マイベスト
日本酒おすすめ商品比較サービス
マイベスト
日本酒おすすめ商品比較サービス
  • 立春朝搾りのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • 立春朝搾りのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • 立春朝搾りのおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • 立春朝搾りのおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • 立春朝搾りのおすすめ人気ランキング【2025年】 5

立春朝搾りのおすすめ人気ランキング【2025年】

立春の日に搾り上げられたばかりのお酒を、その日の夜に飲める立春朝搾り。無病息災・家内安全・商売繁盛を祈願する縁起酒です。しかし、たくさんの蔵元から販売されており、どれを選んだらよいか迷ってしまいますよね。


そこで今回は、立春朝搾りのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。ぜひ本記事を参考に、自分の好みにあった1本を見つけてくださいね。

2025年01月10日更新
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

目次

立春朝搾りとは?

立春朝搾りとは?

立春朝搾りとは無病息災・家内安全・商売繁盛を祈願して作られた、立春に搾り上げられる縁起酒です。2月4日の午前0時から搾ると決められており、すぐに瓶詰めしてお祓いを受け、その日の夜には飲む人の手元に届くよう出荷されます。完璧な管理が求められるので、杜氏泣かせといわれるお酒です。


一切火入れをしない生酒(原酒)で、朝にできたばかりのお酒なので新鮮なのが特徴。産声をあげたばかりのお酒で、生まれたての春を祝うことができます。それぞれの銘柄は、基本的に蔵元の地元や近郊地域でしか買えない限定品。令和4年の参加蔵元は、男山・如空・一ノ蔵など全43蔵です。

立春朝搾りを購入するには?

立春朝搾りを購入するには?

日本名門酒会の公式サイトで参加蔵元一覧・買える店を確認し、店舗に電話するのが確実です。遠方のお酒を買いたい場合には、蔵元が運営するオンラインショップを活用するか、Amazon・楽天・Yahooなどで取り扱いがあるものもありますよ。


限定品のため予約申し込みが必要です。日本名門酒会の公式サイトでは予約締切日が設定されているので、早めに確認して予約しておきましょう。

立春朝搾りの選び方

立春朝搾りを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。

1

住んでいる地域や、飲んでみたい銘柄から選ぼう

立春のその日のうちに飲みたい場合は、住んでいる地域の販売店で取り扱いがあるものを選びましょう。到着日にこだわらず、遠方で飲んでみたい銘柄がある場合は、販売店やオンラインショップで発送依頼をします。人気の銘柄の特徴をご紹介するので、参考にしてくださいね。

フレッシュさ重視なら天覧山がおすすめ

フレッシュさ重視なら天覧山がおすすめ

フレッシュな吟醸香が口中に広がる、新鮮な味わいを楽しみたい人は、天覧山 純米吟醸無濾過生原酒を試してみてください。炭素濾過・割水・加熱処理が一切されておらず、生のままの原酒が味わえます。ロック・冷やして飲むのがおすすめです。


主な販売エリアは埼玉県の西部ですが、東京・神奈川にも一部購入可能な店舗があるのでチェックしてみてください。原料米には日本酒づくりに適した酒造好適米・吟ぎんが(ぎんぎんが)を使用しています。

フルーティな香りと米の旨味を感じたいなら、月の桂をチェック

フルーティな香りと米の旨味を感じたいなら、月の桂をチェック

青リンゴやイチゴを思わせるフルーティな香りと米の旨味が混じり合う、複雑ながらまとまりのある味わいを楽しみたいなら、月の桂 純米吟醸酒を選んではいかがでしょうか。なめらかな口あたりで、後味もよいのが特徴です。


オリーブオイルや鮮魚のカルパッチョに合わせるのがおすすめ。原料米である京都祝の米の旨味と華やかな香りが引き立ちますよ。主な販売エリアは京都ですが、滋賀・大阪の一部店舗でも取り扱われているので、チェックしてみてください。

2

好みに合わせて、お酒の種類を選ぼう

いずれも生原酒でありながら、純米吟醸・特別純米の2種類があります。どちらも米・米麹を原料としており、精米歩合の規定も60%以下と基本的には同じなのですが、造りのコンセプトによって分類されています。好みに合わせて選びましょう。

華やかで甘い香りが楽しみたいなら、純米吟醸をチョイス

華やかで甘い香りが楽しみたいなら、純米吟醸をチョイス

吟醸香と呼ばれる華やかで甘い香りを楽しみたい人は、純米吟醸を選びましょう。精米歩合60%以下と雑味が削られたクリアな味わいでありながら、フルーティな香りとお米の旨味がバランスよく楽しめるよう作られています。


日本酒をあまり飲まない人でも飲みやすく、和食・洋食・中華・イタリアンとさまざまな料理に合うので、食中酒にもおすすめ。立春朝搾りの多くの銘柄や、先述した天覧山・月の桂も純米吟醸です。

雑味の少ないすっきりとした味わいが好みなら、特別純米に注目

雑味の少ないすっきりとした味わいが好みなら、特別純米に注目

すっきりした香味で飲みやすいものがよい人は、特別純米を選んでみてください。純米らしいボディのある味わいでありながらも、精米歩合60%以下、もしくは特別な醸造方法により雑味を削り、すっきりとした味わいを目指して作られています。


立春生搾りのなかでは山梨の春鶯囀(しゅんのうてん)・大分の西の関が特別純米にあたります。フルーティさよりすっきり感を重視する場合は、ぜひチョイスしてみてください。

3

飲む量に合わせて、四号瓶・一升瓶から選ぼう

飲む量に合わせて、四号瓶・一升瓶から選ぼう

立春朝搾りは四号瓶(720mL)・一升瓶(1800mL)の2種類が取り扱われています。価格はどの銘柄も四合瓶1,760円(税込)・一升瓶3,520円(税込)で統一されているので、飲み切れる量であるか考慮してどちらか選びましょう。


日本酒は特性上、長期間の保存に耐えるものであるため賞味期限の表示が省略されています。ただし、立春朝搾りのように加熱殺菌されていない生酒は、一般的に開栓前は製造日から半年以内・開栓後は冷蔵庫で7〜10日以内に飲み切るのが目安とされているため、参考に量を選んでくださいね。

選び方は参考になりましたか?
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

立春朝搾り全22商品
おすすめ人気ランキング

人気の立春朝搾りをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2024年12月14日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
アルコール度数
内容量
種類
保存方法
容器
特定名称
産地
日本酒度
酸度
米の種類
精米歩合
おすすめの飲み方(メーカー推奨)
1

一ノ蔵

一ノ蔵 純米吟醸生原酒 立春朝搾り

一ノ蔵 一ノ蔵 純米吟醸生原酒 立春朝搾り 1

原料米に蔵の華を使用。春を祝う限定酒

16%

720mL

新酒

冷蔵保存(10℃以下で保存)

純米吟醸

宮城県

不明

不明

蔵の華

50%

冷酒

2

梅錦山川

梅錦立春朝搾り 純米吟醸生原酒

梅錦山川 立春朝搾り 純米吟醸生原酒  1

伝統を礎に、新時代の空気が感じられる酒造りを行う酒造

17.5%

720mL

新酒

冷蔵保存

純米吟醸

愛媛県

不明

不明

山田錦

60%

不明

3

小堀酒造店

萬歳楽立春朝搾り 純米吟醸 生原酒

小堀酒造店 立春朝搾り 純米吟醸 生原酒 1

きれいな水と自然に恵まれた町の立春朝搾り

17%

720mL

新酒

冷蔵保存(10℃以下)

純米吟醸

石川県

不明

不明

五百万石

55%

不明

4

加藤嘉八郎酒造

大山純米吟醸生原酒 立春朝搾り

加藤嘉八郎酒造 純米吟醸生原酒 立春朝搾り 1

歴史ある酒造の立春朝搾り。フレッシュな味わい

17%

1800mL

新酒

冷蔵保存

純米吟醸

山形県

不明

不明

美山錦

50%

冷酒

5

天寿酒造

天寿 純米吟醸生原酒 立春朝搾り

天寿酒造 天寿 純米吟醸生原酒 立春朝搾り 1

秋田県の美山錦使用。ギフトシーンにおすすめ

15%

1800mL

新酒

冷蔵保存

純米吟醸

秋田県

不明

不明

美山錦

50%

冷酒

6

千代寿虎屋

千代寿 純米吟醸生原酒 立春朝搾り

千代寿虎屋 千代寿 純米吟醸生原酒 立春朝搾り 1

酒造を囲む恵まれた土地のこだわりの1本

17%

720mL

新酒

冷蔵保存

純米吟醸

山形県

不明

不明

美山錦

50%

冷酒

7

栄川酒造

榮川 立春朝搾り 純米吟醸生原酒

栄川酒造 榮川 立春朝搾り 純米吟醸生原酒 1

うつくしま煌酵母と会津産美山錦を100%使用

16%

720mL

新酒

冷蔵保存(10℃以下)

純米吟醸

福島県

不明

不明

美山錦

55%

不明

8

大村屋酒造場

若竹立春朝搾り 純米吟醸生原酒

大村屋酒造場 立春朝搾り 純米吟醸生原酒 1

フレッシュな味わいとマスカットのような爽やかな香り

17%

720mL

新酒

冷蔵保存

純米吟醸

静岡県

+2度前後

1.4度前後

吟ぎんが

55%

不明

9

石川酒造

多満自慢立春朝搾り 純米吟醸生原酒

石川酒造 立春朝搾り 純米吟醸生原酒 1

五百万石使用。心を込めて醸した限定酒

16%

720mL

新酒

冷蔵保存

純米吟醸

東京都

不明

不明

五百万石

60%

不明

10

月の井酒造店

月の井立春朝搾り 純米吟醸生原酒

月の井酒造店 立春朝搾り 純米吟醸生原酒  1

地元漁船に愛された歴史ある酒造の立春朝搾り

19%

720mL

新酒

冷蔵保存

純米吟醸

茨城県

不明

不明

チヨニシキ

60%

不明

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

一ノ蔵
一ノ蔵 純米吟醸生原酒 立春朝搾り

一ノ蔵 純米吟醸生原酒 立春朝搾り 1
この商品を見る
出典:item.rakuten.co.jp
参考価格
1,980円
中価格
1,980.0円 / 1本
参考価格
1,980円
中価格
1,980.0円 / 1本

原料米に蔵の華を使用。春を祝う限定酒

一ノ蔵立春朝搾りは、冬至の頃から作業が始まり、気温が一番低くなる小寒から大寒にかけてお酒を仕込み低温でじっくりと発酵。立春の午前零時よりお酒を搾り、早朝に搾り上がったお酒を瓶詰めしています。原料米に蔵の華を使用した、春を祝う限定酒です。
アルコール度数16%
内容量720mL
種類新酒
保存方法冷蔵保存(10℃以下で保存)
容器
特定名称純米吟醸
産地宮城県
日本酒度不明
酸度不明
米の種類蔵の華
精米歩合50%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

梅錦山川
梅錦立春朝搾り 純米吟醸生原酒

最安価格
1,980円
中価格
1,980.0円 / 1本

伝統を礎に、新時代の空気が感じられる酒造りを行う酒造

「吟醸酒も普通酒もすべて同じ製法できめ細やかに」をポリシーに、伝統を礎にしながら新しい時代の空気が感じられる酒造りを行っている「梅錦山川」。質の高い口当たりと喉越しを、歴代の但馬名杜氏が受け継いでいます。フルーティな香気と躍動感あふれる味わいを楽しめる立春朝搾りです

アルコール度数17.5%
内容量720mL
種類新酒
保存方法冷蔵保存
容器
特定名称純米吟醸
産地愛媛県
日本酒度不明
酸度不明
米の種類山田錦
精米歩合60%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る
3位

小堀酒造店
萬歳楽立春朝搾り 純米吟醸 生原酒

最安価格
1,834円
中価格
1,834.0円 / 1本

きれいな水と自然に恵まれた町の立春朝搾り

きれいな水と自然に恵まれた銘酒のふるさとである、石川県鶴来町。古くより白山比咩神社の門前町として栄え、特に酒造りが盛んな町です。その地から、朝に搾り上がったばかりのお酒を届ける、縁起の良い立春朝搾りです。

アルコール度数17%
内容量720mL
種類新酒
保存方法冷蔵保存(10℃以下)
容器
特定名称純米吟醸
産地石川県
日本酒度不明
酸度不明
米の種類五百万石
精米歩合55%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る
4位

加藤嘉八郎酒造
大山純米吟醸生原酒 立春朝搾り

最安価格
3,795円
中価格
3,795.0円 / 1本

歴史ある酒造の立春朝搾り。フレッシュな味わい

2月3日の立春に搾りあがったばかりの生原酒をその日のうちに発送する、立春朝搾り。加藤嘉八郎酒造では20年目と歴史ある開催となります。できたてフレッシュな味わいをいち早く楽しめ、さまざまなギフトシーンにおすすめです。

アルコール度数17%
内容量1800mL
種類新酒
保存方法冷蔵保存
容器
特定名称純米吟醸
産地山形県
日本酒度不明
酸度不明
米の種類美山錦
精米歩合50%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
全部見る
5位

天寿酒造
天寿 純米吟醸生原酒 立春朝搾り

最安価格
3,795円
中価格
3,795.0円 / 1本

秋田県の美山錦使用。ギフトシーンにおすすめ

城下町の風情を残す由利本荘市矢島町。霊峰・鳥海山の懐に抱かれて豪雪が生む澄んだ空気と清冽な水に恵まれた地で、蔵人自ら愛情込めて米を育て芳醇で軽快な旨口の酒を醸しています。秋田の美山錦を原料米としており、プレゼントにもおすすめです。

アルコール度数15%
内容量1800mL
種類新酒
保存方法冷蔵保存
容器
特定名称純米吟醸
産地秋田県
日本酒度不明
酸度不明
米の種類美山錦
精米歩合50%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
全部見る
6位

千代寿虎屋
千代寿 純米吟醸生原酒 立春朝搾り

最安価格
1,980円
中価格
1,980.0円 / 1本

酒造を囲む恵まれた土地のこだわりの1本

山形県の真ん中である、霊峰月山の麓に位置する寒河江市で酒造りを行っている歴史ある酒造。恵まれた土地柄を活かすため山形県産米だけを使用し、手間をかけた手作りの地酒を醸しています。立春朝搾りは美山錦を使用し、アルコール度17%で仕上げたこだわりの1本です。

アルコール度数17%
内容量720mL
種類新酒
保存方法冷蔵保存
容器
特定名称純米吟醸
産地山形県
日本酒度不明
酸度不明
米の種類美山錦
精米歩合50%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
全部見る
7位

栄川酒造
榮川 立春朝搾り 純米吟醸生原酒

最安価格
1,980円
中価格
1,980.0円 / 1本

うつくしま煌酵母と会津産美山錦を100%使用

1869年(明治2)創業の長い歴史を誇る、福島県耶麻郡磐梯町の栄川酒造。うつくしま煌酵母と会津産美山錦を100%使用した、立春朝搾りです。立春の日の早朝に搾り上がった生原酒をその日のうちに発送するため、フレッシュな春の味わいを楽しめます。

アルコール度数16%
内容量720mL
種類新酒
保存方法冷蔵保存(10℃以下)
容器
特定名称純米吟醸
産地福島県
日本酒度不明
酸度不明
米の種類美山錦
精米歩合55%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る
8位

大村屋酒造場
若竹立春朝搾り 純米吟醸生原酒

最安価格
1,980円
中価格
1,980.0円 / 1本

フレッシュな味わいとマスカットのような爽やかな香り

吟ぎんがを55%まで精米し、静岡県の独自の酵母NEW-5を用いて低温にて丁寧に醸した立春朝搾り。搾りたてのフレッシュな味わいのなかに、マスカットのような爽やかな香りが広がるのが特徴です。甘すぎず辛すぎず、立春にふさわしい爽快感がある1本です。

アルコール度数17%
内容量720mL
種類新酒
保存方法冷蔵保存
容器
特定名称純米吟醸
産地静岡県
日本酒度+2度前後
酸度1.4度前後
米の種類吟ぎんが
精米歩合55%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る
9位

石川酒造
多満自慢立春朝搾り 純米吟醸生原酒

最安価格
1,980円
中価格
1,980.0円 / 1本

五百万石使用。心を込めて醸した限定酒

「多摩の心をうたいつつ、多摩の自慢となるよう、多くの人達の心を満たすことができたら」という願いを込めて命名された「多満自慢」。文久三年より伝統の技術を受け継ぎながら心を込めて醸しているのが魅力です。立春朝搾りは五百万石を使用し、精米歩合60%で仕上げた限定酒です。

アルコール度数16%
内容量720mL
種類新酒
保存方法冷蔵保存
容器
特定名称純米吟醸
産地東京都
日本酒度不明
酸度不明
米の種類五百万石
精米歩合60%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る

地元漁船に愛された歴史ある酒造の立春朝搾り

潮風が吹き抜ける港町・茨城県大洗町磯浜の地に、慶応元年に「松前屋」の名で創業。以来150年近くにわたり、地元漁船の出舟・入舟に欠かせない祝い酒として愛されてきた月の井酒造店の立春朝搾り720mL入りです。チヨニシキを使用した、「無病息災」「商売繁盛」への願いを込めたお酒です。
アルコール度数19%
内容量720mL
種類新酒
保存方法冷蔵保存
容器
特定名称純米吟醸
産地茨城県
日本酒度不明
酸度不明
米の種類チヨニシキ
精米歩合60%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る
11位

土井酒造場
開運 立春朝搾り 純米吟醸生原酒

最安価格
1,980円
中価格
1,980.0円 / 1本

立春朝搾りだけの53%磨きで仕上げた縁起酒

2022年には創業150年という大きな節目を迎えた、土井酒造場。原料米に山田錦を使用し、立春朝搾りだけの53%磨きで仕上げています。地元の神主によるお祓いを受け、縁を頂いてからお届けする今年一年の幸運と繁栄を招く縁起酒です。

アルコール度数16%
内容量720mL
種類新酒
保存方法冷蔵保存
容器
特定名称純米吟醸
産地静岡県
日本酒度不明
酸度不明
米の種類山田錦
精米歩合53%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る

新鮮でフルーティ。動感あふれる味わいを楽しめる

四方を山で囲まれた緑豊かな伊賀盆地にあり、かつてお伊勢参りの人々で賑わった初瀬街道の宿場町に150年余り続く若戎酒造。酒蔵でしか味わえない新鮮でフルーティな香気と、躍動感あふれる生まれたての味わいを楽しめる立春朝搾りです。5~10℃に冷やして呑むとフレッシュさをより感じられますよ。

アルコール度数16%
内容量720mL
種類新酒
保存方法冷蔵保存
容器
特定名称純米吟醸
産地三重県
日本酒度不明
酸度不明
米の種類神の穂
精米歩合60%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
全部見る
13位

飯沼本家
立春朝搾り 甲子 純米吟醸生原酒

最安価格
1,980円
中価格
1,980.0円 / 1本

千葉県酒々井の地に300年続く酒蔵の立春朝搾り

千葉県印旛沼のほとりの町、その名も酒造りにふさわしい酒々井(しすい)の地に15代300年続く銘醸蔵。充実した設備で造られる都会的で上質な味わいが魅力の酒蔵です。立春朝搾りでは、美山錦と山田錦を原料米に使用し、精米歩合58%にて仕上げています。

アルコール度数16%
内容量720mL
種類新酒
保存方法冷蔵保存
容器
特定名称純米吟醸
産地千葉県
日本酒度不明
酸度不明
米の種類山田錦、美山錦
精米歩合58%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る
14位

第一酒造
立春朝搾り 開華 純米吟醸生原酒

最安価格
1,980円
中価格
1,980.0円 / 1本

栃木県最古の蔵。山田錦と五百万石を使用

名水が湧き出づる豊饒の地・渡良瀬川流域の穀倉地帯で、300年以上の歴史を誇る栃木県最古の蔵。「開華」の柔らかな旨味と上品な香りを持つその味わいは全国にファンを広げながらも、地元でも根強く愛され続けています。山田錦と五百万石を原料米に使用した特別な立春朝搾りです。

アルコール度数16%
内容量720mL
種類新酒
保存方法冷蔵保存
容器
特定名称純米吟醸
産地栃木県
日本酒度不明
酸度不明
米の種類山田錦、五百万石
精米歩合55%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る
15位

関谷醸造
蓬莱泉立春朝搾り 純米吟醸生原酒

参考価格
1,980円
中価格
1,980.0円 / 1本

奥三河の秘境・設楽が産んだフレッシュな酒

蔵のある「塩の道」伊那街道沿いの奥三河の秘境・設楽は、夏涼しく冬寒冷な、酒造りにぴったりの地。自家精米で贅沢に磨き上げた米を使用し、米の旨味が生きる飲み飽きしない流麗な酒を造っています。夢山水とチヨニシキを原料米に使用した、フレッシュな生酒です。

アルコール度数17%
内容量720mL
種類新酒
保存方法冷蔵保存(5℃以下)
容器
特定名称純米吟醸
産地愛知県
日本酒度不明
酸度不明
米の種類夢山水、チヨニシキ
精米歩合55%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
全部見る
16位

小町酒造
長良川立春朝搾り 純米吟醸生原酒

参考価格
1,980円
中価格
1,980.0円 / 1本

「静音発酵仕込み」の酒造。フルーティな香気

「静音発酵仕込み」で、自然音楽の癒しの波動の中で醸される旨味ある岐阜の酒を造っている小町酒造。長良川の伏流水を用い、岐阜の風土を伝える味わいを楽しめるのが特徴の酒蔵です。原料米に山田錦を使用し、新鮮でフルーティな香気の立春朝搾りです。

アルコール度数16%
内容量720mL
種類新酒
保存方法冷蔵保存
容器
特定名称純米吟醸
産地岐阜県
日本酒度不明
酸度不明
米の種類山田錦
精米歩合50%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
全部見る
17位

男山
男山 立春朝搾り 純米吟醸 生原酒

最安価格
1,980円
中価格
1,980.0円 / 1本

しっかりとした旨味のなかにフルーティな香り

大雪山の万年雪に発する伏流水と寒冷な気候風土のもとでつくられる「男山」。北海道産酒造好適米・吟風を使用した純米吟醸生原酒です。フルーティな香りとフレッシュな味わい、しっかりとした旨味を楽しめます。

アルコール度数17%以上18%未満
内容量720mL
種類生原酒
保存方法冷蔵保存
容器
特定名称純米吟醸
産地北海道
日本酒度±0度
酸度1.8度
米の種類吟風
精米歩合吟風(55%)
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る
18位

せんきん
仙禽立春朝搾り 純米吟醸生原酒

最安価格
1,980円
中価格
1,980.0円 / 1本

江戸返りを尊重し未来へと繋げる酒蔵の立春朝搾り

後世に残すべき江戸時代の酒造法「生酛」を尊重し、守り進化させながらモダナイズする「せんきん」。立春朝搾りの原料米には山田錦を使用し、精米歩合60%で仕上げています。今年一年の幸運と繁栄を招く縁起酒で、専用の化粧箱もあります。

アルコール度数14%
内容量720mL
種類新酒
保存方法冷蔵保存
容器
特定名称純米吟醸
産地栃木県
日本酒度不明
酸度不明
米の種類山田錦
精米歩合60%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る
19位

酒井酒造、賀茂泉酒造
五橋 賀茂泉 立春朝搾り飲み比べセット

最安価格
3,960円
中価格
1,980.0円 / 1本

飲み比べできる、おめでたい日本酒セット

正月のような新たな気持ちで春を迎えるおめでたい日本酒のセットです。山田錦と日本晴を使用した「五橋」と山田錦と中生新千本を使用した「賀茂泉」の2本入り。アルコール度数も異なり、それぞれ違った味わいを飲み比べできるのが魅力です。

アルコール度数五橋:16.5%、賀茂泉:17%
内容量五橋:720mL×1本、賀茂泉:720mL×1本
種類新酒
保存方法冷蔵保存
容器
特定名称純米吟醸
産地五橋:山口県、賀茂泉:広島県
日本酒度不明
酸度不明
米の種類五橋:山田錦、日本晴/賀茂泉:山田錦、中生新千本
精米歩合五橋:55%、賀茂泉:60%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る
20位

嘉美心酒造
嘉美心立春朝搾り 純米吟醸生原酒

最安価格
1,980円
中価格
1,980.0円 / 1本

「旨口酒」を目指した酒造りを行う酒造の立春朝搾り

米をたっぷり使った真の旨口酒を醸し出す、嘉美心酒造日本人のDNAを呼び起こさせるような、こだわりの酒造りを行っています。おいしい笑顔と春を運ぶ立春朝搾りは、原料米にアケボノを使用し精米歩合58%で仕上げているのが特徴です。


アルコール度数17%
内容量720mL
種類新酒
保存方法冷蔵保存
容器
特定名称純米吟醸
産地岡山県
日本酒度不明
酸度不明
米の種類アケボノ
精米歩合58%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る
21位

今西清兵衛商店
春鹿立春朝搾り 純米吟醸生原酒

最安価格
1,980円
中価格
1,980.0円 / 1本

専用化粧箱付きでギフトにもおすすめの1本

日本の酒発祥の地、南都・奈良で伝統の酒造りを今に伝えている今西清兵衛商店。「ハルシカ」という名前は、神社の名前の漢字のひとつである「春日」と、神とされていた鹿の言葉に由来しています。立春朝搾りでは原料米に山田錦を使用しており、専用化粧箱も付いているためギフトにもおすすめです。

アルコール度数17%
内容量720mL
種類新酒
保存方法冷蔵保存
容器
特定名称純米吟醸
産地奈良県
日本酒度不明
酸度不明
米の種類山田錦
精米歩合55%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る
22位

月の井酒造店
月の井立春朝搾り 純米吟醸生原酒

最安価格
3,795円
中価格
3,795.0円 / 1本

1800mL入り。フレッシュな味わいを楽しめる

茨城県は大洗町にある酒造で、慶応元年(1865年)に創業した月の井酒造。漁港町という土地柄、「月の井」は漁船の出入港の祝い酒として長きにわたり親しまれてきました。原料米にチヨニシキを使用した、フレッシュな味わいを楽しめる1800mL入りの立春朝搾りです。

アルコール度数19%
内容量1800mL
種類新酒
保存方法冷蔵保存
容器
特定名称純米吟醸
産地茨城県
日本酒度不明
酸度不明
米の種類チヨニシキ
精米歩合60%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る

立春朝搾りに合うおつまみとは?

立春朝搾りに合うおつまみとは?

お米に合うしっかりとした味付けの料理なら、立春朝搾りにぴったりです。純米吟醸・特別純米のように「純米」とつくお酒には、お米に合う煮物・肉料理・野菜炒めなどはベストマッチ。純米吟醸なら、素材の味を活かしたあっさりとした味付けのお刺身・カルパッチョなども合いますよ。


さらにフルーツやチーズとも相性よく、互いのおいしさを引き立て合います。また、桜の塩漬けや、春の訪れを感じさせるような食材を使ったおつまみなら、生まれたての春を祝うお酒にぴったりですね。

おすすめの立春朝搾りランキングTOP5

1位: 一ノ蔵一ノ蔵 純米吟醸生原酒 立春朝搾り

2位: 梅錦山川梅錦立春朝搾り 純米吟醸生原酒

3位: 小堀酒造店萬歳楽立春朝搾り 純米吟醸 生原酒

4位: 加藤嘉八郎酒造大山純米吟醸生原酒 立春朝搾り

5位: 天寿酒造天寿 純米吟醸生原酒 立春朝搾り

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
日本酒関連のおすすめ人気ランキング

日本酒

85商品

徹底比較

新着
日本酒関連のおすすめ人気ランキング

人気
日本酒関連の商品レビュー

人気のマイべマガジン

人気
ドリンク・お酒関連のfavlist

カテゴリから探す