気軽に結婚祝いを贈りたいときに重宝する、食品や消耗品などの消えものギフト。形に残らないためカジュアルに贈れて、相手に気を遣わせにくいのがよいところです。しかしひとくちに消えものといっても、お菓子・飲料・調味料・洗剤などいろいろあり、どれを選ぼうか迷うのではないでしょうか。
そこで今回は結婚祝い向け消耗品・消えものギフトのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。プレゼントにぴったりのおしゃれなアイテムもランクインしているので、ぜひ本記事を参考に、相手に喜んでもらえる結婚祝いを見つけてくださいね。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
昔は結婚祝いに消えものを贈るのはタブーといわれていましたが、現在は問題ないとされています。消えものは形に残らないため、「気軽に贈れる」「相手に気を遣わせにくい」という理由で、最近では結婚祝いに選ぶ人が増加中。なかでも食品や飲料、洗剤などの消耗品が人気です。
また消えものは、仕事で顔を合わせるだけの同僚など、ライトな関係性の人に結婚祝いを贈りたいときにもうってつけ。形に残るギフトだと「相手の好みに合わなかったらどうしよう...」と心配になってしまいがちですが、消えものギフトなら肩肘張らずに贈れるでしょう。
結婚祝いに贈る消えものは、上質なアイテムをチョイスするのがおすすめです。普段はなかなか手が出ないような贅沢なギフトなら、特別感があって相手に喜んでもらいやすいでしょう。素材にこだわった食べ物や、高級ブランドのスイーツ、高品質なタオルなどワンランク上の品を検討してみてください。
結婚祝い向け消耗品・消えものギフトを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。
消えものギフトにはいろいろな種類があるので、相手の好みやライフスタイルに合わせてジャンルを決めましょう。ここではジャンルごとの人気アイテムや気をつけたいポイントをご紹介します。
グルメで甘いもの好きな相手には、お菓子を贈ってはいかがでしょうか。お菓子は結婚祝いに贈る消えものとして定番のアイテム。クッキー・サブレ・バウムクーヘンなどの焼き菓子なら万人受けしやすく、相手の好みがわからなくても失敗しづらいのが魅力です。
箱を開けたときのインパクトがほしいなら、見映えを重視したものを選ぶのもひとつの手。カラフルでかわいいマカロンや、美しい見た目のフルーツゼリーなどがぴったりでしょう。また有名店や高級ブランドのスイーツなら、パッケージだけで上質な品だとわかってもらいやすいですよ。
お菓子選びで失敗を避けるためには、相手が食べられないものやアレルギーなどを考慮するのがポイント。さらに賞味期限もチェックしておきましょう。生ものよりも、日持ちしやすい焼き菓子などがおすすめです。
料理好きの相手に贈るなら調味料がうってつけです。自分ではなかなか買わないような贅沢な素材を使った調味料は、ギフトに貰うとうれしいもの。新居への引っ越しにともない調味料を買い足す夫婦もいるため、重宝されるでしょう。
なかでも好き嫌いが分かれにくいものを選びたい場合は、オリーブオイルがぴったりです。さまざまな料理に合うので活用しやすく、ギフトに適した高級な商品も多くありますよ。またグルメな人には希少価値が高い塩や、すいかやキウイなどの変わった食材を使ったドレッシングも喜ばれやすいでしょう。
高級感のある贈りものをお探しなら、複数の調味料が入ったギフトセットが好適。醤油・オイル・白だしなど多種多様な調味料をまとめて贈れて、豪華に見えるのが魅力です。毎日の料理に幅広く活用できて、新婚夫婦の食卓を豊かにするのに一役買えますよ。
縁起のよいものを選びたい人は、お酒をチェックしましょう。祝い酒や鏡開きなどの文化があるように、お酒には「新たな門出を祝う」「みんなで福を分け合う」という意味があり、縁起がよいとされています。お酒好きな新郎新婦にも喜ばれやすく、夫婦でお酒の時間を楽しめるでしょう。
相手が好きな種類のお酒を贈るのがベストですが、わからない場合はスパークリングワインがおすすめ。お祝いの席で飲まれることが多いうえに、爽やかで飲みやすいため多くの人に好まれやすいのが魅力です。
ただし授かり婚の場合は新婦がお酒を飲めないので、贈るのは控えたほうが無難。お酒好きの新郎のためにどうしても贈りたい場合は、新婦向けに別の商品を贈るなどして配慮するとよいですよ。
相手の食の好みに自信がない場合は、タオルを贈るのはいかがでしょうか。タオルは結婚祝いとして定番の贈りもので、何枚あっても困らない消耗品のため気軽に贈れます。化粧箱に入ったギフト用のタオルセットも多く販売されていて、上質に見えるのもポイントです。
結婚祝いには高級なブランドタオルをチョイスするとよいでしょう。なかでも高品質なアイテムをお求めなら、肌触りのよさにこだわった今治タオルがうってつけ。かわいいものが好きな人にはジェラートピケやローラアシュレイ、スタイリッシュな人にはラルフローレンなどのブランドタオルも向いています。
結婚祝いにタオルを贈りたい人は、以下の記事もチェックしてみてください。おすすめ商品のほか、結婚祝い向けのタオルを選ぶポイントもご紹介しています。
新婚生活に役立つものを贈りたいなら、洗剤が適しています。食器洗いや洗濯用洗剤はどの家庭でも欠かせないので、いくつあってもうれしいアイテム。スーパーでは見かけない高級なものや、香り・素材にこだわったものを選ぶと喜ばれやすいでしょう。
また見た目の華やかさで選ぶのもおすすめです。キャラクターのイラストが入ったかわいいアイテムや、カラフルなパッケージデザインのものなら気分が上がりますね。すこしでも豪華に見せたい場合は、洗剤のほかにスポンジ・キッチンクロス・タオルなどがセットになったギフトも向いています。
せっかくなので相手に好きなものを選んでもらいたい、という人はカタログギフトに注目しましょう。カタログギフトなら、幅広いジャンルのなかから夫婦に好きな消えものアイテムを選んでもらえます。何を贈ればよいのかわからない人にももってこいです。
豊富な選択肢から選んでもらうなら、幅広いジャンルが載った総合型カタログが好適。高級感を求めるなら、良質な商品のみをそろえた百貨店のカタログギフトが合います。相手の好みがわかる場合は、「DEAN&DELUCA」など特定のブランドのカタログを贈るのもよいでしょう。
カタログギフトをお探しの人は、こちらの記事もチェックしてみてください。結婚祝い用のカタログギフトの選び方や、人気商品のランキングをご紹介していますよ。
新婚夫婦の思い出に残るギフトを贈りたい人は、体験型ギフトを検討してください。夫婦で食事・旅行・エステなどを楽しめ、形には残らなくても記憶に残るのが魅力的。ひとくちに体験型といってもさまざまな種類があり、夫婦に合うものを選べますよ。
グルメな夫婦には高級レストランなどの食事券がぴったりです。忙しい相手には、日々の疲れを癒せるスパやエステの利用券を贈るのもよいでしょう。旅行好きな夫婦には宿泊券・クルーズ券のほか、シュノーケリング・パラグライダーなどのアクティビティを体験できるギフトも合います。
結婚祝いに適した体験型ギフトをもっと見てみたい人は、以下の記事もチェックしましょう。定番の体験型ギフトから少し変わったものまで、幅広くピックアップしています。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | |
---|---|---|---|---|
1 | 旭化成ホームプロダクツ サランラップ|バラエティギフト20|SVG20D | ![]() | 実用的で贈る相手を選ばない。キッチン消耗品セット | |
2 | ロワール商事 Aroma Fresco|キッチン用洗剤2本セット|afre-dswup-gb、afre-kcl-gb | ![]() | 手肌にも地球にもやさしい。食器用洗剤とクリーナー | |
3 | ニシイ カタログギフト 10800円コース AOO | ![]() | 肉・魚・米・お酒など約1500点のグルメを掲載 | |
4 | 千趣会 CHER TOI | ![]() | 約500点以上のアイテムからゆっくり選べる | |
5 | 西川 ミッフィー|タオル ギフトセット|BR1443 | ![]() | オーガニックコットンを使用した箱入りタオルセット | |
6 | そごう・西武 ハートフルセレクション|コンシェルジュDSコース|P047ー004 | ![]() | アフターケアが充実。約405点から欲しいものを選んでもらえる | |
7 | スタイレム瀧定大阪 john masuters organics|ギフトセット|JS3450 | ![]() | ヘアケアとお風呂上りに使えるタオルのギフトセット | |
8 | イシザワ 掃除・キッチン用品のギフトセット | ![]() | 掃除用品やキッチン用品など実用的なギフトセット | |
9 | ビオトープ LAPUAN KANKURIT|VALKOVUOKKO タオル | ![]() | 二輪草を散りばめたデザイン。壁にかけるとドレープが華やか | |
10 | 千趣会 カタログギフト | ![]() | 特別体験も収録したバリエーション豊富なラインナップ |
結婚祝いを贈るときには、贈る時期や金額などのマナーに気をつけましょう。挙式する場合、結婚祝いを贈る時期は結婚式の2か月から1週間前がベター。挙式しない場合は、結婚の報告を受けてから1か月以内に贈るのがおすすめです。
結婚祝いギフトの相場は相手との関係性によって異なります。兄弟や姉妹に贈るなら、20,000~30,000円程度が相場です。いとこ・甥・姪などの親戚には10,000~20,000円程度、友人・同僚には5,000~10,000円程度が一般的。高すぎるものは相手に気を遣わせることもあるので注意してください。
また結婚祝いの熨斗には、一度きりのお祝いに使う「結び切り」を選んでください。水引の色は紅白か金銀にし、表書きは「御結婚御祝」「御祝」「寿」などと記しましょう。
結婚祝いに紅茶・ケーキ・お菓子などの消えものを贈りたい人は、ジャンル別の記事もチェックしてください。それぞれの人気商品をたくさんピックアップしているので、相手にぴったりのギフトがきっと見つかりますよ。
1位: 旭化成ホームプロダクツ|サランラップ|バラエティギフト20|SVG20D
2位: ロワール商事|Aroma Fresco|キッチン用洗剤2本セット|afre-dswup-gb、afre-kcl-gb
3位: ニシイ|カタログギフト 10800円コース AOO
4位: 千趣会|CHER TOI
5位: 西川|ミッフィー|タオル ギフトセット|BR1443
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他