高枝切りバサミは、手が届かない高い場所の枝を剪定できる便利なツール。 高枝剪定バサミとも呼ばれ、庭木や果樹の手入れだけでなく、収穫や摘果などの園芸作業にも活躍します。手動タイプのほかに電動タイプもあり、軽量なアルミやカーボン素材を採用したものも。主にカインズやコーナン、コメリなどのホームセンターで販売されており、刃物の切れ味や刃長、ノコギリの有無も選ぶ際のポイントです。ただし、商品によっては太い枝をカットできないものもあり、対応できる枝の最大径や、全長を1.2m~3mなど自由に調整できるかも商品によって異なります。また、キャッチ機能付きや替刃対応のモデルもあり、どれを選ぶべきか迷ってしまいますよね。
今回は、各メーカーの最新商品や売れ筋上位から人気の高枝切りバサミ8商品を集め、5個のポイントで比較して徹底検証。おすすめの高枝切りバサミをランキング形式でご紹介します。
マイベストが定義するベストな高枝切りバサミは「軽量で誰でも扱いやすく、スパスパと枝を切れるうえ、果実をしっかりキャッチできる商品」。徹底検証してわかった高枝切りバサミの本当の選び方も解説しますので、ぜひ購入の際の参考にしてください。
DIYアドバイザー・DIY工作アドバイザー・日曜大工士。乙種第4類危険物取扱者免状を取得しているほか、フォークリフト運転技能講習を修了。2023年まで、ホームセンターの資材館の販売員として電動工具・建築資材・農機具などの接客に従事。現在はマイベストにて、インパクトドライバーや丸ノコなどの電動工具を中心に徹底的に検証。メーカーや価格を問わず、ユーザーが「買ってよかった」と感じられるようなコンテンツ制作に日々努めている。
切れ味が良い商品としてユーザーがとても満足できる基準を「モニターが力をかけずにスパッと切れたと評価した高枝切りバサミ」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
扱いやすい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「長時間作業しても負担に感じないとモニターが評価した高枝切りバサミ」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
キャッチ機能が使いやすい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「キャッチに力が不要でしっかりつかめるとモニターが評価した高枝切りバサミ」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
汎用性が高い商品としてユーザーがとても満足できる基準を「高い所にある枝や、太い枝にも対応できる高枝切りバサミ」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
収納しやすい商品として、ユーザーがとても満足できる基準を「安全かつコンパクトに収納できる高枝切りバサミ」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
すべての検証は
マイベストが行っています
新商品の発売情報をリサーチした結果、検証しランキングに追加すべき商品はありませんでした。
新たに8商品を検証し、ランキング・コンテンツの内容を刷新しました。
高枝切りバサミとは、高い位置にある枝を剪定するための特殊なハサミのこと。道路にはみ出た枝のちょっとしたメンテナンスや、庭木の手入れなどに向いています。ほかにも、梅・柿・柚子などの果実を床に落とさず収穫できるため、ガーデニングや園芸を楽しむ人にも便利です。
一般的なハサミとは異なり、長い柄がついており、全長を1.8mや3mなどに段階調整できる仕様のものもあります。軽量なアルミやカーボン素材を採用し、強度や耐久性にも優れた製品が多いのも特徴。地上からでも高所の枝を安全にカットできるため、はしごや脚立を使用しなくても作業でき、転倒のリスクを大幅に低減できます。脚力が衰え、高所で作業するのが不安な人にもおすすめです。グリップの形状やレバー式の刃物機構を採用したものもあり、片手で扱いやすいモデルも展開されています。
ただし、太めの枝を切りたい人には不向き。実際に枝を切って検証したところ、15mm以上の枝を切れるものはほとんどありませんでした。もし、高枝切りバサミでは切れない太めの枝を切りたい場合は、高枝ノコギリの使用がおすすめです。高枝切りバサミにノコギリ刃を取りつけられるタイプや、替刃対応で切れ味を維持できるものもあります。太い枝はノコギリ、細い枝は高枝切りバサミと、太さに合わせて使い分けもできますよ。
自分で剪定するなら、ぜひ以下のコンテンツもチェックしてみてください。脚立や剪定バサミなど、庭のお手入れに役立つアイテムを紹介しているので、選び方も含めて参考にしてくださいね。なお、長年放置した木を剪定するなど大規模メンテナンスが必要な場合は、業者に依頼することも検討しましょう。
高枝切りバサミを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
楽に作業を進めるためにも、切れ味の良さの評価が★4.5以上の商品を選びましょう。今回の検証では、各商品で5mm・10mm・15mmの枝をカット。その結果、10mmとやや太い枝の切れ味に差がでました。★4.5以上の商品は枝をスパッと切りやすい傾向があったので、力が弱い人でも作業しやすいでしょう。一方、★4.0程度の商品は10mmのやや太い枝を切れない商品もありました。
★4.5以上の商品でも15mmを超える太さの枝は切断が難しいといえます。カット可能な枝の最大径を15~20mmとしている商品が多いものの、実際に試すとほとんどの商品が15mm以上の太い枝を切ることができませんでした。15mm以上の太い枝を切りたい場合はノコギリの使用も検討しましょう。
切れ味の良さと扱いやすさどちらの評価も比較的高かったのは、総合1位のアルスコーポレーションの「ライトチョキダブルズームコンパクト」。伸縮はやや手間がかかりましたが、重すぎず安定感があり、思いどおりに動かせました。
スムーズに作業するためにも、扱いやすさはとくに重要。実際に検証してみると、下位商品は重心がハサミ部分によっていて、刃先を上げた時点でふらついてしまいましたが、上位商品は重心が手元にあるので、あまりふらふらせず思いどおりに動かせました。
高枝切りバサミの動力には手動式と電動式のものがありますが、基本的には手動式がおすすめ。電動式は、太めの枝もスパッと切れますが、とにかく重く、重心も先端にあって扱いづらいため、どうしても太い枝や硬い枝を切りたい人以外には不向きです。
また、手動式は柄の長さ調整をするときにレバー操作だけで完結するので伸縮がスムーズでしたが、電動式の商品のなかにはポールのつけ外しが必要で手間取る印象のものがありました。そのため、長さを調整しやすいかもあわせて確認しましょう。
高枝切りバサミは、長ければいいというわけではありません。長さを最長3m程度に調整できるものがおすすめです。ほどよい長さがありながらバランスを取りやすく、比較的高い位置にある枝も狙いを定めて切ることができます。
5m以上の長すぎるものは重くてバランスが取りにくく、ふらついて枝を切りにくい点がデメリットです。一方、最長で2m未満のものは、短すぎて切りたい枝に届かないことも。3mくらいに調整できるものなら高い位置にある枝でも十分届くうえ、扱いやすさも損ないません。
また、2m~2.5mの低い位置にある枝を切りたいなら、最長の長さが2mのもので十分でしょう。長いものを選ぶとかえって扱いづらくなります。
本体の長さは、腰の位置から枝までの距離を確認しましょう。基本的な枝の高さが4mくらいなので、腰の高さを考慮すると、3mがバランスよく扱いやすい長さになります。 地面から枝までの長さで選ぶと、思っていたよりも長くて作業しにくくなるため注意が必要です。
果実を落とさず採りたいなら、キャッチ機能が使いやすいものを選びましょう。
高枝切りバサミには、切断した果実や枝などを地面に落とさずキャッチできる機能が搭載されています。キャッチ機能は果実を地面に落とさずに収穫したいときや、自分の敷地外にはみ出した枝を落とさずにカットしたい場面で役立つでしょう。
枝のキャッチやホールドがしやすかったのは、コメリ「軽量伸縮高枝切鋏」でした。力を強くいれなくてもつかみ続けられる点が好評で、モニター10人中8人が「とても満足」と評価。切れ味も良好で、細めの枝ならスパスパ切れました。
キャッチ機能は、果実だけでなく長い枝を剪定するときにも活躍します。キャッチ機能が高評価の商品は、落下すると危険な大きめの枝でも切断後にしっかりホールドして地面に下ろせました。また、作業後に切った枝を集める手間も省けるため便利ですよ。
商品 | 画像 | おすすめスコア | 最安価格 | 人気順 | ポイント | おすすめスコア | 詳細情報 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
切れ味の良さ | 扱いやすさ | 汎用性の高さ | 収納のしやすさ | キャッチ機能の使いやすさ | 重量 | 幅 | 奥行 | 長さ(最小) | 長さ(最大) | 切断できる最大の太さ(公称値) | ノコギリ刃取りつけ可能 | 伸縮機能 | キャッチ機能 | 刃先ロック機能 | 替え刃付き | 替え刃の別売りあり | |||||||
1 | アルスコーポレーション ライトチョキダブルズームコンパクト | ![]() | 4位 | 切れ味と扱いやすさを比較的両立。刃が小ぶりで動かしやすい | 0.9kg | 12cm | 3cm | 1.3m | 2.8m | 12mm | |||||||||||||
2 | コメリ 軽量伸縮高枝切鋏|11745700 | ![]() | 果実の収穫で使いたい人に!キャッチ機能が使いやすい | 0.91kg | 9cm | 3cm | 1.8m | 3m | 10mm | ||||||||||||||
3 | DCM 伸縮高枝切鋏 | ![]() | 6位 | 切れ味・キャッチ機能に優れた商品だが、扱いやすさは劣る | 0.82kg | 9cm | 4cm | 1.8m | 3m | 8mm | |||||||||||||
4 | 大進 軽量伸縮式高枝切鋏 標準刃 | ![]() | 3位 | さまざまな高さの枝を切る人に。伸縮が楽にできた | 0.82kg | 12cm | 3cm | 1.8m | 3m | 8mm | |||||||||||||
5 | 日本直販 高枝切りばさみ豪華4点セット|160368 | ![]() | 細い枝なら問題なく切れる。ある程度の収納スペースが必要 | 0.89kg | 10cm | 3cm | 1.8m | 3m | 14mm | ||||||||||||||
6 | 大進 超軽量高枝切鋏 ミニフィット|DG-400AZ | ![]() | 1位 | 低めの枝しか切らない人に。軽量・コンパクトで扱いやすい | 0.53kg | 10cm | 4cm | 0.92m | 1.42m | 10mm(キャッチャー付きの場合は8mm) | |||||||||||||
7 | 高儀 TAKAGI|軽量伸縮高枝切鋏 | ![]() | 2位 | 低木を中心に剪定する人に。軽くて扱いやすい | 0.66kg | 11cm | 3cm | 1.3m | 2m | 10mm | |||||||||||||
8 | アイリスオーヤマ アイリスプラザ|剪定バサミ 3.7V 充電式|JTH10 | ![]() | 5位 | 電動式に興味がある人に。重量があるため扱いにくい | 1.41kg | 11cm | 7cm | 0.3m | 2m | 10mm |
重量 | 0.9kg |
---|---|
長さ(最小) | 1.3m |
長さ(最大) | 2.8m |
切断できる最大の太さ(公称値) | 12mm |
良い
気になる
アルスコーポレーションの「ライトチョキダブルズームコンパクト」は、高枝切りバサミの購入を検討している人全員におすすめです。切れ味のよさと扱いやすさをある程度両立し、はじめての人でも使いやすいといえます。
5mmの枝を切断したところ、大半のモニターが軽い力で切れたと回答。5mmほどではありませんが、10mmの枝もスパッと切断できました。途中で引っ掛かりを覚えるモニターでも「手に力を込めれば切断できた」とコメントしています。15mmの枝では「ハサミの奥で切ると比較的簡単に切れた」「力を入れて握ってもびくともしなかった」とモニターの意見が分かれており、太すぎる枝は力の弱い人だと切れない傾向がありました。
刃が小ぶりで先端に重さを感じにくく、思いどおりに操作可能です。大半のモニターが「思ったより軽い」と回答しており、5分程度のちょっとした作業であれば負担を感じにくいでしょう。伸縮はボタンを押しながらレバーを引く必要があり少し複雑ですが、慣れれば問題なく使用できます。
伸縮は1.3~2.8mに対応していて、汎用性は比較したなかでもトップクラスの評価。別売りのノコギリを取りつけられるのもメリットです。枝をキャッチしておくのに力があまりいらず、キャッチ機能の使いやすさも上々です。ホールド力が高いうえ安定していて、モニターからは「持ち上げたときに安定感があった」という声が挙がっています。
最小にしたときの3辺の合計は146cmと少し大きめですが、ロック機能で刃先を安全に保護できるため、安全に配慮して収納しやすいですよ。切れ味と扱いやすさのバランスがよく、性能面でも機能面でも不足を感じにくい商品です。
幅 | 12cm |
---|---|
奥行 | 3cm |
伸縮機能 | |
刃先ロック機能 | |
替え刃付き | |
替え刃の別売りあり |
重量 | 0.91kg |
---|---|
長さ(最小) | 1.8m |
長さ(最大) | 3m |
切断できる最大の太さ(公称値) | 10mm |
良い
気になる
コメリの「軽量伸縮高枝切鋏 11745700」は、果実を収穫するために高枝切りバサミを使いたい人におすすめです。キャッチ機能の使いやすさが比較したなかでもトップクラスで、余分な力を込めなくてもキャッチできます。枝をしっかり挟んだままで安定感もあり、使用したモニターからは「重いものを掴んでも安定していて落ちる気配がない」という声が挙がりました。
15mmの枝は力を入れても切りにくいものの、5~10mmの枝であればある程度の力で切断可能。10mmの枝だと刃が引っかかる感覚があった人もいましたが、使用した大半のモニターからは「ほとんど力を加えずにスパッと切れた」との声が挙がりました。
指や腕に負担がかかりにくい重量なのも魅力。モニターから「5分くらいは作業できそう」との声が挙がっています。体格に合う長さに調整できるうえグリップがあり、操作性は悪くありません。伸縮する部分が上のほうにあり、背が低いと調節のしにくさを感じますが、レバーを押すだけでスムーズに伸縮できます。
一方で、収納はしやすいとはいえません。ロック機能で刃先を安全に保護できるものの、最小時の3辺の合計が192cmとかなり大きく、収納スペースを確保する必要があります。
とはいえ、長さ調整は1.8~3mまで対応しており、付属のノコギリ刃に取り換えも可能。キャッチ機能の使いやすさに加えて切れ味・扱いやすさも十分なレベルで、果実の収穫を目的とする人におすすめできる商品です。
幅 | 9cm |
---|---|
奥行 | 3cm |
伸縮機能 | |
刃先ロック機能 | |
替え刃付き | |
替え刃の別売りあり |
重量 | 0.82kg |
---|---|
長さ(最小) | 1.8m |
長さ(最大) | 3m |
切断できる最大の太さ(公称値) | 8mm |
良い
気になる
DCMの「伸縮高枝切鋏」は、コストを抑えながらある程度使いやすいものがほしい人におすすめ。上位の商品と比べて価格が抑えられていますが、鋭い切れ味を備えています。
5mmの枝までであれば、ほとんど力を入れずにスパッと切断できました。また、10mm程度の枝でもある程度の力を入れると問題なく切れます。実際に使用したモニターからは「1回で切れることはなかったが、何度か刃をいれれば簡単に軽い力で切れた」という声も。しかし15mmの枝は力を入れても切断できないモニターが多かったので、太めの枝を切るのには不向きです。
力が弱い人だとやや重く感じる重量ですが、問題なく使用できるレベル。伸縮の操作部が上部にあり背が低い人だと扱いにくいものの、ボタンを押すだけで簡単に長さを変更できました。ただし、ハンドルが大きめで手が小さいモニターからは「大きすぎて握りにくかった」という意見も。
長さ調節は1.8~3mまで対応しており、届かせたい場所に合わせて伸縮させやすいでしょう。取りつけできるノコギリ刃が付属していて、別で購入する必要がありません。キャッチ機能は扱いやすく、軽い力でキャッチできるうえ安定感があり枝が落ちにくい印象でした。モニターからも「安定感がある」という声が挙がっています。
収納には広めのスペースが必要です。刃先を安全に保護するロック機能は搭載していますが、最小時の3辺の合計が193cmとかなり大きい印象でした。とはいえ、切れ味のよさは魅力。とにかくスパッと切れるものがほしいという人なら候補となるでしょう。
幅 | 9cm |
---|---|
奥行 | 4cm |
伸縮機能 | |
刃先ロック機能 | |
替え刃付き | |
替え刃の別売りあり |
重量 | 0.82kg |
---|---|
長さ(最小) | 1.8m |
長さ(最大) | 3m |
切断できる最大の太さ(公称値) | 8mm |
良い
気になる
大進の「軽量伸縮式高枝切鋏 標準刃」は、さまざまな高さの枝を切る人におすすめです。比較したなかには伸縮方法が複雑だったり、スムーズに伸縮できなかったりする商品もありましたが、本商品は力を入れなくてもスムーズに伸縮できました。大半のモニターから「伸縮部の滑りがスムーズ」「ボタンを押すだけでスルスルと長さ調整ができる」という声が挙がっています。
5mmの枝は軽い力で切断でき、切れ味も良好。10mmになると、ほとんどのモニターが「それほど力を入れずにきれいに切れる」とコメントしたものの、力の弱いモニターからは「中心部分には刃が届かず切れなかった」という意見も。力の有無を問わず切れる商品とはいえないでしょう。15mmの枝は力が強い人でも中心に刃が届かず、切断できませんでした。
付属しているノコギリ刃を取りつけできるほか、長さ調節は1.8~3mに対応していて、状況に合わせて使い分け可能。やや力は必要ですが、しっかりキャッチ機能を使ってホールドできます。ほとんどのモニターから「不安定さはなく落ちそうにもない」という意見が挙がりました。
一方で、収納に場所を取る点は惜しいポイント。刃先はロック機能で安全に保護できますが、最小時でも3辺の合計が196cmと収納には場所を取ります。とはいえ、さまざまな高さに対応できるうえ伸縮はスムーズにできるので、木に合わせて柔軟に対応したい人は候補となる商品です。
幅 | 12cm |
---|---|
奥行 | 3cm |
伸縮機能 | |
刃先ロック機能 | |
替え刃付き | |
替え刃の別売りあり |
重量 | 0.89kg |
---|---|
長さ(最小) | 1.8m |
長さ(最大) | 3m |
切断できる最大の太さ(公称値) | 14mm |
良い
気になる
日本直販の「高枝切りばさみ豪華4点セット 160368」は、大きな強みはなかったものの、切れ味や操作性は不満を感じないレベルの性能でした。
切れ味は少しねじ切るような感覚があり、スパッとまではいかないまでも5mmほどの細い枝なら問題なく切断可能。10mmの枝は力の弱い人だと切るのは困難ですが、大半のモニターが「少し力は入れたがスパッと切れた」と回答しています。比較したほかの商品同様、15mmの枝は切断できませんでした。
やや重さを感じやすいつくりですが電動式ほどではなく、5分程度なら負担なく作業できるでしょう。ボタンを押すだけで簡単に伸縮させられるのも便利な点です。ただし、本体が長く身長が低い人だとやや調整しにくいでしょう。重心が先端にあり持ち上げるときにふらつきやすいものの「刃先はコンパクトで小回りが利く」「表面に滑り止めがついていることで手にフィット感を感じられた」という声が挙がりました。
長さは1.8~3mに調節できて、汎用性の高さは良好です。付属のノコギリ刃を取りつけでき、シーンに合わせて使い分けられるのもポイント。キャッチしている状態を維持するためにやや力がいりますが、しっかりと掴めるのでほとんどのモニターから「ブレて落ちそうな気配はなかった」とコメントが寄せられました。
保護カバーにより刃先を安全な状態にできる一方で、小さくしても3辺の合計が193cmと大きく、収納スペースを確保する必要があります。強みとなる点がないため、どうしても本商品がよい人以外はほかの商品を選ぶのもひとつの手です。
幅 | 10cm |
---|---|
奥行 | 3cm |
伸縮機能 | |
刃先ロック機能 | |
替え刃付き | |
替え刃の別売りあり |
重量 | 0.53kg |
---|---|
長さ(最小) | 0.92m |
長さ(最大) | 1.42m |
切断できる最大の太さ(公称値) | 10mm(キャッチャー付きの場合は8mm) |
良い
気になる
大進の「超軽量高枝切鋏 ミニフィット DG-400AZ」は、低めの枝しか切らない人におすすめです。最大の長さが1.42mとかなり短めで届く距離は限定されますが、そのぶんコンパクトかつ扱いやすいですよ。
最小で3辺の合計が106cmとコンパクトで、収納場所を取りません。ロック機能で刃先も保護できます。キャッチするのにやや力が必要ですが、しっかりとホールドでき、モニターからは「軽い力ではさみこめた」という声が挙がりました。
少し力を込めれば5mm程度の枝を切断可能。しかし10mmの枝だと切れない人も見られました。15mmの枝は大半のモニターが切れず「手が痛くなるほど力を入れて握っても切れなかった」とコメントしています。
先端の刃が軽量で扱いやすいうえふらつきもなく、操作性は良好です。腕や手に負担がかからない重量で、長時間でも操作しやすいでしょう。伸縮は引っかかりもなくボタン1つでできるので「シーンに合わせてスムーズに伸縮できる」「カチッと音がするので、固定できたことがわかりやすくてよい」という声が挙がりました。
一方で、長さ調節は2m以下でノコギリ刃にもつけ替えができず、限られたシーンでしか使えないのはネックです。軽量コンパクトで扱いやすいため、枝をたくさん切るガーデニング作業などで使うなら候補となるでしょう。
幅 | 10cm |
---|---|
奥行 | 4cm |
伸縮機能 | |
刃先ロック機能 | |
替え刃付き | |
替え刃の別売りあり |
重量 | 0.66kg |
---|---|
長さ(最小) | 1.3m |
長さ(最大) | 2m |
切断できる最大の太さ(公称値) | 10mm |
良い
気になる
高儀の「TAKAGI 軽量伸縮高枝切鋏」は、低木を中心に剪定する人におすすめです。ノコギリ刃は付属しませんが取りつけが可能なので、太めの枝の切断にも対応できます。
切れ味は満足とはいえないものの十分で、5mmほどの枝なら少し力を入れれば切断可能です。10mmの枝は力の弱いモニターのなかでも「持続的な力がいらず切りやすい」「力を入れても少し食い込むくらいで切れなかった」と意見が分かれる結果に。15mmの枝は比較したほかの商品と同じく、ほとんどのモニターが切れませんでした。
先端の刃が軽く小回りが利くため、モニターから「枝をしっかりと捉えて刃がブレなかった」との声が挙がっています。腕や手に負担が少ない重さで、5分程度の作業であれば疲れにくいでしょう。ワンタッチで伸縮できるため、大半のモニターが「スムーズに伸縮できて調整しやすい」と回答しています。
キャッチするのにやや力が必要ですが、ホールドに力は要しません。モニターは「キャッチ機能の操作時の負担はない」とコメント。ただし「少し振ったところ、ぐらついて落としてしまった」というモニターもいたため、慎重に扱ったほうがよいでしょう。刃先を安全に保護できるロック機能があり、収納には便利な設計。最小時は3辺の合計が144cmになるため、コンパクトに収納しやすいといえます。
一方で、長さは最大2.0mまでしか伸びず、使えるシーンが限定的なのはネック。低い枝のみを切るなら候補になるでしょう。
幅 | 11cm |
---|---|
奥行 | 3cm |
伸縮機能 | |
刃先ロック機能 | |
替え刃付き | |
替え刃の別売りあり |
重量 | 1.41kg |
---|---|
長さ(最小) | 0.3m |
長さ(最大) | 2m |
切断できる最大の太さ(公称値) | 10mm |
良い
気になる
アイリスオーヤマの「アイリスプラザ 剪定バサミ 3.7V 充電式 JTH10」は電動式の剪定バサミに興味があり、試してみたい人は検討の余地がある商品です。延長ポールを取り外せば、電動の剪定ばさみとして使用できます。
電動式で切れ味がよく、5~15mmの枝を少しの力で切断可能。比較した手動タイプで切るのは難しかった15mmの太い枝にも対応でき、モニターからは「まったく力を入れずに切れた」との声が挙がりました。
ただし、電動式ゆえに重量は重めです。重心が先端にあるため、長時間使用すると腕や手に負担がかかります。なかには「両手で本体を持っても持ち上げられるか不安だった」という人も。伸縮するには延長ポールの着脱が必要で、手間がかかるのもネックです。
ノコギリ刃のつけ替えができないうえ、最大の長さが2mで使える高さも限定されます。また、キャッチ機能も刃先をコントロールしにくいため、キャッチせずに切り取るリスクがあるのも惜しいところ。使用したモニターからは、「うまくキャッチできない」「少し振るとずれたり落としたりしてしまった」という意見がありました。
一方で、保護カバーとロックで刃先を安全に保護できるのは利点。延長ポールを外すと3辺の合計が98cmと非常にコンパクトに収納できます。慣れるまで扱いにくい商品ですが、切れ味や収納のしやすさを重視するなら候補となるでしょう。
幅 | 11cm |
---|---|
奥行 | 7cm |
伸縮機能 | |
刃先ロック機能 | |
替え刃付き | |
替え刃の別売りあり |
マイベストではベストな高枝切りバサミを「軽量で誰でも扱いやすく、スパスパと枝を切れるうえ果実をしっかりキャッチできる商品」と定義。
ベストな高枝切りバサミを探すために、人気メーカーの最新商品やAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位の高枝切りバサミ8商品を集め、以下の5つのポイントから徹底検証しました。
検証①:切れ味の良さ
検証②:扱いやすさ
検証③:汎用性の高さ
検証④:収納のしやすさ
検証⑤:キャッチ機能の使いやすさ
今回検証した商品
切れ味が良い商品としてユーザーがとても満足できる基準を「モニターが力をかけずにスパッと切れたと評価した高枝切りバサミ」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
各商品をモニターが実際に高さ2.5mの位置に設置された枝を切り、切れ味の良さを評価。各商品のおすすめ度をスコア化しました。
扱いやすい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「長時間作業しても負担に感じないとモニターが評価した高枝切りバサミ」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
各商品をモニターが実際に操作し、扱いやすさを評価。各商品のおすすめ度をスコア化しました。
モニター「20代以上の男女」10名
使用した枝:5mm・10mm・15mmの枝
各商品をモニターが実際に操作し、キャッチ機能の使いやすさを評価。各商品のおすすめ度をスコア化しました。
モニター「20代以上の男女」10名
使用した果樹の模型:割りばしに果樹を模した120gの砂を入れた袋をくくりつけた
模型の使用方法:模型の枝を各商品で切ったあと、枝を離さずつかんだまま数回上げ下げした
汎用性が高い商品としてユーザーがとても満足できる基準を「高い所にある枝や、太い枝にも対応できる高枝切りバサミ」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
テスターが各商品をチェックし、ポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
収納しやすい商品として、ユーザーがとても満足できる基準を「安全かつコンパクトに収納できる高枝切りバサミ」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
テスターが各商品をチェックし、ポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
上ばかりを向いて作業していると足元が疎かになり、転倒の危険があります。貧血を起こす危険もあるため、ときどき頭の向きを変えて休憩しながら作業するようにしましょう。とくに脚立に乗りながら作業する際は要注意です。
高所には思わぬところに電線や人工物がある可能性もあるので、事前によく確認してから作業してくださいね。
長く使えるように、使用後のお手入れも欠かさず行いましょう。使い終わったらヤニクリーンなどで汚れを拭き取って、油を差してから収納してください。
また、刃の滑りをよい状態で保つことも重要。粘度の低い機械油を多めに塗布しましょう。この場合、シリコンスプレーでも問題ありません。シリコンスプレーは下記のコンテンツを参考にしてくださいね。
切れ味が落ちてきたら、替刃タイプのものであれば交換を、そうでないものは買い替えを検討しましょう。砥石で研ぐ方法もありますが、難易度は高めです。そもそも高枝切りバサミは耐久性が高くない作りなので、買い替えをおすすめします。
コーナンやコメリといったホームセンターで高枝切りバサミのレンタルができるかどうかは店舗によって異なります。詳しくは近隣の店舗に問い合わせてみてくださいね。
1位: アルスコーポレーション|ライトチョキダブルズームコンパクト
2位: コメリ|軽量伸縮高枝切鋏|11745700
3位: DCM|伸縮高枝切鋏
4位: 大進|軽量伸縮式高枝切鋏 標準刃
5位: 日本直販|高枝切りばさみ豪華4点セット|160368
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他