椅子と床の摩擦を軽減することで、音や振動、キズなどを防止できる椅子脚カバー。手軽に取り入れられる便利アイテムですが、シリコンやフェルトなど使われている素材はさまざまで、種類が豊富にあります。さらに、長方形・四角・丸型など形状も多様なので、どれを選ぶか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、椅子脚カバーのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。滑り止めがついているものやおしゃれなものなど、さまざまな商品がラインナップ。布や靴下を用いた作り方も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
インテリアショップでのコントラクト営業職を経て、フリーのインテリアスタイリストとして独立。モデルルームや住空間・商業空間、雑誌・広告などのインテリアスタイリングやディスプレイ、コーディネートからDIYを取り入れたアイテム作りなどを中心に活動している。 最近はインテリアに関する雑誌やwebコンテンツの執筆も積極的に行なっている。 ・テレビ東京「インテリア日和」出演 ・雑誌「smart」インテリア掲載多数 ・雑誌「monomax」掲載多数 ・総合地所 × アーバンリサーチ ドアーズ ルネ八王子モデルルーム スタイリング 等実績多数。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
椅子脚カバーのメリットは、椅子を引きずったときにフローリングをキズつけないうえ、音や振動が起きにくい点にあります。床と椅子の摩擦を減らすため、椅子を滑らかに動かせるのが特徴。集合住宅などに住んでいる人は、階下の住人との騒音・振動問題を抑えられますよ。
また、カラーやデザインも豊富に展開されており、インテリアに合わせて選べるのも椅子脚カバーのメリットです。キャラクターデザインのかわいいものから目立ちにくいシンプルなものまで、さまざまな商品が販売されています。
椅子脚カバーは、ニトリやコーナン、100均のダイソー・セリアなどで気軽にゲットできるアイテムです。ぜひ、豊富な椅子カバーのなかから好みのものを見つけてくださいね。
椅子脚カバーを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。
椅子脚カバーには、キャップタイプ・ソックスタイプ・シールタイプの3つのタイプがあります。使い勝手が異なるので、用途に合わせて適したものを選択しましょう。
脱げにくい椅子カバーを求めるなら、キャップタイプを選択しましょう。椅子脚の形状に合わせて立体的に設計されており、はめ込むだけでぴったりフィットします。引きずっても脱げにくいため、よく椅子を動かす人にはもってこいです。
また、シンプルなデザインが多く、インテリアの雰囲気を邪魔しにくい点も魅力といえます。部屋のインテリアにこだわる人にもおすすめです。ただ、対応する脚の形やサイズが限られるうえ、素材によっては伸縮性がないことも。装着したい椅子に対応しているか、確認してから購入しましょう。
椅子が多い場合や脚の形が特殊なときは、好みの形にカットできるシールタイプをチョイスしましょう。シリコン素材や厚いフェルト素材を使用している商品が多く、床をキズつけにくい点も魅力。丸型や四角型にカット済みのタイプもあり、切るのが手間な人にもぴったりです。
床にキズをつけたくないなら、ニット・布・フェルトの椅子脚カバーに注目しましょう。クッション性が高く柔らかい素材なので、椅子を引いても音や振動が出にくいのが魅力です。座っているときの重みによる床の凹みも防げます。
しかし、ニット・布・フェルトは毛やホコリがつきやすく汚れやすい点がデメリットです。定期的に手入れする必要があるので、簡単に洗濯できる商品を探しましょう。
ただし、シリコン素材は摩擦に弱く、フローリングで使用すると引きずりの音や振動が起きやすい点がデメリットです。床の引きずりが気になる人は、底のみにフェルト生地が使用されたものに注目しましょう。
椅子を引きずる音を抑えたいなら、ポリエチレン・フェルトがぴったりです。特にポリエチレンは表面がツルツルしており、摩擦が軽減されて騒音が減少する点が魅力。また、フェルトは吸音性に優れています。集合住宅や二世帯住宅などほかの住人に気をつかう必要がある人にも向くでしょう。
また、ポリエチレンは表面がツルツルしていてホコリがつきにくいこともメリットです。ほかの素材に比べて手入れがしやすく、椅子脚の掃除の手間も省けますよ。
滑りのよさを求めるなら、フッ素樹脂・ポリエチレン・プラスチックに着目しましょう。カーペットなど凹凸のあるところでも摩擦が起きにくいので、重たい椅子でも少ない力で動かせることが魅力です。小さな子どもや年配者がいる家庭に向いています。
ただし、硬い素材でできているため、フローリングの場合はキズつけやすい点に注意が必要です。床をキズから守りたいなら、ニット・布・フェルトなど柔らかい素材を選びましょう。また柔軟性がないので、事前に脚のサイズを測り、対応している商品を選ぶことも大切です。
椅子脚カバーの形状が、つけたい椅子に対応しているか必ず確認してください。椅子脚には、丸脚・角脚・長丸脚・長角脚のほか、パイプ椅子に多いサークル脚や斜めのものなどさまざまな形があります。特に伸縮性がない商品だと、せっかく買っても使えない可能性があるので注意してくださいね。
椅子脚カバーはさまざまなカラーの商品が存在しているので、インテリアに合わせてぴったりなものを選びましょう。スタンダードで目立ちにくいものを選ぶなら、黒や茶色の暗めの色がおすすめです。なかでも、木製の椅子には同系色の茶色がぴったり。インテリアに溶け込み、統一感を表現できます。
また、できる限り椅子脚カバーを目立たせたくない場合は、透明のものがおすすめです。遠くから見ても色味が変わらないので、部屋の雰囲気を崩すことなく使用できます。
椅子脚カバーをさらに便利に使いたいなら、目的や用途に合った仕様が備わっているかチェックしましょう。たとえばさまざまな形状の椅子に使いまわしたいなら、兼用タイプがうってつけです。丸脚・角脚・斜め脚などどのタイプにも使用でき、1種類購入するだけで家中の椅子脚に装着できます。
また、劣化したタイミングで手軽に交換したいなら、簡単に脱着できるものを選びましょう。なかでもソックスタイプは、簡単に取り外しできておすすめです。特に重い椅子につけるなら、手軽さにこだわるとよいでしょう。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
素材 | 対応脚タイプ | 内容量 | |||||
1 | 和気産業 WAKI|サークル脚用キャップ|EC-014 | ![]() | パイプにかぶせるだけで簡単に取り付けできる | 本体:エラストマー樹脂/中層部:ポリエチレン/底部:PETフェルト | サークル脚 | 4個 | |
2 | 日本ロックサービス イスイスイ|チェアーブーツ イスイスイ|ie-004 | ![]() | 角度のついた斜め脚にも使用できる真球形状 | 本体:エラストマー樹脂、フェルト:ウール100% | 丸脚、角脚 | 4個 | |
3 | JET store 床まもるんPRO | ![]() | フェルト、シリコン | 角脚 | 8個 | ||
4 | Maveek 椅子脚カバー | ![]() | 椅子脚の形状を選ばない、角脚丸脚兼用タイプ | ポリエステル、指定外繊維(ゴムが超高弾性)、ポリプロピレン | 丸脚、角脚 | 20枚 | |
5 | オーディオファン 椅子脚カバー|KM670 | ![]() | 床を擦る音も抑えられ、フローリングやタイルなどを保護できる | 塩化ビニル | 丸脚 | 8個 | |
6 | 東洋ケース チェアソックス ねこあし| CSK-NA | ![]() | 細い脚にも太い脚にも対応。遊び心ある猫脚デザイン | アクリル、ポリエステル、ゴム | 対応脚周囲60〜180mm | 4個(1脚分) | |
7 | uxcell 椅子脚カバー | ![]() | ゴム素材で家具を移動する際の騒音や傷を防ぐ | ゴム | 角脚 | 4個 | |
8 | オーディオファン チェアソックス | ![]() | 可愛らしいデザイン。丸脚・角脚の両方に対応 | アクリル、ポリエステル、ポリウレタン | 丸脚、角脚 | 8個 | |
9 | Omenluck 椅子脚カバー | ![]() | 透明シリコンで椅子脚を保護し、音も吸収するカバー | シリコン | 角脚 | 8個 | |
10 | KW-Commerce 椅子脚カバー | ![]() | フローリングを傷つけない。椅子を引くときの音を軽減可能 | 不明 | 丸脚 | 4個 |
椅子脚カバーは購入するのが一般的ですが、フェルト生地を縫い合わせることで手作りも可能です。また、いらなくなった靴下を使って制作できます。どちらの方法も手縫いやミシンで簡単にできるため、ぜひ試してみてください。
フェルトで作る方法は簡単です。まずは椅子脚の直径+5mmの幅にフェルトを切り、さらに椅子脚カバーの長さ×2+底の直径の長さに切りましょう。あとは半分に折って両端を縫うだけで完成です。編み物をする人は、編み図を使って作るのもよいでしょう。簡単な編み方にすれば初心者でもできますよ。
靴下で作るなら、まずは靴下を半分に切断して足首側を左右に切り離します。そのあと、表面が内側になるよう半分に折り、ゴム部分以外を縫い合わせて完成です。椅子脚カバーを使ったことがない人や使用感を知りたい人は、手作りのもので実際に試してみるとよいでしょう。
椅子脚カバーは、キャスターつきの椅子には使用できないのが難点。キャスターつきの椅子による床のキズや凹みが気になるなら、チェアマットがおすすめです。以下のコンテンツでは、チェアマットのおすすめ商品を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
1位: 和気産業|WAKI|サークル脚用キャップ|EC-014
2位: 日本ロックサービス|イスイスイ|チェアーブーツ イスイスイ|ie-004
3位: JET store|床まもるんPRO
4位: Maveek|椅子脚カバー
5位: オーディオファン|椅子脚カバー|KM670
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他