マイベスト
電動歯ブラシおすすめ商品比較サービス
マイベスト
電動歯ブラシおすすめ商品比較サービス
【徹底比較】電動歯ブラシのおすすめ人気ランキング【歯科医が選び方を解説!2025年3月】

【徹底比較】電動歯ブラシのおすすめ人気ランキング【歯科医が選び方を解説!2025年3月】

電動歯ブラシは手磨きよりも短時間で効率よく歯垢などの汚れを落とせることがメリット。歯と歯の間まで細かくブラッシングできるため、虫歯や歯周病の原因となる磨き残しを防げます。薬局や通販などで手軽に購入できますが、ブラウン・フィリップス・パナソニック・オムロン・ライオンなどさまざまなメーカーやブランドから販売されているうえ、音波式や回転式など種類やモードが豊富なため、どれを選べばよいか迷いますよね。

今回は、各メーカーの最新商品や売れ筋上位から人気の電動歯ブラシ18商品を集め、4個のポイントで比較して徹底検証。おすすめの電動歯ブラシをランキング形式でご紹介します


マイベストが定義するベストな電動歯ブラシは「歯垢を隅々まで落とせるうえ、使うのが苦痛ではなく毎日使いたいと思える商品」。徹底検証してわかった電動歯ブラシの本当の選び方も解説しますので、ぜひ購入の際の参考にしてください。

2025年04月01日更新
辻村傑(Suguro Tsujimura)
監修者
歯科医 国際歯科衛生士学会 会長
辻村傑(Suguro Tsujimura)

つじむら歯科医院グループ総院長。USC南カリフォルニア大学、UCLAカリフォルニア大学ロサンゼルス校で歯牙の欠損部への治療をはじめ、失われた顎の骨の再建術など再生療法を学ぶ。 インパクトファクター世界一となる国際口腔インプラント学会認定医・指導医の資格を有し、世界中の若き歯科医師に技術指導を行なっている。 さらにアメリカニューヨーク大学に拠点をおく iACD国際歯科学会から任命を受け、国際歯科衛生士学会:International Dental Hygienist Association初代会長に就任。世界中の歯科予防活動の普及に従事し現在に至る。 著書・論文 ・治療ゼロの歯科医療をめざして 「トータルヘルスプログラム」が変える日本の歯科医療 (辻村傑) ・トータルヘルスプログラムによるストラテジー:自由診療化への鍵(辻村傑)

辻村傑(Suguro Tsujimura)のプロフィール
…続きを読む
奥冨舞
ガイド
マイベスト へルスケアチームマネージャー
奥冨舞

ビューティ系の編集・ライターとして編集プロダクションで7年間従事。マイベスト入社後は薬事法管理者の資格を活かし、医薬品や介護用品をはじめレディースインナーや寝具にいたるまで、1000商品以上に及ぶヘルスケア系の商材の検証に携わっている。

奥冨舞のプロフィール
…続きを読む

検証のポイント

売れ筋の電動歯ブラシ18商品をすべて集めて、徹底的に比較検証しました
  1. 歯垢の落としやすさ

    1
    歯垢の落としやすさ

    マイベストでは「磨き上がりに歯垢がほとんど残っていない」ものをユーザーが満足できる商品とし、その基準を歯垢除去率95%以上と定めて以下の方法で検証を行いました。

  2. 磨き心地

    2
    磨き心地

    電動歯ブラシを使用したことがある10人が、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  3. 使いやすさ

    3
    使いやすさ

    電動歯ブラシを使用したことがある10人が、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  4. 機能の豊富さ

    4
    機能の豊富さ

    マイベストでは「機能が豊富で誰でもストレスなく快適に使用できる」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
本記事における「ホワイトニング」は、ブラッシングで汚れを落とすことにより、歯の黄ばみを防ぐことを指します。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
最近の更新内容
  • 2025.03.12
    更新

    以下の商品を検証し、ランキングをアップデートしました。

    • 7AM2M|電動歯ブラシ
    • P&G|Oral-B|すみずみクリーン マルチアクション
  • 2025.02.21
    更新
    新商品の発売情報をリサーチし、以下の商品の検証を行うこととしました。検証実施後ランキングに追加します。
    • P&Gジャパン|BRAUN オーラルB|すみずみクリーン マルチアクション
    • 7AM2M|超音波歯ブラシ ソニック
  • 2025.01.22
    更新
    16商品を検証し、2024年12月5日時点の検証結果に基づきランキングとコンテンツの内容を刷新しました。
  • 2024.11.18
    更新
    新商品の発売情報をリサーチした結果、ランキングに追加すべき商品はありませんでした。
  • 2024.09.26
    更新

    以下の情報を追加しました。

    • 【結論】機能性か価格かで選ぶのがおすすめ!ワンランク上の歯磨きをしたい人は、P&G「BRAUN オーラルB 電動歯ブラシ iO6 iOM62I61KGR」を選んで

目次

電動歯ブラシの効果は?手磨きよりもいいの?

電動歯ブラシの効果は?手磨きよりもいいの?

電動歯ブラシを使用することで、手磨きよりも短時間で効率よく歯の汚れを落とせます。自動でヘッドが回転・振動するため、磨き残しが多い人にもおすすめです。とはいえ、手磨きでも丁寧に磨けば電動歯ブラシと同等の歯垢除去力を発揮できるので、どちらがよいかは磨き方次第といえます。


また、電動歯ブラシは歯と歯の間まで細かくブラッシングでき、虫歯や歯周病の原因となる磨き残しを防げる点もメリットです。食べカスが歯垢になると粘着力が増し、普通の歯ブラシでは取りづらくなりますが、電動歯ブラシなら除去できます。結果的に歯垢の蓄積による口臭にもアプローチできるでしょう。


しかし、磨いているときに思っているよりも圧力がかかっていることがあり、無意識に歯や歯茎を傷つける可能性がある点はデメリット。また、歯垢が固まって歯石になると電動歯ブラシでも取り除けないので、その場合は歯科医院での歯石除去が必要です。

辻村傑(Suguro Tsujimura)
歯科医 国際歯科衛生士学会 会長
辻村傑(Suguro Tsujimura)

基本的には、手磨き用の歯ブラシで歯面へのあたり具合を手指で感じながら磨くことを推奨しています。とくに子ども・歯肉が弱まっている人・歯肉に炎症がある人が電動歯ブラシを使用すると、ブラッシング圧のコントロールが難しく、歯肉を傷つけるリスクがあるので注意が必要です。


一方、短時間で歯磨きを済ませたい人・手が不自由な人・歯並びが悪く歯ブラシの毛先が歯面に届きにくい人は、電動歯ブラシの導入を検討してもよいでしょう

奥冨舞
マイベスト へルスケアチームマネージャー
奥冨舞

電動歯ブラシを歯磨き粉なしで2分間使用したところ、手磨きで長時間磨いたときよりも歯の表面がツルツルになったので、効率よく磨きたい人は重宝するでしょう。

人気メーカーの電動歯ブラシを比較!ブラウン・フィリップス・パナソニックはどう違うの?

人気メーカーの電動歯ブラシを比較!ブラウン・フィリップス・パナソニックはどう違うの?

ブラウンオーラルBの電動歯ブラシは、回転式の丸型ブラシでとにかく歯垢を落としたい人におすすめです。リニアモーターカーと同じ原理の磁気駆動を電動歯ブラシに実現。iOシリーズのiO5以降のモデルには液晶画面がついており、何分磨いているのかを視認できる点も特徴です。入門モデルなど幅広い価格帯から選べます。


フィリップスのソニッケアーは、シリーズの展開が豊富なブランドです。最上位シリーズ「9900 プレステージ」からエントリーシリーズ「プロテクトクリーン シリーズ」まで目的別で選べます。駆動方式は音波振動式。乾電池式でコンパクトなモデルがある点も魅力です。しかし、IPX7等級の防水機能は搭載しておらず、入浴中は使用できません。


パナソニックのドルツは、搭載しているモードの種類や防水機能などスペックに富んだブランドです。駆動方式は音波振動式で、エントリーモデル以外は4種類以上のモードを選択できます。すべての商品にIPX7等級の防水機能が付属しており、お風呂で歯磨きする人も使用しやすいでしょう。ブラシの形状がコンパクトで、日本人の口の大きさに合っている点も魅力です。

電動歯ブラシの選び方

電動歯ブラシを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。

1

歯垢の落としやすさは必ずしも駆動方式に左右されない。実際の歯垢除去力で選ぼう

歯垢の落としやすさは必ずしも駆動方式に左右されない。実際の歯垢除去力で選ぼう

電動歯ブラシの汚れの落とし方には、回転式(反転式)・音波式・超音波式・音波振動式の4種類があります。今回検証したところ、電動歯ブラシの歯垢除去力は必ずしも駆動方式に左右されなかったため、あくまで参考程度にしてくださいね。


しっかり歯垢を除去したい人には回転式(反転式)の電動歯ブラシがおすすめ。物理的な回転運動によって汚れをこすり取れるところが特徴です。しかし、動作音が大きいため、使用中に頭に振動が伝わりやすい点はデメリット。歯や歯茎への刺激が強く、敏感な人には不向きといえます。


歯茎が敏感な人は音波式や超音波式を検討しましょう。音波式は振動の幅が回転式(反転式)よりも小さく、歯茎への刺激が少ない点が魅力です。しかし、回転式(反転式)に比べると物理的な歯垢除去力は弱い傾向があるので、歯磨き後のツルツル感は得られにくいでしょう。超音波式は音波式よりも細かい振動で非常にやさしく磨けるため、頭に響くような振動が苦手な人に向いています。


磨きやすくてある程度歯垢を落としたい人は、音波振動式が選択肢になります。音波で汚れをたたき浮かせながら、ブラシを細かく振動させて音波水流で歯垢をかき出すため、歯周ポケットや歯と歯茎の隙間にたまった歯垢を効果的に除去できる点がメリット。しかし、回転式(反転式)に比べて物理的な歯垢除去の効果はやや劣り、音波式に比べて歯茎へのやさしさには欠けることがあります。

辻村傑(Suguro Tsujimura)
歯科医 国際歯科衛生士学会 会長
辻村傑(Suguro Tsujimura)

物理的に汚れが落としやすいのは回転式(反転式)ですが、ほかの駆動方式には歯の状態に合わせた落とし方の特徴があります。


音波式は回転式(反転式)に比べて歯垢除去力は劣る傾向がありますが、音波によって左右にやさしく振動するため、マウスピースで矯正治療中の人・歯周病で歯茎に痛みを感じやすい人・歯肉が薄い人におすすめです。


一方、音波振動式は振動の幅が回転式(反転式)よりも小さい分歯茎への刺激が小さいため、歯垢をしっかり落としつつ歯茎への影響も考慮したい人にぴったりです。主にフィリップスやパナソニックの上位モデルで採用されています。

歯垢除去率が95%以上の電動歯ブラシなら、しっかり汚れを落とせる!

歯垢除去率が95%以上の電動歯ブラシなら、しっかり汚れを落とせる!

一般的に歯垢除去力が高い駆動方式は回転式(反転式)といわれていますが、検証の結果、人口プラークをとても満足レベルに除去できた電動歯ブラシの駆動方式は、回転式(反転式)・音波振動式・音波式とさまざま。とにかく歯垢を落としたい人は、「歯垢の落としやすさ」の検証で歯垢を95%以上落とせたものをチェックしましょう。


また検証の結果、回転式(反転式)はブラシのヘッドや柄に厚みがあり、奥歯・歯の裏側・上の歯などの細かいところまで磨きにくい傾向がありました。口が小さめの人・指先が不器用な人・普段から丁寧に磨く習慣がない人は、回転式以外の駆動方式でヘッドと柄が薄いものを選択してください。

奥冨舞
マイベスト へルスケアチームマネージャー
奥冨舞

駆動方式に関わらず、歯垢を95%以上落とせたものは振動が強めでした。歯茎への刺激が気になる人は、ソフトモードやセンシティブモードが選択できる電動歯ブラシか、過圧防止機能搭載のものを選びましょう。

2

持ち手が細めの円形だと、ペンのように持って細かく磨きやすい

持ち手が細めの円形だと、ペンのように持って細かく磨きやすい

歯ブラシの持ち方には、ペンを持つように握るペングリップと、手のひらで握るバームグリップの2種類があります。電動歯ブラシは手磨きよりも歯にかかる圧を感じにくいため、より動きを調整しやすいペングリップで磨くことがおすすめです。


ペングリップは持ち手が細くて円形のものだと、手への負担が小さく握りやすいでしょう。グリップが9cm以上ある場合、落とさないように配慮して握る手に力が入ることがあります。また、形状が四角形だと角に関節が当たって持ちにくいことも。一方、バームグリップは手全体で握るので、サイズと形状にこだわる必要はありません。


今回検証した電動歯ブラシの重量は、重いもので142.4gありました。しかし、2分間磨くなかで重くて腕が疲れる人はいなかったため、重さはほとんど気にならないといえます。

3

稼動音が気になるなら70dB以下の電動歯ブラシ選ぼう!ただし、歯垢除去力は落ちる傾向があった

稼動音が気になるなら70dB以下の電動歯ブラシ選ぼう!ただし、歯垢除去力は落ちる傾向があった

音に敏感な人は稼動音が70dB以下のものを選びましょう。実際にモニターが自宅で電動歯ブラシを使用したところ、70dB以下の商品は「うるさく感じにくく、マンションでも使用しやすい」という声が寄せられました。


また、各商品の稼動音をブラシを歯にあてた状態で10cm離れたところから騒音計で実測したところ、電動シェーバーやドライヤーと同程度の音量であることが判明。なかには84.4dBと掃除機や洗濯機の稼動音と同じ程度の音量のものもあり、歯垢除去力が高い電動歯ブラシほど振動が強く稼動音が大きい傾向がありました。


そもそも電動歯ブラシの稼動音は基本的に大きいので、静かなものはほとんどないといえます。マンションに住んでいたりテレビを見ながら歯磨きをしたりする人でどうしても稼動音が気になるなら、ランキングで「稼動音が小さい電動歯ブラシがほしい人向け」に絞り込んでチェックしましょう。

奥冨舞
マイベスト へルスケアチームマネージャー
奥冨舞

稼動音が小さい商品のなかでも、とくに高音が響かなかった商品は頭に振動を感じづらい傾向がありました。偏頭痛のときは電動歯ブラシの高音が気になったため、音に敏感な人は稼動音の音域の高さにも注目してください。

4

電動歯ブラシの給電方式は2種類。歯垢除去力が高い充電式がおすすめ

電動歯ブラシの給電方式は2種類。歯垢除去力が高い充電式がおすすめ

歯垢除去力が高い電動歯ブラシには充電タイプが多いため、洗面所に設置できるかを確認しましょう。1日2回歯磨きをする場合、1回の充電で1〜2週間使用可能なものがほとんど。USB充電やコンパクトなスタンドなら、洗面台に十分な広さがなくても設置可能です。また、過充電防止機能を搭載したものなら、充電したまま置いておけるので便利でしょう。


一方、電池タイプは充電の手間がかからないうえ設置スペースを取らないため、一般的な歯ブラシと同じように歯ブラシスタンドを利用できます。しかし、充電タイプと比べてパワーが弱く歯垢除去力が低いので、歯磨き後のスッキリ感や歯のツルツル感を得にくいでしょう。


また、持ち運び用に購入したい場合は、電池タイプ・充電タイプのなかでも収納ケースが付属しているものがおすすめです。なかには収納したまま充電できるタイプもあるため、オフィスや旅先でも電動歯ブラシを使用したい人はチェックしてくださいね。

奥冨舞
マイベスト へルスケアチームマネージャー
奥冨舞

最近の電動歯ブラシは、かわいいデザインや、スマートでおしゃれな見た目の持ち運びケースが付属しているものも販売されています。旅先やオフィスで使用したい人はあわせてチェックしてくださいね。

5

強弱の調整以外にホワイトニングなどの搭載機能もチェック

強弱の調整以外にホワイトニングなどの搭載機能もチェック

より充実したオーラルケアを実践したい人は、電動歯ブラシの搭載機能にも注目しましょう。電動歯ブラシのモードが3つの場合、基本的に通常・やさしい・センシティブの3種類の強さ調整ができる場合がほとんどです。モードが3種類あれば、歯茎の状態に合わせて使用できる最低限の機能がそろっているといえます。


モードが4つ以上あれば、ホワイトニングや舌のクリーニング機能などが含まれるため、休日などにゆっくりオーラルケアを楽しみたい人におすすめです。主要ブランドのなかには、モードにあわせて舌磨き専用のブラシや着色汚れの除去が期待できる炭成分を配合した替えブラシなどがあり、より自由度が上がりますよ。


また、アプリと連動して磨き残しやブラシの交換時期を通知する機能があると便利。磨き残しがわかると自分の磨きグセを把握でき、ブラッシング技術の上達に繋がります。オーラルB・フィリップス・パナソニック ドルツ・ocleanなどの最上位モデルは、搭載機能が多く交換できるブラシの種類も豊富ですよ。

奥冨舞
マイベスト へルスケアチームマネージャー
奥冨舞

本体が防水であれば、毎日のお手入れが簡単になるうえお風呂でも使えるため、バスタイムに歯磨きを済ませたい人にぴったりです。しかし、防水と謳っているものの生活防水でお風呂に持ち込めない商品もあるため、しっかり確認しましょう。

辻村傑(Suguro Tsujimura)
歯科医 国際歯科衛生士学会 会長
辻村傑(Suguro Tsujimura)
電動歯ブラシのホワイトニング機能は、歯面に付着した着色汚れを除去できますが、歯そのものを白くする効果はありません歯そのものを白くしたい場合は、ホワイトニングができる歯科医院を受診するとよいでしょう。毎日の歯磨きで歯本来の白さを取り戻したいなら、ホワイトニング歯磨き粉の使用がおすすめです。
選び方は参考になりましたか?
本記事における「ホワイトニング」は、ブラッシングで汚れを落とすことにより、歯の黄ばみを防ぐことを指します。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

電動歯ブラシ全18商品
おすすめ人気ランキング

電動歯ブラシのランキングは以下の通りです。なおランキングの算出ロジックについては、コンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
おすすめ順
コスパ順
人気順
並び替え
絞り込み
歯垢除去力を重視したい人向け
歯茎にやさしいものがほしい人向け
持ち運びたい人向け
磨きグセをチェックしたい人向け
口が小さい人向け
稼動音が小さい電動歯ブラシがほしい人向け
商品
画像
おすすめスコア
最安価格
人気順
ポイント
おすすめスコア
詳細情報
歯垢の落としやすさ
磨き心地
使いやすさ
機能の豊富さ
駆動方式
振動数・回転数
過圧防止機能
持ち手の太さ(実測値)
本体幅
本体奥行
本体高さ
重量
交換できるブラシの種類
電源
連続使用時間
充電時間
スタンドの幅
スタンドの奥行き
スタンドの高さ
搭載モード
付属ブラシ数
替えブラシ1本あたりの定価
スマホ連携機能
稼動音
防水機能(風呂対応)
トラベルケース付き
海外対応
1

P&Gジャパン

BRAUN オーラルBiO6IOM62J61KGR-W

P&Gジャパン iO6 1
4.55

強い振動で歯垢をしっかり落としたい人に。豊富な機能も魅力

4.70
4.11
4.37
4.71

回転式

不明

9.2cm

2.8cm

2.8cm

24.0cm

139.2g

4種類

充電式

48分(1回2分、1日2回使用時で12日間)

16時間

6.7cm

6.7cm

3.0cm

標準クリーン、やわらかクリーン、しっかりクリーン、歯ぐきケア、ホワイトニング

2個

1,243円

73.3dB

不明

2

パナソニック

ドルツ音波振動ハブラシEW-DM74-W

パナソニック 音波振動ハブラシ 1
4.54

主要ブランドの商品をコスパよく試したい人に。使用感が良好

4.49
4.68
4.61
4.50

音波振動式

約31000回/分

9.2cm

2.6cm

2.6cm

22.5cm

92.3g

12種類

充電式(スタンドなし)

約90分

約2時間

ノーマル、ソフト、センシティブ

1個

1,271円

73.4dB

3

パナソニック

ドルツ音波振動ハブラシEW-DP57-P

パナソニック 音波振動ハブラシ 1
4.53

コンパクトなブラシで隅々まで丁寧に磨けて、歯垢を落としやすい

4.66
4.29
4.09
5.00

W音波振動式

タタキ:約12000回/ヨコ:約31000回

8.2cm

2.7cm

3.3cm

23.2cm

102g

12種類

充電式

フル充電時:約45~90分/6分クイックチャージ時:約2分

約3時間

不明

7.0cm

6.7cm

Wクリーン、ノーマル、ソフト、センシティブ、Wガムケア

3個

1,650円

84.4dB

3

MIRISE

infly PT02IF-PT02

MIRISE infly PT02 1
4.53

丁寧に磨く習慣がある人に。機能性・使用感はどちらも優秀

4.49
4.58
4.61
4.65

音波式

約35,000〜42,000回/分

9.1cm

2.7cm

2.4cm

24cm

96.5g

1種類

充電式(スタンドなし)

約120分

約4時間

ノーマル、ソフト、クリーン、ディープクリーン

1本

660円

68.6dB

3

oclean

X Pro

oclean X Pro 1
4.53

スペックとデザインを重視する人に。歯垢除去力も期待できる

4.58
4.39
4.31
4.86

音波式

42000回/分

8.1cm

2.5cm

2.5cm

24.5cm

97.8g

3種類

充電式

不明

2時間

5.3cm

5.3cm

2.5cm

クリーニング、ホワイトニング、マッサージ

1個

不明

66.0dB

不明

6

P&Gジャパン

BRAUN オーラルBiO10 コズミックブラックiOM10442ADCB

P&Gジャパン iO10 コズミックブラック 1
4.48

歯垢をしっかり落としつつ、多彩な機能を楽しみたい人に

4.67
4.10
4.09
4.71

回転式

不明

9.2cm

2.8cm

2.9cm

24.0cm

134.3g

4種類

充電式

48分(1日2回2分、12日間)

3時間

4.6cm

6.3cm

2.4cm

しっかりクリーン、やわらかクリーン、超やわらかクリーン、ホワイトニング、歯ぐきケア、舌クリーニング、標準クリーン

4個

1,243円

76.5dB

不明

6

EPEIOS JAPAN

音波電動歯ブラシET003

EPEIOS JAPAN 音波電動歯ブラシ 1
4.48

ほどよい刺激で磨ける。歯茎や歯肉への刺激が気になる人に

4.43
4.72
4.36
4.65

音波式

約32,000回/分

9.0cm

2.8cm

2.8cm

25cm

132g

不明

充電式(スタンドなし)

約720分

4時間

Clean、White、Sensitive、Polish

2個

649.5円

70.3dB

8

P&Gジャパン

BRAUN オーラルBiO2SiOS21D90BK

P&Gジャパン iO2S 1
4.47

最低限のスペックで、優れた歯垢除去力が期待できる

4.58
4.11
4.34
4.56

回転式

不明

(押し付け防止センサー)

9.0cm

2.8cm

2.9cm

24.0cm

123.0g

4種類

充電式

不明

不明

4.6cm

6.3cm

2.4cm

標準クリーン、やわらかクリーン、超やわらかクリーン

1個

1,243円

71.3dB

不明

9

Extage

CLEARLABOエレクトリックトゥースブラシ

Extage エレクトリックトゥースブラシ 1
4.41

入浴しながら使用可能。強すぎない刺激で磨けるのも魅力

4.31
4.65
4.46
4.65

音波式

約38,040回/分

9.0cm

2.6cm

2.9cm

25.0cm

142.4g

1種類

充電式

最大約90日間(約5時間充電、1日2回2分で使用した場合)

約5時間

4.9cm

4.8cm

2.0cm

standard、clean、white、polish、soft

2個

不明

61.0dB

10

Philips

Sonicare9900 プレステージHX9992/21

Philips 9900 プレステージ 1
4.38

ハイスペックにこだわる人に。USB充電トラベルケース付き

4.41
4.00
4.52
4.71

音波振動式

約31000ブラシストローク/分

9.0cm

2.7cm

2.8cm

23.7cm

123.3g

10種類

充電式

48分

約16時間

6.0cm

5.9cm

2.6cm

クリーン、ホワイトプラス、ガムヘルス、ディープクリーン、センシティブ、舌磨き

2個

1,551.6円

71.0dB

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位
人気11位
ベストバイ 電動歯ブラシ
歯垢の落としやすさ No.1

P&Gジャパン
BRAUN オーラルBiO6IOM62J61KGR-W

おすすめスコア
4.55
歯垢の落としやすさ
4.70
磨き心地
4.11
使いやすさ
4.37
機能の豊富さ
4.71
Amazonで見る
iO6 1
最安価格
24,800円
やや高価格
最安価格
24,800円
やや高価格
駆動方式回転式
搭載モード標準クリーン、やわらかクリーン、しっかりクリーン、歯ぐきケア、ホワイトニング
過圧防止機能
持ち手の太さ(実測値)
9.2cm
スマホ連携機能
稼動音
73.3dB
防水機能(風呂対応)
トラベルケース付き

強い振動で歯垢をしっかり落としたい人に。豊富な機能も魅力

良い

  • 回転式のブラシで、トップクラスの歯垢の落としやすさを発揮
  • ホワイトニングモードを含む5種類の豊富なモードから選べる
  • トラベルケース付きで外出先でも使用しやすい

気になる

  • 稼動音が大きめで静かに使用したい人には不向き
  • ブラシのヘッドと柄に厚みがあり、奥歯や歯の裏側にブラシが届きにくい可能性がある

P&Gジャパンの「オーラルB iO6 IOM62J61KGR-W」は、強い振動でとにかく歯垢をしっかり落としたい人におすすめです。回転式で物理的に歯垢を落としやすく、歯垢の落としやすさは今回検証した商品のなかでも平均97.02%とトップクラス。実際に使用したモニターからは「しっかりとしたブラシ動きで、かなりツルツル感があった」とプラスのコメントが寄せられました。


使用中に磨いている圧力を色で知らせるスマート押し付け防止センサーがあるうえ、ホワイトニングモードを含む5種類の豊富なモードから選べるのも魅力です。アプリと連携して自分の磨きぐせをチェックし、充実したオーラルケアを実現できるでしょう。なお、水洗いはできますが完全防水ではないため、お風呂では使用できません。


持ち手の円周は9.2cmと太めなので、手のひらで握るバームグリップの人向き。稼動音は73.3dBと大きめで、モニターからは「会社で使うときは気になる」との声が挙がりました。トラベルケースがついているので、旅行や会社などに持って行きやすいですが、静かに使いたい人には不向きでしょう。


また、歯垢除去力が高い分振動が強いため、歯や歯茎に痛みを感じやすい人は注意が必要。ブラシのヘッドと柄も厚みがあるため、奥歯や歯の裏側にブラシが届きにくく、口が小さい人も注意してください。


とはいえ、回転式の強い振動で歯垢をしっかり落とせたのは魅力。選べるモードなど機能も豊富で、自分に合わせた磨き方でツルツル感を味わいたい人にはぴったりです。

振動数・回転数不明
本体幅2.8cm
本体奥行2.8cm
本体高さ24.0cm
重量139.2g
交換できるブラシの種類4種類
電源充電式
連続使用時間48分(1回2分、1日2回使用時で12日間)
充電時間16時間
スタンドの幅6.7cm
スタンドの奥行き6.7cm
スタンドの高さ3.0cm
付属ブラシ数2個
替えブラシ1本あたりの定価1,243円
海外対応不明
全部見る
PR
注目の電動歯ブラシ!
フィリップスソニッケアー ダイヤモンドクリーン 9000(HX9911)
歯垢もステインもしっかり落とす実力派!

「ソニッケアー ダイヤモンドクリーン 9000(HX9911)」は歯垢の落としやすさの検証(mybest調べ。調査年月:2023年3月)で高評価を獲得した、ステイン除去もできる電動歯ブラシです。1本1本の毛先がトライアングルカットになったプレミアムオールインワンブラシヘッドを使用し、クリーンモードで磨いた場合、歯垢除去力は手磨きの最大20倍(フィリップス調べ。調査年月:2020年11月)。


クリーンモード・ガムヘルスモードも搭載し、自分に合ったケアができます。画期的なグラス型の充電器はスタイリッシュで、洗面所の雰囲気をおしゃれに。機能・価格・使いやすさのバランスが良く、電動歯ブラシデビューに向いています。


2週間で歯ぐきの健康を改善できる(※1)点がポイント。ゴム製の柔軟なヘッド部分が歯の表面のカーブにぴったりとフィットすることで、歯と歯ぐきの境目にやさしい刺激を与えます。さらに2025年4月30日まで、5,000円キャッシュバックキャンペーンを実施中です(※2)!


1:フィリップス調べ:プレミアムオールインワンブラシヘッド使用時。クリーンモード使用時。手磨きと比べ。付属ブラシは製品によって異なります。
2:応募期間は2025年5月12日まで。応募要項・注意事項をお読みのうえ、キャンペーンサイトにアクセスし、必要な書類・情報を入力し、ご応募ください。
振動数・回転数約31,000振動/分(フィリップス調べ)
スマホ連携機能
本体幅約3.1cm
本体奥行約2.8cm
ランキングは参考になりましたか?
2位
人気1位
おすすめスコア
4.54
歯垢の落としやすさ
4.49
磨き心地
4.68
使いやすさ
4.61
機能の豊富さ
4.50
最安価格
Amazonでタイムセール中!
4,800円
38%OFF
在庫わずか
参考価格:
7,700円
タイムセール
最安価格
Amazonでタイムセール中!
4,800円
38%OFF
在庫わずか
参考価格:
7,700円
駆動方式音波振動式
搭載モードノーマル、ソフト、センシティブ
過圧防止機能
持ち手の太さ(実測値)
9.2cm
スマホ連携機能
稼動音
73.4dB
防水機能(風呂対応)
トラベルケース付き

主要ブランドの商品をコスパよく試したい人に。使用感が良好

良い

  • 最低限のモードがありながら、1万円以下で買える
  • ブラシのヘッドと柄が細めで、細かいところまで磨きやすい
  • IPX7等級の防水性能でお風呂でも使える

気になる

  • 稼動音が大きめで、高音が気になる場合がある

パナソニックの「ドルツ 音波振動ハブラシ EW-DM74-W」は、最低限のモードでコスパよく主要ブランドの商品を試したい人におすすめ。音波振動式で最低限のモードを搭載しながら、1万円以下で購入できます。


特筆すべきは磨き心地のよさ。ブラシのヘッドと柄が細めで、細かいところまでブラシをスムーズに動かしやすいのが特徴です。モニターからは「奥歯と頬裏の間にもすんなり入れられた」との声が挙がったため、隅々まで磨きやすいでしょう。


持ち手の円周は9.2cmと太めでバームグリップ向きですが、円形であるためペングリップでも関節が当たりにくい仕様。しかし稼動音が73.4dBと大きめで、モニターからは「歯医者の機械音のような音でやや気になった」との声が挙がったため、高音が苦手な人は注意が必要です。


IPX7等級の防水性能を持ち、風呂場でも使用可能。過圧防止機能はありませんが、ノーマル・ソフト・センシティブの3つのモードを搭載しています。歯垢の落としやすさの検証では、平均94.49%の人工プラークを落としました。歯茎に歯垢が残りやすかったため、磨く際は細かいところまでブラシが当たるか確認するとよいでしょう。


最低限のモードを搭載した1万円以下の商品ながら、使用感がよく歯垢を落とす力も十分に期待できます。USB充電式で、設置場所を取らないのもうれしいポイントです。主要ブランドの商品をひとまず試してみたいという人は、ぜひ購入を検討してください。

振動数・回転数約31000回/分
本体幅2.6cm
本体奥行2.6cm
本体高さ22.5cm
重量92.3g
交換できるブラシの種類12種類
電源充電式(スタンドなし)
連続使用時間約90分
充電時間約2時間
スタンドの幅
スタンドの奥行き
スタンドの高さ
付属ブラシ数1個
替えブラシ1本あたりの定価1,271円
海外対応
全部見る
3位
人気4位
機能の豊富さ No.1
おすすめスコア
4.53
歯垢の落としやすさ
4.66
磨き心地
4.29
使いやすさ
4.09
機能の豊富さ
5.00
最安価格
23,485円
やや高価格
シルバー
ピンク
全部見る
シルバー
ピンク
全部見る
最安価格
23,485円
やや高価格
シルバー
ピンク
全部見る
シルバー
ピンク
全部見る
駆動方式W音波振動式
搭載モードWクリーン、ノーマル、ソフト、センシティブ、Wガムケア
過圧防止機能
持ち手の太さ(実測値)
8.2cm
スマホ連携機能
稼動音
84.4dB
防水機能(風呂対応)
トラベルケース付き

コンパクトなブラシで隅々まで丁寧に磨けて、歯垢を落としやすい

良い

  • ブラシのヘッドと柄が細めで、細かいところまで磨きやすい
  • 歯の表面や噛み合わせ部分の汚れがほぼ落ちた
  • 5つのモードと過圧防止機能搭載でスペックが高い

気になる

  • 稼動音がかなり大きく、マンションに住んでいる人は使用しづらい

パナソニックの「ドルツ 音波振動ハブラシ EW-DP57-P」は、隅々まで届きやすいコンパクトなブラシで歯垢を丁寧に落としたい人におすすめ歯垢の落としやすさの検証では、歯垢除去率96.57%と優秀な結果を記録。W音波振動式で、歯の表面や噛み合わせ部分の汚れをほとんど落とせました


ブラシのヘッドと柄が細めで、細かいところまでブラシをスムーズに動かしやすいのがメリット。モニターからは「ブラシが小さめで奥歯までしっかり届いた」との声が挙がったため、口が小さい人にもおすすめです。ただし、振動による動かしやすさや痛みが気になる人もいたため、センシティブモードなどを使用して振動の程度を調整してください。


機能面は充実しており、IPX7等級の防水機能を備え、お風呂でも使用可能。細かい隙間までパワフルに磨けるWクリーンモードや歯磨き後に使用するWガムケアモードなど、5つのモードを搭載しているため、その日にあった磨き方ができます。過圧防止機能もあり、歯肉も配慮できる点も魅力です。


持ち手は、円周だけでみればペングリップでも持ちやすいですが、形状が四角形であるためバームグリップ向き。また、稼動音が84.4dBと掃除機や洗濯機の稼動音と同じくらいの音量であるため、壁の薄いマンションでの使用は向いていません


光沢のあるピンク色を用いたかわいらしいデザインも特徴で、充電スタンドはスマートな円形。隅々まで磨きたい人やデザインが気に入った人は検討してください。

振動数・回転数タタキ:約12000回/ヨコ:約31000回
本体幅2.7cm
本体奥行3.3cm
本体高さ23.2cm
重量102g
交換できるブラシの種類12種類
電源充電式
連続使用時間フル充電時:約45~90分/6分クイックチャージ時:約2分
充電時間約3時間
スタンドの幅不明
スタンドの奥行き7.0cm
スタンドの高さ6.7cm
付属ブラシ数3個
替えブラシ1本あたりの定価1,650円
海外対応
全部見る
3位
人気5位
おすすめスコア
4.53
歯垢の落としやすさ
4.49
磨き心地
4.58
使いやすさ
4.61
機能の豊富さ
4.65
最安価格
Amazonで売れています!
3,423円
在庫わずか
駆動方式音波式
搭載モードノーマル、ソフト、クリーン、ディープクリーン
過圧防止機能
持ち手の太さ(実測値)
9.1cm
スマホ連携機能
稼動音
68.6dB
防水機能(風呂対応)
トラベルケース付き

丁寧に磨く習慣がある人に。機能性・使用感はどちらも優秀

良い

  • IPX7等級の防水性能と4種類のモードを搭載
  • 稼動音は68.6dBと小さめで、使用中に気になりにくい
  • 振動が強すぎず、痛みを感じにくい

気になる

  • 歯茎に汚れがやや残ったため、歯茎も丁寧に磨く必要がある

MIRISEの「infly PT02 IF-PT02」は、普段から丁寧に歯磨きをしている人におすすめの音波式電動歯ブラシ歯垢の落としやすさの検証では、一部に汚れが残ったものの、コンパクトなブラシで細かいところまで磨きやすく、普段から丁寧に磨いている人なら磨き残しも少ないでしょう。


IPX7等級の防水性能を持つため、風呂場でも使用可能。ソフトからディープクリーンまで4種類のモードを搭載しており、使用感や目的に合わせて選択できます。また、充電スタンド不要なので、置き場所に困りません。


稼動音は68.6dBと小さめで、不快感を覚えにくい点もメリット。持ち手は9.1cmと太めでバームグリップ向きですが、円形なのでペングリップで握っても痛く感じにくいといえます。実際に使用したモニターからは「ほどよい太さで持ちやすい」「手も腕も疲れなかった」とプラスのコメントが挙がりました。


歯茎や歯に痛みを感じたモニターもほとんどおらず、振動は控えめといえます。モニターからは「歯がツルっとして爽快感があった」との声が挙がったため、やさしめの振動でしっかり磨けた感覚を味わえるでしょう。


歯垢の落としやすさの検証では、94.51%の除去率を記録。悪くない数字ですが、歯茎に人工プラークがやや残ったため、歯茎も丁寧に磨く必要があります機能性や使用感は優秀なので、歯茎周りまで丁寧に磨ける人はぜひ検討してみてください。

振動数・回転数約35,000〜42,000回/分
本体幅2.7cm
本体奥行2.4cm
本体高さ24cm
重量96.5g
交換できるブラシの種類1種類
電源充電式(スタンドなし)
連続使用時間約120分
充電時間約4時間
スタンドの幅
スタンドの奥行き
スタンドの高さ
付属ブラシ数1本
替えブラシ1本あたりの定価660円
海外対応
全部見る
infly PT02

MIRISE infly PT02 リニア音波振動式高速電動歯ブラシをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

3位

oclean
X Pro

おすすめスコア
4.53
歯垢の落としやすさ
4.58
磨き心地
4.39
使いやすさ
4.31
機能の豊富さ
4.86
最安価格
7,900円
中価格
カラー
パープル
グリーン
ピンク
全部見る
カラー
パープル
グリーン
ピンク
全部見る
駆動方式音波式
搭載モードクリーニング、ホワイトニング、マッサージ
過圧防止機能
持ち手の太さ(実測値)
8.1cm
スマホ連携機能
稼動音
66.0dB
防水機能(風呂対応)
トラベルケース付き

スペックとデザインを重視する人に。歯垢除去力も期待できる

良い

  • ブラシヘッドの圧力を感知して自動的に振動強度を調整する機能がある
  • ブラシのヘッドと柄が細めで、口内でも動かしやすい
  • 奥歯以外の歯垢はほとんど落とせた

気になる

  • 四角形状で、ペングリップ式の持ち方には不向き

ocleanの「X Pro」は、スペックの高さとスマートなデザインを重視する人におすすめ。アプリ連携に加え、本体にあるタッチスクリーンでモード設定もできる、スマートな音波式電動歯ブラシです。


防水性能はIPX7等級と、風呂場での使用が可能。AI制御感圧機能を搭載しているのも強みで、ブラシヘッドの圧力を感知し、自動的に振動強度を調整します。モードはクリーニング・ホワイトニング・マッサージの3種類で、充実したオーラルケアのために最低限のモードが備わっているでしょう


歯垢の落としやすさの検証では、奥歯以外の歯垢はほとんど落とせて、歯垢除去率95.73%を記録しました。ブラシのヘッドと柄が細めで、口内でもスムーズに動かしやすい設計。モニターからは「通常の歯ブラシほどのヘッドで奥歯までしっかり届いた」との声が寄せられました。歯茎に当たると少し痛みを感じた人もいましたが、振動は強すぎない印象です。


稼動音が66.0dBと小さめで、音が気になりにくいのも魅力。しかし、持ち手の円周は8.1cmと細めですが、四角形状なので、ペンを持つように握るペングリップには持ちにくいでしょう。


総じて、高いスペックとデザイン性を両立した使い勝手のよい電動歯ブラシといえます。機能やデザイン重視の人は検討してみてください。
振動数・回転数42000回/分
本体幅2.5cm
本体奥行2.5cm
本体高さ24.5cm
重量97.8g
交換できるブラシの種類3種類
電源充電式
連続使用時間不明
充電時間2時間
スタンドの幅5.3cm
スタンドの奥行き5.3cm
スタンドの高さ2.5cm
付属ブラシ数1個
替えブラシ1本あたりの定価不明
海外対応不明
全部見る
おすすめスコア
4.48
歯垢の落としやすさ
4.67
磨き心地
4.10
使いやすさ
4.09
機能の豊富さ
4.71
最安価格
45,560円
高価格
駆動方式回転式
搭載モードしっかりクリーン、やわらかクリーン、超やわらかクリーン、ホワイトニング、歯ぐきケア、舌クリーニング、標準クリーン
過圧防止機能
持ち手の太さ(実測値)
9.2cm
スマホ連携機能
稼動音
76.5dB
防水機能(風呂対応)
トラベルケース付き

歯垢をしっかり落としつつ、多彩な機能を楽しみたい人に

良い

  • アプリ連携することで磨き具合を把握できる
  • 回転式のブラシで、ほとんどの人工プラークを落とせた
  • トラベルケース付きで、旅先にも持って行きやすい

気になる

  • 口が小さいと、ブラシを動かしづらい可能性がある
  • 振動が強く、歯茎に痛みを覚える可能性も

P&Gジャパンの「オーラルB iO10 コズミックブラック iOM10442ADCB」は、オーラルBの最上位モデルで、歯垢をしっかり落としつつ、アプリ連携などの多彩な機能を楽しみたい人におすすめです。アプリで磨き具合を把握できるうえ、モードが豊富。ホワイトニングや舌クリーニングを含む計7つのモードがあるうえ、スマート押し付け防止センサーも搭載しており、機能が充実しています。


回転式で物理的に汚れを落とす力に優れており、歯垢の落としやすさの検証では96.66%もの汚れを除去しました。実際に使用したモニターは、隅々までツルツル感を得られた人が多数いたため、磨き終わりの満足度も高いでしょう。


しかし、ブラシのヘッドと柄が厚いため、口が小さい人はスムーズにブラシを動かしづらい可能性が。振動が強めで「歯茎が若干痛かった」との意見も挙がったため、歯肉が敏感な人は注意してください。


また、持ち手が9.2cmと太めであるため、ペングリップの人には握りづらい可能性があります。稼動音も76.5dBとやや大きく「寝る前や朝の時間帯の使用は心地よくなかった」といった声があがりました。


とはいえ、歯垢除去力と機能の豊富さが際立つ電動歯ブラシといえます。トラベルケース付きで、旅先への持ち運びもしやすいでしょう。使用感より機能性や汚れ落ちを重視する人は検討してください。

振動数・回転数不明
本体幅2.8cm
本体奥行2.9cm
本体高さ24.0cm
重量134.3g
交換できるブラシの種類4種類
電源充電式
連続使用時間48分(1日2回2分、12日間)
充電時間3時間
スタンドの幅4.6cm
スタンドの奥行き6.3cm
スタンドの高さ2.4cm
付属ブラシ数4個
替えブラシ1本あたりの定価1,243円
海外対応不明
全部見る
6位
磨き心地 No.1
おすすめスコア
4.48
歯垢の落としやすさ
4.43
磨き心地
4.72
使いやすさ
4.36
機能の豊富さ
4.65
最安価格
5,980円
中価格
駆動方式音波式
搭載モードClean、White、Sensitive、Polish
過圧防止機能
持ち手の太さ(実測値)
9.0cm
スマホ連携機能
稼動音
70.3dB
防水機能(風呂対応)
トラベルケース付き

ほどよい刺激で磨ける。歯茎や歯肉への刺激が気になる人に

良い

  • 振動がほどよく、痛みを感じにくい
  • IPX7等級の防水性能があり、風呂場でも使える

気になる

  • 歯の裏側は磨きにくいと感じる人がいて、磨き残しもあった
  • 高音の稼動音が気になった人もいた

EPEIOS JAPANの「音波電動歯ブラシ ET003」は、ほどよい刺激で歯を磨きたい人におすすめの音波式電動歯ブラシ。刺激が適度でモニターからは振動がほどよく痛みはどこにも感じなかった」との声が挙がったため、歯茎や歯肉が敏感な人にぴったりでしょう。


ブラシのヘッドと柄は薄めで、モニターからは「歯にフィットして使いやすい」「柄が細くて口内で動かしやすい」という声があったため、磨きやすいといえます。モードは、Clean・Whiteなど4つから選択可能。IPX7等級の防水性能を持ち、価格が安めながら、風呂場でも使用できるスペックの高さが魅力です。


歯垢の落としやすさの検証で記録した歯垢除去率は92.83%で、歯の表面の汚れはほとんど落とせました。しかし、ブラシの毛先がカーブを描くような形状をしていることもあり、歯の裏側に磨き残しが多かったので入念に磨いてください。


円形の持ち手の円周は9.0cmと太め。バームグリップの人には向いていますが、ペングリップの人には太くて握りにくいでしょう。稼動音は70.3dBと小さくはありません。「音は気にならなかった」という声があった一方で、「ちょうど頭痛があり、高音の機械音が気になった」という意見もあったため、音に敏感な人は控えた方がよいといえます。


歯の裏側は磨きづらい可能性があり汚れが残りやすいので、意識的に動かす必要があるものの、適度な刺激は魅力。歯茎や歯肉に刺激を受けると痛みを感じやすい人は候補に入れましょう。

振動数・回転数約32,000回/分
本体幅2.8cm
本体奥行2.8cm
本体高さ25cm
重量132g
交換できるブラシの種類不明
電源充電式(スタンドなし)
連続使用時間約720分
充電時間4時間
スタンドの幅
スタンドの奥行き
スタンドの高さ
付属ブラシ数2個
替えブラシ1本あたりの定価649.5円
海外対応
全部見る
音波電動歯ブラシ

EPEIOS 音波電動歯ブラシ ET003をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

8位
人気6位
おすすめスコア
4.47
歯垢の落としやすさ
4.58
磨き心地
4.11
使いやすさ
4.34
機能の豊富さ
4.56
最安価格
9,200円
中価格
駆動方式回転式
搭載モード標準クリーン、やわらかクリーン、超やわらかクリーン
過圧防止機能
(押し付け防止センサー)
持ち手の太さ(実測値)
9.0cm
スマホ連携機能
稼動音
71.3dB
防水機能(風呂対応)
トラベルケース付き

最低限のスペックで、優れた歯垢除去力が期待できる

良い

  • 歯の表面を中心に、ほとんどの汚れを落とせた
  • 最低限のモード3種類から選べるうえ、アプリ連携も可能

気になる

  • 回転式であるため、振動が強め
  • 持ち手が9.0cmと太めでペングリップの人には不向き

P&Gジャパンの「オーラルB iO2S iOS21D90BK」は、最低限の機能を駆使しながら、歯垢をしっかり落としたい人におすすめ。上位モデルと比べると機能が少ないものの、歯垢の除去のしやすさにおいて遜色はありません。検証では95.81%の歯垢除去率を記録し、歯の表面を中心にほとんど汚れを落とせました


歯茎の具合に合わせて選べる3種類の最低限のモードを搭載しており、スマホ連携も可能。過圧防止機能もあり、力の入れすぎを防げます。


持ち手は9.0cmと太めなのでバームグリップ向きで、ペングリップの人は太いと感じやすいでしょう。稼動音は71.3dBと大きめですが、低音であるため耳障りに感じるモニターは少なく「キーンとした高めの機械音より気にならない」などの声が挙がりました。


回転式であるため、振動は強め。標準モードで磨いた一部のモニターからは「歯に当てられるギリギリのレベルの振動の強さ」という意見がありました。超やわらかクリーンモードや過圧防止機能を活かして、振動レベルを調整する必要があるでしょう。


必要十分な機能を備えながら、歯垢除去力も期待できる電動歯ブラシ。振動の強さを調整すれば十分活躍しそうです。
振動数・回転数不明
本体幅2.8cm
本体奥行2.9cm
本体高さ24.0cm
重量123.0g
交換できるブラシの種類4種類
電源充電式
連続使用時間不明
充電時間不明
スタンドの幅4.6cm
スタンドの奥行き6.3cm
スタンドの高さ2.4cm
付属ブラシ数1個
替えブラシ1本あたりの定価1,243円
海外対応不明
全部見る
おすすめスコア
4.41
歯垢の落としやすさ
4.31
磨き心地
4.65
使いやすさ
4.46
機能の豊富さ
4.65
最安価格
4,980円
中価格
カラー
ホワイト
シャンパンゴールド
ブラック
全部見る
カラー
ホワイト
シャンパンゴールド
ブラック
全部見る
最安価格
4,980円
中価格
カラー
ホワイト
シャンパンゴールド
ブラック
全部見る
カラー
ホワイト
シャンパンゴールド
ブラック
全部見る
駆動方式音波式
搭載モードstandard、clean、white、polish、soft
過圧防止機能
持ち手の太さ(実測値)
9.0cm
スマホ連携機能
稼動音
61.0dB
防水機能(風呂対応)
トラベルケース付き

入浴しながら使用可能。強すぎない刺激で磨けるのも魅力

良い

  • 防水性能は最高レベルのIPX8
  • 振動がほどよく、歯も歯茎も痛みをほとんど感じなかった

気になる

  • 持ち手は9.0cmと太めであるため、ペングリップの人には不向き
  • 歯の表面の磨き残しが目立った

Extageの「CLEARLABO エレクトリックトゥースブラシ」は、入浴しながらやさしい刺激で磨きたい人におすすめです。防水性能は最高レベルのIPX8で、風呂場でも気兼ねなく使用可能。IPX8の防水性があるのは、検証したなかで本商品のみでした。さらに5種類のモード搭載し、用途に合わせて使い分けができます。


ブラシのヘッドと柄が細めなので、口の中でスムーズに動かしやすいのも魅力。振動もほどよく、モニターからは「歯も歯茎も痛みを感じなかった」という声が挙がったため、歯茎に不安がある人に適しています。磨き終わりもよく「くまなく磨けたので不快感がなかった」と好評でした。


持ち手は9.0cmと太めであるため、ペングリップの人には不向き。一方、稼動音は61.0dBと小さめで、モニターからは「体調が悪いときでも磨ける音の大きさ」という声が。風呂場でも音が響くことなく、不快感なく磨けるといえます。


歯垢の落としやすさも悪くはないものの、歯垢除去率は89.34%と歯の表面の磨き残しが目立ちました。歯を1本1本丁寧に磨く必要がありますが、磨き心地と防水性を重視する人に特におすすめできる音波式電動歯ブラシ。お風呂でも歯磨きをする習慣がある人は検討してみてください。

振動数・回転数約38,040回/分
本体幅2.6cm
本体奥行2.9cm
本体高さ25.0cm
重量142.4g
交換できるブラシの種類1種類
電源充電式
連続使用時間最大約90日間(約5時間充電、1日2回2分で使用した場合)
充電時間約5時間
スタンドの幅4.9cm
スタンドの奥行き4.8cm
スタンドの高さ2.0cm
付属ブラシ数2個
替えブラシ1本あたりの定価不明
海外対応
全部見る
おすすめスコア
4.38
歯垢の落としやすさ
4.41
磨き心地
4.00
使いやすさ
4.52
機能の豊富さ
4.71
最安価格
Amazonでタイムセール中!
37,000円
31%OFF
参考価格:
53,800円
ミッドナイトブルー
シャンパン
全部見る
ミッドナイトブルー
シャンパン
全部見る
最安価格
Amazonでタイムセール中!
37,000円
31%OFF
参考価格:
53,800円
ミッドナイトブルー
シャンパン
全部見る
ミッドナイトブルー
シャンパン
全部見る
駆動方式音波振動式
搭載モードクリーン、ホワイトプラス、ガムヘルス、ディープクリーン、センシティブ、舌磨き
過圧防止機能
持ち手の太さ(実測値)
9.0cm
スマホ連携機能
稼動音
71.0dB
防水機能(風呂対応)
トラベルケース付き

ハイスペックにこだわる人に。USB充電トラベルケース付き

良い

  • フィリップスソニッケアーの最上位シリーズで、モードが豊富
  • USB充電トラベルケース付きで持ち運びやすい

気になる

  • 稼動音は71.0dBと大きく、荒い音が響いた
  • 歯間に磨き残しがあった

Philipsの「Sonicare 9900 プレステージ HX9992/21」は、ハイスペックな商品を外出先でも使用したい人におすすめです。フィリップスソニッケアーの最上位シリーズで、コンパクトなUSB充電トラベルケース付き。高級感あるデザインがおしゃれで目を惹きます。


SenseIQテクノロジーがブラッシング圧力・動き・ブラッシング範囲を検知し、強く押し付けすぎた場合は強度を調整すると謳っているため、ついつい強めにブラシを押し当ててしまう人も不安なく使用できるでしょう。モードは6種類と豊富で、ホワイトプラスや舌磨きモードも搭載されているため、充実したオーラルケアができます。


しかし、持ち手は9.0cmと太めかつ四角形で、ペングリップには不向きです。また、稼動音が71.0dBと大きく、モニターから「荒い音が響いた」という意見が。外出先や壁の薄い集合住宅での使用には注意しましょう。


歯垢除去率は92.12%。歯間に磨き残しがあったため、アプリの磨き方ガイダンスをチェックしながら細かいところまで丁寧に磨くとよいでしょう。またブラシが縦長でカーブを描いているため歯並びにフィットしづらく「口内で動かしにくい」という意見も。磨き心地より機能面にこだわる人には向いています

振動数・回転数約31000ブラシストローク/分
本体幅2.7cm
本体奥行2.8cm
本体高さ23.7cm
重量123.3g
交換できるブラシの種類10種類
電源充電式
連続使用時間48分
充電時間約16時間
スタンドの幅6.0cm
スタンドの奥行き5.9cm
スタンドの高さ2.6cm
付属ブラシ数2個
替えブラシ1本あたりの定価1,551.6円
海外対応
全部見る
おすすめスコア
4.36
歯垢の落としやすさ
4.37
磨き心地
4.09
使いやすさ
4.40
機能の豊富さ
4.71
最安価格
Amazonでタイムセール中!
24,180円
29%OFF
参考価格:
33,990円
ブラック
ピンク
ホワイト
ブルーブラック
全部見る
ブラック
ピンク
ホワイト
ブルーブラック
全部見る
最安価格
Amazonでタイムセール中!
24,180円
29%OFF
参考価格:
33,990円
ブラック
ピンク
ホワイト
ブルーブラック
全部見る
ブラック
ピンク
ホワイト
ブルーブラック
全部見る
駆動方式音波式
搭載モードクリーン、ホワイトプラス、ガムヘルス、ディープクリーンプラス
過圧防止機能
(過圧防止センサー機能)
持ち手の太さ(実測値)
10.0cm
スマホ連携機能
稼動音
74.5dB
防水機能(風呂対応)
トラベルケース付き

モードと強度を調整できる。トラベルケース付き

良い

  • 4種類のモードを搭載し、3段階で強度を調整可能
  • トラベルケース付きで、外へ持ち出しやすい

気になる

  • 持ち手が太く、ペングリップの人や手が小さめの人は握りづらい
  • 歯の表面の磨き残しが気になった

Philipsの「Sonicare DiamondClean 9000 HX9911/71」は、日ごとに磨き方を変えたい人におすすめ。4種類のモードを搭載したうえ、3段階で強度を調整可能。過圧防止センサー機能もあり、自分好みのブラッシングを実現しやすいでしょう。


振動や重さによる手の疲れも気になりにくい印象。滑りにくいのも魅力ですが、持ち手が10.0cmと太く、四角形であるため、ペングリップの人や手が小さめの人は握りづらいでしょう。稼動音は74.5dBと大きめで、モニターからは「音が大きくて気になった」という意見があったため、壁が薄めの集合住宅に住んでいる人や、同居家族がいる人は注意してください。


歯垢の落としやすさの検証では、歯垢除去率90.92%を記録。悪くはないものの、歯の表面の磨き残しが気になりましたそのためか磨き終わりに不快感を覚えたモニターもいて「歯のざらつきがやや残った」という意見も。また、ブラシのヘッドが厚いうえ、縦長にカーブを描いているため前歯の裏などを磨きづらいと感じる可能性があります。


磨き心地がよいとはいえないものの、多機能であることはメリット。トラベルケースもついており、外へ持ち出す人も選択肢になります。

振動数・回転数約31000ブラシストローク/分
本体幅2.5cm
本体奥行3.0cm
本体高さ25.0cm
重量140.9g
交換できるブラシの種類10種類
電源充電式
連続使用時間不明
充電時間不明
スタンドの幅6.8cm
スタンドの奥行き6.8cm
スタンドの高さ2.5cm
付属ブラシ数1個
替えブラシ1本あたりの定価1,551.6円
海外対応
全部見る
おすすめスコア
4.34
歯垢の落としやすさ
4.53
磨き心地
4.18
使いやすさ
4.59
機能の豊富さ
3.50
最安価格
6,500円
中価格
ホワイト
ピンク
ゴールド
全部見る
ホワイト
ピンク
ゴールド
全部見る
駆動方式音波式
搭載モードクリーン、歯ぐきケア
過圧防止機能
持ち手の太さ(実測値)
7.0cm
スマホ連携機能
稼動音
68.6dB
防水機能(風呂対応)
トラベルケース付き

音が気になる人におすすめ。持ち手が細めで持ちやすいのも魅力

良い

  • 稼動音が小さいうえに低音で気になりにくい
  • 持ち手は7.0cmと細く円形であるため、ペングリップでも持ちやすい

気になる

  • 検証では歯の表面に磨き残しがあった
  • 防水機能や過圧防止機能がない

オムロンヘルスケアの「オムロン 音波式電動歯ブラシ HT-B319-GD」は、静かで持ちやすい電動歯ブラシを探している人におすすめです。稼動音は68.6dBと小さいうえ低音であるため、音が敏感な人でも使用しやすいでしょう。持ち手は7.0cmと細く、円形であるため、ペングリップの人にも向いています。


歯垢の落としやすさの検証では、歯垢除去率が95.24%を記録しました。歯の表面の磨き残しが目立ったので、1本1本丁寧に磨いてください。振動は荒くはないものの強めであるため、歯肉が繊細な人は歯茎ケアモードで調整するとよいでしょう。


ブラシのヘッドと柄が厚いため、口内でやや動かしにくい点はネック。モニターからは「奥まで差し込みにくかった」という意見も挙がったため、口が小さい人には向いていません。また防水機能や過圧防止機能がないうえ、モードはクリーンモードと歯ぐきケアモードの2種のみ。充実したオーラルケアを充実させたい人には物足りないでしょう。


機能面はいまひとつですが、静かさと持ちやすさが魅力の電動歯ブラシ。外出先など、周囲が気になる場所で使用することが多い人に向いています。
振動数・回転数クリーンモード:約25500回/分/歯ぐきケアモード:約13000~33000回/分(無負荷時)
本体幅2.1cm
本体奥行2.1cm
本体高さ23.0cm
重量64.2g
交換できるブラシの種類6種類
電源充電式
連続使用時間30分
充電時間約10時間
スタンドの幅8.0cm
スタンドの奥行き5.2cm
スタンドの高さ3.5cm
付属ブラシ数3個
替えブラシ1本あたりの定価385円
海外対応
全部見る
13位
人気3位
おすすめスコア
4.31
歯垢の落としやすさ
4.52
磨き心地
4.25
使いやすさ
4.07
機能の豊富さ
3.75
最安価格
5,480円
中価格
カラー
ピンク
ブルー
ホワイト
全部見る
カラー
ピンク
ブルー
ホワイト
全部見る
駆動方式音波振動式
搭載モード
過圧防止機能
持ち手の太さ(実測値)
8.0cm
スマホ連携機能
稼動音
74.4dB
防水機能(風呂対応)
トラベルケース付き

ベーシックな機能で電動歯ブラシ初心者向き。モード変更不可

良い

  • 歯垢の落としやすさの検証では、ほとんどの汚れを落とせた
  • 持ち手は8.0cmと細めで、手が小さい人でも握りやすい

気になる

  • 音が鋭くて大きいため、気になりやすい
  • モードが選べない

Philipsの「Sonicare 2100 Series HX3651/31」は、電動歯ブラシをはじめて使う人に向いています。ベーシックな機能に絞られているため、初心者でも使用しやすいでしょう。


歯垢の落としやすさの検証では、歯垢除去率95.15%を記録。1か所だけ奥歯に磨き残しがありましたが、そのほかはほとんど汚れを落とせました。歯垢除去力が高く振動が強い分、磨き終わりの感覚はよく、モニターからも「ツルツルとしていて磨けている感覚があった」とプラスの声が挙がりました。


また持ち手は8.0cmと細めで、手が小さい人でも握りやすいでしょう。しかし、稼動音は74.4dBと大きめ。「音が鋭く磨いていてやや気になった」との意見もあり、静音性重視の人には不向きです。


機能はシンプルで、風呂場で使用できるほどの防水機能や過圧防止機能はついていません。また、モードが選べないため、日ごとに刺激を変えたい人には不向き。高い歯垢除去力があればベーシックな機能で問題ない人なら候補になります。

振動数・回転数約31,000ストローク/分
本体幅2.5cm
本体奥行2.6cm
本体高さ23.5cm
重量96.8g
交換できるブラシの種類10種類
電源充電式
連続使用時間約2週間
充電時間約24時間
スタンドの幅4.7cm
スタンドの奥行き4.7cm
スタンドの高さ1.9cm
付属ブラシ数1個
替えブラシ1本あたりの定価1,386.7円
海外対応
全部見る
13位
人気10位
おすすめスコア
4.31
歯垢の落としやすさ
4.12
磨き心地
4.65
使いやすさ
4.64
機能の豊富さ
4.65
最安価格
3,999円
やや低価格
ホワイト
ネイビー
ピンク
ピーコックグリーン
ブラック
抹茶色
全部見る
ホワイト
ネイビー
ピンク
ピーコックグリーン
ブラック
抹茶色
全部見る
最安価格
3,999円
やや低価格
ホワイト
ネイビー
ピンク
ピーコックグリーン
ブラック
抹茶色
全部見る
ホワイト
ネイビー
ピンク
ピーコックグリーン
ブラック
抹茶色
全部見る
駆動方式音波式
搭載モードClean、White、Polish、Milder、Soft
過圧防止機能
持ち手の太さ(実測値)
9.0cm
スマホ連携機能
稼動音
66.4dB
防水機能(風呂対応)
トラベルケース付き

5つのモードから選択できる。低価格ながら磨き心地がよい

良い

  • 5種類のモードで状態に合わせて使い分けられる
  • 適度な振動の強さで口の中で動かしやすく磨き心地がよい

気になる

  • 持ち手の円周は9.0cmと特別細くなかった

7AM2Mの「電動歯ブラシ」は、さまざまなモードで毎日快適に使用したい人におすすめ。5,000円以下とリーズナブルながら、モードが5種類あり、その日の口内の状態に合わせて使えます。IPX7以上の防水機能があり、お風呂でも使用可能です。


歯垢除去率は83.54%を記録。主に前歯に歯垢残りが見られたため、丁寧に磨くように心がけましょう。磨き心地はよく、薄めのヘッドは口の中で動かしやすいうえ、痛みを感じにくい印象でした。モニターからも「ほぐされているような振動で心地よかった」という声が挙がっています。


持ち手は円形で円周は9.0cmと特別細くないため、ペングリップの人には握りにくい可能性があります。しかし、滑りにくい設計で、モニターからは「手や腕に負担を感じなかった」との声が寄せられました。稼動音は66.4dBと小さめで、マンションでも使用しやすいでしょう


低価格ながら、使いやすさ・機能の豊富さ・磨き心地のバランスが取れたコスパのよい1台。ピンクや抹茶色など計6色からお気に入りの色を選べるので、性能にこだわりつつ好きなデザインを選びたいなら候補になるでしょう。

振動数・回転数約31,000回/分
本体幅2.8cm
本体奥行2.8cm
本体高さ26.0cm
重量118.6g
交換できるブラシの種類1種類
電源充電式(スタンドなし)
連続使用時間約90日間
充電時間24時間
スタンドの幅
スタンドの奥行き
スタンドの高さ
付属ブラシ数8個
替えブラシ1本あたりの定価300円
海外対応不明
全部見る
おすすめスコア
4.28
歯垢の落としやすさ
4.29
磨き心地
4.38
使いやすさ
4.36
機能の豊富さ
4.00
最安価格
Amazonで売れています!
2,658円
在庫わずか
駆動方式回転式
搭載モードクリーン、やわらかクリーン
過圧防止機能
持ち手の太さ(実測値)
9.2cm
スマホ連携機能
稼動音
69.4dB
防水機能(風呂対応)
トラベルケース付き

ドラッグストアで購入できる手頃な1台。性能も十分

良い

  • ドラッグストアで3,000円以下と気軽に購入できる
  • 磨き心地がよく、痛みを感じにくい

気になる

  • ブラシのヘッドが厚めで、口が小さい人は磨きにくい可能性がある

P&Gの「Oral-B すみずみクリーン マルチアクション」は、ドラッグストアで購入できるオーラルBの電動歯ブラシを試したい人におすすめ。身近な店舗で3,000円以下と手頃な価格で販売されています。


検証で記録した歯垢の除去率は88.50%。歯と歯茎の境目や奥歯に磨き残しがあったので、意識して歯ブラシを動かしましょう。磨き心地は良好です。振動の強さが気になる人もいましたが、「歯茎に当てても刺さるような感触はなかった」「スムーズに口内で動かせる」との声が。しかし、持ち手の円周は9.2cmと太めであるため、ペングリップには向いていません。


また、ヘッドが厚めで口が小さい人は磨きにくい可能性があります。稼動音は69.4dBと小さくはないため、テレビ鑑賞をしながら磨きたい人は注意してください。


モードはクリーンモードとやわらかクリーンモードの2種類搭載。生活防水しかないため、お風呂で使えない点はネック。性能は上位商品に劣るものの、気軽に買える入門の電動歯ブラシを求めているならありでしょう。

振動数・回転数クリーン:約7600回/分、やわらか回転・やわらかクリーン:7,100回/分
本体幅2.8cm
本体奥行2.9cm
本体高さ22.5cm
重量113.2g
交換できるブラシの種類8種類
電源充電式
連続使用時間不明
充電時間24時間
スタンドの幅4.4cm
スタンドの奥行き6.2cm
スタンドの高さ3.5cm
付属ブラシ数1個
替えブラシ1本あたりの定価787円
海外対応不明
全部見る
おすすめスコア
4.21
歯垢の落としやすさ
4.27
磨き心地
4.24
使いやすさ
4.56
機能の豊富さ
3.50
最安価格
14,450円
やや高価格
カラー
グレー
ピンク
全部見る
カラー
グレー
ピンク
全部見る
駆動方式超音波式
搭載モード音波+超音波モード、超音波モード
過圧防止機能
持ち手の太さ(実測値)
9.2cm
スマホ連携機能
稼動音
53.9dB
防水機能(風呂対応)
トラベルケース付き

超音波式で振動が控えめ。磨き残しに注意が必要

良い

  • 稼動音や振動が小さく、普通の歯ブラシに近い感覚で使える
  • マッサージヘッド付きで、歯茎のケアにも使用できる

気になる

  • 全体的に磨き残しが目立った
  • 振動が弱い分、しっかり磨いた感覚が得にくい

朝日医理科の「スマイルエックス 1.6MHz超音波歯ブラシ AU-300D」は、細かい振動で歯磨きしたい人なら候補になる商品。超音波式で稼動音は53.9dBと小さく、普通の歯ブラシに近い感覚で使用できるため、頭に響くような振動が苦手な人によいでしょう。持ち手は9.2cmと太いため、ペングリップよりバームグリップの人向きです。


歯垢の落としやすさの検証では、歯垢の除去率88.14%を記録。全体的に磨き残しが目立ったため、効率よくしっかり歯垢を落としたい人には向いていません振動が弱いためモニターからは「磨けた感じがあまりせず、ざらざら感がある」という意見が挙がりました。その反面、歯や歯茎に痛みを感じにくいでしょう。


防水機能や過圧防止機能はなく、モードは音波+超音波と超音波モードの2つだけ。一方、マッサージヘッドが付属しており、歯茎のケアにも使用できるのは魅力です。


機能面には物足りなさを感じるものの、音や振動が小さいのはメリット。普通の歯ブラシに近い感覚で、やさしく歯磨きしたい人は検討してもよいでしょう。
振動数・回転数約16000回
本体幅2.9cm
本体奥行3.4cm
本体高さ23cm
重量約100g
交換できるブラシの種類4種類
電源充電式
連続使用時間不明
充電時間不明
スタンドの幅6.8cm
スタンドの奥行き6.9cm
スタンドの高さ3.9cm
付属ブラシ数6個
替えブラシ1本あたりの定価不明
海外対応
全部見る
おすすめスコア
4.17
歯垢の落としやすさ
4.07
磨き心地
4.41
使いやすさ
4.61
機能の豊富さ
3.85
最安価格
2,022円
やや低価格
駆動方式反転式
搭載モード
過圧防止機能
(反転数低減機能)
持ち手の太さ(実測値)
8.1cm
スマホ連携機能
稼動音
70.3dB
防水機能(風呂対応)
トラベルケース付き

電池式で振動が控えめ。モードや防水機能は非搭載

良い

  • 持ち手がやや細いうえに円形なので、ペングリップでも持ちやすい
  • ブラシそのものがコンパクトで奥まで届きやすい

気になる

  • モーターが回っているような回転音で、少し大きめに感じる可能性がある
  • 全体的に歯の表面の汚れが残った

サンスターの「G・U・M ガム歯周プロケア ハグキケア電動ハブラシ SP-01」は、電池式で歯肉にやさしい振動を求めている人の候補になります。磨く圧が強くなると反転回数が低減する過圧防止機能搭載で、痛みを感じにくいのが特徴。ブラシのヘッドと柄は厚めですが、ブラシそのものがコンパクトで、口の奥まで磨きやすいのは魅力です。


持ち手は8.1cmとやや細いうえに円形なので、ペングリップでも持ちやすい点がメリット。しかし、稼動音は70.3dBと小さくありません。モーターが回っているような回転音で不快感を覚える人もいるでしょう。


歯垢の落としやすさの検証では、歯垢除去率82.08%を記録。全体的に歯の表面の汚れが落とせませんでした。それゆえに「口内がスッキリした感じが薄い」という意見が多数挙がったため、丁寧に磨く必要があります。


防水機能やモード選択、過圧防止機能などがなく、アプリにも非対応。多機能を求める人には物足りませんが、ドラッグストアでも購入できるので、お試し感覚でやさしく磨けるシンプルなものを探しているなら候補になるでしょう。

振動数・回転数反転数:約5,000回/分(無負荷時)
本体幅2.5cm
本体奥行2.6cm
本体高さ22.8cm
重量105.4g
交換できるブラシの種類1種類
電源電池式
連続使用時間不明
充電時間
スタンドの幅
スタンドの奥行き
スタンドの高さ
付属ブラシ数1個
替えブラシ1本あたりの定価715円
海外対応(乾電池のため)
全部見る
ガム歯周プロケア ハグキケア電動ハブラシ

サンスター ガム歯周プロケア ハグキケア電動ハブラシをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

18位
人気2位
使いやすさ No.1
おすすめスコア
3.78
歯垢の落としやすさ
3.65
磨き心地
4.58
使いやすさ
4.70
機能の豊富さ
3.00
最安価格
1,449円
低価格
駆動方式音波振動式
搭載モード
過圧防止機能
持ち手の太さ(実測値)
5.5cm
スマホ連携機能
稼動音
56.4dB
防水機能(風呂対応)
トラベルケース付き

振動はやさしいものの、肝心の歯垢を落としきれなかった

良い

  • 振動が弱いため、歯肉が弱い人には向いている

気になる

  • 歯垢除去力が低く、汚れが全体的に残った
  • 振動が弱いため、磨き終わりのツルツル感が物足りない

ライオンの「電動アシストブラシ」は、歯垢を落としきれなかったため、候補になりづらい商品。肝心の歯垢除去力が73.05%と低く、汚れが全体的に残りました。機能はかなりシンプルで、防水機能やモード切替、過圧防止機能はありません。


振動が弱いため、実際に使用したモニターからは「ツルツル感が物足りない」という意見が挙がりました。歯肉が弱い人には向いていますが、ツルツルとした仕上がりを求める人は別の商品を検討すべきです。


一方持ち手が5.5cmと細く、円形であるため、手磨きの歯ブラシの感覚で握れるのはメリット。ペングリップの人も使いやすいでしょう。稼動音も56.4dBと小さく気になりません。


ドラッグストアで手軽に購入でき、電池式で持ち運びやすいですが、歯垢をしっかり落としたい人には不向きでしょう。

振動数・回転数約9000回
本体幅1.6cm
本体奥行1.6cm
本体高さ19.3cm
重量31.2g
交換できるブラシの種類5種類
電源電池式
連続使用時間不明
充電時間
スタンドの幅
スタンドの奥行き
スタンドの高さ
付属ブラシ数1個
替えブラシ1本あたりの定価
海外対応(乾電池のため)
全部見る

売れ筋の人気電動歯ブラシ全18商品を徹底比較!

電動歯ブラシ の検証

マイベストではベストな電動歯ブラシを「歯垢を隅々まで落とせるうえ、使うのが苦痛ではなく毎日使いたいと思える商品」と定義。


ベストな商品を探すために、人気メーカーの最新商品やAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位の電動歯ブラシ18商品を集め、以下の4個のポイントで徹底検証しました。


検証①:歯垢の落としやすさ

検証②:磨き心地

検証③:使いやすさ

検証④:機能の豊富さ

今回検証した商品

  1. 7AM2M電動歯ブラシ
  2. EPEIOS JAPAN音波電動歯ブラシET003
  3. ExtageCLEARLABOエレクトリックトゥースブラシ
  4. MIRISEinfly PT02IF-PT02
  5. P&GOral-Bすみずみクリーン マルチアクション
  6. P&GジャパンBRAUN オーラルBiO6IOM62J61KGR-W
  7. P&GジャパンBRAUN オーラルBiO2SiOS21D90BK
  8. P&GジャパンBRAUN オーラルBiO10 コズミックブラックiOM10442ADCB
  9. PhilipsSonicare9900 プレステージHX9992/21
  10. PhilipsSonicare2100 Series HX3651/31
  11. PhilipsSonicareDiamondClean 9000HX9911/71
  12. ocleanX Pro
  13. オムロンヘルスケアオムロン音波式電動歯ブラシHT-B319-GD
  14. サンスターG・U・Mガム歯周プロケア ハグキケア電動ハブラシSP-01
  15. パナソニックドルツ音波振動ハブラシEW-DM74-W
  16. パナソニックドルツ音波振動ハブラシEW-DP57-P
  17. ライオン電動アシストブラシ
  18. 朝日医理科スマイルエックス1.6MHz超音波歯ブラシAU-300D
1

歯垢の落としやすさ

歯垢の落としやすさ

マイベストでは「磨き上がりに歯垢がほとんど残っていない」ものをユーザーが満足できる商品とし、その基準を歯垢除去率95%以上と定めて以下の方法で検証を行いました。

スコアリング方法

1. 歯垢を模した人工プラークを歯列模型の歯に塗る

2. 歯列模型の歯を上下左右の4つに分け、各パーツ30秒ずつ、歯の表側・噛み合わせ面・歯の裏側の順にブラッシングする

3. 歯列模型を以下の画角で撮影する

  • 正面(閉じている状態)
  • 左面(閉じている状態)
  • 右面(閉じている状態)
  • 斜め左面(開いている状態)
  • 斜め右面(開いている状態)
  • 上面(開いている状態)
  • 下面(開いている状態)

4. 画像をPhotoshopに取り込み、人工プラークが残っている面積を色域指定機能で計測する


7つの画角の人工プラークが除去されている面積平均が100%のものを最高スコアとし、歯垢が除去できている面積の割合が多いものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。

検証条件

  • 電動歯ブラシのモード
    • 標準モード
    • Photoshop 2024の色域指定機能の設定
        • 色設定:#b07374
        • 許容量:170
    2

    磨き心地

    磨き心地

    電動歯ブラシを使用したことがある10人が、以下の方法で各商品の検証を行いました。

    スコアリング方法

    モニターが歯磨き粉を使わずに電動歯ブラシを2分間使用し、磨き心地を以下の項目ごとに「とても満足:5」「満足:4」「普通:3」「不満:2」「とても不満:1」の5段階で評価し、その平均点で各商品のおすすめ度をスコア化しました。

    チェックしたポイント

    • 口の中で動かしやすいか
      • ブラシが届きにくい箇所はないか
      • ブラシが引っ掛かりを感じる箇所はないか
      • 振動が強すぎて動かしにくくないか
    • 歯茎や歯に痛みはないか
      • 振動が強すぎて歯や歯茎に痛みはないか
      • 使用していて痛みを感じる箇所はないか
    • 磨き終わりに不快感はないか
      • 磨き終わりにざらざらと歯垢が残っている感覚はないか
    3

    使いやすさ

    使いやすさ

    電動歯ブラシを使用したことがある10人が、以下の方法で各商品の検証を行いました。

    スコアリング方法

    モニターが歯磨き粉を使わずに電動歯ブラシを2分間使用し、使いやすさを以下の項目ごとに「とても満足:5」「満足:4」「普通:3」「不満:2」「とても不満:1」の5段階で評価し、その平均点で各商品のおすすめ度をスコア化しました。

    チェックしたポイント

    • 手と腕は疲れにくくないか
      • 磨き終わりの腕に疲労感はあるか
    • グリップの持ちやすさ
      • 持ち手は大きすぎないか
      • 持ち手は滑りにくくないか
    • 静音性
      • 毎日使用する上で不快な音の大きさではないか
    4

    機能の豊富さ

    機能の豊富さ

    マイベストでは「機能が豊富で誰でもストレスなく快適に使用できる」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。

    スコアリング方法

    各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。

    チェックしたポイント

    • 防水機能はあるか
    • モードの豊富さ
    • 過圧防止機能はあるか

    歯垢をより効率的に落とせる磨き方は?

    歯垢をより効率的に落とせる磨き方は?

    電動歯ブラシを使うときは、押しつけずにやさしくあてるようにしましょう。磨く場所によって歯ブラシの角度を変えることも重要なポイント。歯の表面や奥歯の平らなところは垂直に、歯と歯茎の間は斜め45度にあてることがコツです。


    また、歯垢の溜まりやすいポイントを押さえておくとより効率よく歯垢を落とせます。歯垢が溜まりやすい場所は、歯間・歯と歯茎の間・奥歯の溝・歯が重なっている部分・下前歯の裏側の5か所です。とくに唾液が溜まりやすい下の前歯の裏側はカルシウムやリンが溜まるため歯垢が付着しやすいので、ブラシを縦にして磨くとよいでしょう。

    辻村傑(Suguro Tsujimura)
    歯科医 国際歯科衛生士学会 会長
    辻村傑(Suguro Tsujimura)

    電動歯ブラシを長期間使用し続けるには、毎日のお手入れが重要です。使用後はしっかり水気を拭き取り、ブラシを本体から外して清潔な状態を保ちましょう。また、濡れた状態で放置すると雑菌が繁殖する可能性があるので、通気性のよい場所に置いてください。

    電動歯ブラシはサブスクと購入どちらがよいの?

    電動歯ブラシはサブスクと購入どちらがよいの?

    1年以上使用するなら購入がおすすめです。たとえば今回上位にランクインした商品を30,000円で購入し、替えブラシ代として年間3,000円支払った場合、1年間の出費は33,000円。一方、月額3,000円のサブスクを契約すると年間で36,000円かかります。本体代は高値ですが、長期的に使うなら購入したほうがお得でしょう。


    しかし、1〜6か月の短期間で試したいなら、サブスクのほうがリーズナブルな場合がほとんど。サブスクでも購入と同じように4種類から駆動方式を選べるので、失敗したくない人は一度試してから購入を検討するのもひとつの手です。電動歯ブラシのサブスクが気になる人は、以下のコンテンツを参考にしてください。

    電動歯ブラシに歯磨き粉をつけてもいいの?

    辻村傑(Suguro Tsujimura)
    歯科医 国際歯科衛生士学会 会長
    辻村傑(Suguro Tsujimura)

    口腔乾燥症(シューグレン症候群)など口内が病的に乾燥する人は、潤滑剤要素として歯磨き粉の使用も可能ですが、電動歯ブラシは基本的に歯磨き粉なしで使用するものです。発泡剤が含まれた歯磨き粉は、泡立ちによってどこが磨けていないのかがわかりにくいため、使用する場合はジェル状の歯磨き粉をおすすめします。

    電動歯ブラシを家族で共有しても大丈夫?

    辻村傑(Suguro Tsujimura)
    歯科医 国際歯科衛生士学会 会長
    辻村傑(Suguro Tsujimura)

    電動歯ブラシはどの機種もヘッドの交換ができるので、家族で共有して使用可能です。家族で同じ本体を共有する場合は、誤って自分以外の家族の歯ブラシヘッドを使用しないように注意してください。


    また、使用後は本体を水洗いし、水分を拭き取って衛生的な状態を保つことが大切です。虫歯菌・歯周病菌の平行感染を起こす可能性があるため、衛生面に十分に注意して使用しましょう。

    オーラルケアグッズをそろえて、より健康的な歯に!

    電動歯ブラシの売れ筋ランキングもチェック!

    なおご参考までに、電動歯ブラシのAmazonの売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。

    おすすめの電動歯ブラシランキングTOP5

    1位: P&GジャパンBRAUNオーラルBiO6IOM62J61KGR-W

    2位: パナソニックドルツ音波振動ハブラシEW-DM74-W

    3位: パナソニックドルツ音波振動ハブラシEW-DP57-P

    3位: MIRISEinfly PT02IF-PT02

    3位: ocleanX Pro

    ランキングはこちら
    コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
    掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

    人気
    電動歯ブラシ関連のおすすめ人気ランキング

    携帯用電動歯ブラシ

    26商品

    新着
    電動歯ブラシ関連のおすすめ人気ランキング

    人気のマイべマガジン

    人気
    家電関連のfavlist

    カテゴリから探す