洗濯機本体と排水口をつなぎ、ジャバラホースとも呼ばれる洗濯機排水ホース。ホースが破損して水漏れする、長さが足りないなどの場合は買い替えや延長が必要です。しかしホースの長さや接続口の直径はさまざまで、純正品や互換品もあるため、どれを選べばよいのか迷うのではないでしょうか。
そこで今回は洗濯機排水ホースのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。洗濯機排水ホースを自分で交換する方法や、交換するタイミングの目安も解説。お持ちの洗濯機にぴったりの排水ホースを見つけ、スムーズに洗濯しましょう。
学生時代から家電に対する並々ならぬ興味を持ち、20歳の時にメーカーヘルパーとして家電量販店にアルバイトとして入社、家電の世界へ飛び込む。 その後2年で家電販売員として個人で年商2億円を突破、入社5年目で年商3億円を経験、「法人ナンバーワン販売員」として表彰される。 その後15年以上家電販売員として活動し、現在はプロの家電販売員としてだけでなく、家電ライターとして様々なメディアで執筆・監修を行っているほか、家電情報ブログ「家電損をしない買い方をプロの販売員が教えます」を自ら運営し、家電製品のレビュー・批評を行っている。また、家電アドバイザーの資格も有し「家電」と名の付く物全てに精通、「すべての人が平等に良い家電に巡り会える機会の提供」に尽力している。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
洗濯機排水ホースを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。
排水ホースには交換用と延長用の2種類があるので、用途に合わせて選びましょう。ホースごと交換したい場合に間違って延長用を買うとうまく取り付けられないため、しっかり確認することが大切です。交換用か延長用かはパッケージなどに書いてあるので、購入前に必ずチェックしてください。
ホースを交換したい場合は、交換用と明記されたものを選択してください。交換用は、洗濯機の排水部にホースを直接つなげられるのが特徴。ホースが抜けないよう留められるバンド付きのものもあり、洗濯機にしっかり固定できます。
水漏れする、傷んでひびが入っている、結合部がゆるんでいるなど何らかの異常がある場合は、ホースごと交換するのがおすすめ。古い排水ホースを外して、代わりに交換用の新しいホースを取り付けましょう。
排水ホース自体を取り替える場合、メーカー修理が必要なことも。自分で交換できそうでも、説明書に「修理で対応」の記載があれば修理を依頼してください。誤って交換すると、思わぬ事故に繋がる可能性があるので注意しましょう。
洗濯機と排水口の位置が遠くてホースの長さが足りない場合は、延長用をチョイスしてください。延長用は既存の排水ホースに連結させて、排水口へとつなげる役割があります。洗濯機本体には直接取り付けられないので注意しましょう。
延長用は新しく購入した洗濯機の排水ホースが短い場合や、洗濯機をベランダに置くなどでホースを長くしたい場合に向いています。長さは1m前後が主流ですが、なかには20mなどの超ロングタイプも。ただし長すぎると水流が弱くなり、水や糸くずが詰まりやすくなることもあるので長すぎないものを選びましょう。
延長する場合、水が中に溜まらないように水平を保つことを意識しましょう。水が溜まるとニオイの原因になることもあります。
交換用の排水ホースをお探しなら、取り付けやすいメーカー純正品がおすすめです。純正品なら既存の排水ホースと同じ仕様のため、接続口の直径がお持ちの洗濯機にぴったり合うのがメリットです。長さも既存のものと同じで、細かい調整が必要ありません。
メーカー純正品の排水ホースは、メーカーの公式オンラインショップのほか、Amazon・楽天などのECサイトで購入できる場合もあります。商品情報には対応機種の型番が記載されているので、お持ちの洗濯機に対応しているか必ず確認しましょう。
購入の際は製品の型番と排水ホースが合うか否かを細かくチェックしましょう。難しそうであれば家電量販店などに自宅の洗濯機の説明書を持参して、適切な排水ホースを頼むのがおすすめです。
お使いの洗濯機が古い場合は、互換品を検討してください。洗濯機の年式が古いと、すでに部品の販売が終了していて純正品が買えないことも。その場合は、ほかのメーカーが販売している互換品で対応できるケースがあります。
接続口の直径が、洗濯機や排水口のサイズに合うか注目してください。直径が大きすぎたり小さすぎたりするとうまく取り付けられないため、購入前に必ず確認しましょう。排水ホースの接続口の直径は3cm前後のことが多く、3.2cm・3.5cmなどのようにミリ単位で記載されているので要チェックです。
必要な長さがあるかどうかも見ておきましょう。ホースが短すぎると排水口に届かないので、余裕を持った長さをチョイスしたいところ。ただし長すぎると邪魔になったり、詰まりが発生して水の流れが悪くなったりするため注意してください。事前に必要な長さを測っておくのがポイントです。
長さを自由に調整したいなら、便利な伸縮機能がついたものはいかがでしょうか。引っ越し先で洗濯機の置き場が変わり、ホースを長くしたくなったときでも対応できます。約30cmから80cm以上に伸ばせるタイプもあるので、検討してみてくださいね。
伸縮機能つきのタイプは、じゃばらの溝部分に水や汚れが溜まりやすくニオイの原因になるデメリットもあります。定期的なお手入れが必要です。
使いやすさや耐久性を考え、ホースの柔らかさも確認しておきたいもの。ホースに柔軟性があると取り回しやすく、狭いスペースにも通せるのがメリットです。洗濯機のホース接続口と排水口が違う方向にあるなどで、ホースを曲げて取り付けたい場合にも向いています。
ただし柔らかいホースは素材が薄い傾向があるため、穴が空きやすく耐久性が弱い場合も。ECサイトには、「素材が薄くて強度が不安」「漏水した」との声も寄せられていました。柔らかさの程度や強度が気になる人は、口コミもよく確認してみてください。
15年以上使用している古い製品の場合、後継となる部品が販売されていないことが多々あります。その際は排水ホースの買い替えではなく、衛生面も鑑みた上で洗濯機自体の買い替えも検討しましょう。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
洗濯機口幅 | 排水口幅 | 全長 | 重量 | 素材 | |||||
1 | カクダイ 洗濯機排水ホース(伸縮式)|436-150 | ![]() | 形状を保持して応力による抜けを防止 | 不明 | 不明 | 0.33~0.84m | 不明 | PP、PE | |
2 | カクダイ 洗濯機排水ホース|4361-1 | ![]() | 使用中の排水ホースに取り付けて延長できる | 不明 | 不明 | 1m | 168g | PVC | |
3 | TiCoast 洗濯機排水ホース | ![]() | シックな見た目で黒色洗濯機と合わせやすい | 32,35,38,42mm | 不明 | 1.5m | 130g | EVA、PE | |
4 | カクダイ GAONA|洗濯機用排水ホース|GA-LD005 | ![]() | 長さを自由自在に変えられる伸縮式タイプ | 30mm | 不明 | 0.33~0.84m | 130g | ポリプロピレン、ポリエチレン | |
5 | LIKENNY 洗濯機排水ホース | ![]() | 高靭性で曲げやすい。ハサミで差し込み口を調整可能 | 32,35,38,42mm | 不明 | 1.5m | 150g | PVC | |
6 | ミツギロン 洗濯機排水ホースL型|HS-29 | ![]() | 洗濯機の真下にある排水口にもスムーズにつなげる | 不明 | 32mm | 0.5m | 132g | ホース:軟質PVC/接続用カウス:軟質PVC/L型カウス:軟質PVC/ラセン芯:PE | |
7 | ミツギロン 伸縮式排水ホース|HS-27 | ![]() | 直角コーナーもつくれるほどの伸縮自在 | 32,34mm | 不明 | 0.4~1.1m | 148g | PP、PE、スチール | |
8 | ONRAI 通用型洗濯機排水ホース | ![]() | EVA+PEの高強度設計。スピーディに排水 | 32mm | 35mm | 80cm | 90g | プラスチック | |
9 | カクダイ GAONA|洗濯機排水ホース|GA-LD006 | ![]() | 洗濯機本体に取り付け可能。ホース抜け防止バンドが付属 | 不明 | 不明 | 0.8m | 120g | EVA樹脂、ポリプロピレン、ステンレス | |
10 | 恩来 ONRAI 洗濯機排水ホース | ![]() | 排水口をカットすれば幅広いホースに対応可能 | 内径:28mm/外径:32mm | 32,34,38,42mm | 1.2m | 100g | プラスチック |
また見た目や状態なども判断材料にしてください。ホースから水が漏れている、穴やひび割れがあるなどの場合は交換すべきサインです。ほかにもカビが発生して異臭がする、結合部がゆるんでいるなどの状態も、交換を考えたほうがよいでしょう。
なお、古い排水ホースを外すときにはいくつかの注意点があります。排水の量を減らすためにあらかじめ脱水をかけておくことや、漏電や誤作動防止のため作業前に電源プラグとアース線を抜くことなどが大切。万が一水がこぼれたときのために、まわりに雑巾を敷くことも忘れないようにしましょう。
また一部メーカーでは、排水ホースの交換を専門業者へ依頼するよう推奨しています。自分で交換してうまく取り付けられていない場合、水漏れにより住宅や家具が浸水するおそれもあります。不安な人は無理せず専門業者へ依頼しましょう。
排水ホースの交換を業者に依頼する際の費用は、6,000~7,000円程度が相場。場合によってはホース代や出張費が別途かかることもあります。ドラム式洗濯機なら、交換費用が10,000円ほどになる場合も。事前に見積もりを取り、納得できる費用の業者を選ぶのがおすすめです。
自身で洗濯機を傾けようとして、洗濯機自体を破損させてしまう・家に傷をつける・下敷きになってケガをしてしまうなどの事故が毎年何件も起こっています。安全に交換するためにも、無理せずプロに相談することを検討してください。
洗濯機をきれいに保ちたい人は、洗濯槽クリーナーの記事もチェックしてください。いろいろな種類の洗濯槽クリーナーを除菌力や使い勝手の面から比較検証し、独自のランキングをご紹介していますよ。
1位: カクダイ|洗濯機排水ホース(伸縮式)|436-150
2位: カクダイ|洗濯機排水ホース|4361-1
3位: TiCoast |洗濯機排水ホース
4位: カクダイ|GAONA|洗濯機用排水ホース|GA-LD005
5位: LIKENNY|洗濯機排水ホース
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他