マイベスト
360度カメラおすすめ商品比較サービス
マイベスト
360度カメラおすすめ商品比較サービス
  • 360度カメラ・VRカメラのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • 360度カメラ・VRカメラのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • 360度カメラ・VRカメラのおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • 360度カメラ・VRカメラのおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • 360度カメラ・VRカメラのおすすめ人気ランキング【2025年】 5

360度カメラ・VRカメラのおすすめ人気ランキング【2025年】

自分と周りの景色を空間ごと切り取れる360度カメラ・VRカメラ。アクティビティやWeb会議を撮影したり、車やバイクのドラレコ代わりにしたりと、様々な用途で使えます。しかし、全方向を撮れる全天球型カメラや、スマホアプリを用いて画像や動画を編集・転送できるモデルなど、種類が多くて迷いますよね。


そこで今回は、360度カメラ・VRカメラのおすすめ人気ランキングと、その選び方を紹介します。リコーやInsta360といった各メーカーの特徴や、8K・VR対応モデルも解説。レンタルにしようか迷っている人も必見です。360度カメラを手持ちのラインナップに加えて撮影の幅を広げましょう。

2025年04月09日更新
松島徹
監修者
フォトグラファー・ビデオグラファー
松島徹

大学在学中より、写真スタジオ勤務。後に桐島ローランド氏に師事し独立。NHKにっぽんトレッキング100、関西テレビよ〜いドン!などに出演。Panasonic、ANA、ABC mart、CASIO、intel、LE CREUSET、Vitabrid Japan、三井不動産等の広告やその他媒体などで幅広く活動中。

松島徹のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

360度カメラ・VRカメラとは?どんな魅力がある?

360度カメラ・VRカメラとは?どんな魅力がある?

360度カメラとは、カメラを中心にした空間をグルっと丸ごと撮影できる特殊なアイテムです。VRカメラや全方位カメラと呼ばれることもあります。種類によって違いはあるものの、カメラ本体の前後に180度以上の広角レンズを搭載し、スティッチングという処理で2枚の画像を1枚につなぎ合わせるモデルが主流です。


360度カメラの魅力は、一般的なカメラでは表現できない臨場感あふれる画像や動画を撮影できるところです。小型で軽いため、景色の撮影以外にも車やバイクのドラレコ代わりに使うなど、様々なシーンで活躍します。アクションカメラと違い、360度カメラは全方位を写せるため構図を気にせず撮影が可能です。


撮影後にトリミングやエフェクトなどの編集をすることで、より魅力的な写真や動画を作れる点もメリット。スマホの専用アプリで編集できるカメラもあるので、SNSなどにも気軽に投稿が可能です。撮影した画像や動画をVR視聴すれば、見返したときに撮影場所の空気感までリアルに思い出せます。

360度カメラ・VRカメラの選び方

360度カメラ・VRカメラを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「7つのポイント」をご紹介します。

1

撮影目的に合わせてレンズのタイプを決めよう

360度カメラは、全半球型と半天球型の2種類にわかれます。それぞれ写せる範囲などが異なるので、撮影目的に合わせて選びましょう。

全天球型:景色をダイナミックに写したい人にうってつけ

全天球型:景色をダイナミックに写したい人にうってつけ

景色をダイナミックに写したい人には、全天球型がおすすめです。全天球型は水平・垂直の全方向を撮影し、前後のレンズで写した映像をつなぎ合わせて1枚の写真にします。撮影後に画角を調整できるため、構図に悩まずに済む点もメリット。簡単に撮影できるので、カメラに慣れていない初心者にもぴったりです。


全天球型はスポーツやアクティビティなどの撮影にもうってつけです。死角を作らずに写せるため、不動産の内見などビジネスシーンでも取り入れられています。2023年8月現在の価格帯は4〜8万円前後。やや高価ですが、1本あれば様々なシーンで活躍します。


一方、写る範囲が360度と広いぶん、景色だけを撮影するのが難しい点がネックです。意図せず、撮影者や三脚などのアイテムが写り込むことも少なくありません。カメラ専用の写り込み防止アイテムを使ったり、撮影後にデジタル処理できるモデルを選んだりして対策しましょう。

半天球型:臨場感のあるパノラマ撮影を楽しみたい人にぴったり

半天球型:臨場感のあるパノラマ撮影を楽しみたい人にぴったり

臨場感のあるパノラマ撮影を楽しみたい人には、半天球型がうってつけです。レンズは1枚だけで、水平方向に360度、上方向に180度程度の範囲を撮影できます。カメラの下側は撮影されないため、写り込みの心配が少ない点がメリット。全天球型とは違い、1枚のレンズで撮影するので写真のつなぎ目もありません。


2023年8月現在、半天球型の価格帯は、1〜5万円程度と全天球型より安価な傾向があります。なお半天球型は、モデルによって上方向の角度が180・185・235・240度などバラつきがあるため、確認が必要です。撮影したいイメージや、目的に合う角度に対応しているモデルを選択してください。

2

仕上がりを追求するなら、解像度とフレームレートに注目しよう

360度カメラでよりきれいな動画を撮影したい人は、解像度とフレームレートに注目しましょう。具体的な数値の目安を把握して、求める仕上がりが得られるモデルを選んでください。

高精細な画質を求める場合は、解像度4K以上のモデルをチョイス

高精細な画質を求める場合は、解像度4K以上のモデルをチョイス
出典:amazon.co.jp

画質にもこだわりたい人は、有効画素数が約800万画素にも及ぶ4K以上のモデルに着目しましょう。有効画素数とは、撮影したときに実際に反映される画素数のこと。総画素数は映像に反映されない画素も含まれるため、有効画素数が解像度の高さを判断する目安になります。


有効画素数が多いモデルほど高画質で撮影ができるため、細部まできれいな画質で撮りたいならこだわりたいところ。より高精細な動画を撮りたい人は、有効画素数が約3,300万の8Kモデルも検討しましょう。2023年8月現在、「Insta360 Pro 2」「RICOH THETA X」「QooCam 8K」が8Kに対応しています。


ただし、高解像度のデータは容量が大きくなるため、編集時の処理速度が遅くなりやすいのがネック。スムーズに作業を行うには高性能なパソコンも必要です。保存する際にストレージ容量が足りなくなる可能性もあるため、事前にパソコンのスペックも確認しておきましょう。

映像の滑らかさにもこだわるなら、フレームレート60fps以上が目安

映像の滑らかさにもこだわるなら、フレームレート60fps以上が目安
出典:amazon.co.jp

画質だけでなく、動画の滑らかさにもこだわる場合は、フレームレートが60fps以上のモデルがおすすめです。フレームレートとは、1秒間に記録されるコマ数をfpsという単位で示したもの。フレームレートの数値が高いほど記録されるコマ数が増え、動きがあるシーンも滑らかに撮影が可能です。


フレームレートが30fps程度だと、テレビ放送と同等の映像に。60fps程度であれば、動きの速いシーンもカクカクすることなく、より滑らかな映像に仕上がります。スローモーション動画を撮りたい場合は、120fps対応モデルが狙い目です。求める仕上がりや撮りたい動画に合わせて選んでください。

3

動画メインで使う場合は、連続撮影時間と集音性も確認しよう

動画メインで使う場合は、連続撮影時間と集音性も確認しよう
出典:amazon.co.jp

長時間撮影を想定するなら、連続撮影時間が長いモデルを選びましょう。連続撮影時間は1回で録画可能な時間を表す目安。旅行や結婚式など、長時間撮影が必要なイベントで使う人は要チェックです。なお、高解像度な動画は処理の負担などが原因で、連続撮影時間が短くなる場合もあるので注意しましょう。


動画の音にもこだわるなら、多方向から集音するマイクが適しています。様々な方向から音を拾えるため、立体的で聞き取りやすい音を録れるのがメリットです。ただし、風などのノイズが入りやすいのがネック。声などを聞き取りやすくするため、ノイズを軽減する工夫が施されたモデルを探すのもおすすめです。

4

撮影シーンに合う機能を搭載したモデルをチョイスしよう

360度カメラのなかには、撮影がはかどる様々な機能を搭載したモデルも登場しています。撮影シーンに合う機能つきのモデルを選んで、撮影に挑みましょう。

アクション動画を撮影するなら、手ブレ補正と水平維持機能が必須

アクション動画を撮影するなら、手ブレ補正と水平維持機能が必須

アクション動画を撮るなら、手ブレ補正機能つきモデルが狙い目です。手や体の振動により、撮影中に画面が揺れるのを防げるので映像が安定します。特にバイク・自転車などに乗りながらの撮影は揺れるため、強力な手ブレ補正機能が必要です。手ブレがひどい映像は、見返したときに画面酔いしやすいので注意しましょう。


手ブレ補正のほかに、水平維持機能もついているとより安定した映像を撮影できます。カメラの傾きや回転に合わせて、画面を水平に保てるため便利。バイクや自転車で激しいアクションを撮影したい人には必須です。GoProをはじめ、アクション撮影向きの360度カメラがほしいなら、以下のコンテンツも参考にしてください。

アウトドアシーンで使いたい人には、防水・防塵機能つきがマッチ

アウトドアシーンで使いたい人には、防水・防塵機能つきがマッチ
出典:amazon.co.jp

アウトドアシーンで撮影を楽しむなら、防水・防塵機能つきがぴったり。水やほこりの侵入による故障を防ぐのに役立ちます。防水・防塵性能の高さはIPXXという保護等級を確認しましょう。左が防塵、右が防水性能を表し、数値が高いものほど高性能です。より高性能なモデルがほしい人は、IP57以上を目安に選びましょう。


シュノーケリングで動画を撮影したい場合は、防水深度も確認してください。シュノーケルは浅瀬で楽しむので、耐深5~10mが目安です。例えば、「Insta360 ONE R」は最大5mの水深までの防水性能を備えています。防水ケースを使わずに撮影したい人には狙い目です。

ビジネスシーンで使いたい人には、VR撮影対応モデルがうってつけ

ビジネスシーンで使いたい人には、VR撮影対応モデルがうってつけ

VR撮影対応モデルは、360度カメラをビジネスシーンでも使いたい人にぴったりです。VRとは仮想現実とも呼ばれるもので、実際にその場にいるような臨場感のある映像を視聴できる技術のこと。特殊なゴーグルをつける場合もありますが、スマホで見られるストリートビューなどもVRの1種です。


VR撮影をする場合は、少なくとも4K以上の高解像度なカメラをチョイスしましょう。高画質な映像は、見た人の没入感を高められます。物件探しのサイトにVR撮影した室内写真を貼っておけば、ネットから気軽に内見が可能です。遠方からでも室内の様子を確認できるので、顧客の幅を広げるのにも役立ちます。

作品を気軽にシェア・SNS投稿したいなら、スマホ連携とできるモデルが狙い目

作品を気軽にシェア・SNS投稿したいなら、スマホ連携とできるモデルが狙い目

360度カメラで撮った写真や動画を、友達にシェアしたりSNSに投稿したりしたい人は、スマホと連携できるモデルがうってつけ。Wi-Fiと専用アプリを使うことで、撮影データをカメラからスマホに直接転送できます。アプリによってはスマホで映像を切り貼りしたり、BGMを挿入したりと編集できる点も魅力です。


スマホと連携できると、撮影中の操作を高められることもメリット。スマホの画面でリアルタイムビューを見ながら撮ったり、遠隔操作できたりするカメラも登場しています。Kodakの「PIXPRO SP360 4K」は、アプリを通して録画の開始などの遠隔操作ができるので、撮影の幅を広げたい人には狙い目です。


なお、スマホと連携させて撮影した写真や動画のデータを送る場合、枚数・画質・撮影時間次第では転送に時間がかかる場合があります。カメラによっては、スマホに連携するスピードが遅かったり作業が複雑だったりと、使用感も様々です。ECサイトの口コミなどでも使用感を確認してから選びましょう。

5

撮影スタイルに合わせて、ストレージの種類を決めよう

撮影スタイルに合わせて、ストレージの種類を決めよう

手軽に撮影したい人は、ストレージ内蔵のカメラを選択しましょう。ストレージとは、撮影したデータを保管しておく場所のこと。ストレージが内蔵されていれば、SDカードを用意しなくてもすぐに使用できます。しかし、ストレージは取り外せないため、容量が埋まったらスマホやPCにデータを移さなければなりません。


一方、SDカードを挿入するモデルは、長時間撮影する人におすすめ。データ容量が埋まってしまっても、別のSDカードに差し替えるだけで解決できます。たくさんの写真を撮影したい人にもぴったりです。ただし、動画データに合うスペックのSDカードを用意する必要があるので、購入前に商品説明欄で確認しましょう。

6

撮影の幅を広げたいなら、専用アクセサリーに着目しよう

撮影の幅を広げたいなら、専用アクセサリーに着目しよう
出典:amazon.co.jp

360度カメラで撮影の幅を広げたい人は、アタッチメントや自撮り棒など専用アクセサリーに注目しましょう。専用アクセサリーが豊富なモデルなら、カメラを使えるシーンの幅が広がります。カメラによってアクセサリーの数や種類が異なるので、使いたいものがあるか事前に確認することが大切です。


ドライブレコーダー代わりにバイクや車にカメラをつけたい人は、ハンドルバーマウントや吸着マウント対応のモデルを選択しましょう。ハンドルバーマウントはバイクなどのハンドル部分に、吸着マウントは車のリヤウィンドウなど平面に装着可能です。複数人で撮影する際は、自撮り棒や三脚があると役立ちます。


水中撮影を楽しみたい人は、専用の防水ケースがあるカメラが狙い目です。ダイビングでの撮影をしたいなら、潜水キットを用意しているモデルを検討しましょう。臨場感のある映像を撮りたい人は、360度カメラ専用のジンバルを取り扱っているメーカーのモデルがおすすめです。

7

気になるメーカーの特徴を確認し、ほしいモデルを絞り込もう

360度カメラは様々なメーカーから販売されています。種類も多いため、気になるメーカーの商品を選ぶのもよいでしょう。メーカーごとの特徴を紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

RICOH(リコー):使いやすさを求める初心者には狙い目

RICOH(リコー):使いやすさを求める初心者には狙い目
出典:amazon.co.jp

使いやすさを求める人や、360度カメラ初心者ならRICOH(リコー)がおすすめです。1936年に創立した国内メーカーで、プリンターやデジタルカメラなどOA機器や光学機器を展開。360度カメラは「THETA」というシリーズを販売しています。2023年8月現在までに登場しているモデルは7種類です。


簡単に操作できて気軽に使えるモデルが気になる人は、「THETA SC2」に注目しましょう。顔・夜景・車窓モードなど、シーンに合わせた撮影モードを搭載しているのが魅力。はじめて使う人もきれいな写真が撮れます。Wi-Fiにも対応しているので、撮ってすぐに写真や動画をスマホに転送可能です。


画質にこだわりたい人は、最上位モデルの「THETA Z1」もチェックしましょう高級コンパクトデジカメにも使われる、高性能な1.0型CMOSイメージセンサーを搭載している点が強み。高画質でより臨場感のあるVR動画も作れます。リコーの360度カメラは2023年8月現在、4〜13万円前後の価格帯で購入可能です。

Insta360(インスタ360):機能性が高いカメラを求める人にぴったり

Insta360(インスタ360):機能性が高いカメラを求める人にぴったり
出典:amazon.co.jp

機能性が高いカメラを求める人は、Insta360(インスタ360)の360度カメラに注目しましょう。360度カメラを中心に販売する中国のブランドです。映像編集時に消えてみえる自撮り棒など、撮影の幅を広げるユニークなアクセサリーも販売しています。


いろいろな撮影シーンに対応できるカメラがほしいなら、「Insta360 ONE X2」がぴったりです。IPX8で10mの深さまで対応可能な防水機能や、強力なFlowState手ブレ補正機能を搭載。水中や動きが激しいアクション撮影にも対応できます。潜水ケースを使うことで水深45mまでの水中撮影も可能です。


操作性も重視したい人は「Insta360 X3」を選ぶのもよいでしょう。タッチスクリーンが大きく、操作しやすいつくりが魅力。リアルビューも確認しやすいので、スムーズな撮影が可能です。2023年8月現在、「Insta360」の360カメラは5万円前後で購入できます。

選び方は参考になりましたか?

360度カメラ・VRカメラ全16商品
おすすめ人気ランキング

人気の360度カメラ・VRカメラをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年04月08日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
発売時期
詳細情報
レンズタイプ
有効画素数
アプリ対応
動画解像度
フレームレート
記録メディア
内蔵メモリー容量
連続撮影時間(公称値)
内蔵マイク仕様
防水性能
防塵性能
1

Insta360

Insta360 X4

Insta360 Insta360 X4 1

ドローンを使ってるかのような360度撮影が可能

2024/04/16

全天球レンズ

7200万画素

360度モード:8K、5.7K、5.7K+、4K/シングルレンズモード:4K、2.7K、フルHD

360度:8K:7680×3840@30/25/24fps、5.7K+:5760×2880@30/25/24fps、5.7K:5760×2880@60/50/30/25/24fps、4K:3840×1920@100/60/50/30/25/24fps/シングルレンズモード:4K:3840×2160@60/50/30/25/24fps、2.7K:2720×1536@60/50/30/25/24fps、1080p:1920×1080@60/50/30/25/24fps/ミーモード:4K:3840×2160@30/25/24fps 2.7K:2720×1536@120/100/60/50fps 1080p:1920×1080@120/100/60/50fps

microSD(UHS-I V30スピードクラス、exFATフォーマット済みのもの)

135分

不明

2

Arashi Vision

Insta360X3

Arashi Vision Insta360X3 1

鮮明な5.7K360度映像を撮影でき、編集も簡単

全天球レンズ

不明

4K以上

30fps

microSDカード

81分

4つ

3

Insta360

Insta360 ONE X2CINOSXX/A

Insta360 Insta360 ONE X2 1

高解像度で安定感ばっちりの360度映像が撮影できる

2020/11

全天球レンズ

不明

360度:5.7K、4K、3K/広角(ステディカムモード):2560×1440,1920×1080

5.7K:30fps、25fps、24fps/4K:50fps、30fps/3K:100fps/2560×1440:50fps、30fps/1920×1080:50fps、30fps

microSDカード

不明

80分(5.7K@30fps)

4マイク 360度オーディオ

不明

4

リコー

THETATHETA X

リコー THETA X 1

大型液晶タッチパネル搭載で、さらに使いやすく進化

全天球レンズ

不明

8K

30fps(5.7K)

内蔵メモリー(約46GB)、microSDXCメモリーカード(64GB以上、UHS-Iインターフェース、ビデオスピードクラス V30、exFATフォーマットに対応)

約46GB

約30分(5.7K 30fps)、約55分(4K 30fps)

モノラル

5

アスク

Insta360X3CINSAAQ/B

アスク X3 1

2.29インチタッチスクリーン搭載の360度カメラ

2022/09/08

不明

不明

4K、4K以上(5.7K)、3.6K、2.7K、1080P

120fps

microSDカード(最大1TB)

不明

81分

4つの内蔵マイクによる360度の音声録音に対応

不明

6

GoPro

GoPro MaxMAXCHDHZ-201-FW

GoPro MAX 1

切り替え可能な4レンズ。ハードな撮影にも

2019/10/25

全天球レンズ

約1660万画素

1440p(HEROモード)、5.6K(360度モード)

360度モード:30fps/HEROモード:60fps

microSDカード

不明

360度モード:40分(動画)

360度オーディオ(6つのマイク)、ステレオ

7

アスク

Insta360ONE X2

アスク ONE X2 1

撮影・手ブレ補正・編集ができるアクションカメラ

2020/11

全天球

約1800万画素

5.7K

100fps(3K)、50fps(4K)、30fps(5.7K・4k)、25fps(5.7K)、24fps(5.7K)

microSDカード

不明

不明

不明

8

リコー

THETATHETA SC2

リコー THETA SC2 1

高性能と使いやすさを追求し、気軽に360度撮影を楽しめる

2019/12/13

全天球

約1200万画素 (×2)

4K(3840×1920)

29.97fps(4K、2K)

不明

約14GB

不明

モノラル

9

Insta360

Insta360ONE R ツイン版CINAKGP/A

Insta360 ONE R ツイン版 1

アクティブに使えて高解像度に記録

2020/01

全天球レンズ

1200万画素

4K広角:4K、フルHD、360度:5.7K

4K広角:24fps、25fps、30fps、50fps、60fps、100fps、120fps、200fps/360度:24fps、25fps、30fps、50fps、100fps

microSD

70分(4K60fps)

不明

(5m(本体防水)

10

FengDi

スポーツアクションカメラ

FengDi スポーツアクションカメラ 1

4K動画の撮影にも対応した360度パノラマカメラ

不明

不明

4K

30FPS

不明

不明

不明

不明

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

Insta360
Insta360 X4

2024/04/16 発売

Insta360 X4 1
Insta360 X4 2
Insta360 X4 3
Insta360 X4 4
Insta360 X4 5
Insta360 X4 6
最安価格
66,000円
やや高価格
タイムセール
最安価格
66,000円
やや高価格

ドローンを使ってるかのような360度撮影が可能

岩だらけの道から大波まで、X4は優れた手ブレ補正機能であらゆる状況に対応します。X4は箱から出した状態で水深10mのIPX8防水機能を備えているのがポイント。強化ガラス製ガードのおかげで丈夫で傷がつきにくく、画質を劣化させないように設計されています。

レンズタイプ全天球レンズ
有効画素数7200万画素
アプリ対応
動画解像度360度モード:8K、5.7K、5.7K+、4K/シングルレンズモード:4K、2.7K、フルHD
フレームレート360度:8K:7680×3840@30/25/24fps、5.7K+:5760×2880@30/25/24fps、5.7K:5760×2880@60/50/30/25/24fps、4K:3840×1920@100/60/50/30/25/24fps/シングルレンズモード:4K:3840×2160@60/50/30/25/24fps、2.7K:2720×1536@60/50/30/25/24fps、1080p:1920×1080@60/50/30/25/24fps/ミーモード:4K:3840×2160@30/25/24fps 2.7K:2720×1536@120/100/60/50fps 1080p:1920×1080@120/100/60/50fps
記録メディアmicroSD(UHS-I V30スピードクラス、exFATフォーマット済みのもの)
内蔵メモリー容量
連続撮影時間(公称値)135分
内蔵マイク仕様不明
防水性能
防塵性能
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

Arashi Vision
Insta360X3

Insta360X3 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
45,458円
中価格

鮮明な5.7K360度映像を撮影でき、編集も簡単

1/2インチセンサーを搭載し、鮮やかな5.7Kの360度映像を撮影できるアクションカメラです。暗所でも鮮明さと精細さを向上させ、7200万画素写真、8Kタイムラプスなどが撮影可能。手ブレ補正と360度水平維持で、アクション中でも映像を安定させることができ、撮影後にアングル調整することができます。

レンズタイプ全天球レンズ
有効画素数不明
アプリ対応
動画解像度4K以上
フレームレート30fps
記録メディアmicroSDカード
内蔵メモリー容量
連続撮影時間(公称値)81分
内蔵マイク仕様4つ
防水性能
防塵性能
全部見る
3位

Insta360
Insta360 ONE X2CINOSXX/A

2020/11 発売

最安価格
Amazonでタイムセール中!
29,400円
8%OFF
参考価格:
31,900円
最安価格
Amazonでタイムセール中!
29,400円
8%OFF
参考価格:
31,900円

高解像度で安定感ばっちりの360度映像が撮影できる

5.7Kの超高解像度・H.265エンコードの360度動画を撮影可能。手ブレ補正に水平維持機能が加わり、さらに幅広い撮影シーンで安定した映像が撮れますよ。Insta360アプリを使えば、YouTubeやInstagramなどのアスペクト比でかんたんに映像の編集・書き出しが行えます。

レンズタイプ全天球レンズ
有効画素数不明
アプリ対応
動画解像度360度:5.7K、4K、3K/広角(ステディカムモード):2560×1440,1920×1080
フレームレート5.7K:30fps、25fps、24fps/4K:50fps、30fps/3K:100fps/2560×1440:50fps、30fps/1920×1080:50fps、30fps
記録メディアmicroSDカード
内蔵メモリー容量不明
連続撮影時間(公称値)80分(5.7K@30fps)
内蔵マイク仕様4マイク 360度オーディオ
防水性能
防塵性能不明
全部見る
4位

リコー
THETATHETA X

最安価格
Amazonでタイムセール中!
99,800円
8%OFF
在庫わずか
参考価格:
108,700円

大型液晶タッチパネル搭載で、さらに使いやすく進化

2.25型の大型液晶タッチパネルを、シリーズ初搭載した360度カメラです。スマートフォンアプリを介さなくとも、詳細な撮影設定がタッチパネル上でできるのが魅力。手ぶれ補正を強化した、最大5.7K・30fpsのリアリティあふれる全天球映像が撮影できます。

レンズタイプ全天球レンズ
有効画素数不明
アプリ対応
動画解像度8K
フレームレート30fps(5.7K)
記録メディア内蔵メモリー(約46GB)、microSDXCメモリーカード(64GB以上、UHS-Iインターフェース、ビデオスピードクラス V30、exFATフォーマットに対応)
内蔵メモリー容量約46GB
連続撮影時間(公称値)約30分(5.7K 30fps)、約55分(4K 30fps)
内蔵マイク仕様モノラル
防水性能
防塵性能
全部見る
5位

アスク
Insta360X3CINSAAQ/B

2022/09/08 発売

最安価格
45,500円
中価格

2.29インチタッチスクリーン搭載の360度カメラ

ポケットサイズでありながら高精細な360度撮影が可能なアクションカメラです。1/2型センサーによる5.7Kの動画や7200万画素の写真を撮影でき、FlowState技術で手ブレを強力に補正。さらに、AI編集機能や見えない自撮り棒機能を活用することで、クリエイティブな映像制作が簡単に行えます。

レンズタイプ不明
有効画素数不明
アプリ対応
動画解像度4K、4K以上(5.7K)、3.6K、2.7K、1080P
フレームレート120fps
記録メディアmicroSDカード(最大1TB)
内蔵メモリー容量不明
連続撮影時間(公称値)81分
内蔵マイク仕様4つの内蔵マイクによる360度の音声録音に対応
防水性能
防塵性能不明
全部見る
6位

GoPro
GoPro MaxMAXCHDHZ-201-FW

2019/10/25 発売

最安価格
Amazonで売れています!
61,980円
在庫わずか

切り替え可能な4レンズ。ハードな撮影にも

狭角・リニア・広角と、最も広いMax SuperViewの4つのレンズに切り替えられられる360度カメラ。加えて通常のカメラと同じビデオ撮影機能も搭載しているので、1台持っておくと重宝するでしょう。また、GoProとして代表的な優れた耐久性と、水深5mまでの防水機能が備わっているのも魅力です。

レンズタイプ全天球レンズ
有効画素数約1660万画素
アプリ対応
動画解像度1440p(HEROモード)、5.6K(360度モード)
フレームレート360度モード:30fps/HEROモード:60fps
記録メディアmicroSDカード
内蔵メモリー容量不明
連続撮影時間(公称値)360度モード:40分(動画)
内蔵マイク仕様360度オーディオ(6つのマイク)、ステレオ
防水性能
防塵性能
全部見る
7位

アスク
Insta360ONE X2

2020/11 発売

最安価格
Amazonで売れています!
36,970円
在庫わずか

撮影・手ブレ補正・編集ができるアクションカメラ

5.7Kの360度動画を撮影・手ブレ補正・編集できるポケットサイズのアクションカメラです。手ブレ補正によりカメラを回転させても、地平線が水平に保たれます。アプリを使用すれば、手動またはAIの編集ツールで簡単に編集が可能です。

レンズタイプ全天球
有効画素数約1800万画素
アプリ対応
動画解像度5.7K
フレームレート100fps(3K)、50fps(4K)、30fps(5.7K・4k)、25fps(5.7K)、24fps(5.7K)
記録メディアmicroSDカード
内蔵メモリー容量不明
連続撮影時間(公称値)不明
内蔵マイク仕様不明
防水性能
防塵性能
全部見る
8位

リコー
THETATHETA SC2

2019/12/13 発売

最安価格
45,730円
中価格

高性能と使いやすさを追求し、気軽に360度撮影を楽しめる

高画質と精度の高い繋ぎ処理で、自然な360度静止画・動画を記録できます。顔・夜景・車窓のモードを搭載しており、撮影するシーンに合わせて簡単・綺麗に撮影。4K動画撮影で、リアリティあふれる全天球映像も楽しめますよ。

レンズタイプ全天球
有効画素数約1200万画素 (×2)
アプリ対応
動画解像度4K(3840×1920)
フレームレート29.97fps(4K、2K)
記録メディア不明
内蔵メモリー容量約14GB
連続撮影時間(公称値)不明
内蔵マイク仕様モノラル
防水性能
防塵性能
全部見る
9位

Insta360
Insta360ONE R ツイン版CINAKGP/A

2020/01 発売

最安価格
23,970円
やや低価格

アクティブに使えて高解像度に記録

最大5mの防水機能とコンパクトなデザインで、場所を選ばずさまざまなシーンで活躍するでしょう。5.7Kの超解像度は細部まで美しい描写を保ち、迫力のある映像を記録。AI型追跡アルゴリズムによって、指定した被写体を画面の中心にロックするのため、動く目標物の撮影も気軽にできます。

レンズタイプ全天球レンズ
有効画素数1200万画素
アプリ対応
動画解像度4K広角:4K、フルHD、360度:5.7K
フレームレート4K広角:24fps、25fps、30fps、50fps、60fps、100fps、120fps、200fps/360度:24fps、25fps、30fps、50fps、100fps
記録メディアmicroSD
内蔵メモリー容量
連続撮影時間(公称値)70分(4K60fps)
内蔵マイク仕様不明
防水性能(5m(本体防水)
防塵性能
全部見る

4K動画の撮影にも対応した360度パノラマカメラ

4K動画の撮影にも対応した360度パノラマカメラです。複数のアタッチメントに対応しているので、ウェアラブルカメラとして乗り物や体に固定して撮影を行うことが可能。防水設計なのでダイビングなど、水中でもビデオ撮影を楽しむことができます。

レンズタイプ不明
有効画素数不明
アプリ対応
動画解像度4K
フレームレート30FPS
記録メディア不明
内蔵メモリー容量不明
連続撮影時間(公称値)不明
内蔵マイク仕様不明
防水性能
防塵性能
全部見る
11位

KODAK
コダックPIXPRO 4KVR360

2017/05/26 発売

最安価格
56,100円
中価格

専用アプリでSNSへ動画を気軽にアップロード

超広角の固定焦点レンズを搭載し、撮影するだけで自動的に360度の動画や写真にステッチ。専用アプリを使用すれば、撮影した動画をYouTubeやSNSに気軽にアップロードできます。360度撮影のほかにも、超広角の4K撮影や魚眼レンズのような映像も楽しめますよ。

レンズタイプ全天球レンズ
有効画素数2068万画素
アプリ対応
動画解像度3840×1920
フレームレート15fps、24fps、30fps
記録メディアMicroSDカード、MicroSDHCカード、MicroSDXCカード
内蔵メモリー容量不明
連続撮影時間(公称値)約80分(3840×1920)
内蔵マイク仕様ステレオ
防水性能
防塵性能
全部見る

4K対応!高速起動で撮りたい瞬間を逃さない

リアリティのある全天球映像を記録できる、4K対応高画質ビデオカメラ。電源オンから約1.5秒で撮影できるクイックレスポンス対応なので、旅行やパーティなど撮りたい瞬間を逃しません。手振れ補正と夜景モードを搭載しているので、ブレやノイズを抑えてきれいな映像を簡単に撮影することができます。

レンズタイプ全天球レンズ
有効画素数約1200万画素
アプリ対応
動画解像度4K、フルハイビジョン
フレームレート29.97fps
記録メディア不明
内蔵メモリー容量14GB
連続撮影時間(公称値)3分
内蔵マイク仕様モノラル
防水性能不明
防塵性能不明
全部見る

360度アクションカメラ史上最多の画素数

アニメ「鬼滅の刃」とのコラボアイテムで360度アクションカメラ史上最多の7200万画素数を誇ります。多くのピクセルを搭載したセンサーにより、暗所でも鮮明で繊細な撮影が可能。手ブレ補正機能と、水平維持アルゴリズムの組み合わせで、驚くほど滑らかな映像を実現します。

レンズタイプ不明
有効画素数不明
アプリ対応
動画解像度8K
フレームレート5.7K30fps
記録メディアmicroSDカード
内蔵メモリー容量不明
連続撮影時間(公称値)81分
内蔵マイク仕様不明
防水性能
防塵性能不明
全部見る

360度の映像・音声をダイナミックに記録できる

4Kサイズ相当・30fpsの、高精細で滑らかな360度動画が撮影できます。カメラ本体には、上下方向含め360度の空間音声記録に対応した4chマイクを内蔵。デジカメ開発で培ってきた画像処理技術を組み合わせることで、オート撮影でも正確で自然な描写が得られますよ。
レンズタイプ全天球レンズ
有効画素数約1200万画素
アプリ対応
動画解像度4K、2K
フレームレート29.97fps
記録メディア不明
内蔵メモリー容量約19GB
連続撮影時間(公称値)最大5分または25分
内蔵マイク仕様4ch
防水性能
防塵性能
全部見る
15位

リコー
RICOH THETATHETA Z1

2019/05/24 発売

最安価格
82,160円
やや高価格

夜景や薄暗い室内での撮影でも優れたノイズ低減性能を発揮

THETAシリーズの中でも優れた画質を実現した、フラッグシップモデル。約23MPの静止画撮影と精度の高い繋ぎ処理で、自然な360度画像を記録できるのが魅力です。1.0型裏面照射型CMOSイメージセンサーを搭載し、夜景や薄暗い室内での撮影でも優れたノイズ低減性能を発揮します。

レンズタイプ全天球
有効画素数約2000万画素 (×2)
アプリ対応
動画解像度4K(3840×1920)
フレームレート29.97fps(4K、2K)
記録メディア不明
内蔵メモリー容量約19GB
連続撮影時間(公称値)不明
内蔵マイク仕様4ch
防水性能
防塵性能
全部見る
16位

リコー
RICOH THETATHETA S

2015/10/23 発売

最安価格
Amazonで売れています!
5,610円
在庫わずか

長時間露光にも対応した360度撮影モデル

1/2.3型のCMOSセンサーとF2.0のレンズが、360度の世界を鮮やかに写し取ります。光学系を独自に設計することで、薄型・軽量のスマートで洗練されたボディを実現。長時間露光にも対応しているので、プラネタリウムのような画像も撮影できます。

レンズタイプ全天球レンズ
有効画素数約1200万画素
アプリ対応
動画解像度L:1920×1080/M:1280×720
フレームレート30fps
記録メディア不明
内蔵メモリー容量約8GB
連続撮影時間(公称値)最大25分
内蔵マイク仕様不明
防水性能
防塵性能
全部見る

高さや持ち方で印象が変わる!360度カメラの使い方は?

高さや持ち方で印象が変わる!360度カメラの使い方は?

360度カメラの基本となる使い方は、本体を手に持ってシャッターを押すだけです。スマホで自撮りをするときのような感覚で撮るだけで、360度の広い空間を撮影できます。指の写り込みが気になる場合は、セルフタイマーを押してからカメラの下側に指を移動させましょう。


複数人で撮影するときは、自撮り棒や三脚を使うのがベターです。自撮り棒を使う際は写り込み防止のため、棒に対してカメラを水平に取りつけましょう。三脚は高さを変えることで、写真のイメージを大きく変えられます。手ブレを抑えて、夜景などの暗所をきれいに取りたいときにも三脚が有効です。


映像にインパクトがほしい人は、360度カメラを口に加えて撮るのもありです。顔と体のアンバランスさが際立ち、個性あふれる映像に仕上がります。思わず笑ってしまうようなおもしろい映像を撮りたい人は、チャレンジしてみてください。


360度カメラがWi-Fi対応モデルの場合、専用アプリをスマホにインストールしておきましょう。RICOH(リコー)のTHETAシリーズのように、アプリからカメラを遠隔操作できるものもあるため、撮影前に準備しておくのがおすすめです。

撮影シーンにぴったりなカメラを使ってみよう

360度カメラやVRカメラ以外にも、様々な特徴をもったカメラはたくさん。例えばネット配信やオンライン会議にはWebカメラ、SNSでよく写真を載せるなら自撮り機能が充実したデジカメがあると便利です。撮影に合わせていろいろと使ってみたい人は、カメラレンタルサービスも利用してみてください。

おすすめの360度カメラ・VRカメラランキングTOP5

1位: Insta360Insta360 X4

2位: Arashi VisionInsta360X3

3位: Insta360Insta360 ONE X2CINOSXX/A

4位: リコーTHETATHETA X

5位: アスクInsta360X3CINSAAQ/B

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
360度カメラ関連のおすすめ人気ランキング

広角のビデオカメラ

28商品

人気
カメラ関連のfavlist

カテゴリから探す