米麹と大豆を混ぜ、発酵醸成させて作られた「米麹みそ(米みそ)」。健康面でもさまざまな効能が期待できると人気です。味や色がさまざまあり、仙台みそ・越後みそなど地方によっても特徴の異なるものが多数存在しているため、どれを選んだらよいか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、米麹みそのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。みそ汁以外の使い道や、南蛮みそのレシピも必見です。ぜひ本記事を参考に、自分好みの米麹みそを選んでみてくださいね。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
米麹みそとは大豆と米麹を混ぜて発酵醸成させ作られた、米の甘味が感じられるみそを指します。国内で醸造されるみその約80%が米麹みそで、全国各地で生産されています。
味は辛口・甘口・甘、色は赤・白・淡色のそれぞれ3種類に大きく分類されます。大豆と米麹の割合により味が大きく変わるため、同じ米麹みそでも西京みそ・信州みそ・府中みそ・津軽みそなど、地域によって味わいが異なるのも魅力です。
麹のうれしい効能は、美白効果が期待できるというものです。みそに含まれる遊離リノール酸にはメラニン産生を抑える効果が、褐色成分・メラノイジンには抗酸化作用があるとされ、米麹にはそういった美白効果が期待できる成分が多く含まれています。
どの種類のみそでも、発酵過程でできる豊富な栄養成分により、日頃の健康維持や骨の健康サポートなどに期待できるのが魅力です(参考:全国味噌工業協同組合連合会「みそ健康づくり委員会」)。
米麹みそを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。
みその色は赤・白・淡色の3種類があり、それぞれ味わいが違うので、調理に適した食材も異なります。どんな料理に使いたいかや、どんな風味が好みかで選びましょう。
貝類や豚肉など、味の強い具材との調理なら、濃厚な赤みそがおすすめです。熟成期間が長いためコクが深く、特に甘口・辛口みそなら塩分濃度が高いので、味の強い具材に負けることなく風味を引き立たせます。
津軽みそ・仙台みそ・北海道みそなどが米麹の赤みそです。赤みそには抗酸化作用が期待できるメラノイジンが多く含まれており、ほかにも血糖値の急上昇を抑える効果も期待できますよ。
魚や野菜といった繊細な風味を活かしたいなら、熟成期間が短くあっさりとした甘さで、色も薄い白みそが適しています。塩分濃度も低めなので、塩分が気になる人にもおすすめです。魚の西京焼き・カルボナーラの隠し味・関西風のお雑煮にも使えます。
関西白みそ・讃岐みそ・府中みそなどが米麹の白みそです。白みそにはGABAというアミノ酸が多く含まれており、ストレスや緊張を和らげ、眠りの質を高めるといった効果が期待できますよ。
さまざまな料理に幅広く使えるものを探しているなら、クセの少ない淡色みそを選びましょう。白みそよりも熟成期間が長く、塩分が強めで、黄みがかった茶色をしています。普段のおみそ汁や魚のみそ煮にぴったりです。
信州みそが米麹の淡色みそにあたります。長野県だけでなく全国で生産されており、辛口で少し酸味のある芳香が特徴です。
味は辛口・甘口・甘の3種類です。熟成期間による塩加減と麹歩合によって味が異なります。パッケージに辛口・甘口などなど表記されているので、確認のうえ、好みや用途に合わせて選びましょう。
一般的によく使われる汎用性の高いみそが欲しいなら、辛口みそを選びましょう。塩分12%前後・麹歩合5〜10割で、大豆の旨味をしっかりと感じられる、すっきりとした味わいのものが多く取りそろえられています。
子どものいるご家庭や、辛口みそより塩分が控えめのものが欲しいなら、甘口みそがおすすめ。塩分10%前後・麹歩合12〜17割で、しょっぱさのなかに米麹の甘味が感じられる、マイルドな味わいです。
みそ汁用ではなく、みそ漬け・ぬた・スイーツの調味料として使いたいなら、甘みそをチェックしてみてください。辛口に比べて約半分の塩分6%前後・麹歩合15〜20割で、超甘口の味わいが楽しめます。関西白みそ・江戸甘みそが代表的です。
日頃から添加物を気にしている人や、味や栄養素を重視する人は、無添加や生みそを選びましょう。添加物の摂取を抑えることはもちろん、発酵菌を余すことなく取り入れられますよ。
添加物の摂取が気になる人には、原材料である米麹・塩・水以外のものを使わずに作られた無添加タイプがおすすめです。無添加とは食品添加物が一切使われていないものを指します。
添加物としてよく使われているのは、食品中の微生物が増えるのを防ぐ保存料・ソルビン酸K、うまみ成分である調味料(アミノ酸等)、着色に使われるビタミンB12、酵母菌の活性による容器の膨張を防ぐために使われる酒精(アルコール)です。
みその味や発酵香を楽しみたい人、発酵菌を生きたまま取り入れたい人は、生みそタイプを試してみましょう。酵素や酵母菌が生きているため、時間の経過によって味や風味の変化を楽しめるのが特徴です。
生みそタイプとは、桶から掘り出したみそをそのまま詰めたもので、加熱殺菌処理がされていないものをいいます。発酵が進むため品質を保ちにくいという面もあり、時間と手間がかかるので価格が高いものが多いのが難点です。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
容器 | 内容量 | 原材料 | |||||
1 | マルコメ 業務用液みそ白 | ![]() | 液状タイプで溶く手間なし!手軽に本格味噌料理 | ペットボトル | 1100g | 米みそ(国内製造)、発酵調味料、食塩、砂糖、かつお節粉末、かつおエキス、たん白加水分解物、昆布エキス、酒精、調味料(アミノ酸等)(一部に大豆を含む) | |
1 | マルコメ 業務用液みそ合わせ | ![]() | 食材になじみやすい液状タイプ。炒め料理にもぴったり | ペットボトル | 1100g | 米みそ(国内製造)、発酵調味料、食塩、豆みそ、砂糖、かつお節粉末、かつおエキス、たん白加水分解物、昆布エキス/酒精、調味料(アミノ酸など)(一部に大豆を含む) | |
3 | 山万加島屋商店 信州山万味噌 信濃の国 醍醐味 | ![]() | 甘い香りとまろやかな味。信州産コシヒカリの米麹を使用 | 袋 | 1000g | 信州安曇野産大豆、国産米、天日塩 | |
4 | ひかり味噌 無添加 円熟こうじみそ | ![]() | 温度と湿度をしっかり管理!素材の風味を生かしたやさしい味 | プラ容器 | 750g | 米(国産)、有機大豆、食塩 | |
5 | 桃屋 にんにくみそ | ![]() | 3種のみそに、粗みじんのにんにくを加えた食べるみそ | 瓶 | 100g | 米みそ、糖類、にんにく、醤油もろみ加工品、コチュジャン、みりん、食物繊維、酒精、調味料、パプリカ色素 | |
5 | 桃屋 にんにくみそ | ![]() | コク深い味わいで、料理の調味料としても使える | 瓶 | 600g(100g×6個) | 米みそ(大豆を含む、国内製造)、糖類(水飴、砂糖)、にんにく、醤油もろみ加工品(小麦を含む)、コチュジャン、みりん、食物繊維/酒精、調味料(アミノ酸)、パプリカ色素 | |
7 | 桃屋 唐辛子みそ | ![]() | ごはんのおともや薬味としても活躍する食べるみそ | 瓶 | 100g×6個 | 米みそ(大豆を含む(国内製造))、唐辛子、糖類(砂糖、水飴)、発酵調味料、醤油もろみ加工品(小麦を含む)、食物繊維、酒精、調味料(アミノ酸)、パプリカ色素 | |
8 | 海の精 玄米味噌 | ![]() | 米麹のおだやかな甘味と旨味 | 袋 | 1kg | 大豆、米、塩(海の精) | |
9 | 浅利佐助商店 百年蔵みそ | ![]() | 秋田県産あきたこまちをたっぷり使った自然の甘味 | プラ容器 | 500g | 米、大豆(遺伝子組み換えでない)、食塩 | |
10 | マルマン醸造 ふるどの天然醸造みそ | ![]() | 国産大豆と麹ならではの自然な甘味 | 袋 | 700g | 大豆(国内産)、米(国内産)、食塩、酒精 |
熟成された旨みのある辛口米みそ、上品な甘さの白甘米みそ、ほどよい甘さと辛さが味わえるコチュジャンをバランスよくブレンド。加熱しても食感が残る良質なにんにくを使い、料理に絡みやすいよう粗みじん切りをしています。コク深い味わいで、ごはんや野菜スティック、回鍋肉などの料理の調味料にもおすすめです。
容器 | 瓶 |
---|---|
内容量 | 100g |
原材料 | 米みそ、糖類、にんにく、醤油もろみ加工品、コチュジャン、みりん、食物繊維、酒精、調味料、パプリカ色素 |
熟成された旨みのある辛口米みそ・上品な甘さの白甘米みそ・程よい甘さと辛さが味わえるコチュジャンがバランスよくブレンドされています。料理に絡みやすいよう、にんにくは程よい大きさの粗みじん切り。コク深い味わいで、ごはんや野菜スティックに、また回鍋肉などの料理の調味料としても使えます。
容器 | 瓶 |
---|---|
内容量 | 600g(100g×6個) |
原材料 | 米みそ(大豆を含む、国内製造)、糖類(水飴、砂糖)、にんにく、醤油もろみ加工品(小麦を含む)、コチュジャン、みりん、食物繊維/酒精、調味料(アミノ酸)、パプリカ色素 |
熟成された旨みのある辛口米みそと、上品な甘さの白甘米みそをバランスよくブレンド。唐辛子は厳選した青唐辛子のみじん切りを使用し、醤油もろみを加えることで、より深みのある味わいに仕上げています。ご飯にそのまま乗せて食べるのはもちろん、薬味としてさまざまな料理に活躍しますよ。
容器 | 瓶 |
---|---|
内容量 | 100g×6個 |
原材料 | 米みそ(大豆を含む(国内製造))、唐辛子、糖類(砂糖、水飴)、発酵調味料、醤油もろみ加工品(小麦を含む)、食物繊維、酒精、調味料(アミノ酸)、パプリカ色素 |
本枯れかつお節・宗田かつお節・かつお荒節の3種の本格だしを使用した液状の合わせ味噌です。本みりんを加えることで、味わい深く仕上げているのが特徴。本格的なお味噌汁はもちろんいろいろな料理にも使え、空気に触れない二重構造ボトルなのでいつでも新鮮な味を楽しめますよ。
容器 | ボトル |
---|---|
内容量 | 410g×4本 |
原材料 | 米みそ(国内製造)、砂糖、食塩、たん白加水分解物(大豆を含む)、豆みそ、かつお節エキス、昆布エキス、本みりん、風味調味料(かつお)、発酵調味料、酵母エキスパウダー、本枯れかつお節粉、宗田かつお節粉、かつお節粉、カツオエキス、昆布粉、酒精、調味料(アミノ酸等)、増粘多糖類 |
信州赤系みそと豆みそのコクに、にんにくの風味を効かせています。液状タイプなので、味噌をお湯で溶く手間が要らず、そのまま注ぐだけでサッと使える手軽さが魅力。ラーメンスープや鍋つゆをはじめ、インスタントラーメンにちょい足しといった使い方もおすすめですよ。
容器 | プラスチックボトル |
---|---|
内容量 | 430g×5本 |
原材料 | 米みそ(国内製造)、砂糖、豆みそ、おろしにんにく、食塩、チキンエキス、たん白加水分解物、ガーリック粉末、香辛料/酒精調味料(アミノ酸等)、(一部に大豆・鶏肉・豚肉を含む) |
みそといえばみそ汁が思いつきますが、そのほかにもみそ田楽・みそ漬け焼き・冷や汁・肉みそ・ぬたなど、たくさんのレシピに活用できます。みそを取り扱うメーカーサイトにもレシピが多数掲載されているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
みそ自体を調理するものでは、南蛮みそ(唐辛子みそ)がおすすめです。青唐辛子を小口切りにして炒め、みそ・砂糖・酒・みりんを合わせたものを加えて弱火で練るだけで完成。ご飯のお供にはもちろん、野菜にディップしたり、焼きおにぎりにしたりとさまざまな使い方ができますよ。
今回は米麹みそをピックアップしましたが、米麹みそ以外に、豆みそ・麦みその赤みそ・白みそもあります。以下の記事では赤みそ・白みそについてより詳しくご紹介していますので、興味のある人はぜひチェックしてみてくださいね。
1位: マルコメ|業務用液みそ白
1位: マルコメ|業務用液みそ合わせ
3位: 山万加島屋商店|信州山万味噌 信濃の国 醍醐味
4位: ひかり味噌|無添加 円熟こうじみそ
5位: 桃屋|にんにくみそ
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他