自作PCを組むのに欠かせないメモリのなかでも、最新規格のDDR5。対応しているマザーボードも増えてきて、新しくPCを組むのにDDR5を検討している人も多いでしょう。しかし、オーバークロックメモリなどさまざまな種類があるうえ、DDR4との違いや適切な容量など知るべき情報がかなり多く、どれを選べばよいか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、DDR5メモリのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。スペックをしっかりチェックして、自分の使い方に合うDDR5メモリを手に入れてくださいね!
パソコンの速さを競う競技、“オーバークロック”の世界大会に日本代表として幾度も出場。台湾のマザーボードメーカーMSI社のアドバイザーを務めるなど、競技だけでなく製品開発やマーケティングにも従事。そのほかにはイベント登壇や各媒体での記事執筆まで幅広く活躍中。
ベンチマークテストに関する豊富な経験を活かし、PC本体・PCパーツのレビューを中心に活動。元々はMYCOM PC WEB編集部(現マイナビニュース)の編集・記者で、編集時代に検証の楽しさを知り、フリーランスに転向。ニッチなネタを得意とし、比較検証、作例やアップグレード指南などの企画に携わることも多い。 現在はマイナビにかぎらずインプレス、アスキー、ITMedia等でライター、記者として活動。紙媒体ではライターとしてだけでなく編集としても参加するほか、台湾メーカーを中心に、取材やインタビューも数多くこなしている。
筑波大学芸術専門学群卒業後、芸術制作で使用していたPCをはじめとする多くのデジタルデバイスやソフトウェアに関する知識を活かそうと大手家電量販店に入社。販売員としてPCだけでなくプリンター・ルーターなどPC周辺機器の販売や、インターネット・格安SIMなど通信サービスの提案など、PCに関する販売・契約を総合的に担当、自身の担当顧客に合ったPC環境を真摯に考え、販売ノルマや利益にとらわれず提案してきた。 その後2022年にマイベストへ入社し、PCや周辺機器の専門ガイドを担当。富士通やDellのような大手メーカー製PCだけでなく様々なデジタルデバイスに関する経験・知識を活かし、PCや周辺機器選びに困ったユーザーに寄り添う企画・記事制作を心がけている。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
メモリはPCパーツのなかでは作業台のような役割を担っており、容量が大きいほど同時にたくさんのことをこなせます。メモリの容量が少ないと作業スペースが足りなかったり、メモリの速度が遅いとデータを読むのに時間がかかったりして、PCの動作が重くなる原因になるでしょう。
速度の速いオーバークロック仕様のメモリを使うと、ゲームのフレームレートが向上するといったメリットがあります。ただし、速度は商品によって大幅な差があるわけではないので、一般的には速度の速さよりも容量が足りていることのほうが重要。初心者であれば、まずは適切な容量を選ぶことを優先してください。
メモリの容量は大きいほど価格も高くなる傾向があるので、予算に合わせて選ぶのが大切です。必要な容量を見極めつつ、予算内で最適なメモリを探しましょう。
DDR5は、現在流通しているなかで最新の規格。2021年頃に登場し、最近はかなり流通量が増えています。2023年頃までは主流だった旧規格のDDR4との違いは、速度もそうですが形が違うのが大きなポイント。切り欠きの位置が異なるため、同じマザーボードでDDR4とDDR5を使い回すことはできないので要注意です。
DDR4は、旧規格なこともあり容量単価が安いのがメリット。DDR4対応のマザーボードも安いので、全体の予算を少しでも安く抑えるならDDR4がよいでしょう。DDR4を比較・検証したコンテンツもあるので、ぜひそちらも参考にしてください。
予算に少し余裕があるなら、将来性のあるDDR5にしておくのがおすすめ。DDR4は今後ゆるやかに供給量が減っていくと予想されます。将来的にメモリを交換・増設したくなったとき、DDR5にしておけばメモリの買い替えだけで済むうえ最新の商品にできるので、同じマザーボードを長く使えますよ。
マザーボードは型番でWeb検索をすれば製品ページがあり、ページ内のスペック表には対応するメモリ規格の記載があるので、購入前に必ず確認してください。また、同じ並びの「サポート」のページには検証済みメモリリストがあり、ここに記載がある商品なら問題なく動作する可能性が高いでしょう。
DDR5メモリを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。
メモリ選びで最重視すべき容量。メモリの容量は、大きいほど一度に処理できるタスクの量が増えると考えてOKです。もしメモリ容量が小さいと、例えばゲームと配信を同時にした際に容量をフルに使って動作が重くなる可能性があります。一方、メモリ容量が十分なら同時に複数のタスクをこなせるでしょう。
ただし、容量は大きくなるほど価格も高くなってしまいます。ゲームや配信、動画編集などが十分こなせるうえ価格もそこまで高くない32GBを基準に、予算に合わせて選びましょう。ゲーマーでも16GBで足りる場合は多いので無理に大容量を購入する必要はありませんが、あとから足りなくなって買い足すともっとお金がかかってしまう点には要注意です。
3Dグラフィックや動画を扱うクリエイターは、ソフトによっては32GBでも足りない場合があります。ソフトを多重起動させる場合は、48GBや64GBなどのキットがよいでしょう。
私は以前、DDR4のメモリを8GB×2枚の16GBで使っていましたが、ゲームをしながら配信を行っても問題なく動作しました。たまに処理が重いと感じる瞬間もありましたが、そこまで支障はなかったうえ、メモリの容量だけが原因かどうかはわかりません。
メモリを購入する際に注目すべきスペックのひとつに、メモリクロックがあります。メモリクロックとは、簡単にいうと一度にやり取りできるデータの量を示した数字のこと。低クロックなら一度にやり取りできるデータ量が少なめで、高クロックなら一度にやり取りできるデータ量が多めです。
ただし、とりあえず高クロックの商品にしておけばよいというわけではない点には注意しましょう。メモリは使用されているチップの種類ごとに標準のクロックが定められており、その範囲内で動作させるメモリを「定格メモリ」と呼びます。それに対して、「オーバークロックメモリ」と呼ばれる高速なメモリは、性能を出すためにメモリメーカーが独自にチューニングしたもの。したがって、オーバークロックメモリは規格外の速度で動作させるため、定格メモリよりも安定性が低い傾向があります。
4800~5600MHzの定格メモリは、メモリの規格を策定しているJEDECが定める速度なので安定性が担保されています。そのなかでも、メモリチップが標準でその速度に対応している「ネイティブ動作」と呼ばれるメモリがとくに安定性に優れているといえるでしょう。
オーバークロックメモリと比べてものすごく速度差があるわけではないので、とくにこだわりがなければ4800~5600MHzのネイティブ動作のメモリを選ぶのがおすすめです。
オーバークロックメモリのなかでも比較的扱いやすい6000~6400MHzの商品は、ネイティブ動作のメモリの性能が5600MHzにまで到達していることもありそこまで速度差がなく、メリットが少なくなっています。得られる性能向上幅に対して、安定性や消費電力の面でデメリットのほうが目立つでしょう。
6400MHzを超えるクロックのメモリはかなり扱いが難しく、マザーボードやCPUの性能が関わってくるうえ、手動で設定をチューニングする必要があります。速度にこだわりがある中級者以上の人にとっては選択肢になりますが、はじめてPCを組む人は、高クロックのメモリは避けるのがベターです。
自分好みのオンリーワンなデザインでゲーミングPCを組みたいなら、LEDモデルを選ぶのもよいでしょう。LEDモデルはほとんどの商品が専用のソフトでカラーや光り方を設定できるので、見た目を自分好みに変更できます。PCを起動させたときのワクワク感は、光るモデルならではといえるでしょう。
LEDつきのモデルは消費電力や性能に影響があると思われがちですが、実はほとんど影響がありません。長時間操作する際に風とおしに気をつけるのはどのモデルにも共通していえることなので、デザインの好みで選んでみるのもおすすめですよ。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
メモリ容量 | フォームファクタ | メモリクロック | モジュール規格 | 同梱されているメモリの枚数 | |||||
1 | Crucial デスクトップ用メモリ|CP2K16G56C46U5 | ![]() | プラグアンドプレイで、手間をかけずに高速化 | 32GB(16GB×2枚) | UDIMM | 5600MHz | PC5-44800 | 2枚 | |
2 | Crucial デスクトップ用メモリ|CP2K32G56C46U5 | ![]() | 高速性能と効率的な冷却を実現、長時間の使用にも対応 | 64GB(32GB×2) | UDIMM | 5600MHz | 不明 | 2枚 | |
3 | Crucial デスクトップ用メモリ|CP2K16G60C36U5B | ![]() | オーバークロックのパワーを解き放つ | 32GB(16GB×2枚) | UDIMM | 6000MHz | PC5-48000 | 2枚 | |
4 | Micron Technology Crucial|Pro DDR5-6400 32GB Kit|CP2K16G64C38U5B | ![]() | 次世代のCPUに対応するCrucialの高速DDR5メモリ | 32GB | UDIMM | 6400MHz | PC5-51200 | 2枚 | |
5 | Crucial デスクトップ用メモリ|CP2K48G56C46U5 | ![]() | スマートな冷却と高速性能、進化するメモリ | 96GB(48GB×2) | UDIMM | 5600MHz | 不明 | 2枚 | |
6 | Crucial デスクトップPC用メモリ|CT2K16G48C40U5 | ![]() | JEDEC準拠のメモリモジュール | 32GB(16GB×2枚) | UDIMM | 4800MHz | PC5-38400 | 2枚 | |
7 | TEAMジャパン TEAM |デスクトップ用メモリ | ![]() | 超高速6000MHzでPCのパワーを最大限に | 64GB(32GB×4) | UDIMM | 6000MHz | PC5-48000 | 2枚 | |
8 | シー・エフ・デー販売 CFD Standard デスクトップ用メモリ|W5U4800CS-16G | ![]() | 負荷のかかるゲームや動画編集などなどにおすすめ | 32GB(16GB×2枚) | UDIMM | 4800MHz | PC5-38400 | 2枚 | |
9 | Corsair Memory CORSAIR VENGEANCE RGB|デスクトップPC用メモリ|CMH32GX5M2B6000C38 | ![]() | 個別アドレス可能なRGBでPCを華やかに彩るDDR5メモリ | 32GB | UDIMM | 6000MHz | 不明 | 2枚 | |
10 | Acer Predator Pallas II|DDR5 Memory|BL.9BWWR.437 | ![]() | CL30の低レイテンシ。放熱に優れる | 64GB(32GB×2) | UDIMM | 6000MHz | PC5-48000 | 2枚 |
メモリ容量 | 32GB(16GB×2枚) |
---|---|
メモリクロック | 5600MHz |
次世代マルチコアCPUのサポートに必要な圧倒的なスピードと、極めて広い帯域幅に対応。オーバークロックやレイテンシーチューニング・メモリーチップ追跡・LED等の手間がかかりません。ロープロファイル設計で、ヒートスプレッダ一体型なので小型のPCにもおすすめですよ。
フォームファクタ | UDIMM |
---|---|
モジュール規格 | PC5-44800 |
同梱されているメモリの枚数 | 2枚 |
メモリ容量 | 64GB(32GB×2) |
---|---|
メモリクロック | 5600MHz |
5600MT/秒の高速データ転送で、DDR4より1.75倍の性能を実現。Intel第8~13世代やRyzen 1000~5000に対応し、Intel XMP 3.0とAMD EXPOにより簡単に性能を最大化できます。ロープロファイルヒートスプレッダーで効率的な放熱を実現し、長時間の使用にもおすすめです。
フォームファクタ | UDIMM |
---|---|
モジュール規格 | 不明 |
同梱されているメモリの枚数 | 2枚 |
フォームファクタ | UDIMM |
---|---|
モジュール規格 | PC5-48000 |
同梱されているメモリの枚数 | 2枚 |
メモリ容量 | 32GB |
---|---|
メモリクロック | 6400MHz |
高速・広い帯域幅を備えたCrucial DDR5 Pro OCゲーミングメモリ。Intel XMP 3.0およびAMD EXPOに対応しているため、次世代のマルチコアCPUと安定したオーバークロックをサポートします。メモリを大量に消費するAAAタイトルのゲームにぴったりです。
フォームファクタ | UDIMM |
---|---|
モジュール規格 | PC5-51200 |
同梱されているメモリの枚数 | 2枚 |
メモリ容量 | 32GB(16GB×2枚) |
---|---|
メモリクロック | 4800MHz |
CrucialのデスクトップPC用メモリで、JEDEC準拠。Micron製のDRAMを採用しています。DRAM製造メーカーという信頼性にくわえ、手頃な価格やどこでも買える流通量も魅力です。
フォームファクタ | UDIMM |
---|---|
モジュール規格 | PC5-38400 |
同梱されているメモリの枚数 | 2枚 |
メモリ容量 | 64GB(32GB×4) |
---|---|
メモリクロック | 6000MHz |
PC5-48000 6000MHzの高速性能とCL34の低レイテンシで、PCのパフォーマンスを大幅に向上させます。また、XMP3.0準拠により、マザーボードで簡単に周波数設定が可能。1.3Vの低電圧設計で、ゲームやクリエイティブ作業にぴったりなハイスピードメモリです。
フォームファクタ | UDIMM |
---|---|
モジュール規格 | PC5-48000 |
同梱されているメモリの枚数 | 2枚 |
メモリ容量 | 32GB(16GB×2枚) |
---|---|
メモリクロック | 4800MHz |
日本での販売数がトップクラスのメモリブランド、CFD販売のデスクトップ用オリジナルDDR5メモリです。高性能で高い安定性があるので、負荷のかかるゲームや動画編集などなどにおすすめ。メモリ相性保証サービスや永久保証対応のほか、メモリに関して質問できるメモリコンシェルジュサービスも提供しています。
フォームファクタ | UDIMM |
---|---|
モジュール規格 | PC5-38400 |
同梱されているメモリの枚数 | 2枚 |
メモリ容量 | 32GB |
---|---|
メモリクロック | 6000MHz |
最新世代のDDR5に対応し、Intelマザーボードにおすすめの高性能メモリです。6000MHzの高周波数と32GBの大容量により、優れたパフォーマンスを提供。DDR5 DRAMの比類ない処理速度によりデータをすばやく取得でき、10ゾーンのRGBライティングがPCを華やかに演出します。
フォームファクタ | UDIMM |
---|---|
モジュール規格 | 不明 |
同梱されているメモリの枚数 | 2枚 |
メモリ容量 | 64GB(32GB×2) |
---|---|
メモリクロック | 6000MHz |
最大6000 MHzの次世代スピードを実現する、PredatorのPallas II DDR5 Memoryです。6,000MHzの高クロック動作ながらCL30の超低レイテンシ駆動に対応。アルミニウム合金製のメタルヒートシンクが搭載され、放熱に優れた効果を発揮します。
フォームファクタ | UDIMM |
---|---|
モジュール規格 | PC5-48000 |
同梱されているメモリの枚数 | 2枚 |
メモリ容量 | 32GB(16GB×2枚) |
---|---|
メモリクロック | 4800MHz |
メモリモジュールの大手である米KingstonのDDR5-4800メモリは、JEDEC準拠。ヒートシンク非搭載のシンプルな製品です。RoHS指令に対応するほか、ハロゲンフリーと環境面に配慮した設計・製造です。
フォームファクタ | UDIMM |
---|---|
モジュール規格 | PC5-38400 |
同梱されているメモリの枚数 | 2枚 |
メモリ容量 | 64GB(32GB×2) |
---|---|
メモリクロック | 5600MHz |
64GBの大容量を持ち、最新のDDR5技術を採用しており、高速かつ安定したパフォーマンスを実現します。5600MHzの高い動作クロックで、ゲームやマルチタスクの負荷が高い作業でもスムーズに処理可能。デスクトップPCに適したメモリです。
フォームファクタ | UDIMM |
---|---|
モジュール規格 | PC5-44800 |
同梱されているメモリの枚数 | 2枚 |
Fanxiang DDR5 6400MHzメモリは、16GB×2枚の高性能メモリで、RGB発光型LEDライトとヒートシンクを搭載。XMP2.0でオーバークロック可能で、AMDとIntelに対応しています。低消費電力でゲームやストリーミング、プロフェッショナル作業にぴったり、無期限保証付きです。
フォームファクタ | UDIMM |
---|---|
モジュール規格 | 不明 |
同梱されているメモリの枚数 | 2枚 |
メモリ容量 | 32 GB × 2(64 GB) |
---|---|
メモリクロック | 6000MHz |
6000MHz対応の高クロック設計で、ゲームやクリエイティブ作業に適したデスクトップ用メモリの32GB×2枚セットです。XMPとEXPOに対応しており、簡単な設定でパフォーマンスを最大限引き出せる仕様。放熱性に優れたヒートシンクが安定した動作をサポートします。
フォームファクタ | UDIMM |
---|---|
モジュール規格 | PC5-48000 |
同梱されているメモリの枚数 | 2枚 |
メモリ容量 | 32GB(16GB×2枚) |
---|---|
メモリクロック | 5200MHz |
ゲーミング体験を新世代のものに引き上げるDDR5メモリとして誕生。周波数5200MHzのOCメモリで、高速で安定した動作はもちろん、オーバークロックにも最適なパフォーマンスを発揮するでしょう。また、Intel XMP 3.0とAMD EXPOの両プロファイルに対応しているのが特徴です。
フォームファクタ | UDIMM |
---|---|
モジュール規格 | PC5-41600 |
同梱されているメモリの枚数 | 2枚 |
メモリ容量 | 32GB(16GB×2枚) |
---|---|
メモリクロック | 6,000MHz |
歴史あるPC周辺機器メーカーのADATAの製品。DDR5-6000というかなり高クロックのオーバークロックメモリです。Intel XMP3.0とAMD EXPOをサポートしており、どちらのCPUでも高性能を引き出せます。
フォームファクタ | UDIMM |
---|---|
モジュール規格 | PC5-48000 |
同梱されているメモリの枚数 | 2枚 |
メモリ容量 | 32GB(16GB×2枚) |
---|---|
メモリクロック | 5200MHz |
ゲーミング体験を新世代のものに引き上げるDDR5-5200オーバークロックメモリ。Intel XMP3.0、AMD EXPOに両対応しています。LEDは非搭載ですが、大型のヒートシンクがオーバークロック時の動作を安定させてくれます。
フォームファクタ | UDIMM |
---|---|
モジュール規格 | PC5-41600 |
同梱されているメモリの枚数 | 2枚 |
DDR5メモリを用いてパソコンを組む場合、マザーボードやCPUもDDR5に対応したものを選ぶ必要があります。以下の記事を参考にしながら、適切なものをチョイスしてくださいね。
1位: Crucial|デスクトップ用メモリ|CP2K16G56C46U5
2位: Crucial|デスクトップ用メモリ|CP2K32G56C46U5
3位: Crucial |デスクトップ用メモリ|CP2K16G60C36U5B
4位: Micron Technology|Crucial|Pro DDR5-6400 32GB Kit|CP2K16G64C38U5B
5位: Crucial|デスクトップ用メモリ|CP2K48G56C46U5
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他