができますよ。手頃な価格ながらも本格的な構造で、金属製のコルネットと同じように演奏できるでしょう。

種類ショートコルネット(B♭管)
材質プラスチック

豊かな音色を実現する、ゴールドブラスベルを採用

ベルの材質にゴールドブラスを採用しているため、豊かな音色を奏でられます。耐久性はそのままに軽量化したベルは、初心者にも持ちやすい重量バランスを実現。丸みを帯びたマウスパイプにより、温かみのある音色を表現できるのも魅力的です。

種類ショートコルネット(B♭管)
材質ゴールドブラス(2枚取り)
7位

ヤマハ
E♭コルネットYCR-2610SIII

最安価格
143,550円
やや高価格

E♭コルネット入門に、可動式の指掛けを装備

YAMAHA入門モデルでE♭コルネットに挑戦したいという人におすすめのコルネット。初心者も持ちやすい重量バランスで作られており、無理なく練習できるのが特徴。固定式ではなく、可動式の指掛けを装備しているのもポイントですよ。

種類Eb管コルネット
材質ベル:イエローブラス2枚取り、仕上げ:銀メッキ

入門用や練習用にぴったりのお手頃セット

セミハードケースとメンテナンスグッズが付属する、お手頃価格のセット商品です。明るい金色の外観が美しいのもポイント。ピストンには耐食性のあるステンレスを採用しているため、メンテナンスすることで長く愛用できるでしょう。

種類ショートコルネット(B♭管)
材質不明
9位

ヤマハ
B♭コルネットYCR-6330SII

参考価格
201,960円
やや高価格

イエローブラスの上級者向けモデル。本格的な演奏に!

ベルの材質にはイエローブラスを採用し、繋ぎ目のない1枚取り加工が施されています。なめらかな音色を出せるのが特徴で、奥行きのある豊かな響きを実感できるでしょう。本体は銀メッキ仕上げなので、見た目にも高級感が漂います。

種類ショートコルネット(B♭管)
材質イエローブラス(1枚取り)

伝統の音色を楽しめるエントリーモデル

ベッソンならではの音色と、吹きやすさを兼ね備えたコルネットです。温かく芯のあるまとまった音色と、静かで正確なバルブアクション、そしてなめらかな吹奏感が大きな魅力。金管バンドが盛んな小学校など、初心者の導入モデルとして最適です

種類ショートコルネット(B♭管)
材質不明
11位

CarolBrass
コルネットN3000CL

最安価格
62,480円
中価格

コンパクトな吹き心地を楽しみたい人に

優れた技術力を誇る台湾の楽器メーカー、キャロルブラスによるコルネットです。コンパクトなサイズ感と吹き心地で、お子さんの演奏にも適しています。また柔らかな音色を演出できるため、吹奏楽のコルネットパート以外にも、ジャズのコンボ・ソロ演奏にもぴったり。

種類ショートコルネット(B♭管)
材質イエローブラス

コルネットに必要なお手入れは?

コルネットに必要なお手入れは?

コルネットを吹き終えたら、収納する前にマウスピースブラシを使って、マウスピースを水洗いする必要があります。水洗いとブラシでの洗浄で汚れが落ちなかった場合は、マウスピースクリーナーを吹きかけ、さらに水洗いしてください。洗い終えたら水分を拭き取り、しっかり乾燥させましょう。


週に1回程度は抜き差し管もお手入れする必要があります。抜き差し管の内部にクリーニングスワブを通し、管の中の汚れをしっかり拭き取ってください。時間に余裕があるときは、洗浄液などを使って丸ごと洗うのもおすすめです。


抜き差し管をもとに戻す際には、チューニングスライドオイルを塗ってください。オイルを塗れば錆びにくくなるうえ、抜き差し管の取り外しがなめらかになりますよ。

おすすめのコルネットランキングTOP5

1位: マックコーポレーションJ.Michael コルネット

2位: WARWICK MUSIC GROUPpInstruments pCornet

3位: YAMAHAB♭コルネットYCR-2330lll

4位: ヤマハB♭コルネットYCR-8335S

5位: 野中貿易ZO コルネット

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
コルネット関連のおすすめ人気ランキング

エレアコ

20商品

人気
コルネット関連の商品レビュー

人気
趣味・ホビー関連のfavlist

カテゴリから探す