ベビーグッズの企画、開発、販売をトータルに携わること30年。現在はベビーグッズ・コンシェルジュとして育児情報を発信。ベビーグッズによる赤ちゃんの事故を減らすために、そして不安を抱えながら育児しているママをサポートするために活動中。延べ1800人のパパママに育児グッズ講座を開催。新米ファミリーの育児を助けるオリジナルベビー服「ラクラクふわふわバルーンオール」はキッズデザイン賞を受賞。 メディア歴:「おはよう日本」(NHK)
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
子どものトイレトレーニングに役立つおまる。補助便座を利用して、最初から大人のトイレでトレーニングする方も多いようですが、おまるには色々なメリットがあります。
まず、床に足を付けて用を足せるため、姿勢が安定し力を入れやすいところがポイント。また、お母さん・お父さんにとっても手軽で、部屋ですぐに使えるので、トイレに連れていって服を脱がせて…としている間にタイミングを逃してしまうこともありません。
使うたびに洗う手間がかかるという理由で敬遠する方もいるようですが、お手入れが簡単な形状のおまるも多いですし、おまるシートを併用するなどすれば、それほど面倒はかかりません。スムーズなトイレトレーニングのために、ぜひおまるを試してみてくださいね!
ここからは、おまるの選び方のポイントをご紹介します。お子さんが嫌がるものを選んでしまうとトイレトレーニングが進みませんので、しっかりチェックしておきましょう。
おまるは、洋式トイレのように座るタイプと、足を広げてまたがるタイプに分かれます。またがるタイプは、ハンドルを両手で握れるので安心感が高く力みやすいのがメリット。反面、おむつやズボンを脱がせてから抱っこしてまたがせる必要があるので一手間かかります。
一方、座るタイプは洋式トイレに近い状態で利用できるので、おまるからトイレへの以降が比較的スムーズ。おむつやズボンを下げるだけで利用できますが、持ち手がないものが多いので安定感は劣ります。男の子の場合は、おしっこの跳ねにも注意が必要です。
どちらのタイプにもメリット・デメリットがありますが、まずは使ってくれるのが第一。嫌がって座ってくれない子もいるので、お子さんの好みに合わせて選ぶのがおすすめです。最近では、「座る」と「またがる」の兼用タイプもありますので、迷ったときは検討してみてください。
また、おまるを置く場所も重要。子ども用とはいえある程度の大きさはあるので、サイズを確認した上で設置場所をあらかじめ決めておきましょう。お子さんの体格に合ったものを選ぶのも重要ですが、スムーズなトイレトレーニングのためにも、使いやすい場所に設置できることも重要ですよ。
おまるには、いろいろなタイプがあります。ここでは、使用する年齢や期間に合わせた選び方をご紹介しますので参考にしてください。
補助便座一体型は、おまると補助便座の2WAY仕様。踏み台付きのものも多いので、成長に合わせておまるから補助便座、大人用のトイレに座りやすくするための踏み台と3段階で利用が可能です。踏み台がしっかりしたものを選べば、洗面所で歯を磨くときなどにも使えます。
価格はおまる単体に比べ高くなりますが、おまるから補助便座への買い替えを考えればお得。数年単位で使うことも考えて、耐久性や構造・サイズなどにも注意して選びましょう。
ポット型のデメリットとしては、抱っこ状態を卒業して1人で使うには安定感に不安があるところ。サイズも小さいので、成長に合わせて買い換える必要があると思っておいたほうが良いでしょう。
ただし、おしっこのみでしか利用できないので注意が必要。うんち用には別におまるや補助便座が必要です。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
重量 | 対象年齢 | 様式 | タイプ | 中桶の取り外し可能 | |||||
1 | 永和 ミッフィー 4WAYおまる | ![]() | 成長に合わせて自在に使える4WAY仕様 | 1.52kg | 12~72か月 | 座る、またがる | 補助便座一体型 | ||
2 | アガツマ それいけ!アンパンマン|6WAYおまる おしゃべり・メロディつき | ![]() | サウンドボックスやトイレトレーニングガイドつき | 不明 | 6か月以上 | 座る、またがる | 補助便座一体型 | ||
3 | 永和 スヌーピーソフト補助便座 | ![]() | 便座にのせるだけで取り付けが簡単 | 0.31kg | 1.5~6歳 | 座る | 補助便座 | 不明 | |
4 | TODAYS PIYO|3in1 トイレトレーナー | ![]() | コロンと丸い形がキュート。快適に使える工夫もたくさん | 1.89kg | 12か月~6歳 | 座る | 補助便座一体型 | ||
5 | 永和 5WAY おまる | ![]() | 5種類の使い方で成長に合わせてステップアップ | 不明 | 1歳頃から | 座る | 補助便座一体型 | ||
6 | ベビービョルン スマートポッティ | ![]() | 限られたスペースでも使いやすいコンパクトサイズ | 約520g | 6か月から | 座る | おまる型 | ||
7 | コンビ ベビーレーベル|おまるでステップ|116781 | ![]() | 足を寄せてしっかり力める設計が魅力 | 2.2kg | 6か月頃~(30kgまで) | またがる | 補助便座一体型 | ||
8 | 日本育児 ベッドフェンス|マイサイズポッティ|5450009001 | ![]() | キッズ専用の小さなトイレ!流水音付きで達成感UP | 1.3kg | 1歳半ごろ~(耐荷重23kgまで) | 座る | おまる型 | ||
9 | 永和 3WAYおまる | ![]() | おまる・補助便座・ステップと成長に合わせて長く使える | 1.7kg | 12~72か月 | またがる、座る | 補助便座一体型 | ||
10 | 永和 シンプルおまる Baby Potty|492690 | ![]() | 握りやすい取っ手とまたがりやすいデザイン | 不明 | 1~3歳頃 | またがる | おまる型 |
トイレトレーニングを始める時期は個人差が大きいもの。1〜2歳になったら始めるというご家庭が多いですが、中には「おむつなし育児」のために新生児の頃からおまるを使い始める方もいます。
おむつなし育児は、子どもの排泄のタイミングをつかみ、なるべくおむつの外で自然に排泄させることで排泄の自立を促すという方法。おむつの外でおしっこやうんちをする感覚が身につき、早くにおむつ離れできるのがメリットです。
おむつなし育児以外でも、なるべく早くからおまるを用意して子どもに見せておくのがおすすめです。精神的な面が大きく影響するトイレトレーニングでは、「おまるやトイレは怖くない」というイメージを与えておくことが重要。まだ実際にまたがって排泄できなくても、見慣れておいたり実際に座ってみたりすることで、おまるが身近な存在になっていくはずですよ。
トイレトレーニングをするなら、合わせてトレーニングパンツを購入するのもおすすめ。また、おまるを卒業したら補助便座も必要です。以下の記事では、トレーニングパンツと補助便座について詳しくご紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。
1位: 永和|ミッフィー 4WAYおまる
2位: アガツマ|それいけ!アンパンマン|6WAYおまる おしゃべり・メロディつき
3位: 永和|スヌーピーソフト補助便座
4位: TODAYS|PIYO|3in1 トイレトレーナー
5位: 永和|5WAY おまる
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他