防寒性に優れ、見た目もおしゃれなフード付きネックウォーマー。1つで2役を果たす便利なアイテムで、ワークマンやしまむらなどからも販売されています。しかし、デザインや素材が豊富で、どんなものを選べばいいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、フード付きネックウォーマーのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。手作りに興味がある人も要チェック。かぎ針を使った編み図・裁縫用の型紙などさまざまなものがあるので、作り方のポイントもお伝えします。ぜひ参考にしてみてくださいね。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
フード付きネックウォーマーは、1枚で首周りから頭まで防寒できる便利さが魅力。ネックウォーマーとフードが一体化したような形状で、フードウォーマーとも呼ばれています。フードを被れば顔周りをぐるっと覆えるため保温性が高く、防寒具として優秀なアイテムといえるでしょう。
フードはネックウォーマーとつながっているため、体を動かしたり風がふいたりしても、頭から外れにくい点も魅力。また被るだけなので、着脱が簡単です。帽子とネックウォーマ―をそれぞれ着用する方法もありますが、外れにくかったり着脱が楽だったりという点から一体化していたほうが便利といえます。
また、防寒具としてだけでなく、コーデのアクセントにもぴったり。フードがないトップスに合わせて重ね着風にしたり、コンパクトなアウターに合わせてボリューム感を出したりと、さまざまな使い方が可能です。見た目がおしゃれな商品も多いため、ファッションアイテムとしても活躍します。
フード付きネックウォーマーを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。
ネックウォーマー部分の素材によって、暖かさや使い心地に違いが出ます。よく使われている、フリース・ボア・ニットの特徴をチェックしていきましょう。
フリースは軽くて触り心地も滑らかなので、長時間の使用でも疲れにくく、肌がチクチクする不快感も少ないといえます。肩がこりやすい人や肌が弱い人にもおすすめです。また速乾性に優れるので、洗ったあと乾きやすいのも魅力。洗濯物が乾きづらい冬も洗いやすいのはうれしいポイントですね。
ただしフリースは、伸縮性が低い商品もあります。そのぶん型崩れはしにくいですが、着脱時にきついと感じることも。使っていて窮屈に感じることもあるので、ECサイトで購入する際は口コミを見て使用感を確認しましょう。
ボアはフリースやニットと比べて繊維が長めで、ボリューム感がある点が特徴。フワフワしたかわいらしい印象で、コーデのアクセントとして活躍します。デザイン自体がシンプルなものでも、おしゃれに見えますよ。
また、カールした繊維が空気を含むため、保温性が高いのもポイントです。防寒具の裏地などにもよく使われています。また、アクリル製のボアは伸縮性も高いので、着脱のしやすさを求めている人にもおすすめです。
ムレが気になる人は、ニットがおすすめ。なかでもウールとアクリルを混ぜたニットは吸湿性が高く、蒸発した汗を吸い取るため、ムレにくく快適に過ごせます。放置した汗が原因で体温が下がる、汗冷えも防ぎますよ。
ほかにも、耐久性に優れたポリエステル・伸縮性が高いナイロン・柔らかな肌触りが魅力的なカシミヤなど、ニットに使用される素材はさまざまです。扱いやすさやつけ心地などに着目して素材を選びましょう。
また、ニット素材の生地は伸縮性に優れているのもポイント。生地が柔らかく伸びるので、着脱が楽な素材といえるでしょう。伸縮性がある生地はフィット感も魅力なので、動かすことの多い首や顔周りのアイテムにぴったりですよ。
使うシーンに合わせてフード付きネックウォーマーを選びたいときは、フードの素材に着目しましょう。シーン別におすすめな素材を、いくつかご紹介します。
また、トレーナーと組み合わせるのもおすすめです。フード付きネックウォーマーの首周りの生地をトレーナーの中に入れると、重ね着風の着こなしが楽しめます。あえて外に出したまま使えば、コーデのアクセントに。おしゃれ上級者の雰囲気が演出できますよ。
ダウン素材は、水鳥の羽毛を用いる保温性に優れた素材で寒い日も暖かく過ごせます。ただし水に弱いので、撥水加工されたものがおすすめです。また、フェザーや中綿などと混ぜられたものもあるため、保温性重視ならダウンの割合が多いものをチョイス。一方、価格性重視なら中綿100%の商品に注目です。
フード付きネックウォーマーを探すときは、サイズも重要なポイントです。目的に合う商品を見つけるために、目安となるサイズを確認しましょう。
鼻まですっぽり収まるものがほしい人は、ネックウォーマー部分の長さを確認しましょう。長さが10cm以上あるものを目安に選ぶと、鼻まで届きます。ECサイトなどで長さの説明がない場合は、着用画像や口コミをチェックしましょう。
また、使用中のズレを避けたい人や息苦しくないか心配な人は、ノーズワイヤーが入っている商品に注目。不織布マスクのように、顔にフィットする形に調節可能です。ズレや息苦しさを軽減できますよ。
使い勝手のよさを重視する人は、フードの奥行きが30cm以下の小さめサイズを目安に選びましょう。30cm以下のものは、被ったときに視界を遮ぎることが少ない傾向があります。
おしゃれな雰囲気を重視する人は、フードの奥行きが30cm以上の大きめサイズをチェック。ダボっとしたゆとりのあるフードは、ストリートファッションによく合います。ただ、フードを被ると目にかかって視界を遮る可能性も。ECサイトの口コミで使用感を確認することが大切です。
フード付きネックウォーマーには、紐やボタンでサイズ調節できる商品もあります。大きくわけると、フードまたはネックウォーマーの片方を調節できるタイプ・両方調節できるタイプの2種類。サイズの調整だけでなく、寒いときは締めて暑くなったら緩めるなど、状況に合わせて使えます。
フードが外れるのが心配なら、フードのサイズを調節できるものを選ぶといいでしょう。フィット感が上がってズレにくくなるのでおすすめです。一方、着脱しやすさ重視なら、ネックウォーマーのサイズを調節できるものがうってつけ。着脱するときは緩めて、使用中は締めておくと防寒性が高まります。
よりフィット感を上げたい人は、フードとネックウォーマーのどちらのサイズも調節できるアイテムに注目。調節できる部分が増えることで、ズレにくさや防寒性が高くなるといえます。スノボ・スキーなどのウィンタースポーツや、登山をするときに使いたい人にもぴったりです。
1枚でさまざまな使い方をしたい人は、多機能なフード付きネックウォーマーを選んでください。主な種類は、2way・3way・4way。どれも便利ですが、機能性を求める人には4wayがうってつけです。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
素材 | 生地 | 全長 | 幅 | 重量 | フェイスマスクとしての使用 | 留め具 | |||||
1 | ビーラン PONTAPES|フードウォーマー | ![]() | 便利な3WAY仕様!軽くてやわらかいフリース素材を採用 | フリース | 不明 | 59cm | 不明 | 不明 | なし | ||
2 | Bafup ネックウォーマー | ![]() | 360度防寒・防風対策できる多機能3WAYモデル | ポリエステル | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | なし | ||
3 | RemarksJapan ネックウォーマー | ![]() | あたたかいフリース素材。3Wayで使い分けられる | ポリエステル、フリース | 不明 | 約54cm | 約33.5cm | 142g | なし | ||
4 | HORADON フードウォーマー | ![]() | ふんわりと軽い被り心地の3wayフードウォーマー | フリース、ポリエステル | フリース | 43cm | 不明 | 不明 | 不明 | ||
5 | HORADON フードウォーマー | ![]() | 長時間つけられる、軽い被り心地のフードウォーマー | ポリエステル | フリース | 43cm | 不明 | 不明 | 不明 | ||
6 | クリーク・インキュベート BIGWATCH |フードウォーマー|FNW-02 | ![]() | 柔らかく大きめサイズでボリューム感たっぷり | ウール | 不明 | 40cm | 30cm | 不明 | なし | ||
7 | クリーク・インキュベート BIGWATCH |ヘンプフーデッドネックウォーマー|HFNW-01 | ![]() | 高い通気性を発揮。小顔に見える効果も | 麻55%、綿45% | 不明 | 56cm | 30cm | 不明 | 不明 | 不明 | |
8 | Eジャパン ネックウォーマー | ![]() | 首元や口元を防寒。冬のさまざまなシーンにおすすめ | 不明 | 不明 | 41cm | 28cm | 不明 | なし |
3Way仕樣で冬場のあらゆるシーンに活用できる、あたたかいフリース素材のネックウォーマーです。フェイスマスクとしても役に立ち、頭部はサイズ調整が可能。ユニセックスモデルで、豊富な12カラーからセレクトできるため、プレゼント用にもおすすめです。
素材 | ポリエステル、フリース |
---|---|
生地 | 不明 |
全長 | 約54cm |
幅 | 約33.5cm |
重量 | 142g |
フェイスマスクとしての使用 | |
留め具 | なし |
フードの大きさや首元のサイズなど、より自分に合ったものがほしい人は手作りするのもおすすめです。手間や時間はかかりますが、素材など細かな部分までこだわった自分だけのフード付きネックウォーマーが手に入りますよ。
形がシンプルでも、布の柄や素材、ボタンなどの装飾品で個性の演出が可能です。毛糸で作る際は、厚みが出て伸縮性が高いメリヤス編みにしたり、ナチュラルな雰囲気がおしゃれなかぎ針編みにしてみたり工夫するといいでしょう。ハンドメイド好きな人は、ぜひチャレンジしてください。
首周りの寒さ対策を強化したい人は、ネックゲイターと呼ばれるアイテムもチェックしましょう。素材の特徴や、用途に合わせたおすすめタイプなど、詳しく紹介しています。参考にしてみてください。
1位: ビーラン|PONTAPES|フードウォーマー
2位: Bafup|ネックウォーマー
3位: RemarksJapan|ネックウォーマー
4位: HORADON|フードウォーマー
5位: HORADON|フードウォーマー
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他