赤いコケモモの実を使用して作られたコケモモジャム。甘酸っぱい味わいで、パンや肉などのさまざまな料理に幅広く使えます。しかし多くのショップから発売されており、どれを選べばよいか迷うこともあるでしょう。
そこで今回は、コケモモジャムのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。後半ではコケモモジャムの作り方も解説しているので、自分で作ってみたい人もチェックしてみてください。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
コケモモとは、主に寒冷地で自生する常緑低木になるフルーツです。常緑低木とは、1年中葉や枝がついている背の低い木を指し、北欧や北アメリカでよく見られます。小さな赤い実をつけるのが特徴で、ジャムや飲み物に加工して親しまれているのが魅力です。ビタミンA(βカロテン)やビタミンC、カリウムなどさまざまな栄養価を含んでおり、栄養価が高いのが特徴です。
主に北欧が産地のコケモモは、別名「リンゴンベリー」とも呼ばれています。一方で、北アメリカが産地のコケモモは、「カウベリー」と呼ばれることも。どちらも産地によって呼び方が違うものの、同じ植物にあたります。
また似たような植物としてクランベリーがありますが、コケモモとは異なる品種です。クランベリーはツルコケモモとも呼ばれ、ツルを伸ばしながら成長していくのが特徴です。コケモモは釣鐘のような形の花を咲かせるのに対し、クランベリーは反り返ったような形の花を咲かせます。
コケモモジャムは強めの酸味のなかに、爽やかでほのかな甘みを感じられる味わいが特徴です。酸味のイメージとしては、酸っぱいリンゴをイメージするとわかりやすいでしょう。甘さの強いジャムにマンネリを感じている人や、さっぱりしたジャムを探している人は、試してみてはいかがでしょうか。
ジャムといえばパンやデザートなどに使用するイメージですが、コケモモジャムの場合は肉料理とも相性がよいのが魅力です。スウェーデンでは、ミートボールの付け合わせとして使われることもあります。多様な使い方ができるため、料理の幅を広げたい場合に活用するのもよいですね。
コケモモジャムを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
コケモモを使ったジャムを選ぶときは、果実のゴロゴロ感がポイントです。コケモモの粒をどの程度残して加工されているかは、商品によって異なります。ゴロゴロ感の違いによって食感が変化するので、好みや使用用途に合わせて使い分けましょう。
コケモモの粒感が苦手な人や、飲み物に混ぜて使用したい人などは、ゴロゴロ感が少ない「スプレッドタイプ」がおすすめです。しっかりした食感が好きな人や、デザートにかけて食べたい場合は、果実の形を残した「プレザーブスタイル」が適しています。迷ったときは、料理に合ったものを選びましょう。
コケモモジャムは、開封したあとに早く食べる必要があります。目安としては、1〜2週間で食べきれる容量を選ぶのがおすすめです。ここでは、容量ごとにおすすめの人数や使い方などをご紹介します。
一人暮らしをしている人や、少人数で使用する場合には、200g前後がおすすめです。料理の味付けをする以外に、料理に添えたい場合にも使い切りやすい容量です。使用頻度が少ない人や、これからはじめてコケモモジャムを試す人にも向いています。
家族の多い家庭には、350〜400g前後の容量がぴったりです。料理にも使いやすい容量で、コケモモジャムの味をふんだんに生かした料理を作りたいとき向いています。朝食は主にパン派だという家庭でも、たっぷり塗って食べられるでしょう。
おいしく食べるには、糖度と酸味のバランスも大切です。ジャムの糖度は高糖度・中糖度・低糖度・40度未満の4つに分けられ、高糖度になるほど甘いジャムになります。デザートから料理まで幅広く使いたいなら、糖度が40度程度のものがおすすめです。糖度の目安については、以下を参考にしてください。
なおジャムの保存期間は、糖度が高い方が長くなる傾向にあります。しかし、その分カロリーが高くなるため、健康面に気をつかっている人や糖分を控えようと思っている人は注意が必要です。
酸味の具合を確かめたいときは、口コミを活用するのがおすすめ。商品説明ではわからない、実際に食べた人だからこそわかるリアルな意見をチェックできます。コケモモジャムを使った料理にはじめて挑戦するときにも、口コミを見て選ぶと失敗しにくくなりそうですね。
家族で一緒に食べるなら、無添加かどうかもチェックしておきましょう。とくに子どもがいる家庭では、香料や着色料、保存料などの添加物が使われていないものや、できるだけシンプルな原料で作られたものがおすすめです。
しかし無添加と書かれていても、まったく添加物を使用していない訳ではありません。どの添加物が入っていて、何が入っていないかは商品によって異なります。無添加の商品を手に取る場合は、購入前にパッケージや成分表などを見るようにしてくださいね。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
内容量 | 添加物フリー | オーガニック認証 | 原材料 | 砂糖不使用 | |||||
1 | オーバーシーズ フェリックス リンゴンベリージャム | ![]() | 甘酸っぱさが塩気のある肉料理にぴったり | 283g | 不明 | 不明 | リンゴンベリー(コケモモ)、砂糖、増粘剤(ペクチン) | 不明 | |
2 | Torfolk Gard リンゴンベリージャム | ![]() | 自然豊かな北欧で作られた無添加ジャム | 320g | リンゴンベリー(こけもも)、砂糖 | 不明 | |||
3 | Adolf Darbo AG ダルボ リンゴンベリー ジャム | ![]() | 果肉70%のブレザーブスタイル。甘すぎないナチュラルな味わい | 200g | 不明 | 不明 | コケモモ、砂糖、レモン濃縮果汁、ゲル化剤(ペクチン:リンゴ由来) | ||
4 | RATIBOR カウベリージャム(ヴァレーニエ)|4601842002236 | ![]() | 無添加にこだわったロシア産。ヨーグルトやクレープに | 365g | 不明 | カウベリー、砂糖 | 不明 | ||
5 | VSP ARTA マトリョーシカジャム カウベリー(コケモモ) | ![]() | ギフトにも喜ばれるマトリョーシカデザインの容器 | 340g | 不明 | カウベリー、砂糖、酸味料(クエン酸) | 不明 | ||
6 | 半鐘屋 北欧産 リンゴンベリージャム | ![]() | 原材料は2つだけ。クセになる甘酸っぱさがポイント | 170g | 不明 | リンゴンベリー(フィンランド産)、てんさい糖 |
全体の70%にコケモモの果肉を使用した、果実含有率の高いプレザープスタイル。平均糖度41度の甘すぎないナチュラルな風味が特徴です。フルーティな酸味があるので、肉料理のソースとしても使えますよ。
内容量 | 200g |
---|---|
添加物フリー | 不明 |
オーガニック認証 | 不明 |
原材料 | コケモモ、砂糖、レモン濃縮果汁、ゲル化剤(ペクチン:リンゴ由来) |
砂糖不使用 |
魅力の多いコケモモジャムは、材料さえあれば自分でも作れます。ここでは簡単なレシピをご紹介するので、ぜひ試してみてくださいね。準備するものは、コケモモ・グラニュー糖・レモン汁の3つだけ。コケモモは、事前に洗ってザルにあげておきましょう。
まず、鍋にコケモモとグラニュー糖を入れ、火にはかけずにかき混ぜます。水分が出てきたらレモン汁を加えて、火にかけてください。沸騰してきたら火を弱くしてアクをとり、木ベラで混ぜましょう。好きな硬さになったら、煮沸消毒した瓶に詰めます。冷ましたあとは、冷蔵庫へ入れたら完成です。
ジャムは冷めると固くなることもあるので、少し柔らかいと感じる程度で仕上げるのがおすすめ。瓶のデザインにもこだわれば、見た目でもジャムを楽しめるでしょう。食卓に出したままにすることがある場合は、ぜひおしゃれな瓶を使ってみてくださいね。
ジャムをもっと楽しみたいなら、食材やその日の気分にあわせて味を変えるのもおすすめです。以下の記事でもバラエティに富んだジャムをご紹介していますので、チェックしてみてくださいね。
1位: オーバーシーズ|フェリックス リンゴンベリージャム
2位: Torfolk Gard|リンゴンベリージャム
3位: Adolf Darbo AG|ダルボ リンゴンベリー ジャム
4位: RATIBOR|カウベリージャム(ヴァレーニエ)|4601842002236
5位: VSP|ARTA マトリョーシカジャム カウベリー(コケモモ)
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他