虫眼鏡で覗いたように小さな被写体を拡大して撮影できる、マクロレンズ。焦点距離によっては一般的な単焦点レンズ同様、料理・風景・ポートレートの撮影にも使えます。しかし、ソニー・キヤノン・ニコンとメーカーが多く、Eマウントやマイクロフォーサズなどマウントも様々。一体どれを選べばよいのか迷いますよね。
そこで今回は、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位のマクロレンズのなかから、おすすめのマクロレンズや人気の商品をランキング形式で紹介します。
果たしてどの商品がマイベストの選ぶ最強のベストバイ商品なのでしょうか?マクロレンズの選び方も解説しているので、ぜひ購入時の参考にしてみてください。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
目次
マクロレンズとは、接写(クローズアップ撮影)を楽しむためのレンズです。カメラを被写体にグッと近づけても、ピントが合うよう設計されている点が強み。被写体を拡大した撮影が得意です。例えば1cmの被写体を撮った場合、マクロレンズなら同等またはそれ以上に大きな像をセンサー上に投影できます。
マクロレンズの魅力は、小さな被写体のディテールまで繊細に写せるところです。望遠レンズとは違い、虫メガネで覗くような感覚で撮影が可能。肉眼では見えにくい小さな被写体の世界を切り取れます。解像力の高いモデルも多く、料理・小物の質感をリアルに描写できる点もメリットです。
接写だけでなく、スナップ・ポートレート・風景撮影に使いたい人も要チェック。用途に合う焦点距離のマクロレンズを選べば、一般的な単焦点レンズのように使えます。F値が2.8などの小さく明るいレンズも豊富で、大きなボケを活かした写真も撮影可能です。マクロレンズを活用して幅広い撮影を楽しみましょう。
マクロレンズを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「6つのポイント」をご紹介します。
使用するカメラに適したマウントのレンズを選びましょう。マウントとは、レンズとカメラの接合部の規格のこと。メーカー・カメラの種類によって、採用されているマウントが異なります。カメラの規格と一致しないと、レンズを装着できない可能性があるので要注意。以下を参考に、対応するマウントを確認してください。
カメラの買い替えなどでマウントを変えたい人は、マウントアダプターを使うのもあり。例えば、ニコンのミラーレスカメラに同社の一眼レフ用マウントレンズが使用可能になります。なお、メーカーによってはアダプターの取り扱いがなかったり、使用時に一部のカメラ機能に制限がかかったりするのでよく確認しましょう。
フルサイズやマイクロフォーサーズカメラを使う場合、必ず専用レンズを選択してください。イメージセンサーは主に、フルサイズ(36×24mm)・APS-C(23.6×15.8mm/キヤノンのみ22.3×14.9mm)・マイクロフォーサーズ(17.3×13mm)の3種類。それぞれサイズが異なるため、レンズとの組み合わせによっては画質に影響が出る場合があります。
APS-Cカメラなら、フルサイズ用レンズを使用するのもおすすめです。反対にフルサイズカメラにAPS-C用レンズを使うと、画角の隅に黒い影のような写り込み(ケラレ)が発生する場合があります。マイクロフォーサーズカメラには、マイクロフォーサーズ用レンズしか装着できません。
APS-C・マイクロフォーサーズカメラを使う際は、レンズの焦点距離を35mm判換算したうえで画角を考えるようにしましょう。レンズ名に記された焦点距離はレンズの実際の焦点距離で、画角を表す際に使う「35mm判換算の焦点距離」とは異なる場合があります。センサーサイズが小さいAPS-C・マイクロフォーサーズカメラでは、画角が狭くなるため注意してください。以下の計算式で換算できます。
マクロレンズの焦点距離は、大きくわけて標準・中望遠・望遠の3種に分類されます。焦点距離によって画角の広さが異なるため、用途に合うレンズを選びましょう。なお、説明で示している焦点距離は、35mm判換算した数値です。
テーブルフォトを撮るなら、焦点距離が50mm前後(35mm判換算)の標準マクロがうってつけです。室内などで被写体と距離をとれないシーンでも、撮影しやすい点が魅力。テーブル上の被写体を、席に座ったままの状態でも写せます。カフェやレストランで、料理を接写したい人にはうってつけです。
スナップ撮影など、日常的に使いやすいマクロレンズがほしい人もチェックしましょう。標準マクロは人間の視界に近い画角で撮影が可能。写真の仕上がりをイメージしやすいため、カメラ初心者にもおすすめです。一般的な標準域の単焦点レンズのように、景色や人物など様々な被写体を気軽に切り取れます。
草花・昆虫などを接写したい場合は、中望遠マクロがおすすめです。焦点距離が70~134mm程度で、数メートル離れた場所からでも被写体を拡大して撮れる点が強み。撮影時に被写体が驚いて逃げるリスクを抑えられます。水族館で水槽越しに撮影するときなど、被写体にカメラを近づけられないシーンでも便利です。
ポートレート撮影も楽しみたい人なら、中望遠マクロがおすすめ。標準マクロより、ピントが合う範囲が狭くボケを出しやすい点が魅力です。ピント範囲のシャープさと、なめらかなボケでメリハリのある描写に仕上がります。ほどよい距離を保ちながら、瞳など一部のパーツを拡大した印象的な写真も撮影可能です。
野生動物や野鳥の接写には、焦点距離が135~300mm程度の望遠マクロが活躍します。中望遠マクロよりも、遠くの被写体をアップで撮影可能。警戒心の強い野生動物や野鳥に逃げられるリスクを減らせます。焦点距離が長くなるぶん、ピントが合う範囲が狭まり大きくボケる点にも注目。昆虫など小さな被写体も際立ちます。
風景撮影を楽しみたい人も、望遠マクロをチェックしましょう。望遠域のレンズは、圧縮効果が強いのがポイント。奥側の被写体が手前側の被写体にグッと近づいたような、肉眼では見られない不思議な写真を撮影できます。圧縮効果を利用して、木・ビル・花などが密集しているように描写したいときにも便利です。
マクロレンズの接写性能は、最大撮影倍率と最短撮影距離がポイントです。用途に合わせて適切なスペックのレンズを選べば、イメージに近い写真を撮影できます。
被写体を画面いっぱいに写したいなら、最大撮影倍率が1倍以上のレンズを選びましょう。最大撮影倍率とは、ピントが合う最短距離で写す場合に、実物とイメージセンサーに写る像の大きさの比率のこと。倍率が高いレンズほど拡大して撮影が可能です。マクロレンズは1倍(等倍)で写るレンズが多い傾向があります。
小さな被写体の細部までしっかり写したい人も、最大撮影倍率に着目。なかには、最大撮影倍率が0.5倍のハーフマクロレンズもあります。例えば4cmの被写体を撮る場合、1倍のレンズならセンサー上に4cmの像が写りますが、0.5倍のレンズは2cmです。思ったより大きく写せないケースもあるので、よく確認して選びましょう。
昆虫や草花を撮るなら、最短撮影距離が0.2m以上のレンズがおすすめです。最短撮影距離とは、被写体からカメラのイメージセンサーまでの間で、ピントが合うギリギリの距離を指します。0.2m以上の距離を保てれば間近に寄らなくても大きく撮れるので、逃げる恐れがある動物や近づけない場所の植物の撮影にも便利です。
テーブルフォトを撮る場合は、最短撮影距離が0.2m未満のレンズもあり。被写体にグッと寄ってもピントが合うため、立ち上がったりカメラと被写体の距離を離したりできないような、カフェや室内での撮影に適しています。被写体に寄って撮ると大きなボケを出せるため、被写体を強調した作品を撮りたい人も検討しましょう。
ボケの質にこだわりたい人は、F値が2.8以下のレンズを目安に選びましょう。F値とはレンズに取り込む光量を表す数値で、F値が小さなレンズほど入ってくる光量が多くなります。F値を小さく設定するほどピントの合う範囲が狭くなり、大きくボケやすくなる点が特徴。背景に情報量が多い場所でも、主題を目立たせられます。
F値が2.8以下のレンズは、夜景や薄暗い室内など暗所で撮影したい人にもうってつけです。光量が不足した場所でもシャッタースピードを上げやすく、手ブレを軽減できます。光を増幅させるISO感度も低めに設定が可能です。画質劣化の原因になるノイズの発生を抑えられ、高画質な写真に仕上がります。
屋外で気軽に使えるレンズを求める場合は、防塵防滴性能に注目しましょう。砂埃や水滴がレンズ内に侵入しにくいつくりをしているため、レンズの故障リスクを下げられます。天候が変わりやすい山など、過酷な環境での撮影にもうってつけです。雪が降るような寒い場所では、耐低温性能もあるとより使いやすくなります。
薄暗い場所で手持ち撮影をするなら、手ブレ補正機能つきレンズをチョイス。手ブレ補正機能でブレを抑えることで、シャッタースピードを遅くしても撮影しやすくなります。描写にこだわりたい人は三脚に着目。カメラを固定することで、手ブレの影響が大きく出やすいマクロ撮影や夜景撮影もシャープに描写できます。
焦点距離40mm、開放F値2.8のDXフォーマット対応マイクロレンズです。高い解像力と大きく美しいボケを活かしたクローズアップ撮影を気軽に楽しめます。画角が標準レンズに近いため、ポートレートや風景などのスナップ撮影でも独特の味わいが得られます。
対応マウント | ニコンFマウント系 |
---|---|
レンズタイプ | 単焦点、マクロ |
最大撮影倍率 | 1.0倍 |
対応カメラ | 一眼レフ・ミラーレスカメラに装着 |
対応センサーサイズ規格 | APS-C |
開放F値 | 2.8 |
焦点距離(ワイド側) | 40mm |
焦点距離(テレ側) | 40mm |
最短撮影距離 | 0.163m |
フォーカス | AF/MF |
形状 | 大口径 |
フィルター径 | 52mm |
本体幅 | 最大径68.5mm |
本体奥行 | 64.5mm |
本体高さ | 不明 |
フィルター装着 | |
手ブレ補正 | |
防滴性能 | |
防塵性能 |
約1.8cmまで近づいてのクローズアップ撮影が可能なマイクロレンズです。美しいボケ味が魅力で、ポートレート・風景撮影にも使えます。鮮明な画像が撮れるNIKKORシリーズおなじみの、ナノクリスタルコートが採用されているのもポイントです。
対応マウント | ニコンFマウント系 |
---|---|
レンズタイプ | 単焦点、マクロ |
最大撮影倍率 | 1.00倍 |
対応カメラ | 不明 |
対応センサーサイズ規格 | フルサイズ |
開放F値 | 2.8 |
焦点距離(ワイド側) | 60.0mm |
焦点距離(テレ側) | 60.0mm |
最短撮影距離 | 0.185m |
フォーカス | AF |
形状 | 不明 |
フィルター径 | 62 |
本体幅 | 最大径73mm |
本体奥行 | 89mm |
本体高さ | 不明 |
フィルター装着 | |
手ブレ補正 | 不明 |
防滴性能 | 不明 |
防塵性能 | 不明 |
開放F値2.8と明るく、柔らかな印象かつ立体感のある画質を提供するZマウント対応レンズです。フォーカス制限切り替えスイッチによりAF範囲を限定できるため、マクロ撮影時のピント合わせもラクラク。逆光時でもフレアやゴーストが発生しにくく、クリアな作品に仕上がるでしょう。
対応マウント | ニコンZマウント系 |
---|---|
レンズタイプ | 単焦点、マクロ |
最大撮影倍率 | 1.0倍 |
対応カメラ | 一眼レフ・ミラーレスカメラに装着 |
対応センサーサイズ規格 | フルサイズ |
開放F値 | 2.8 |
焦点距離(ワイド側) | 50mm |
焦点距離(テレ側) | 50mm |
最短撮影距離 | 0.16m |
フォーカス | AF/MF |
形状 | 大口径 |
フィルター径 | 46mm |
本体幅 | 約74.5mm(最大径) |
本体奥行 | 約6.6cm |
本体高さ | 約74.5mm(最大径) |
フィルター装着 | |
手ブレ補正 | |
防滴性能 | |
防塵性能 |
被写体とほどよい距離感で撮影できる中望遠マクロです。角度とシフトのブレを抑える精度の高い手ブレ補正機能を備えているので、手持ち撮影も可能。すばやくピントを合わせられるウルトラソニックモーターや、AF操作を快適にするインナーフォーカスなどのテクノロジーを搭載しています。
対応マウント | キヤノンEFマウント系 |
---|---|
レンズタイプ | 単焦点、マクロ |
最大撮影倍率 | 1.0倍 |
対応カメラ | ミラーレスカメラに装着、一眼レフカメラに装着 |
対応センサーサイズ規格 | フルサイズ |
開放F値 | F2.8 |
焦点距離(ワイド側) | 100mm |
焦点距離(テレ側) | 100mm |
最短撮影距離 | 0.3m |
フォーカス | AF/MF |
形状 | 大口径 |
フィルター径 | 67mm |
本体幅 | 77.7mm |
本体奥行 | 123mm |
本体高さ | 77.7mm |
フィルター装着 | |
手ブレ補正 | |
防滴性能 | |
防塵性能 |
等倍撮影を上回る、倍率1.2倍の撮影が可能なスーパーマクロモードを備えています。レンズの前面にはLEDライトを内蔵し、拡大写真でも高画質を実現できる非球面レンズ・UDレンズを搭載。手ブレ補正機構やリアフォーカス方式も採用しているため、ダイナミックな写真を楽しめるでしょう。
対応マウント | キヤノンEF-Mマウント系 |
---|---|
レンズタイプ | 単焦点、マクロ |
最大撮影倍率 | 通常撮影モード時:1倍/スーパーマクロモード時:1.2倍 |
対応カメラ | ミラーレスカメラに装着 |
対応センサーサイズ規格 | APS-C |
開放F値 | F3.5 |
焦点距離(ワイド側) | 28mm |
焦点距離(テレ側) | 28mm |
最短撮影距離 | 通常撮影モード時:0.097m/スーパーマクロモード時:0.093m |
フォーカス | AF/MF |
形状 | 不明 |
フィルター径 | 43mm |
本体幅 | 60.9mm |
本体奥行 | 45.5mm(収納時) |
本体高さ | 60.9mm |
フィルター装着 | |
手ブレ補正 | |
防滴性能 | 不明 |
防塵性能 | 不明 |
等倍までの近接撮影が行え、小さな世界を大きく切り取ることができる軽量・コンパクトなマクロレンズ。通常の中望遠レンズとしても使用可能で、ポートレートや風景撮影などの幅広い被写体に対応できます。重量約335gと軽量なので、持ち運びも楽々です。
対応マウント | キヤノンEF-Sマウント |
---|---|
レンズタイプ | 単焦点、マクロ |
最大撮影倍率 | 1.0倍 |
対応カメラ | ミラーレスカメラに装着、一眼レフカメラに装着 |
対応センサーサイズ規格 | APS-C |
開放F値 | F2.8 |
焦点距離(ワイド側) | 60mm(フルサイズ換算96mm相当) |
焦点距離(テレ側) | 60mm(フルサイズ換算96mm相当) |
最短撮影距離 | 0.2m |
フォーカス | AF/MF |
形状 | 大口径 |
フィルター径 | 52mm |
本体幅 | 73mm |
本体奥行 | 6.98cm |
本体高さ | 73mm |
フィルター装着 | |
手ブレ補正 | 不明 |
防滴性能 | 不明 |
防塵性能 | 不明 |
1.25倍の撮影倍率を誇り、花や料理などに思いきり寄って撮影できます。対象物の動きを瞬時に捉える、高速オートフォーカス機能も搭載。優れた光学性能によって美しい円形ボケが表現できるため、夜間の撮影も楽しめるでしょう。
対応マウント | マイクロフォーサーズマウント系 |
---|---|
レンズタイプ | 単焦点、マクロ |
最大撮影倍率 | 1.25倍(35mm判換算:2.5倍相当) |
対応カメラ | ミラーレスカメラに装着 |
対応センサーサイズ規格 | マイクロフォーサーズ |
開放F値 | F3.5 |
焦点距離(ワイド側) | 30mm |
焦点距離(テレ側) | 30mm |
換算焦点距離 | 60mm |
最短撮影距離 | 0.095m |
フォーカス | AF |
形状 | 大口径 |
フィルター径 | 46mm |
本体幅 | 57mm |
本体奥行 | 6.0cm |
本体高さ | 57mm |
重量 | 128g |
ズームリング回転方向 | 不明 |
絞り羽根枚数 | 不明 |
絞り羽根形状 | 不明 |
付属品 | 不明 |
フィルター装着 | |
手ブレ補正 | |
防滴性能 | |
防塵性能 | |
簡易マクロ機能 | 不明 |
絞りリング付き | 不明 |
レンズキット | 不明 |
コーティング加工 | 不明 |
耐低温性能 | 不明 |
F値固定 | 不明 |
最短撮影距離19cm、撮影倍率等倍という近接撮影能力に優れたマクロレンズ。オートフォーカスの駆動範囲を制限するリミットスイッチを搭載しているので、マクロから遠写まで便利に使いこなせます。手ぶれ補正機構搭載カメラと組み合わせれば、マクロ撮影時に起こりやすいシフトぶれも補正可能です。
対応マウント | マイクロフォーサーズマウント系 |
---|---|
レンズタイプ | 単焦点、マクロ |
最大撮影倍率 | 1.0倍(35mm判換算 2.0倍相当) |
対応カメラ | ミラーレスカメラに装着 |
対応センサーサイズ規格 | マイクロフォーサーズ |
開放F値 | F2.8 |
焦点距離(ワイド側) | 60mm |
焦点距離(テレ側) | 60mm |
換算焦点距離 | 120mm |
最短撮影距離 | 0.19m |
フォーカス | AF |
形状 | 大口径 |
フィルター径 | 46mm |
本体幅 | 56mm |
本体奥行 | 82mm |
本体高さ | 56mm |
重量 | 185g |
ズームリング回転方向 | 不明 |
絞り羽根枚数 | 不明 |
絞り羽根形状 | 不明 |
付属品 | 不明 |
フィルター装着 | |
手ブレ補正 | |
防滴性能 | |
防塵性能 | |
簡易マクロ機能 | 不明 |
絞りリング付き | 不明 |
レンズキット | 不明 |
コーティング加工 | 不明 |
耐低温性能 | 不明 |
F値固定 | 不明 |
撮影倍率は、レンズ単体で4倍の高倍率マクロ撮影が可能。テレコンバーター装着で8倍 (35mm判換算、MC-20使用時)の超高倍率マクロ撮影も可能です。透過率が良く、防ぐことが困難だったゴーストやフレアを徹底的に排除するZEROコーティングを、レンズ表面に施しました。
対応マウント | マイクロフォーサーズマウント系 |
---|---|
レンズタイプ | 高倍率ズーム、マクロ |
最大撮影倍率 | 1.0倍 |
対応カメラ | 不明 |
対応センサーサイズ規格 | マイクロフォーサーズ |
開放F値 | 3.5 |
焦点距離(ワイド側) | 90mm |
焦点距離(テレ側) | 90mm |
換算焦点距離 | 180mm |
最短撮影距離 | 0.25m |
フォーカス | AF |
形状 | 大口径 |
フィルター径 | 62mm |
本体幅 | 136mm(全長) |
本体奥行 | 69.8mm(口径) |
本体高さ | 69.8mm(口径) |
重量 | 453g(レンズキャップ、レンズリアキャップ、レンズフードを除く) |
ズームリング回転方向 | 不明 |
絞り羽根枚数 | 不明 |
絞り羽根形状 | 不明 |
付属品 | 不明 |
フィルター装着 | |
手ブレ補正 | |
防滴性能 | |
防塵性能 | |
簡易マクロ機能 | 不明 |
絞りリング付き | 不明 |
レンズキット | 不明 |
コーティング加工 | 不明 |
耐低温性能 | 不明 |
F値固定 | 不明 |
ミラーレス専用Artライン初のマクロレンズです。光学性能からレンズボディのビルドクオリティに至るまで、中望遠マクロレンズに必要とされる性能を高水準で実現。軸上色収差の重点補正により、繊細な描写と色にじみのないクリアな画質の両立が可能です。
対応マウント | α Eマウント系 |
---|---|
レンズタイプ | 単焦点、マクロ |
最大撮影倍率 | 1倍 |
対応カメラ | ミラーレスに装着 |
対応センサーサイズ規格 | フルサイズ |
開放F値 | F2.8 |
焦点距離(ワイド側) | 105mm |
焦点距離(テレ側) | 105mm |
最短撮影距離 | 0.295m |
フォーカス | AF/MF |
形状 | 不明 |
フィルター径 | 62.0mm |
本体幅 | 74mm |
本体奥行 | 135.6mm |
本体高さ | 不明 |
フィルター装着 | |
手ブレ補正 | |
防滴性能 | |
防塵性能 |
マクロ撮影時にファインダーを覗いたまま、被写体を手で持って動かせるので、光線の具合と微妙な位置調整ができます。最小絞りをF45にすることで、より多くの撮影に対応。撮影距離の変化に伴う収差変動を少なくするフローティングシステムを採用し、遠景撮影においても、マクロ同様高い光学性能を保ちます。
対応マウント | ニコンFマウント系 |
---|---|
レンズタイプ | 単焦点、マクロ |
最大撮影倍率 | 1倍 |
対応カメラ | 一眼レフカメラに装着 |
対応センサーサイズ規格 | フルサイズ |
開放F値 | F2.8 |
焦点距離(ワイド側) | 50mm |
焦点距離(テレ側) | 50mm |
最短撮影距離 | 0.188m |
フォーカス | AF |
形状 | 大口径 |
フィルター径 | 55mm |
本体幅 | 71.4mm |
本体奥行 | 66.5mm |
本体高さ | 不明 |
フィルター装着 | |
手ブレ補正 | |
防滴性能 | |
防塵性能 |
光学テクノロジーとデジタルのノウハウを融合し、圧倒的な解像力と描写性能を実現した35mmフルサイズをカバーする中望遠マクロレンズ。使いやすい焦点距離、色収差を極限まで補正、フレア・ゴーストの発生軽減などが魅力。マクロ撮影・風景・スナップ・ポートレート撮影用としておすすめのアイテムです。
対応マウント | シグマSAマウント系 |
---|---|
レンズタイプ | 単焦点、マクロ |
最大撮影倍率 | 1倍 |
対応カメラ | 一眼レフカメラに装着 |
対応センサーサイズ規格 | フルサイズ |
開放F値 | F2.8 |
焦点距離(ワイド側) | 70mm |
焦点距離(テレ側) | 70mm |
最短撮影距離 | 0.257m |
フォーカス | AF |
形状 | 不明 |
フィルター径 | 62mm |
本体幅 | 76mm |
本体奥行 | 76mm |
本体高さ | 95mm |
フィルター装着 | |
手ブレ補正 | 不明 |
防滴性能 | 不明 |
防塵性能 | 不明 |
自然な遠近感を描写でき、手持ちでも撮影できるような身軽さが魅力。フォーカスリングを前後にスライドさせるだけで、ワンタッチAF・MF切り替えが可能です。鏡筒の構造部品へエンジニアリングプラスチックを積極的に採用し、携帯性と高画質を高い次元で両立させています。
対応マウント | ニコンFマウント系 |
---|---|
レンズタイプ | 単焦点、マクロ |
最大撮影倍率 | 1:1 |
対応カメラ | 一眼レフカメラに装着 |
対応センサーサイズ規格 | フルサイズ |
開放F値 | F2.8 |
焦点距離(ワイド側) | 90mm |
焦点距離(テレ側) | 90mm |
換算焦点距離 | 90mm |
最短撮影距離 | 0.29m |
フォーカス | AF/MF |
形状 | 不明 |
フィルター径 | 55mm |
本体幅 | 不明 |
本体奥行 | 105.4mm |
本体高さ | 不明 |
フィルター装着 | |
手ブレ補正 | |
防滴性能 | |
防塵性能 | |
簡易マクロ機能 | 不明 |
レンズ構成は11群14枚で色収差を良好に補正し、クリアでヌケの良い画像を撮影できます。二線ボケの発生を抑制し、シャープな画質と自然なボケ味を実現。各種スイッチ部や、フォーカスリングとレンズ鏡筒との境界にシーリング部材が使われており、高い防滴・防塵性能も魅力です。
対応マウント | α Aマウント系 |
---|---|
レンズタイプ | 単焦点、マクロ |
最大撮影倍率 | 1倍 |
対応カメラ | 一眼レフカメラに装着 |
対応センサーサイズ規格 | フルサイズ |
開放F値 | F2.8 |
焦点距離(ワイド側) | 90mm |
焦点距離(テレ側) | 不明 |
換算焦点距離 | 90mm |
最短撮影距離 | 0.3m |
フォーカス | AF/MF |
形状 | 不明 |
フィルター径 | 62mm |
本体幅 | 79mm |
本体奥行 | 116.6mm |
本体高さ | 79mm |
フィルター装着 | |
手ブレ補正 | |
防滴性能 | |
防塵性能 | |
簡易マクロ機能 | 不明 |
フィルムカメラで使用するときは、ポートレートマクロとしても非常に使いやすい90mm中望遠の画角が特徴。デジタルカメラで問題になる面間反射が最小限に抑えられるよう設計されています。フォーカスリングのラバーパターンは、指掛かりのよい形状です。
対応マウント | ニコンFマウント系 |
---|---|
レンズタイプ | 単焦点、マクロ |
最大撮影倍率 | 1倍 |
対応カメラ | 一眼レフカメラに装着 |
対応センサーサイズ規格 | フルサイズ |
開放F値 | F2.8 |
焦点距離(ワイド側) | 90mm |
焦点距離(テレ側) | 不明 |
換算焦点距離 | 90mm |
最短撮影距離 | 0.29m |
フォーカス | AF/MF |
形状 | 不明 |
フィルター径 | 55mm |
本体幅 | 71.5mm |
本体奥行 | 97.0mm |
本体高さ | 71.5mm |
フィルター装着 | |
手ブレ補正 | |
防滴性能 | |
防塵性能 | |
簡易マクロ機能 | 不明 |
光学式手ブレ補正の搭載により、中望遠のマクロでも高精度な手持ち撮影が可能。Gレンズらしい柔らかなボケ感を表現でき、フレア・ゴーストを抑えるナノARコーティングも採用しています。フォーカスリングのスライドだけで、AF・MFが切り替えられるのもうれしいポイントです。
対応マウント | ソニーEマウント |
---|---|
レンズタイプ | 単焦点、中望遠マクロレンズ |
最大撮影倍率 | 1倍 |
対応カメラ | 一眼レフカメラに装着 |
対応センサーサイズ規格 | APS-C、フルサイズ |
開放F値 | 2.8 |
焦点距離(ワイド側) | 不明 |
焦点距離(テレ側) | 不明 |
換算焦点距離 | 135mm |
最短撮影距離 | 0.28m |
フォーカス | AF/MF |
形状 | 不明 |
フィルター径 | 62mm |
本体幅 | 79mm |
本体奥行 | 130.5mm |
本体高さ | 不明 |
フィルター装着 | |
手ブレ補正 | |
防滴性能 | |
防塵性能 |
約9.5cmまでの距離感で被写体を撮影できるため、花や小物をダイナミックに表現できます。静かなAF駆動を可能にしたレンズ内モニターを搭載し、汚れやキズから保護できる専用レンズフードも付属。軽量なので携帯性に優れているのもうれしいポイントです。
持ち運びやすく多機能なマクロレンズを探している人は、チェックしてみてください。
対応マウント | ソニーEマウント |
---|---|
レンズタイプ | 単焦点、等倍マクロレンズ |
最大撮影倍率 | 1.0倍 |
対応カメラ | 一眼レフカメラに装着 |
対応センサーサイズ規格 | APS-C |
開放F値 | 3.5 |
焦点距離(ワイド側) | 不明 |
焦点距離(テレ側) | 不明 |
換算焦点距離 | 45mm |
最短撮影距離 | 0.095m |
フォーカス | AF |
形状 | 不明 |
フィルター径 | 49mm |
本体幅 | 62mm |
本体奥行 | 55.5mm |
本体高さ | 不明 |
フィルター装着 | |
手ブレ補正 | |
防滴性能 | 不明 |
防塵性能 | 不明 |
35mmフルサイズに対応しており広いフレーミングが楽しめる、SONYのSEL50M28 FE 50mm F2.8 Macro。0.16mの最短撮影距離と、開放値F2.8のボケ味を活かした等倍のマクロ撮影が可能です。ボディーは小型で軽量に作られており、50mm標準レンズとして使用できますよ。
対応マウント | ソニー Eマウント |
---|---|
レンズタイプ | 単焦点、標準マクロレンズ |
最大撮影倍率 | 1倍 |
対応カメラ | 一眼レフカメラに装着 |
対応センサーサイズ規格 | フルサイズ |
開放F値 | 2.8 |
焦点距離(ワイド側) | 不明 |
焦点距離(テレ側) | 不明 |
換算焦点距離 | 75mm |
最短撮影距離 | 0.16m |
フォーカス | AF/MF |
形状 | 不明 |
フィルター径 | 55mm |
本体幅 | 70.8mm |
本体奥行 | 71mm |
本体高さ | 不明 |
フィルター装着 | |
手ブレ補正 | |
防滴性能 | |
防塵性能 |
デジタル撮影に適した設計で高い描写性能を持ったモデル。35mm判フィルムサイズをカバーするイメージサークルを備え、従来より大幅に小型・軽量化を実現しています。MF時の操作性が向上しているため、精密なピント合わせを素早く行えますよ。
対応マウント | ペンタックスKマウント系 |
---|---|
レンズタイプ | 単焦点、マクロ |
最大撮影倍率 | 1.00倍 |
対応カメラ | 一眼レフカメラに装着 |
対応センサーサイズ規格 | APS-C、フルサイズ |
開放F値 | F2.8 |
焦点距離(ワイド側) | 50mm |
焦点距離(テレ側) | 50mm |
換算焦点距離 | 76.5mm |
最短撮影距離 | 0.195m |
フォーカス | AF/MF |
形状 | 不明 |
フィルター径 | 49mm |
本体幅 | 不明 |
本体奥行 | 60mm |
本体高さ | 不明 |
フィルター装着 | 不明 |
手ブレ補正 | |
防滴性能 | |
防塵性能 | |
簡易マクロ機能 | 不明 |
レンズ先端から被写体まで、13cmの距離で等倍の撮影が可能です。高品位アルミ合金ボディに簡易防滴構造を備えながらも、絞りリングを省略することで小型軽量化を実現。ゴーストやフレアの発生を抑え、全撮影距離でシャープでコントラストの高い描写性能を発揮します。
対応マウント | ペンタックスKマウント系 |
---|---|
レンズタイプ | 単焦点,マクロ |
最大撮影倍率 | 1.00倍 |
対応カメラ | 一眼レフカメラに装着 |
対応センサーサイズ規格 | APS-C、フルサイズ |
開放F値 | F2.8 |
焦点距離(ワイド側) | 100mm |
焦点距離(テレ側) | 100mm |
換算焦点距離 | 153mm |
最短撮影距離 | 0.303m |
フォーカス | AF/MF |
形状 | 不明 |
フィルター径 | 49mm |
本体幅 | 65mm |
本体奥行 | 80.5mm |
本体高さ | 不明 |
フィルター装着 | |
手ブレ補正 | |
防滴性能 | |
防塵性能 | |
簡易マクロ機能 | 不明 |
肉眼に近い自然な画角で、標準レンズとしても活躍するマクロレンズです。後群分離型フォーカシングシステムを採用し、近距離から無限遠まで高画質を実現。イルミネーションや水面のきらめきなどの点光源を、やわらかい円形のボケとして表現できる円形絞りを採用しています。
対応マウント | ペンタックスKマウント系 |
---|---|
レンズタイプ | 単焦点、マクロ |
最大撮影倍率 | 1.00倍 |
対応カメラ | 一眼レフカメラに装着 |
対応センサーサイズ規格 | APS-C |
開放F値 | F2.8 |
焦点距離(ワイド側) | 35mm |
焦点距離(テレ側) | 35mm |
換算焦点距離 | 53.5mm |
最短撮影距離 | 0.139m |
フォーカス | AF/MF |
形状 | 不明 |
フィルター径 | 49mm |
本体幅 | 不明 |
本体奥行 | 46.5mm |
本体高さ | 不明 |
フィルター装着 | 不明 |
手ブレ補正 | |
防滴性能 | |
防塵性能 | |
簡易マクロ機能 | 不明 |
接写を試してみたい人は、クローズアップレンズもチェックしましょう。レンズフィルターの1種で、手持ちのレンズに取りつけるだけで接写が楽しめます。2023年10月現在、買い求めやすい1,000円台の商品も販売中。手軽に接写を楽しみたいなら、以下のコンテンツも参考にしてください。
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他