猫用歯ブラシは、猫のデンタルケアに欠かせないアイテム。ペットプロジャパン・トーラス・ライオンペットなど、数々のメーカーが歯磨き用グッズを販売しています。とはいえ、タイプも形状もそれぞれ違うため、愛猫にはどれがいいのか、商品選びに迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、猫用歯ブラシのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。手軽なシートタイプから360度磨けるブラシまで、さまざまな商品に注目です。コンテンツの後半では、猫の歯ブラシの仕方や注意点なども解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
まずは、なぜ猫に歯磨きが必要なのかなど、猫のデンタルケアに関する基本情報を知っておきましょう。スタート時期も解説しているので、ぜひ参考にしてください。
猫は食べ物をよく噛まずに飲み込んでしまう場合が多く、歯垢の要因となる食べカスが口内に残りがち。とくに柔らかいキャットフードは、口の中に食べカスが残りやすいため、より注意が必要です。
定期的な歯磨きにより、しっかり食べカスを取り除くことが大切。愛猫がご飯をおいしく食べて、健康的に長生きできるよう、口内の健康をサポートしてあげましょう。
明確な開始時期は決まっていませんが、乳歯がすべて永久歯に生え変わる生後6か月前後を目安にスタートするのが理想。たとえ若くても、口腔内の病気にかかる可能性はあります。まずはリラックスしながら口の周りに触れるなど、スキンシップからはじめてみてください。
唇をめくったり歯や歯茎に触れたりと、自然と口周りに触れるようになったら、柔らかいシートを使って少しずつ磨きはじめるといいでしょう。また、歯磨きロープなどのおもちゃを利用する方法も。以下のコンテンツでは、子猫用のおもちゃを紹介しているので、参考にしてくださいね。
また歯磨き粉も、人間用は使用しないようにしてください。人間用の歯磨き粉には、猫にとって有害な成分が含まれている場合があるためです。歯磨き粉が口の中に入っても、猫は口をゆすいだり吐き出したりできないので、誤って口に入れないように注意しましょう。
口内の細菌などが感染しないよう、多頭飼いの場合は、1匹ずつ違う歯ブラシを準備してあげてください。それぞれ色を変えるなど、工夫すればわかりやすくなりますよ。
猫用歯ブラシを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
市販の猫用デンタルケアグッズには、さまざまなタイプがあります。いきなりブラシで磨くのではなく、以下のポイントを参考に、愛猫の慣れ度合いに適したタイプから徐々に試してみましょう。
飼い主の指の動きがダイレクトに反映されるため、力加減が調節しやすく磨きやすいのがメリット。ただし口内の隅々までは磨きにくいため、汚れが残る可能性もあります。また、なかにはニオイつきのシートもあるため、ニオイに敏感な猫には無香料タイプを選びましょう。
シートタイプでも嫌がって磨けないなら、好きな味のデンタルケアおやつを併用する方法も。以下のコンテンツでは、猫用おやつのおすすめ商品を紹介しています。商品選びの参考に、あわせてチェックしてくださいね。
シートタイプに形状が似ているため猫に嫌がられにくく、しっかり磨けるブラシタイプに近い仕上がりが魅力。ただし、太すぎると奥歯まで届かない場合もあります。ナイロン製・シリコン製・布製などがあるので、柔らかい布製からはじめるのがおすすめです。
また指が覆われており、直接指を噛まれることがないので、噛むクセがある猫にもぴったり。指と同じ感覚で使えるため、飼い主が歯磨き初心者でも扱いやすいでしょう。
歯磨き自体に慣れた猫には、ブラシタイプを試してください。ブラシのヘッド部分が、歯や歯周ポケットなど口内の隅々に届くため、しっかりと汚れにアプローチできるでしょう。きちんとデンタルケアしたいなら、ブラシタイプを使うのが理想です。
奥歯までブラシの先端が届いて磨けるよう、できる限りヘッドが小さいものがベター。また、猫の歯茎を傷つけないよう、毛の部分は柔らかい素材で作られたものがおすすめです。ブラシをゆっくり口の中に入れ、慣れてきてからブラッシングするようにしてくださいね。
とくにブラシタイプを選ぶ際は、ピンポイントで歯が磨けるよう、ヘッド部分が1cm未満などできるだけ小さいものを選択しましょう。人間の歯ブラシのように幅が広いものではなく、口内の隅々まで届くようなヘッドが理想です。
また隙間に入れやすいよう、ブラシの毛先が細いことも重視してください。猫の歯磨きは、歯を磨くというより食べカスをしっかり除去することが重要です。食べカスが上手く取り除けず、何度も繰り返して長時間我慢させないよう、できるだけスムーズに歯磨きできるものを選んであげてくださいね。
猫のストレスにならないよう、短時間で磨くことも大切。歯磨きの習慣を続けるためにも、飼い主にとって使いやすい歯ブラシを選びましょう。
またできるだけ短時間で済ませられて、歯磨き=嫌な時間というイメージを抑えられる点も魅力。なかには、歯を包み込むスタイルの3面ブラシもあります。歯磨きに時間がかかって猫が余計に嫌がってしまわないよう、効率よく磨けるものを探しましょう。
また上部に傾き15度くらいの角度があると、歯にあてやすく便利。角度を利用すれば毛先を歯の間に入れられるので、食べカスも取り除きやすくなるでしょう。使いやすい歯ブラシで、スムーズなデンタルケアを目指してくださいね。
猫の口内に入れる歯ブラシは、ブラシのヘッド部分が取れにくく、割れにくい素材で作られたものがおすすめです。一見便利そうなスペアブラシつきの商品は、ブラッシング中や猫が噛んだときに、ヘッドが取れて飲み込んでしまう危険性も。耐久性の確認は、口コミを参考にしましょう。
また、歯肉や歯茎を傷つけないよう、ブラシの毛はできるだけ柔らかいものがベター。毛が硬いブラシは知覚過敏などの原因になる可能性もあるため、使用しないようにしましょう。
もし柔らかいブラシを使っていても出血が続く場合は、歯肉炎・歯周病などの恐れがあります。必ず動物病院を受診してくださいね。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
タイプ | 個数 | 主な素材 | |||||
1 | プレミアモード プロバイオデンタル|プロバイオデンタル 猫用(サーモン味) | ![]() | 猫の口臭・歯石をケアするプロバイオティクス | エリスリトール、オリゴペプチド(サーモン由来)、乳酸菌・酵母の共生発酵産物、口腔善玉菌、乳酸菌結晶セルロース、甘味料 | |||
2 | ライオンペット LION PET PETKISS|指サック歯みがきシート | ![]() | 使いやすい指型ウェットタイプの歯みがきシート | シート | 1箱12枚入り | シート材質:パルプ・レーヨン系不織布、PEラミネート/液成分:グリセリン、ピロリン酸Na、安息香酸Na、クエン酸、ポリリジン、グレープフルーツ種子抽出物 | |
3 | ドギーマンハヤシ キャティーマン|猫ちゃん歯ブラシ かみかみ歯ピカ | ![]() | 楽しく遊んで、噛むことで繊維が歯垢をこすり取る | スティック型 | 2個入り×3セット | ナイロン | |
4 | ライオンペット PETKISS|ベッツドクタースペック デンタルブラシ 超極細毛タイプ | ![]() | 2~3mmの歯周ポケットがあるペットにおすすめ | ブラシ | 1本 | 柄:ポリプロピレン、毛:飽和ポリエステル樹脂 | |
5 | ライオンペット PETKISS|ベッツドクタースペック デンタルブラシラウンドタイプ | ![]() | 健康で、歯みがきを始める幼猫・幼犬におすすめ | ブラシ | 1本 | 柄:ポリプロピレン、毛:飽和ポリエステル樹脂 | |
6 | JNK Dental Care Brush | ![]() | 横型デザイン、コンパクトヘッドで磨きやすい | ブラシ | 1本 | マイクロファイバー | |
7 | マインドアップ 猫口ケア|歯ブラシ シリンダーヘッド | ![]() | 筒形のシリンダーヘッドで、角度を気にせず磨ける | ブラシ | 1本 | 柄:ポリプロピレン、ブラシ毛:ナイロン | |
8 | ライオンペット PETKISS|ベッツドクタースペック デンタルブラシ ダブル毛タイプ | ![]() | 歯周病の初期段階にぴったりのダブル毛タイプ | ブラシ | 1本 | 柄:ポリプロピレン、毛:飽和ポリエステル樹脂 | |
9 | スーパーキャット Super Cat|らくらく歯みがきシート プレミアム|CS-01 | ![]() | お口がすっきり清潔になるさわやかな緑茶フレーバー | シート | 2個 | 材質:不織布(パルプ、レーヨン、融着繊維)/成分:精製水、グリセリン、PG、グレープフルーツ種子エキス、pH調整剤、洗浄剤、緑茶抽出液、香料 | |
10 | ライオンペット PETKISS|すき間もみがける波型フィンガー歯ブラシ | ![]() | 歯と歯のすき間に波型がフィットし、汚れをキャッチ | 指サック | 2枚 | ポリウレタン |
指にはめたらすぐにみがける、初心者でも簡単な指型ウェットタイプの歯みがきシートです。内側のラミネート加工で指にフィットするから使いやすく、とれた汚れが見えるところがポイント。ピロリン酸ナトリウム、ポリリジン配合で、ノンアルコール、バラベンフリーです。
タイプ | シート |
---|---|
個数 | 1箱12枚入り |
主な素材 | シート材質:パルプ・レーヨン系不織布、PEラミネート/液成分:グリセリン、ピロリン酸Na、安息香酸Na、クエン酸、ポリリジン、グレープフルーツ種子抽出物 |
愛犬・愛猫の歯周の状態に合わせて毛先が選べるタイプの歯ブラシで、2~3mm程度の歯周ポケットがあるが、治療(※3mm以上の歯周ポケットが形成している場合はプロケアが優先)にまで至らない段階にぴったりの超極細毛タイプ。握りやすいハンドルで、ヘッドは猫の口の大きさに適した、コンパクトヘッドです。毛先がやわらかなので、歯肉にやさしいでしょう。
タイプ | ブラシ |
---|---|
個数 | 1本 |
主な素材 | 柄:ポリプロピレン、毛:飽和ポリエステル樹脂 |
汚れをふき取ってお口がすっきり清潔になる、さわやかな緑茶フレーバーです。ノンアルコール・ノンパラベンで、天然由来成分グレープフルーツ種子抽出エキスを配合しているのが特徴。特殊シートの溝が汚れをかき取ります。
タイプ | シート |
---|---|
個数 | 2個 |
主な素材 | 材質:不織布(パルプ、レーヨン、融着繊維)/成分:精製水、グリセリン、PG、グレープフルーツ種子エキス、pH調整剤、洗浄剤、緑茶抽出液、香料 |
極薄ヘッドなので、お口の奥までしっかり届き、先端が0.02mmの超極細毛が歯周ポケットまで届く猫用歯ブラシです。やわらかい毛でペットの口にやさしい当たり心地。握りやすく、動かしやすいハンドル設計です。
タイプ | ブラシ |
---|---|
個数 | 3個 |
主な素材 | 毛:飽和ポリエステル樹脂、柄;ポリアセタール |
歯のすき間にたまった汚れをとるための波型フィンガー歯ブラシです。指にはめてみがくので、歯と歯のすき間に波型がフィットして汚れをキャッチ。キュッキュッと音がしたら汚れがとれたサインで、歯ぐきにやさしいやわらかスポンジ素材で洗えばくり返し使えますよ。
タイプ | 指サック |
---|---|
個数 | 2枚×3セット |
主な素材 | ポリウレタン |
極細毛・フラット毛のダブル植毛で、極細毛が歯周ポケットの歯垢をかき出し、フラット毛が歯の表面の歯垢を除去します。コンパクトヘッド・角度のあるネック・握りやすいグリップにより、奥歯や歯の裏側まで届きやすい設計。抗菌加工により、口腔内の細菌などが付着したブラシを衛生的に保つことができます。
タイプ | ブラシ |
---|---|
個数 | 1本 |
主な素材 | 不明 |
犬猫専用に開発したデンタルケアで、ペットの口腔内の臭いや汚れを清潔にします。理想の食いつきを追求するため、さまざまな犬種や猫種にてモニターテストを実施して作られた製品。からだに負担のない素材で、無味無臭なので継続できるでしょう。
タイプ | ジェル |
---|---|
個数 | 30g×2個 |
主な素材 | 水、ソルビトール、グリセリン、ヒドロキシアパタイト、三リン酸5Na、ヒト脂肪細胞順化培養液エキス、(クエン酸/乳酸/リノール酸/オレイン酸)グリセリル、オリーブ果実油、ポリソルベート60、1,2-ヘキサンジオール、カプリリルグリコール、トロポロン、乳酸桿菌溶解質、デキストリン、ビフィズス菌培養溶解質、(バチルス/乳酸桿菌/サッカロミセス)/コメヌカ発酵液、グルコシルヘスペリジン、プラセンタエキス、ヒアルロン酸Na、シソ葉エキス、ナタマメ種子エキス、ローズマリー葉エキス、ヒドロキシエチルセルロース、カルボマー、水酸化K、BG、フェノキシエタノール |
最後に、猫に歯磨きをする場合の頻度や方法を確認しましょう。適切な方法を知ってやさしくケアしてあげましょう。
歯ブラシに対する警戒心を抱かせないよう、いきなり歯磨きするのではなく、徐々に口元を触ることからはじめるようにしてください。マッサージするように口周りから歯や歯茎に触れ、慣れてきたらシート・指サック・歯ブラシの順でステップアップしましょう。
飼い主も猫もリラックスしている時間に、話しかけてコミュニケーションを取りながら行うのがおすすめ。やり方次第で歯磨きが苦手になってしまう可能性もあるので、ゆっくり焦らずに取り組みましょう。
また猫は視界を遮られることを嫌うので、後ろから頭をやさしくホールドするのがベター。愛猫が不安にならないよう、飼い主も緊張せずにリラックスして行いましょう。猫が好きな味の歯磨きペーストを活用すれば、磨きやすさがアップします。
もし嫌がるようなら、すぐにやめるようにしてください。すべての歯を磨くのが理想ですが、途中でやめることも想定して、歯垢が溜まりやすい奥歯から磨いておくといいでしょう。歯磨き以外にも、デンタルケアおやつを噛ませる方法があるので、無理強いしないことも大事です。
どうしても歯磨きが難しい場合は、動物病院やトリミングサロンなどのプロに頼むのもひとつの方法。歯磨きの方法を動画で公開しているメーカーサイトもあるので、自信がない人は実践前にチェックしてくださいね。
猫用歯ブラシ以外にも、猫のケアグッズはさまざま。以下のコンテンツでは、猫用ブラシ・猫用バリカン・猫用シャンプー・猫用爪切りのおすすめ商品を紹介しています。愛猫のケアグッズを探しているなら、ぜひあわせてチェックしてくださいね。
1位: プレミアモード|プロバイオデンタル|プロバイオデンタル 猫用(サーモン味)
2位: ライオンペット|LION PET|PETKISS|指サック歯みがきシート
3位: ドギーマンハヤシ|キャティーマン|猫ちゃん歯ブラシ かみかみ歯ピカ
4位: ライオンペット|PETKISS|ベッツドクタースペック デンタルブラシ 超極細毛タイプ
5位: ライオンペット|PETKISS|ベッツドクタースペック デンタルブラシラウンドタイプ
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他