マイベスト
エプロンおすすめ商品比較サービス
マイベスト
エプロンおすすめ商品比較サービス
  • 着物エプロンのおすすめ人気ランキング【食事や料理時に!2025年】 1
  • 着物エプロンのおすすめ人気ランキング【食事や料理時に!2025年】 2
  • 着物エプロンのおすすめ人気ランキング【食事や料理時に!2025年】 3
  • 着物エプロンのおすすめ人気ランキング【食事や料理時に!2025年】 4
  • 着物エプロンのおすすめ人気ランキング【食事や料理時に!2025年】 5

着物エプロンのおすすめ人気ランキング【食事や料理時に!2025年】

着物を汚れから守るのに役立つ着物エプロン。前掛けのように使用でき、食事や調理をする際にもぴったりです。しかし、着物エプロンにはさまざまな着用方法があるうえに、レース・フリルが施されたものや柄入りなどデザインの種類も豊富なため、選ぶ際に迷ってしまいますよね。


そこで今回は、着物エプロンのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。自分に合った着物エプロンを身につければ、着物を着るのがもっと楽しくなりますよ。
2025年04月08日更新
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む

目次

着物エプロンとは?

着物エプロンとは?
出典:amazon.co.jp

着物エプロンとは、着物を汚れから守るために着用するアイテムです。着物は自宅でのお手入れが難しいため、油や食べこぼしなどの汚れが付着してしまうと落とすのに苦労することも。着物エプロンを着用することで、着物が汚れるのを気にせず快適に過ごせるのがメリットです。


着物エプロンは、家事や料理をするときに使用する割烹着タイプと、食事の際に使用する前掛けタイプの2種類があります。それぞれ特徴が異なるため、用途に合わせて使い分けてくださいね。

着物エプロンの選び方

着物エプロンを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。

1

着用方法や留め方を確認しよう

着物エプロンは、商品によって着用方法や留め方が異なります。それぞれの特徴をチェックして、自分にあったものを選びましょう。

家事や料理には割烹着タイプがおすすめ

着物で料理を行う際には、割烹着タイプを選ぶとよいでしょう。袖があるのが特徴で、着物全体をしっかりカバーできる点がメリットです。料理だけでなく、掃除・洗濯などの家事を行いたいときにも役立ちますよ。


割烹着は着物を覆うように頭からかぶり、後ろでリボンを結んで固定します。着脱のしやすさはほかのタイプに比べてやや劣りますが、着物全体を汚れから守りたいなら割烹着タイプを選ぶのがベター。ポケットがついているものなら、ちょっとした小物を収納できるため便利ですよ。

見た目の上品さにこだわるなら衿元・帯に挿し込むタイプが好適

見た目の上品さを重視するなら、衿元や帯に挿し込むタイプを選ぶとよいでしょう。首紐がないためいかにもエプロンをつけているという印象が少なく、来客時につけやすい点もメリットのひとつ。お茶会や食事会にもぴったりです。


エプロンの衿元とサイドの紐の両端に板が入っており、その板を着物の衿元・帯に挿し込んで着用します。紐を結ぶ必要がないため、簡単に着脱できるのも魅力。しかし、激しい動きをすると板が外れてしまう恐れがあるため、注意しましょう。

安定感を求めるなら面ファスナーで留めるタイプを選ぼう

安定感を求めるなら面ファスナーで留めるタイプを選ぼう

着物エプロンの安定感を重視するなら、面ファスナーで留めるタイプがぴったり。しっかり固定されるので、衿元に挿し込むタイプに比べて外れにくい点がメリットです。


ネック部分の紐を面ファスナーで留めるだけなので、1人でも簡単に着脱できるのもうれしいポイント。動いてもずれにくいので、食事以外にも着物の汚れが気になる作業を行う場合などにも活用できます。

着脱のしやすさを重視するならハンカチ&クリップセットがぴったり

着脱のしやすさを重視するならハンカチ&クリップセットがぴったり

着脱しやすい着物エプロンを探している人には、ハンカチ&クリップセットがおすすめ。ハンカチのようなエプロンをクリップで固定させて使用するため、手早く着用できるのがメリットです。フォーマルな場にはもちろん、洋服にも活用できます。


しかし、ほかのタイプに比べるとカバーできる範囲が狭い点がデメリットです。コンパクトな分持ち運びには適しているため、自宅と外出先で使い分けるのもよいでしょう。

2

こだわりに合わせてデザインを選ぼう

着物エプロンには、さまざまなデザインの商品が販売されています。着物のデザインと合わせて、自分のこだわりにぴったりなものを選びましょう。

幅広いシーンで活用するならレースや刺繍などの繊細なデザイン

幅広いシーンで活用するならレースや刺繍などの繊細なデザイン
出典:amazon.co.jp

着物エプロンを幅広いシーンで活用したいなら、レースや刺繍のような繊細なデザインを選ぶとよいでしょう。シンプルながらもディテールにこだわったものは、着物の柄を邪魔せずどんなアイテムにも合わせやすい点がメリットです。


エプロンを主張しすぎたくないときにも使いやすいため、結婚式や食事会でも活用できます。また、割烹着タイプには、フリルが施されたものなどさりげないおしゃれさをアピールできるデザインも豊富なので、ぜひチェックしてみましょう。

シンプルな着物には大胆な柄入りのデザイン

シンプルな着物には大胆な柄入りのデザイン
出典:amazon.co.jp

シンプルな着物に合わせる場合は、大胆な柄が入ったデザインもおすすめです。柄入りのエプロンは華やかな着物には邪魔になってしまうこともありますが、シンプルな着物ならきれいに映えます。着物とのコーディネートを楽しみたい人にもぴったりです。


華やかな花柄や和柄はもちろん、水玉やストライプ柄など、さまざまなデザインが豊富に取りそろえられています。好きなデザインを身につけたい人や個性をアピールしたい人は、ぜひ好みに合わせてセレクトしてくださいね。

3

持ち運ぶならコンパクトに収納できるものがおすすめ

お茶会や食事など外出先で使用する場合は、コンパクトに折りたためるものを選ぶとよいでしょう。カバンに入れてもかさばらないため、持ち運びしやすいのがメリットです。


エプロンの内側にあるポケットに収納するものや、エプロンについているリボンに挟み込むものなど、収納方法は商品によってさまざま。なかには、持ち運び用の手提げポーチがついた商品も販売されています。会食などでエプロンだけを持って席を移動することもでき便利ですよ。

4

清潔に使うなら抗菌・撥水加工が施されたものをセレクトしよう

清潔に使うなら抗菌・撥水加工が施されたものをセレクトしよう

清潔さを重視するなら、抗菌・撥水加工が施されたものを選ぶとよいでしょう。抗菌加工が施されているものは細菌が増えにくいため、衛生的に使用できるのがメリットです。


撥水加工が施されているものは水分や汚れを弾くため、食事や家事を行う際にぴったり。万が一汚してしまっても、洗濯機で洗えるものなら自宅でのお手入れも簡単にできますよ。しかし、濡れた状態で持ち運ぶとかえって不衛生になるため、しっかり乾かしてから使用するようにしましょう。

選び方は参考になりましたか?

着物エプロン全18商品
おすすめ人気ランキング

人気の着物エプロンをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年04月08日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
タイプ
バックスタイル
留め方
素材
撥水性
撥油性
静電気防止加工
ポケット数
1

阿波和

レース 着物エプロン

阿波和 レース 着物エプロン 1

汚れても洗濯できる。小物入れに便利な内ポケットつき

不明

不明

不明

ポリエステル100%

約85cm

1

2

京都きもの町

KIMONOMACHI割烹着

京都きもの町 割烹着 1

袖口にゴムを採用。中の着物が汚れにくい

割烹着

H型

綿80%、麻20%

約95cm

1

3

なごみや

割烹着

なごみや 割烹着 1

広範囲をカバーできるロング丈で撥水加工

割烹着

H型

100%ポリエステル

M:約122cm、L:約127cm

2

4

仁しき

NISHIKI割烹着

仁しき 割烹着 1

首元のレースが上品な雰囲気を演出

割烹着

H型

ポリエステル65%、綿35%

M:85、L:85cm

1

5

アンドウ

リネンのロング割烹着

アンドウ リネンのロング割烹着 1

リネンの風合いが魅力。大きめのポケットあり

割烹着

H型

不明

109cm

2

6

きものネット商会

和装・着物用割烹着

きものネット商会 和装・着物用割烹着 1

清潔感のあるベーシックなロング丈割烹着

割烹着

H型

身頃:ポリエステル70%、綿30%/レース:綿100%

90cm、110cm

1

7

AMO

ROCCA 久留米織割烹着

AMO ROCCA 久留米織割烹着 1

織物の名産地で染め上げた深みのある色

割烹着

H型

綿100%

120cm

1

8

京越

割烹着

京越 割烹着 1

シーンや好みに合わせて身丈を選べる

割烹着

H型

ポリエステル65%、綿35%/レース:綿100%

85、100、120cm

1

9

西織

着物エプロン

西織 着物エプロン 1

上品かつ華やか。おしゃれな小紋生地

不明

H型

ポリエステル100%

約80cm

不明

10

拝村屋

お食事エプロン

拝村屋 お食事エプロン 1

持ち運びやすい手提げポーチが付属

不明

H型

ポリエステル100%

約85cm

不明

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

阿波和
レース 着物エプロン

レース 着物エプロン 1
この商品を見る
最安価格
1,787円
やや低価格
最安価格
1,787円
やや低価格

汚れても洗濯できる。小物入れに便利な内ポケットつき

衿元・紐の端にプラスチックパーツを内蔵し、簡単に装着できるのがうれしいポイント。撥水・抗菌加工を施しているため、汚れや水はねも気にする必要がなく、洗濯も可能です。内ポケットがついており、ちょっとした小物を入れておけます。

タイプ不明
バックスタイル不明
留め方不明
素材ポリエステル100%
約85cm
撥水性
撥油性
静電気防止加工
ポケット数1
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

京都きもの町
KIMONOMACHI割烹着

最安価格
4,950円
やや高価格

袖口にゴムを採用。中の着物が汚れにくい

襟元などにレースのない、すっきりシンプルなデザインが特徴。たっぷりした袖ですが、袖口はゴム仕様のため袖口から着物が出ず邪魔にならないように工夫されています。後ろ側は首元・腰部分の2箇所に結び紐がついているので、帯のふくらみにあわせて自由に調節可能です。

タイプ割烹着
バックスタイルH型
留め方
素材綿80%、麻20%
約95cm
撥水性
撥油性
静電気防止加工
ポケット数1
全部見る
3位

なごみや
割烹着

最安価格
5,500円
やや高価格

広範囲をカバーできるロング丈で撥水加工

ひざ下までしっかり着物をガードできる人気のロング丈割烹着。ゆったりした船底袖で、着物の袖もしっかり収まります。同じ生地の収納ポーチがついており持ち歩きにも便利、冠婚葬祭でのお手伝いにも向いています。

タイプ割烹着
バックスタイルH型
留め方
素材100%ポリエステル
M:約122cm、L:約127cm
撥水性
撥油性
静電気防止加工
ポケット数2
全部見る
4位

仁しき
NISHIKI割烹着

最安価格
1,900円
やや低価格

首元のレースが上品な雰囲気を演出

角襟に上品なレースが施された、和装タイプのエプロン。背中の上下2か所を紐で結ぶ仕様で、袖幅が広いので袂もすっぽり入ります。右側に便利なポケットつき、裾には上品なフリルがついていて、作業しやすいゴム入りの袖口もうれしいポイントですね。

タイプ割烹着
バックスタイルH型
留め方
素材ポリエステル65%、綿35%
M:85、L:85cm
撥水性
撥油性
静電気防止加工
ポケット数1
全部見る

リネンの風合いが魅力。大きめのポケットあり

着物でも洋服でも使えるリネンの割烹着です。袖はゆるやかなカーブのあるたっぷりしたつくりなので、着物の袖もふんわりと収まり、腕を伸ばしたときに引っ張られるような窮屈感がありません。手がすっぽりと隠れるぐらいの大きいポケットもついています。

タイプ割烹着
バックスタイルH型
留め方
素材不明
109cm
撥水性
撥油性
静電気防止加工
ポケット数2
全部見る
6位

きものネット商会
和装・着物用割烹着

最安価格
2,000円
やや低価格

清潔感のあるベーシックなロング丈割烹着

シンプルな定番デザインの着物用割烹着。すっきりとした白い衿元は清潔感があり、普段使いから冠婚葬祭まで大切なお着物を汚れから守ります。袖は着物用にふっくらしたつくりで、袂がゆったり入り、袖が垂れ下がらない7分丈です。

タイプ割烹着
バックスタイルH型
留め方
素材身頃:ポリエステル70%、綿30%/レース:綿100%
90cm、110cm
撥水性
撥油性
静電気防止加工
ポケット数1
全部見る

織物の名産地で染め上げた深みのある色

久留米の老舗メーカーに別注をかけた、オリジナルアイテムです。さらりとした質感なので袖通しもよく、通気性に優れており蒸れにくいのが特徴。先染めなので発色がよく、上品で深みのある色味が高級感を生み出しています。

タイプ割烹着
バックスタイルH型
留め方
素材綿100%
120cm
撥水性
撥油性
静電気防止加工
ポケット数1
全部見る

シーンや好みに合わせて身丈を選べる

袖口も袂もしっかりカバーできる長袖仕様の割烹着です。柔らかく程よいハリのある素材で扱いやすく、かさばらず持ち運びにも便利。身丈は3種類展開しており、用途やシーンに合わせて選べるのが魅力です。

タイプ割烹着
バックスタイルH型
留め方
素材ポリエステル65%、綿35%/レース:綿100%
85、100、120cm
撥水性
撥油性
静電気防止加工
ポケット数1
全部見る

上品かつ華やか。おしゃれな小紋生地

小紋生地を使用した、着物にぴったりのおしゃれなエプロンです。丈夫なプレートパーツが入っており、着物に差し込めば簡単に固定できます。エプロンと同柄のポーチがセットなので、コンパクトに持ち運べますよ。

タイプ不明
バックスタイルH型
留め方
素材ポリエステル100%
約80cm
撥水性
撥油性
静電気防止加工
ポケット数不明
全部見る

持ち運びやすい手提げポーチが付属

食事の際に胸元・帯に差し込んで固定するだけの簡単装着で、大切な着物をしっかりガード。エプロンと同じ柄の手提げ型ポーチ入りで持ち運びも便利ですよ。ポリエステル素材なので洗濯も可能です。

タイプ不明
バックスタイルH型
留め方
素材ポリエステル100%
約85cm
撥水性
撥油性
静電気防止加工
ポケット数不明
全部見る
11位

駒屋茶具店
着物用 割烹着

最安価格
6,083円
やや高価格

着物に適したゆったりとしたつくりが魅力

ポリエステル100%で作られたフリーサイズの割烹着。着物用に仕立てているので帯を締めても背中にゆとりがあります。お茶会やお懐石など様々なシーンで使えるシンプルなデザインが魅力ですよ。
タイプ割烹着
バックスタイル不明
留め方不明
素材ポリエステル100%
125cm
撥水性
撥油性
静電気防止加工
ポケット数不明
全部見る
12位

マスメン
着物エプロン

最安価格
4,378円
やや高価格

乾きやすい素材。留める部分に面ファスナーを採用

本体生地のタテ糸にコットンライクで水分を拡散させる構造糸を使用。ヨコ糸にCOOL MAXを採用することで、吸水速乾性を持たせています。後ろ側はマジックテープで留めて、衿の下へずらせば後ろ姿もきれいに見えるでしょう。

タイプ不明
バックスタイルH型
留め方
素材本体:ポリエステル64%、複合繊維36%/リボン部分:ポリエステル65%、綿35%
94cm
撥水性
撥油性
静電気防止加工
ポケット数不明
全部見る
13位

アビック
和柄きものエプロン

最安価格
2,310円
やや低価格

落ち着いた9種類の和柄から選択できる

撥水加工済みでポリエステル素材の日本製エプロンです。衿元に差し込み、胴回りの紐を帯に挟み込むだけの簡単装着が魅力。サイズは横約34×縦80cmで、着物姿での作業時にさっと着れて汚れを防ぎます。

タイプ不明
バックスタイルH型
留め方
素材ポリエステル100%
約80cm
撥水性
撥油性
静電気防止加工
ポケット数不明
全部見る

作業のしやすさにこだわった設計。カラー展開も充実

着物の袂の収まりと作業性のよさを考慮して作られた袖の形状・サイズが特徴。防縮加工を施した生地を使用しているので、洗濯での縮みも少なく、きれいに使用できます。8色の多彩なバリエーションから選択可能です。

タイプ割烹着
バックスタイルH型
留め方
素材ポリエステル65%、綿35%
約120cm
撥水性
撥油性
静電気防止加工
ポケット数1
全部見る
15位

マーメイド おおきに
着物エプロン

最安価格
2,756円
中価格

繊細な花柄レースがポイント。幅広いシーンで使える

ポリエステルでできた日本製のラッセルレースエプロンです。結婚式や立食パーティーなどにお食事の際に着物を汚れからブロック。上品な花柄のレースがかわいいデザインで、全3色をラインナップしています。

タイプ不明
バックスタイルH型
留め方
素材100%ポリエステル
約86cm
撥水性
撥油性
静電気防止加工
ポケット数不明
全部見る
16位

船場室町
着物エプロン

最安価格
5,299円
やや高価格

座ってもひざまでしっかり隠れるロング丈

衿元にレースなどがない、いたってシンプルなデザイン。たっぷり幅をとってデザインされているため、快適な着心地です。着丈が一般的な割烹着よりも長めなので、正座でもひざ頭までカバーできますよ。

タイプ割烹着
バックスタイルH型
留め方
素材ポリエステル
M:122cm、L:127cm
撥水性
撥油性
静電気防止加工
ポケット数2
全部見る
17位

アジアン・エスニックファッション Asha
インド綿和柄割烹着

最安価格
1,760円
やや低価格

和柄とエスニックを融合したシックなデザイン

和柄とエスニックを組み合わせた、シックなデザインの割烹着です。Vネックの襟元がすっきりした印象で、袖口には締め付けすぎないゴムが入っています。バリエーション豊かな全8種展開です。

タイプ割烹着
バックスタイル不明
留め方ボタン
素材綿
前丈:84cm、後丈:100cm
撥水性不明
撥油性不明
静電気防止加工不明
ポケット数2
全部見る
18位

仁しき
NISHIKI割烹着

最安価格
2,290円
やや低価格

水と油に強く汚れにくい。フォーマルにも使える

着丈85cmなので膝上丈で動きやすいのが特徴です。撥水・撥油加工が施してあり、しょうゆなどをこぼしても汚れにくく、シワになりにくいのもポイント。ベーシックで落ち着いたデザインは、フォーマルシーンでも活躍するでしょう。

タイプ割烹着
バックスタイルH型
留め方
素材ポリエステル65%、綿35%
85cm
撥水性
撥油性
静電気防止加工
ポケット数1
全部見る

簡単にできる着物エプロンの作り方は?

簡単にできる着物エプロンの作り方は?

着物エプロンは、手ぬぐいを利用して簡単に作ることができます。用意するのは長さ90cm程度の手ぬぐいのみ。片方の角を三角に折り曲げたら、尖った部分を衿元に差し込みます。残りの生地は帯に挟んで固定すれば、着物エプロンの完成です。


縫わずに簡単に作れるので、手元に着物エプロンがない場合や汚れてしまったときの代用としても適しています。手ぬぐいは自分のお気に入りの柄を選んだり、着物によって毎回柄を変えて楽しんだりするのもおすすめですよ。

おすすめの着物エプロンランキングTOP5

1位: 阿波和レース 着物エプロン

2位: 京都きもの町KIMONOMACHI割烹着

3位: なごみや割烹着

4位: 仁しきNISHIKI割烹着

5位: アンドウリネンのロング割烹着

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
エプロン関連のおすすめ人気ランキング

メンズエプロン

21商品

新着
エプロン関連のおすすめ人気ランキング

人気
エプロン関連の商品レビュー

人気
キッチン用品関連のfavlist

カテゴリから探す